Re: 台風12号被害情報、復旧情報 |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/9/13 19:19:05 日高川町 10月中旬には断水解消へ 2011年9月14日 台風12号の影響で甚大な被害を受けた日高川町で支援の輪が広がる中、ライフラインの復旧も当初の見通しより大幅に早まっている。すでに町内全世帯で停電解消、すべての下水道施設も復旧しており、遅れが目立っていた上水道も12日午前9時現在で断水は1374世帯と激減している。現在停止中の簡易水道施設はいずれも仮復旧できることが決まっており、10月中旬ごろには全世帯で給水できそう。 日高川の氾濫で町内のほとんどの簡易水道施設が水没。4日朝には山野、江川の2施設を除く9施設が稼働を停止した。日高川以外で水源を確保している飲料水供給施設のある地域については支障を来さなかったが、大半の地域がこの簡水施設による給水のため町内ほとんどの世帯で断水を余儀なくされた。同日午後9時には被害が小さかった入野に施設がある川辺簡水が仮復旧。矢田地区全域や丹生地区の一部などで給水が始まったが、残る施設については浄水池が土砂で埋まり、浄水場は制御盤など各種電気設備が故障するなどの被害で、関係者の間では復旧のメドは最悪数カ月かかる見通しだった。 町では復旧に向けて6日から調査をスタート。その結果、すべての施設で予想より早期の復旧が可能だということが分かり、8日には松瀬、停電解消で寒川簡水が復旧。10日にもさまざまな応急策で給水人口が多い船着簡水が仮復旧し各家庭で順次断水が解消している。 現在断水しているのは早蘇165世帯543人、川中267世帯565人、子十浦184世帯355人、丸山322世帯511人、愛徳160世帯374人と復旧中の船着の一部276世帯。17日には丸山と愛徳、22日に早蘇、24日に川中、10月上旬に子十浦が簡水施設が仮復旧、 順次送水を開始する見通しとなっている。 飲料水については給水所の設置や給水車が巡回するなどで対応しているものの、自宅の風呂には入れず、泥まみれになった自宅の清掃、がれきの除去などに追われている住民らにとって、一日も早い給水開始は何よりの願い。電気、下水道、ZTV、道路網などライフラインは早いスピードで回復しており、住民らは一歩一歩元の暮らしを取り戻しつつある。 (日高新報) http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/09/10-2.html |