和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










38番の記事
Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/8/5 20:57:07

三重と近鉄とは正反対だ>和歌山とJR西日本

【新特急】近鉄特急スレ48【新登場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310648716/

416 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/03(水) 21:53:41.80 ID:v6SodhTYO
JRの観光輸送の悲惨な落ちぶれに比べりゃ近鉄特急は景気がいいよ。

417 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/03(水) 22:00:32.16 ID:v6SodhTYO
特急ワイドビュー南紀なんてバスでも間に合うくらいの客しかいないことも多いし、快速みえの松阪〜鳥羽も料金不要なのに正月以外はバスで対応できる客しかいない。
近鉄の伊勢志摩ライナーはシーズンオフでも土曜日の賢島行きと日曜日の大阪名古屋行きサロンカーは満席になる。

419 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/03(水) 22:30:27.37 ID:v6SodhTYO
近鉄特急に比べりゃ紀勢線オーシャンアロー・くろしおやワイドビュー南紀の凋落は酷く感じるけど、それでもバスとマイカーに負けて余命僅かの危篤状態の内房線の特急さざなみに比べりゃマシという現実。
このご時世でも観光客に見捨てられてあない近鉄特急は立派。田舎の観光地への輸送で近鉄特急より好調な路線ってないはず。

425 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 10:31:53.69 ID:EiZy9uzO0
>>419
内房線なんて昔は夏ダイヤというのを特別に組んでたぐらいだったのにな。
アクアライン開通後は全く見る影もなくなったな。
そういや南海も昔は盆の頃なんか四国連絡の全車指定特急を臨時のスジで設定して、
所定の特急のスジは全車自由席の一般車で走らせてたぐらいだったからな。
それも明石海峡に橋ができてから見る影もなくなってしまったし。

436 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 15:53:30.88 ID:gc8r8o3bO
快速みえは近鉄の相手としては力不足。金持ちJR倒壊以外なら整理対象。
ちなみに、名古屋発亀山行き快速がちょっと前に増発されたけど、混むのは近鉄と並行しない四日市〜加佐登あたり。

近鉄特急は安めだから高速道路が開通しても高速バスの攻勢がほとんどないから、比較的影響は小さいね。
JR四国九州は徹底した値下げで踏ん張ってる。
高速道路の攻勢があるのに殿様商売を続けて野垂れ死にしたのが内房線の特急さざなみ。

438 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 16:10:08.33 ID:gc8r8o3bO
南海は四国連絡がなくなっても和歌山までは客がいる。
内房線は特急客を根こそぎ取られ、君津以南は高校生くらいしか客がいなくなった。

439 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 16:54:31.52 ID:EiZy9uzO0
>>438
南海のサザン指定席なんて平日朝夕以外はガラガラだけどな。
ロングシートの自由席が満員でも。

448 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 21:24:39.45 ID:gc8r8o3bO
JR特急は日曜日でもガラガラなのがザラ。オーシャンアロー(こちらはくろしおと合わせても1時間1本だけ)が平日に満席になる?
近鉄を貶めたいのか知らないけど、JR特急は日曜日でも悲惨な乗車率なのが当たり前だよ。
関西では紀勢線より、カニシーズン以外の北近畿特急の方が悲惨だけどね。
近鉄の伊勢志摩特急は休日はシーズンオフでも乗車率がいい 。

451 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 23:23:59.11 ID:Nqu6DH4BP
>>439
サザンもラピートも300円に値下げ汁!

462 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/05(金) 07:45:59.22 ID:FsrdieEl0
今日の伊勢志摩ライナーは末端の鳥羽→賢島 でもサロンは空席わずか。
JRの観光特急がどこも壊滅状態の中、近鉄特急はまだまだ元気だね。
夏休みとはいえ、平日のオーシャンアローの白浜→新宮は観光バスで対応できるくらいの客しかいないんじゃじゃない?

>>458
平日の甲特急がなくなった今、空気輸送の伊勢志摩ライナーなんていつ走ってるの?

480 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/05(金) 11:11:01.85 ID:A3fpWwpPO
泣くなよJR厨www
新幹線やサンダーバードは純粋な観光特急じゃないだろw
比べるならガラガラの紀勢線、福知山線、山陰本線の特急と比べろよwww
287系なんて自慢するなよw
非振り子でシートピッチ970mm(近鉄の網棚特急より狭い笑)ならオーシャンアローよりめちゃくちゃ劣化してる。
あと新幹線の落ち込みに比べたら名阪特急の落ち込みは小さい。
JRの特急がどこも激しく落ち込んでるのはあまりに高すぎるから。
だって近鉄の新型観光特急とJR自由席がほぼ同じ料金水準なんだから。

481 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/05(金) 11:28:56.69 ID:A3fpWwpPO
287系を導入するということは観光輸送を諦めてコスト重視に舵を切ったということ。
乗って楽しい車両を導入して観光輸送の落ち込みを最小限に止めた近鉄、小田急、JR九州は立派だと思う。

>>481
JR西はあの事故以降完全にコスト重視になって「乗って楽しい」コンセプトを切り捨てたからな。
オーシャンアローという観光特化型の車両を投入した頃までの意気込みはなくなった。

488 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/05(金) 13:43:49.33 ID:5HOxTPu+O
>>480
だからさ、何でガラガラ路線と比較するわけ?
近鉄にしろJRにしろ、沿線観光地は何も一つではないだろ。
落ち込みぶりがそんなに酷くない伊勢志摩と、わざわざ急激に低下した南紀を比較するのは、
単に近鉄厨がJRをコケにしたいだけだろ。
北陸だって立派な観光名所だろ。

490 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 15:55:30.27 ID:H65l1Crk0
>>486
オーシャンアローなんて二階のオッサンが無理矢理造らせただけやんけ
あの当時、すでにJRはやる気なかったぞ



名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project