和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










45番の記事
Re: 恐ろしい放射脳汚染

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2012/3/1 13:47:15


30代フクシマ50作業員 昨年3月は月給以上の危険手当支給


 東日本大震災、そして福島原発事故からまもなく1年が経とうとしている。原発事故では海外メディアが「フクシマ50」の呼称を使って、現場に残った作業員の勇気と行動を称賛し、国内メディアがそれに追随した。フクシマ50の一人に、事故当時を振り返ってもらった。

「今、振り返って初めて恐ろしさを感じています」

 東京電力の関連会社で働く30代の中堅作業員が、重い口を開いた。

 震災当日はちょうど福島第一原発近辺で作業をしていた。地震を受けて、関東地方の自宅に戻ったものの、3月13日からは東電の依頼を受けて現場周辺で待機を続け、他の作業員と交代で現場に入ったのが15日のことだった。

「うわ、屋根がねぇ……」

 1日前に水素爆発が起き、建屋の屋根が跡形もなく吹き飛んだ3号機を見て、マスク越しに思わず声が漏れた。

「あの時、原発は全電源を喪失して、炉心を冷却できる目途は立っていませんでした。重機と手作業で瓦礫をかき分けながら、臨界爆発の阻止に絶対必要な外部電源をつなぐための分電盤を運んでいる途中に、事故後の3号機を初めて直接目にしたんです。でも、その時は不思議と怖くなかった」

 当時のことを、この30代作業員はそう振り返る。

 放射線量が高いため、作業の交代は頻繁で待機時間は長い。待機するJヴィレッジの床は冷たかったが、寝袋もないので雑魚寝をした。

「防護服を着て外で1時間作業しただけで被曝線量は8ミリシーベルトを超えていました。『こりゃ、やべぇな……』って、あの時は軽く口にした言葉の重さが、1年近く経った今ごろになってわかるようになってきました」

 今回の事故直後に、国が設定した原発作業員の年間被曝量限度は250ミリシーベルト(現在は100ミリシーベルト)。30時間余りで限度を超えてしまう線量の高さは、逆に作業員の感覚を麻痺させたのかもしれない。

 関東にある自宅には、妻と幼い2人の子供を残していた。4月まで休みなく働き、GWに初めて自宅に帰った。妻に迎えられ、交わされた普段通りの会話。だが、自宅に届いていた給与明細には、月給以上の危険手当が計上されていたという。

 この作業員は当時の作業で被曝線量が限度を超え、今は原発敷地内に入ることはない。

※SAPIO2012年3月14日号

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project