Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか? |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2012/1/8 13:47:15 野田 1月国会冒頭解散の仰天シナリオ- ゲンダイネット(2012年1月8日10時00分) 4日の年頭会見でも、消費税増税への意欲を見せた野田首相。だが、3月に増税法案を提出したところで、野党だけでなく、小沢グループを中心とした民主党内の猛反発は必至。成立の見通しは立たず、逆に野党提出の内閣不信任案が可決され、ボロボロの状態で解散に踏み切らざるを得なくなる。 そこで野田周辺から、ある“ウルトラC”が浮上している。1月下旬の通常国会の冒頭に解散するという案だ。 「野田内閣は一川、山岡の2人の問責閣僚も抱えている。通常国会がスタートすれば、落ち続ける支持率が20%前後になるのは確実です。それなら余力がある冒頭に解散すべきだという意見が、野田グループの複数の議員から上がっている。まずは、一昨年の参院選で消費税10%を公約に掲げながら、増税の協議に応じようとしない自民党の姿勢を浮き彫りにし、国民に『無責任な政党』だと印象付ける。その上で『消費税増税』と『議員定数と国家公務員給与の削減』を掲げて解散・総選挙に持ち込めば、ギリギリ第1党にとどまることができるという読みです。選挙後は大連立で増税法案を成立させるシナリオで、藤村官房長官も『解散は早ければ早いほどいい』と同調しています」(民主党関係者) 春になれば実力者の小沢も動き出す。現在公判中の裁判も、4月には判決が言い渡される見通しだ。無罪となるのは確実で、党内では急速に小沢復権を求める声が広がる。野田周辺が考える“1月解散”は、それを防ぐ狙いもあるという。 「1月解散のカギとなるのは世論調査です。14、15日に大手紙が一斉に調査を行います。そこで『消費税増税やむなし』『野党はけしからん』という声が過半数を占めれば、野田首相は冒頭解散に踏み切るでしょう。ただ、これまでムダ削減が進んでいないのに、『増税やむなし』の機運が高まるかは微妙な状況です」(政治評論家・浅川博忠氏) 勝負は世論調査までの9日間。それまでに仕掛けがうまくいけば、解散に打って出るつもりらしいが、ハテ、野田って選挙の顔になるほど人気があったか? (日刊ゲンダイ2012年1月5日掲載) http://news.infoseek.co.jp/article/08gendainet000161943 |