[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/14 8:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ご指摘のとうり、民主党も自民党も全くなってないです。 渡辺善美のみんなの党もパッとしない、公明党も宗教で汚染され 共産党は年中同じ事ばっかり、立ち上がれ日本はは立ち枯れだし、 選挙で投票できる政党がありません。 |
2 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/14 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 「自民党の谷垣禎一総裁は13日、記者会見し、菅直人首相との会談で、東日本大震災の復興支援財源確保のため、 臨時増税の時限立法制定について、両党幹事長間で協議することを確認したと発表した。 」(産経ニュース) 民主もクソ揃いだが谷垣のクソっぷりもひどいな 震災で人命も経済も大打撃 そこにさらに重荷を背負わせようっていうんだからヒドすぎる! さっさと自民はトップをすげかろろ!!!! |
3 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/14 23:32
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] すげかろろって何? ゆっくりで良いから確実に打とうぜ。 間違えても良い、後で修正しようぜ。 増税、仕方ねーじゃん。 長い間ずっと借金ばっかで金ないんだから。 民主でも自民でも、誰がトップにいても大して変わらないよ。 今は政党に対して文句言ってる場合じゃないと思うがな。 |
4 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/15 0:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 増税は被災地にも多大な負担を強います。 この震災を利用して財界が望む消費税増税を行おうという、 自民・民主の発想が恐ろしい。 |
5 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/15 0:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 名古屋市の河村たかし市長は14日の定例会見で、自民党の谷垣禎一総裁が東日本大震災からの復興支援のため時限立法による新たな税制を創設するよう菅直人首相に提案したことについて「あまりにもイージーすぎる。王様みたいですね」と批判した。 (毎日) |
6 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/15 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治家は国民から税金をどうやって取るかだけを考えてるんでしょう、自分らだけはぬくぬくとして、議員削減、歳費削減、企業献金 禁止は一向に進まず、政党助成金は国民からボッタクリ、国民ももう諦めたのか、外国では怒りの国民のデモが拡大してますが、日本人ももう少し怒っても良いと思うが。 |
7 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/15 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 2010年の政党交付金支給額 民主党 172億9700万円 自民党 103億7500円 公明党 23億8900万円 社民党 8億6400万円 国民新党 3億9700万円 新党日本 1億3500万円 みんなの党 3億6100万円 改革クラブ 1億2000万円 共産党は受け取り拒否です。 |
8 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/15 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党が解散を急ぐ理由は、先の衆院選での選挙費用の借金が払えないから。 総選挙で大量議席を取れたら政党助成金も増え借金が返せるのです。 与党になれば機密費も使い放題。 国民の事など思っていないことだけは確実。 |
9 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/15 18:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 8番さん 全く同感” |
10 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/15 21:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 8や9へ お前ら、政党助成金返上することに何故気がつかないんだ。 碌な使い道じゃないだろ。 こんな危機に何の働きもしないだから、返せよ。 |
11 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/15 22:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 1994年に政党交付金が成立しましたが、これは企業団体献金を 禁止する事への交換条件でした、あれから十何年もたつのに 共産党除く政党は未だに両方から金を貰ってる、企業団体献金を 止めないなら政党交付金は廃止すべきでしょう。 |
12 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/15 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢自由党が解党し民主党と合併したときに消えた13億円 の国民の税金政党交付金はどこへ消えた。 |
13 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 6:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢はもともと自民党ですよ、自民党時代に師匠の角栄さんからお金の事も学んだのでしょう。 今後の国政は、減税日本VS増税日本(自民=民主)の対立軸になるかも。 |
14 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 減税も大事ですが、本来の日本人の本質、日の丸、親、心、天皇、と韓国等外国人参政権を認めるかを鮮明に対立軸にしてキッチリと 分けて総選挙やって欲しいです。 |
15 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 9:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿を言うな 「本来の日本人の本質、日の丸、親、心、天皇」 こんなものは人それぞれ違う。 精神主義で国力が上がるのか?経済が回復するのか? そんなことをいうものは右翼になって街宣でもしてたらいい。 大体、先の戦争でも精神主義を振りかざして負けましたよね。 本当ならアメリカに勝たなければならないでしょう? 精神主義な故に、大局的な判断ができずにああいう結果になったのです。 河村氏らが「減税」を言うのはあくまでも旗頭であって、 政治家や官僚の無駄使いをまず削減しなければ増税はできないということです。 選挙の争点はあくまでも政治改革と行財政改革であるべきです。 |
16 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 大学出ても「君が代」を相撲の歌と答える時代です、 日本国をもっと国民が誇りの持てる日本国にと願います、 私は国旗と君が代の曲は違和感はありませんが君が代の歌詞はいやです。 |
17 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当ならアメリカに勝たなければならないでしょう? 15番さん>>日本が逆立ちしてもあの時代のアメリカにも 今でもですが、絶対に勝てませんよ。 国力、経済は世界のトップクラスまで成長しましたが現在の状況は こんなザマです。 |
18 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 14:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 16さん、私もそう思います。 「本来の日本人の本質、日の丸、親、心、天皇」のような上からの押しつけの発想ではなくて、 今回の災害を地域や国全体で助け合って復興させていけるような、 住民から自然にわき起こってくるようなエネルギーを、 日本という国の誇りに思って生きていきたいです。 君が代の歌詞は君=天皇と解釈すれば容易に皇室讃美の内容となります。 天皇家のご家族も我々同様幸せであってほしいですが、 「日の丸、親、心、天皇」と同列に尊敬する必要も感じません。 私は天皇より自分の親やおじいさんのほうが大切です。 |
19 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 17:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 18番さん16番です、 私も天皇、には全く嫌悪感はありませんが終戦後天皇は日本国の 象徴と定め天皇は政治には一切関わらないと定めたのに未だに 総理大臣、各大臣は皇居で天皇の認証をお受けしなければならない ?年間数十億円の税金を皇室、宮内庁に使ってるがせめて政治には関与されたくない。 |
20 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 巨額の義捐金寄付してくださる企業が多いことはそれ自体大変ありがたいことです。 でも、とりわけ大企業は利益剰余金を内部留保してお金をため込んで余裕が有るのです。 こういう大企業の法人税を下げ、一般市民に対しては消費税の増税を検討している自民党や民主党って何なのでしょうか? |
21 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 18番さん 今あなたの文面読んで私より若い方だと推測し、こんな若い方が まだ日本にはいっぱいいてるんだと安心しました、日本の若者 に期待します。 |
22 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 陸前高田市長 妻行方不明のまま陣頭指揮 市全域が壊滅した岩手県陸前高田市の戸羽太市長(46)は妻が行方不明のまま、避難者約9000人の支援の陣頭指揮を執っている。息子2人は避難して無事だったが、妻久美さん(38)は避難途中で行方不明になった。トラックで避難した工事業者が「奥さんを乗せてあげればよかった」と謝ったという。 (Sponichi Annexより) |
23 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 10:43
[返信] [編集] [全文閲覧] タイ スラム街でも募金活動 (NHKニュース3月21日) 「東北関東大震災の被災者を少しでも支援しようと、タイでは、各地で募金活動が行われていますが、首都バンコクにある貧しい人たちが暮らす地域でも募金活動が始まりました。 この募金は、およそ10万人が暮らすバンコク最大のスラム街で活動する支援団体が中心となって、20日に始まったもので、参加者が仏教の読経を行い、震災の犠牲者を悼んだあとスラムの中を回り、震災の被災者への募金を呼びかけました。このスラム街の住民の多くは、一日の所得が日本円で数百円ほどですが、小さな子どもを含む多くの人々が呼びかけに応じ、次々と募金箱の中にお金を入れていました。募金に応じた男性の一人は「できることは僅かですが、被災した日本人のためにできるだけのことをしたい」と話していました。また別の男性は「被災者が気の毒です。タイの友人である日本に支援したい」と述べました。募金を呼びかけた支援団体の代表は「これまでスラムの住民は、日本から多くの支援を受けてきた。今こそお返しをするときだ」と話していました。集まった金額は、初日だけで日本円にしておよそ90万円に上ったということで、支援団体では、しばらくの間、募金を続け、できるるだけ早く被災地に届けたいとしています。」 日本の政治家さんも見習って! |
24 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 米原子力空母:ジョージ・ワシントン出港 原発事故退避か 米原子力空母ジョージ・ワシントンが21日午後1時10分ごろ、配備されている米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)を出港した。基地関係者によると、福島第1原発事故を受けての退避措置とみられる。在日米海軍司令部は「あらゆる任務に対応する準備はできているが、航路は未定」としている。 空母は4月上旬ごろまで横須賀基地内で定期メンテナンスを続ける予定になっており、途中で切り上げての出港となった。今後、米国でメンテナンスする可能性もある。 (毎日新聞 2011年3月20日) 原発事故の救援に原子力空母というのも複雑な感じがします。 アメリカの最強の軍備をもってしても放射線にはかなわないのですね。 現場で作業されている方は本当に「救世主」だと思います。 |
25 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 東国原氏が都知事選出馬を決断 22日に正式表明 2011年03月21日(月) 21時44分 共同通信社 前宮崎県知事の東国原英夫氏(53)が東京都知事選立候補の意向を固めたことが21日、関係者への取材で分かった。22日に記者会見し正式表明する。 現職の石原慎太郎知事(78)が11日に4選へ出馬を表明したことを受け、東国原氏は一時、立候補を断念する方向で支持者らと調整。しかし、その後、東日本大震災の被災状況を知り、自治体や都政の在り方にあらためて深い関心を抱き、出馬を決断した。 関係者によると、22日に都内で会見し、地方分権構想や首都の震災対策などを訴えていく方針。 東京でも無党派で新しい可能性を切り開いてくれることを望みます。 |
26 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 政策的には似通ってきている自民、民主。候補者の「出自」などに違いはあるのか。 朝日新聞が全国の取材網を通じて確認している次期衆院総選挙の立候補予定者で比較。(年齢は2009年6月7日現在) 中央省庁の官僚経験者をみると、自民党が59人で、30人の民主党のほぼ2倍。 一方、新顔では、自民の官僚出身者は7人なのに対し、民主党は2倍近い13人いる。 つまり、自民の若手は、頭空っぽの世襲さんたちで、 民主の若手は世襲に阻まれて自民に入れない元官僚ということ。 |
27 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 1960年(昭和35年)11月29日:福島県から東京電力に対し、双葉郡への原子力発電所誘致の敷地提供をする旨を表明。 1961年(昭和36年)9月19日:大熊町議会にて原子力発電所誘致促進を議決。 10月22日:双葉町議会にて原子力発電所誘致を議決。 1964年(昭和39年)12月1日:東京電力が大熊町に福島調査所を設置。(65年福島原子力建設準備事務所、67年福島原子力建設所) 福島原発建設には長い歴史。東京にとっては電力対策。 地元にとっては過疎対策と雇用対策。 政治家にとっては建設に伴い企業から見返りが(多分)。 |
28 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 23:09
[返信] [編集] [全文閲覧] ガソリン不足なぜ “小泉改革”で石油業法廃止 安定供給に責任持たず 東日本大震災の被災地で一般需要家がガソリンや灯油を入手できず、救援、生活の障害となっています。石油製品の安定供給に政府が責任を負わない体制が背景にあります。 かつて石油を安定的かつ低廉に供給することを目的とした石油業法がありました。同法の下で、政府が石油元売り業者に対し、石油供給計画の策定を義務づけていました。 同法は2002年に廃止されました。そのため、ガソリンの安定供給に政府が責任をもたなくなっています。被災地の一般需要家は緊急時にもかかわらず、ガソリンスタンドに数時間並び、自力で購入しなければなりません。この事態になっても資源エネルギー庁の担当者は「民間同士の取引に介入でいない」としています。 石油業法を廃止し、民間まかせの事態をつくりだしたのは、自民、公明両党です。民主党、社民党も廃止に賛成しました。日本共産党は「石油市場の需給調整機能を放棄することで日本経済と国民生活に重大な影響を与えるおそれがある」として反対しました。 石油業法は当時の小泉純一郎首相のもとで、「構造改革」の一環として廃止されました。廃止されても石油の安定供給に対する政府の責任が消えたわけではありません。 現在、緊急性の高い分野については、被災地からの要請に応じて、政府の責任で重油やガソリンを供給しています。同様に、被災した自治体とガソリンスタンドが、生活支援のための車両を優先して給油するという災害協定を結び、石油の供給を政府に要求すれば、ガソリンスタンドまでの配送に政府が責任を持つことができます。(略) (「しんぶん赤旗」2011.03.20.) |
29 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 1:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本の原発は世界一安全と自民党とグルになって国民に吹聴し、 反原発派の人達を左翼呼ばわりした大手新聞社が今になって原発の危険性云々とは・・・ |
30 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 1:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発を推進する理由: (理由1)原子力産業や建設会社などが原子力で儲け続けるため不公正な圧力を加えているから (理由2)費用をすべて電気料金に上乗せできるから (理由3)過疎で悩む地元に莫大なお金を落とすから (理由4)原発推進のためにすごいお金をかけてPRしているから (理由5)原子力技術を持っていればいつでも核兵器をつくることができるから (理由6)政策決定に市民が参加できないから |
31 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発を作り続けた自民党 災害が起きても 『直ちに』影響は無いと 責任逃れをする民主党 これが二大政党制 |
32 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 10:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 「放射能 大丈夫?」っていうと 「大丈夫」っていう 「放射能 漏れてない?」っていうと 「漏れてない」っていう 「原子力って安全?」っていうと 「安全」っていう そうしてあとで不安になって 「本当はやばいんでしょ?」ってきくと 「やばい」っていう こだまでしょうか いいえ 東京電力です AC |
33 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 1:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 英紙、東電は国有化も 事故の巨額補償で 【共同通信】 【ロンドン共同】21日付の英紙フィナンシャル・タイムズは社説で、東日本大震災による福島第1原発の事故に関連した巨額の補償で、東京電力は「現在の形態で存続できないだろう。国有化される可能性もある」と指摘した。 同紙は、2002年に発覚した原発トラブル隠しなどを例に挙げて、東電を「独占的な地位を乱用し、原子力行政となれ合いの関係を続けてきた」と痛烈に批判した。 日本政府に対しては「真実を受け止められない、おびえる子供のように国民を扱うことをやめなければならない」と一段の情報開示を要請。「『原子力は安全』というやみくもな保証を国民はもはや受け入れない」と原子力行政の見直しを求めた。 さらに「電力業界の首根っこを押さえつけ(原発の安全)基準を強化しなければ、日本の原発の将来は暗い」と警鐘を鳴らした。 日本のメディアより海外のほうがまともなこと言ってる。 |
34 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 9:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 長いですが引用 「2011年3月24日 朝日新聞」より 被災者支える精神活動を 赤川次郎 3月11日の東日本大震災は、人間の「想定」など、自然は全く考えてくれない、とい う厳しい真実を示した。1000年に1度とも言われる大規模地震と津波の被害につ いては(後の対応は別にして)、誰の責任も問うわけにいかないだろう。 しかし、福島第一原子力発電所の惨事は「人災」である。この狭い国土の地震大国に 次々に原子力発電亀所を建て続けたのは、電力会社と結んだ自民党政権であり、 なぜ自民党の罪を問う声が起こらないのかふしぎだ。 また大手広告主の電力会社の顔色をうかがって、原発の危険性に目をつぶってきた 大手マスコミも同罪である。 14日からは「計画停電」が始まったが、節電は当然として、これまでも原発が事故を 起こす度、従来の発電所だけで、真夏のピーク時でも乗り切つできた。今回は火力 発電所の被害もあって、ある程度はやむを得ないにせよ、これほど大がかりな停電が 必要なのか。むしろ、今回の事故で「原発不要論」が巻き起こるのを牽制しようとして いるのではないかとさえ思えてくる。 この騒然とした状況の中で、フィレンツェ歌劇場の来日公演が幕を開けた。指揮者、 歌手、オーケストラなど、不安な思いだったろうと想像できる。結局、2回公演したのみで 中止となったが、ともかく深く感謝したい。余震や原発事故の危険は避けなければ ならないが、オペラ、音楽会、演劇などの「精神活動」は、できる限り続けるべきである。 今、テレビを見ていると、どの局も震災報道一色で、くり返し津波の映像を見せられて いるばかりでは、被災者の気持ちは沈むだけだろう。状況が刻々と変わる現在は やむを得ないが、どの局も通常番組を流して「不謹慎」と言われないか、互いに様子を 見合う空気になることが恐ろしい。海外メディアは、この大災害での日本人の冷静な 対応を称賛しているようで、それは誇っていいことである。 しかし、こういう状況の中でも、検察改革や「日の丸、君が代強制」の問題は変わら ずに存在しているのだ。異議申し立ての声を「今、そんなことを言っているときか!」 とバッシングすることは絶対に避けなければならない。それは大手マスコミの使命で ある。 2004年の「イラク人質事件で、被害者を悪者に仕立てた愚をくり返しては ならない。もちろん被災者にまず必要なのは水や食料や毛布である。しかしさらに不 可欠なのは「希望」であり、それを支える精神活動だ。芸術、エンターテインメント を問わず、創作活動はそのためにこそ、止めてはならない。今国の大震災の被害の全 容が明らかになるには時間がかかるだろう。 復興には莫大な費用が必要になるのは明 らかだ。まず「防衛費」を大値に削って復興費に充てるべきである(救助にあたった 自衛隊員への手当は別として)。戦闘機や戦車がどんなに優秀でも、犬1匹も救うこ とはできないのだから。 |
35 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 10:01
[返信] [編集] [全文閲覧] とりあえず自民も民主も含めて、日本が国家として原発推進してきたのと、 東電が発電所をたくさん持って企業規模をでかくして産業界での地位を高めたかったことと、 マスコミが広告主に気を使って問題を指摘してこなかったこと、 原発本体を作る電気機器メーカーやゼネコンが絡んで、政治家がそこに絡んで、 官僚が原発推進して経産省が保安院作ったのと、監視がいいかげんだったことが問題。 |
36 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 10:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発利権で儲けてきた企業、政治家、官僚は今、必死。 とにかく世論が「原発は危険だから廃止しろ」と動くことを最も恐れている。 マスコミを使って、東電の仕事の杜撰さをアピールし、すべて責任を東電になすりつけて逃げ切ろうとしている。 東電の給料、待遇の良さを報道させ、「これだけ待遇がいいのに仕事をしていない」と東電叩きに世論を誘導し、 国民が東電を叩き、東電の悪口を言うことでストレスを解消させ、 本来、検証すべき「原発の危険性」から目を逸らさせることを狙っている。 |
37 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 9:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党も民主党も同じ 民主党と自由党がくっついて自由民主党になって その後自民党が分裂してできたのが民主党だし 自民党は分裂合流多すぎ 内部がばらばらなんだよ |
38 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 9:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党の谷垣さん原発問題担当相を拒否というニュース 今回の原発事故の発生責任は原発政策(施設の耐震基準なども)を策定した当時の自民党政権にある →谷垣さんが原発担当の大臣になれば社民党や共産党から当時の自民党政権の原発政策の政治責任について国会で質問され窮地に立たされる →そんな大臣、受けられる訳ない ということは自明のはずですが、菅さんはなぜこんな提案をしたのでしょうか? 最初から受けないと見越した上で言っただけという感じがします。 |
39 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 与謝野経財相:意思決定迅速化「大連立がベスト」 与謝野馨経済財政担当相は22日の閣議後会見で、菅直人首相が自民党の谷垣禎一総裁に入閣を要請し、谷垣氏が拒否したことについて「意思決定を速める仕組みを作るため、ベストなのは連立を組むことだ」と述べ、民主、自民両党などによる「大連立」政権の構築が望ましいとの認識を示した。 与謝野氏は「(ねじれ国会という)国会の構成を考えると、野党に半分の発言権と半分の責任がある」と指摘。そのうえで「谷垣総裁も断定的に拒絶したわけではない。そういうこと(大連立)が実現できれば、震災対策をはじめ国民に必要な事柄が迅速、的確に決まるようになる」と語り、与野党協調に期待感を表明した。 (毎日jp) |
40 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 19:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 与謝野馨は、消費税は上げろ、電気代は上げろ、何でも国民から 取ることばかり、与謝野は「立ち上がれ日本」を作った時は 代表を二人にし共同代表で収まり、自民党の比例で当選したのに 議員バッジは返さない、自分は一切の負担はしない勝手な野郎です。 |
41 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 6:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 2010年3月1日(月)「しんぶん赤旗」 チリ地震が警鐘 原発冷却水確保できぬ恐れ 対策求める地元住民 チリ地震による津波が押し寄せた原発立地地域では28日、住民の不安が高まりました。原子炉を冷却する海水が取水できなくなるなど、重大事故につながる恐れがあるからです。日本共産党は、原発の津波対策の不備を早くから指摘してきましたが、いまだに改善されておらず、今回の津波が警鐘となっています。 「3メートルくらいの津波がくると予想されているが、リアス式海岸なので津波は増幅するかもしれない。原発で何が起こるかわからず、無事に過ごせればいいとハラハラしている」 引き波の脅威 女川原発1号機は、津波(引き波)によって水位が4メートル低下すると、原子炉の冷却に必要な水を海から直接取水できない構造です。貯水槽に一定量が貯水されているとはいえ、原子炉の冷却ができなければ、炉心溶融のような重大事故につながる恐れがあります。 「1960年のチリ地震津波では6メートルほど海面が下がり、町史には海底が見えたと記録されている。津波の押し引きが繰り返されて、海底の砂や漂流物が取水口に入ったら、冷却水を取るポンプが本当に動くかどうか…」。 経済産業省原子力安全・保安院では今回、原発での津波への備えとして、各原発で野外作業を停止することなど確認したとしていますが、原子炉停止などは必要ないという見解です。 原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。 二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。 共産党は早くからこうした事態を心配していた。 記事の中に二階俊博の名前が見えるのも象徴的ですね。 政治家と電力会社と監督機関のもたれ合いの構図が見て取れます。 |
42 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 6:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島と明暗分けた女川原発 大津波想定、高い敷地に 津波に襲われた東京電力福島第1原発が、危機的な状況を続け住民に退避を強いる一方、より震源に近い東北電力の女川原発(宮城県)は安全に停止、被災した周辺住民が避難所として集う。 太平洋沿岸の2原発が明暗を分けたのは、設計時に想定した津波の違いによる立地の差。ただ、女川原発にも想定を超えた波が到来しており、避難している住民からは「お世話になっているし、信じるしかない」と複雑な声も漏れた。 福島第1原発が想定した津波は最高約5・7メートル。しかし、実際にやってきた津波は高さ14メートルに及び、海寄りに設置したタンクやパイプの設備を押し流した上に、重要機器の非常用発電機が水没。東電は原子炉を冷却できなくなる事態に追い込まれた。 東電は「想定には設計当時の最新の知見を取り入れたが、はるかに超えてしまった」とする。 一方、宮城県沖地震など幾度も津波に見舞われた三陸海岸にある女川原発で、東北電は津波を最高9・1メートルと想定。海沿いに斜面を設け、海面から14・8メートルの高さに敷地を整備した。 港湾空港技術研究所(神奈川)などの調査では、原発から約7キロ離れた女川町中心部を襲った津波は、原発の敷地の高さと同じ14・8メートル。津波は一部で斜面を超えた可能性もあり、1?3号機のうち最も海に近い2号機の原子炉建屋の地下が浸水したものの、「重要施設に津波は及んでいない」(東北電)という。 浸水で2号機の非常用発電機の一部が起動しなかったが、別の系統が稼働し、無事停止した。 そんな原発に、周辺から被災した住民が身を寄せる。東北電は敷地の体育館に最大で約360人を受け入れ、食事も提供している。町内の60代女性は「原発の交付金で町にハコモノばかりでき、何だと思っていたが、それのおかげで命拾いしたので、複雑な思いです」とつぶやいた。 (秋田魁新報) http://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/news.jsp?nid=2011032701000431 |
43 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 8:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 他の掲示板からの引用ですが 東京電力と東北電力、なぜ差がついたか 2011/03/27(日) 「九州電力勤務で今は全国の原発技師が出向してきてる研究所にいる義兄によると、 東電は ずばぬけて管理がなってないくせに他の電力会社を下に見てるような態度のやつが多くて 他の電力会社の人達にめっちゃ嫌われてるそうだ。 」 こういう意見を聞くと、社員の体質=会社の体質、と思えてきます。 安全に対する会社の経営方針がだいぶ違っていたのでしょう。 |
44 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府や政治家、役人、東電など大手企業幹部クラスの連中は、この大罪を真剣に受け止めなければなりません。 結局、全て自らの金儲けのことしか考えていない集団が一般庶民や弱者を操っているのです。 情報に流されたり、騙されてはいけません。 諸外国から、 『危機的状況下においても、日本人は規律正しい、すばらしい国』と褒められて喜んでいる人も多いようですが、 本当は、口に出して、本音で、物事を考え、行動しなければならない状況だと思います。 |
45 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 6:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第1原発作業員 厳しい環境 食事2回、夜は雑魚寝 午前6時ごろ 起床 7〜8時 免震重要棟でミーティング 8〜10時 朝食(ビスケットと野菜ジュース) 10時ごろ 建屋で作業開始 午後5時ごろ 作業終了 5〜8時 夕食(レトルトご飯と缶詰) 8〜10時 免震重要棟でミーティング 10時ごろ 夜勤の作業員を除いて就寝 毎日新聞 2011年3月28日 |
46 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 次世代型原発、「トリウム原発 」について 今、原子炉で使っているするのはウランだが、これをトリウムという液体系元素にすることで、 現在出ている放射性廃棄物の量をかなり減らすことができるし(というか、プルトニウムは精製しない)、 福島原発で心配されているような再臨界の可能性もない。元素自体も世の中で広く摂れるものなので、 希少資源として値上がりの心配もないし、運搬時の扱いも少し楽になる。 炉の規模も今よりは小さくすることができるので、各都市部に置くこともできる。 住民の「原発アレルギー」さえクリアできれば、平和利用の原発として日本で推進し、 ゆくゆくは海外輸出を図ってもいける可能性もある。 中国はすでに、このトリウム原発の開発に着手しているといいます。 |
47 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 1:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党、地方選公約を差し替え 東日本大震災受け 自民党の石破茂政調会長は、東日本大震災を受けて統一地方選公約を差し替えると発表。 民主党政権への批判を抑えて「日本再建」をキーワードにした。 第1の政策の柱として災害対策・復興を打ち出し、 経済への打撃を最小化するため円高対策などに万全を期すとした。 そして、今まで散々推進してきた原発政策については全く触れず。 無責任すぎる、エネルギー政策の見直しを明言すべき。 |
48 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 1:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民新の亀井代表「軍政を敷くくらいでやれ」 2011.3.28 23:49 国民新党の亀井静香代表は28日、BS11の番組で東日本大震災の被災者の政府支援をめぐり「軍政を敷くくらいでやればいい。一番頼りになるのは自衛隊、消防、自治体の職員だ。自衛隊員1人ずつが食料を配るくらいのことをしてもらわなければならない」と発言した。 復旧・復興については、「長期的に7、8年はかかり、総額で100兆円は超える」との見解を示した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110328/stt11032823490004-n1.htm |
49 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 10:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民新党の亀井静香代表は28日、BS11の報道番組に出演し、 超党派の議員を登用する 「救国内閣」について「東日本大震災の対応は総力戦でやらなければならず、 私はまだあきらめ ていない」と述べ、引き続き与野党間の調整を図る考えを示した。 亀井氏は「菅直人首相は自民党 の谷垣禎一総裁に入閣を断られたが、気持ちは今も同じだ」 と指摘した。 (産経新聞) |
50 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 大連立「種は残っている」=加藤氏 自民党の加藤紘一元幹事長は29日夜、BSフジの番組で、 同党の谷垣禎一総裁が菅直人首相からの 入閣要請を拒否したことについて、 「お互い本気で考えていたと思うが、 (統一地方選などの)事情でできなかった。 将来にまだ種を残している」と述べ、 民主党との大連立の可能性はあるとの見方を示した。 加藤氏は「連立を組むには信頼感がなければならない。 食料、エネルギーなどの プロジェクトチームを10個ぐらい立ち上げて仕事をすれば協力の雰囲気は出てくる。 入閣よりも現場(の政策協議)が先だ」と指摘。 また、「菅首相が『子ども手当を 児童手当に戻す』と言えば連立の話はぐっと進む」と語った。 (2011/03/29-23:01) 時事ドットコム |
51 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 大連立に前向き姿勢 自民・森、安倍両元首相 産経新聞 3月30日(水)19時27分配信 自民党の谷垣禎一総裁ら党幹部は30日、森喜朗、安倍晋三両元首相とそれぞれ会談した。森氏は菅直人首相の谷垣氏に対する入閣要請について「唐突だ」と批判。そのうえで「わが党には専門家がいる。谷垣総裁が出る形ではなく、しっかり話を聞いてそういう者を出す方がいい」と述べた。民主、自民両党による大連立に前向きな姿勢を示したものだ。 また、安倍氏も「今は特別の事態であり(大連立が)全く考えられないわけではない」と指摘。「震災復興は首相が担うべき仕事で、谷垣氏がその役割を担う準備は当然できているだろう」と語り、大連立を実現する場合には菅氏に代わり、谷垣氏が首相になるべきだとの考えを示した。 |
52 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 1:48
[返信] [編集] [全文閲覧] マスコミ・テレビが東京電力を叩かない訳 日本広報学会会長=清水正孝 =東京電力社長 |
53 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 「東電の原発事故は健康に問題はありません」今日もTVや新聞がわめく。 (週刊文春より) 震災当日の三月十一日。東電の勝俣恒久会長を団長とする約20人の「愛華訪中団」は北京にいた。六日から中国入りしていた一行は、上海、南京を経由し、十二日の帰国を前に中国の要人に面会に行くバスの中で地震を知ったという。 参加者の一人が明かす。 「今回東電から参加したのは勝俣会長と副社長の鼓(つづみ)紀男氏ら三人でした。他には中部電力や東京・中日新聞、西日本新聞の幹部や毎日新聞の元役員、月刊誌編集長、元週刊誌編集長などがいました。 このツアーはすでに十年続いており、参加者は全額ではないにせよ、一部負担金も出しています。金額?それは勘弁してほしい」 マスコミ関係者が語る。 「東電の場合、大手新聞やテレビ局は広報部が対応に当たり、雑誌はすべて総務部が担当。東電本社近くの個室しゃぶしゃぶ店から、赤坂や向島の料亭、銀座の高級クラブなど相手の好みに合わせて接待の対応を変え、決して気を逸らせない巧みさがあります」 もちろん旅行や接待だけではない。ある情報誌では、東電シンパの新聞記者が匿名で原発擁護のパブ記事を書き、そこへの広告出稿と雑誌の買い取りがセットになっている。 |
54 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:36
[返信] [編集] [全文閲覧] タブー視された忌野清志郎の反原発ソング 1988年、忌野清志郎のバンドRCサクセションは、 反戦・反原発というコンセプトでロックの名曲をカバーする「Covers」を録音した。 しかし、同アルバムのリリースを東芝EMIが拒否する。 新聞に載った発売中止を告げる広告では「すばらしすぎて発売できません」と東芝EMIはその理由を濁していたが、 ことは単純、東芝EMIの親会社の東芝が原発の大手メーカーだったからである。 |
55 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/2 2:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 首相のジレンマ 大連立に本腰 自民はなおも「菅抜き」主張 2011.4.2 01:21 平成23年度予算の成立というヤマを越え、菅直人首相が自民党との大連立への環境整備に本腰を入れ始めたようだ。そこには、「大震災からの復旧・復興」を大義名分にした政権延命策という思惑も透けてみえるが、ラブコールを送られる自民党は「首相退陣」を大連立の前提条件としている。大連立を唱えれば唱えるほど自らの立場が危うくなる−。首相はそんなジレンマを抱えている。 1日夕の記者会見で、首相は自民党への“期待”を隠そうとしなかった。 「復旧・復興に関しては与野党を超えて協力する態勢を作りたい。自民党を始めとする各野党とともに計画を立てていく形が生まれることを切望している」 首相は自民党との連携に向けた舞台装置も用意していた。有識者や被災地関係者による「復興構想会議」の設置だ。 「復興構想会議の提案や計画を実行に移すための政府の態勢作りに入り、今月中には固めたい」 首相は会見でこう表明した。被災者からすれば、これから態勢を作るというのはあまりにも悠長な話だが、首相には、復旧・復興案を策定する際に自民党案も取り込むことで、大連立に向けた信頼関係を醸成する狙いがある。 民主党側も大連立への布石を打ち始めた。 岡田克也幹事長は1日、内閣法改正による閣僚の3人増員の具体像を自民党の石原伸晃幹事長に示した。増員される閣僚は、震災復興担当相、松本龍防災担当相が兼務する環境相、枝野幸男官房長官が兼務する沖縄北方担当相の3ポスト。加えて副大臣6人、政務官6人、首相補佐官5人を増やす案も提示した。来るべき大連立を見据えれば、自民党に用意できるポストは多ければ多いほどいい。 岡田氏は1日、三重県四日市市で記者団に「これだけ大きな災害なので、総力を結集して能力がある人に働いてもらうことは当然だ」と述べた。 未曽有の災害を受け、政界が大連立に向けて動いているのは間違いない。ただ、その場合の首相が誰であるかという点では、さまざまな思惑が交錯する。 「谷垣禎一・自民党総裁を首相とするのなら協力してもらえるか」「首相に加え、いくつか閣僚ポストを付けてもいい」 自民党重鎮のもとには最近、民主党側からこんな持ちかけがあるという。1日には民主党が「首相・谷垣氏、副総理・仙谷由人官房副長官、民主党代表・輿石東参院議員会長」という大連立案を打診したという噂が政界を駆けめぐった。 自民党は重鎮を中心に大連立への参画に大きく傾いている。谷垣氏は31日、麻生太郎元首相の事務所を訪れ、大連立に関して相談を持ちかけた。 谷垣氏「どうしたらいいでしょうか…」 麻生氏「総裁が『やる』という腹を固めなければ、事態の収拾はつかないでしょうが」 谷垣氏は麻生氏に、首相からの打診は1度きりということも打ち明けた。 自民党執行部にしてみれば、首相退陣という条件が確約されない限りは大連立には踏み出しにくい。自民党が子ども手当など「バラマキ4K」に「菅抜き」を加えた「5Kはずし」にこだわるのは、求心力を失った首相が大連立を推進できるとは信じていないからだ。ましてや、党内抗争を繰り広げる民主党が「谷垣首相」でまとまるのか…。 「誰が首相の首に鈴を付け、民主党をまとめられるのか。その見極めがつかないうちに大連立への回答はしにくい」 自民党執行部の一人は周辺にこうこぼした。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110402/plc11040201220001-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110402/plc11040201220001-n2.htm |
56 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/2 5:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民・民主、投げた方も受けた方も 原発事故責任の所在を曖昧にして逃げ切れる 両党ともに長いこと原発利権にかかわってきたので 共同で「臭いものにふた」をしたがっているのでしょう 菅抜きにこだわるのは、市民運動出身の菅が 基本的に反原発だから煙たいのです |
57 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/2 7:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 菅首相退陣なら大連立…自民、指導力を疑問視 自民党内では、震災の復興局面には「大連立」による政治の安定が必要との意見が強まっている。ただ、谷垣総裁ら執行部は、震災対応で見せた菅首相の指導力を強く疑問視し、大連立に応じるには「菅首相退陣」を条件にする構えだ。 「我々も(提言)案を取りまとめたり、協力は一生懸命やりたい」 谷垣氏は1日夕、視察先の岩手県釜石市で、首相からの復興協力の呼びかけに応える姿勢を示したが、言葉少なだった。 自民党は、原発事故が危機的な状況を脱していないことを考慮し、首相への批判を抑制している。だが、谷垣氏らは「菅氏の独善的な『政治主導』で、首相官邸の機能はめちゃくちゃな状態」として、今の政治体制では長期化する復興には対応できないとの見方を強めている。 3月19日に谷垣氏が首相の「大連立」提案を即座に拒否した背景にも、「組めないのは民主党政権が理由ではなく、相手が菅首相だから」(谷垣氏周辺)との判断があった。 ただ、「菅首相以外」との大連立の展望は描けていない。自民党内でも「首相は辞める気がない」との見方が支配的で、古賀誠元幹事長らは菅政権との連立もやむを得ないとの意見だ。 (2011年4月2日06時39分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110402-OYT1T00209.htm |
58 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/2 10:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党から、森や古賀や二階らを追放 民主党からは小沢一派を追放 こうしてきれいになった自民と民主が連立するのなら歓迎したい。 |
59 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/2 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>58 無能な菅一派も追放しないと意味ないだろ。 |
60 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 9:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>59 それすると民主党から人がいなくなる(笑) 俺は菅より小沢一派の方がまだマシだと思うがな。 小沢はできないことは人に任せるだけまだマシ。 菅はできないことを自分でやろうとするうえに自分が無能だと理解していないのがアウト。 臨時の救国内閣作るなら、総理経験者を臨時の総理大臣にして1年くらいの大連立をやるのがベストじゃないか?鳩山は論外だけどな。 |
61 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 9:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 震災復興は不況にあえぐ大手ゼネコンにとってビッグビジネス そこへ許認可権を持つ政治家や官僚らが介入して彼らも甘い汁を吸う 自民党も民主党その他の政党もその利権にありつこうと必死なのです。 挙国一致の連立とは被災者のためではなく政治家・官僚・企業のためのもの。 |
62 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/4 4:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:ソフトバンク孫氏 個人で義援金100億円 ソフトバンクは3日、孫正義社長(53)が東日本大震災の被災者への義援・支援金として、個人で100億円を寄付すると発表した。 またソフトバンク代表としての役員報酬(09年度実績は約1億800万円)も、引退するまでの分全額を寄付する。 このほか、ソフトバンクグループも企業として10億円を寄付するという。 義援金は日本赤十字社や共同募金会を通じた寄付のほか、NPO支援、震災遺児支援などに充てると説明している。 |
63 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/4 5:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 与謝野馨経済財政相は福島原発事故に関し、「日本中どこの地域を探しても環太平洋火山帯の上に乗っている国だからその運命は避けようがない」と述べた。 「震災は天罰」と言った石原慎太郎もひどいが、与謝野の発言は、「原発事故は運命と思って諦めろ」と言うも同然で、石原と同じくらいひどい発言。 なぜ与謝野がそれほどまでの原発擁護発言をするのか。それは、与謝野が中曽根康弘の秘蔵っ子だったことと深く関わっている。 日本で原発を始めた勢力は、保守本流ではない。保守傍流だった中曽根康弘や読売新聞の正力松太郎が始めた。石原慎太郎もまた、保守傍流である。 どちらかというと穏健派が多い保守本流と違い、保守傍流にはタカ派が多いし、最近では新自由主義者が多い。 与謝野は、政治思想のタカ派度はさほどでもないが、「財政再建厨」との異名をとる、極端な新自由主義者である。 |
64 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/4 5:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 大連立に参加すれば原発は推進できる。 大連立案は自民党側が仕組んだのではないのか? 今後の東電の責任問題の追及から過去の癒着構造が暴露される可能性は大だし、 巨額の原発利権が潰されたら、自民党は致命的なのでしょう。 まあ民主党にも東電や電力関係の労組出身の議員がいるから同じか。 |
65 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 2:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:家族4人不明の男性が自殺 「毎日新聞」4月4日 東日本大震災による津波で妻と娘ら家族4人が行方不明になっている岩手県大船渡市内の30代後半の男性が自宅で練炭自殺をしていたことが、関係者の話で分かった。 男性は3月14日ごろに、大船渡市内で高校の同級生と会った際、津波で妻と幼い娘、妻の両親の家族4人が行方不明になっていると話したという。 同級生は「一人だけになってしまい耐えきれなかったのではないか」と話した。 |
66 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 2:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:恩返し補正予算、宮崎知事が意向 宮崎県の河野俊嗣知事は1日、東日本大震災被災地の復興支援のため、6月補正予算を組む考えを明らかにした。 県は昨年の口蹄疫発生時、東北各県から義援金や獣医師の派遣を受けており、恩返しの意味を込める。 支援総額は少なくとも5億円以上となる見通しで、岩手、宮城、福島の3県を対象にする予定。 早場米などの農産物・住宅再建用建材・児童・生徒向けの椅子や机の提供などを想定し、県で受け入れた被災者の生活支援も検討している。 毎日新聞 2011年4月2日 |
67 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/5 10:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 最多擁立の橋下維新が第1党か 「産経」2011.4.4 橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」(維新)が、大阪都構想実現のために過半数獲得を狙う大阪府議選と大阪市議選に関し、共同通信社が行った電話世論調査の結果、 維新の候補に投票すると答えた有権者は府議選で27.1%、市議選で23.3%に上り、自民や民主を大きく引き離した。 |
68 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 『復興資金はどこに消えた』 アフガンの闇 (フランス・Premieres Lignes / AMIP、2007年) アフガニスタンに流入する復興資金が、不正と腐敗により、消えていった。 東日本大震災の復興も、政治家や官僚や大企業のふところだけを潤すことのないように願ってやまない。 |
69 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 11:28
[返信] [編集] [全文閲覧] それにしても、小沢は何をしてる…あっ、党員資格停止中か? |
70 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:陸前高田市長の妻の遺体を確認 岩手県陸前高田市は6日、津波で行方不明になっていた戸羽太市長(46)の妻久美さんの遺体が確認されたと発表した。 久美さんは震災時38歳。5日に戸羽市長が遺体安置所で遺体を確認したという。 戸羽市長は自宅を流され、親類宅に子供を預けて公務を続けている。 「毎日新聞」4月6日 |
71 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 米軍「トモダチ作戦」 予算は最大で68億円 東日本大震災を受けて米軍が展開中の被災地支援「TOMODACHI(トモダチ)作戦」を巡り、 米政府は同作戦の予算が最大8000万ドル(約68億円)であることを日本政府側に伝えた。 両政府は予算が超過した場合に備え、日本側の負担割合も含め、対応の協議に着手した。 (2011年4月6日09時51分 読売新聞) 「同盟国アメリカが日本を助けてくれた」なんて手放しで喜んでいる人は脳天気すぎます。 後で大変な「請求書」が回ってきます。 米軍への思いやり予算と沖縄基地存続・米原子力産業のPRのためのパフォーマンスにすぎません。 |
72 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] でも、日本は今まで他国の震災に援助してきたのに、それは下心があったから? |
73 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 5:49
[返信] [編集] [全文閲覧] アメリカは原子力空母まで繰り出す必要がないのに過剰な演出をして日米友好を見せつけました。 終戦直後の進駐軍みたいなもの。日本人はそういうのに弱いことを良く知っているのです。 反対に日本の政治家はそういうパフォーマンスが下手、うまかったのは小泉ぐらいか。 |
74 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 次期戦闘機の機種選定、手続きは予定通り 防衛省2011年4月5日 防衛省は5日、F4戦闘機の後継となる次期戦闘機(FX)の機種選定について、納入企業や外国政府向けの説明会を13日に開催することを官報で公告した。 東日本大震災後も、年内の機種決定と来年度予算での予算要求という予定は変更せず、手続きを進める。 (朝日) アメリカの本当の狙いはここにあります。 次期戦闘機は国産は無理で(アメリカの圧力)、欧州機も検討外。 震災復興考えればアメリカのバカ高い戦闘機の購入は遅らせたらよいのです。 |
75 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 10:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 梅原猛・哲学者―原発事故は「文明災」、復興を通じて新文明を築き世界の模範に 30年来、原子力発電の危険性を説き、反対を主張し続けてきた哲学者、梅原猛氏。 日本人の道徳心の高さに希望を感じつつ、これからの国づくりの方向性を語った。 道徳心を失った政治家、企業の罪 一般の人々の道徳心が高い一方で、政治家、実業家、学者、芸術家などの多くが、道徳心を失っている。 特に政治家は、金銭欲、権力欲にとらわれ、私的利益ばかり追っている。 今回の事故は、あらためて近代文明の是非を問い直し、新しい文明を作るきっかけにもなるのではないか。 まずは日本が率先して原発のない国を作り、それを世界に広げていくべきだと思う。 福島第一原発の事故は「文明災」でもある 原発の事故は、近代文明の悪をあぶりだした。これは天災であり、人災であり、「文明災」でもある。 今回の震災について、石原慎太郎さんが「天罰」という発言をされたが、 何の罪もない一般の人々が被害にあわれたこの災害に対して、「天罰」という表現は間違っている。 もし「天罰」があるとすれば、それは道徳心を失った政治家、実業家に対して下らねばならない。 今も原発の現場では、自らの身の危険を顧みずに復旧作業にあたっている作業員の方もいらっしゃる。 日本人には、本当に立派な人がいると感じる。こういう心を皆が持って、新しい国づくりをしていかなくてはいけない。 そして、新しい日本が模範となれば、世界をも変えていけるのではないか。 今こそ、経済力だけでなく、新しい価値観で世界に範を垂れる国をつくるときだ。 (東洋経済オンラインより抜粋) |
76 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 11:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島原発問題はこれからです。これからの若い人達が半永久的に負担させられる事になります。 ・古くなった原子炉を解体する技術はありません(小型の研究炉 を解体した例のみ)。 ・解体した放射性廃棄物を保管する場所もありません。 ・解体費と廃棄物保管費用がどのくらいになるか解らない。 ・それも含めたコストが従来の発電所より低いという保障はない。 (政府が優遇して低く見える様に計算している) ・そもそも、ウラン資源は石油より少ないとの説もある。 |
77 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 20:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 石原当確おめでとう。 東京に原発誘致してください。 新潟と福島の原発は閉鎖します。 |
78 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 22:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 「パチンコ我慢、自販機なくても」石原氏が持論 (読売新聞) 2011年04月10日 21時17分 東京都知事選で4選を確実にした石原慎太郎氏は10日夜、都内の事務所で報道各社のインタビューに応じ、 東京電力福島第一原子力発電所の事故による電力不足について、 「パチンコと自動販売機で1000万キロ・ワット近く使っている国は日本以外にない。福島の原発と同じ(出力)だ。 こういう生活様式は改めたほうがいい。(節電のために)国は政令を出せばいい。 パチンコする人は我慢なさい、自販機がなくても生きていける」と持論を展開した。 パチンコ禁止令を出したら大したもんだ。たまにはいいこと言うね。 |
79 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] パンチコは全面禁止でいい 暴力団と同じで社会に害悪しかもたらさない お隣韓国でも全面違法で禁止です パチンコする金あったら国債買って復興支援するほうがよい! |
80 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 6:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 「政府は強盗してでも金を作れ」国民新・亀井代表 「朝日」2011年4月11日 国民新党の亀井静香代表は11日の記者会見で、菅政権が東日本大震災の復旧・復興に充てる第1次補正予算案の財源について 「強盗してでも金を作って来るのが政府の役割だ」と語った。 亀井氏は補正予算案について、財政規律を重んじる財務省が主導して編成したとして、かねて不満を表明している 。政治主導で予算規模を大幅に積み増すよう求めるために、強盗の例えを持ち出したとみられる。 亀井氏は「これは財務省の案だ。国民新党が同意しないと閣議は通せない」とも語り、民主党側を強く牽制(けんせい)した。 |
81 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 6:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の統一選挙の勝者が誰なのかさっぱりわからない。 |
82 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 6:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 人材の小物化が進み、与野党とも小さな党利党略のみが頭にあり、大所高所の高度な判断ができていない。 |
83 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/13 8:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 多くの国民や外国の人々まで協力してこの未曽有の国難に立ち向かおうというのに、 政治家だけがお互いののしりあい批判しあって協力しようとしない、 どこまで無責任で自分達の党利党略しか考えていないのかと悲しくなります。 |
84 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/15 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民・民主の大連立 ↓ 震災復興税という名の大増税 ↓ 弱った日本経済にとどめ刺す こうした最悪のシナリオだけは回避したい 復興財源は復興国債として巨額の内部留保金を持つ大企業や資産家に買ってもらうことでまかなう やむを得ず増税するとしても復興に伴う事業で景気に明るさが見えた時点で行うべきです |
85 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/15 22:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 一級プラント配管技能士として原子力発電所で20年間働き、福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人になられ、 1997年に癌でお亡くなりになった平井憲夫氏(享年58歳)による、社会に向けた遺言。 この主張が世間に広く受け入れられぬままこの世を去らねばならぬのは、さぞかし無念だったことでしょう。 原発がどんなものか知ってほしい ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html |
86 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/17 5:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 東電役員が自民側に献金 ランク付け計1703万円 東京電力の役員の大半が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に対し、2007年から3年間で計1703万円の政治献金をしていたことが14日、明らかになりました。献金額は職位ごとにほぼ横並びとなっており、組織ぐるみの「事実上の企業献金」です。 東電はこれまで自民党の雑誌に高い広告料を出したり、原子力副本部長を務めた加納時男副社長が同党参院議員になるなどしてきました。福島第1原発事故をめぐり、経済産業省幹部が東電副社長への天下り「指定席」となるなど、東電と経産省の癒着体質が問題となっているなか、原子力政策を推進してきた自民党と東電との関係も問われています。 現在、閲覧可能な政治資金収支報告書は07〜09年分。国民政治協会の収支報告書によると、東電役員は、07年は42人が543万円、08年は50人が591万円、09年は47人が569万円をそれぞれ献金していました。 特徴は、09年の場合、勝俣恒久会長と清水正孝社長が30万円、経済産業省ОB(資源エネルギー庁次長)の白川進副社長(当時)ら6人の副社長は全員が24万円、9人の常務は1人を除き12万円など、ランク付けがされていることです。 09年分の献金は12月に集中しており、同年8月の総選挙で敗れ、野党に転落した後も自民党への資金提供が続いていたことになります。 東電は石油ショック後の1974年、電気料金引き上げへの理解を得るため、公益企業という性格もあり、政治献金の廃止を決めましたが、役員多数の個人献金という形で、事実上の企業献金は続けられてきました。官報などによると、勝俣会長に関しては00年と01年に各24万円、社長に就任した02年以降は毎年30万円献金しています。 2011年4月16日(土)「しんぶん赤旗」 |
87 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/17 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] どうする震災復興財源 日本共産党はこう考えます 4月6日(水)「しんぶん赤旗」 予算の抜本組み替え 日本共産党は、復興財源を確保するために、2011年度予算を抜本的に組み替える大規模補正を行うよう提案しています。 11年度予算は、大企業と大資産家に2兆円もの減税をばらまく一方、5兆円規模の軍事費は温存。今後5年間で1兆円もの「思いやり予算」(11年度は1858億円)を盛り込んでいます。 11年度予算に盛り込まれた法人実効税率の5%引き下げや証券優遇税制の延長による約2兆円におよぶ大企業・大資産家減税は中止すべきです。 歳出では、不要不急の大型公共事業の中止、米軍の「思いやり予算」やグアムの米軍基地建設費の中止、高速道路無料化の中止、原発の建設・推進経費を中止すべきです。 政党が国民の税金を山分けする政党助成金(320億円)を廃止すべきです。 こうした予算の抜本組み替えで、年間5兆円程度の財源を確保することができます。 「復興国債」 大企業に引き受け要請 内部留保を活用 巨額の復興財源を確保するために、国債を発行する必要が出てきた場合、日本共産党は、銀行や証券会社が参加する入札によって価格を決める従来の国債発行方式とは違った枠組みで、「震災復興国債」を発行することを提案しています。 具体的には、たとえば現行の個人向け国債のように、企業や個人に直接引き受けてもらう方式です。 すでに日本の国債発行は巨額にのぼり、国と地方の長期債務残高は892兆円(11年度末)に達しています。 震災対策を理由に国債発行をさらに増やすことは、財政危機をいっそう深刻化させるとともに、国債が大量に市場に出回ることで、投機的な取引の対象になる懸念も膨らみます。 別枠での「震災復興国債」の発行によって、こうした懸念を避けることができます。 さらに、「震災復興国債」を、大企業に直接引き受けてもらうことで、約244兆円にのぼる大企業の内部留保を、復興と被災地域の経済対策に活用することができます。 大企業には、社会的な責任として引き受けを要請します。 「震災復興国債」とはいえ、国債は政府の借金です。期限がくれば償還が必要です。復興対策終了後には、震災復興国債を償還します。 これまでの国と地方の借金の膨張は、大型公共事業のバラマキと軍事費の増大、行き過ぎた大企業・大資産家減税によってつくり出されてきました。 財政危機を抜本的に解決し、復興財源を安定的に確保するためにも、歳入・歳出の抜本的見直しが必要です。 |
88 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/17 12:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」 J-CASTニュース 4月16日(土)13時22分 東京電力の福島第1原子力発電所の深刻な事故を受け、政府の原子力安全委員会の歴代委員長を含む原発推進派学者の重鎮たちが原発の「安全神話」崩壊に懺悔を繰り返している。特に元原子力安全委員長の松浦祥次郎氏や前原子力委員会委員長代理の田中俊一氏ら原発推進の学者16人がこのほど、異例の緊急提言を行った。 「原子力の平和利用を先頭だって進めてきた者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝する」との謝罪を前面に掲げた提言の内容は政府や東電の発表よりも今回の事故を深刻に受け止めており、緊迫感が伝わってくる。 |
89 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/18 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 震災にパプアニューギニアからも多大な善意 西太平洋の島国・パプアニューギニアでは、貧しい山あいの村落で東日本大震災への募金運動が拡大し、これまでに2000人以上から義援金約8000キナ(約26万円)が集まった。児童100人分の年間教育費に相当する額だ。 同国中部のゴロカ教育大学で情報管理部長を務める原田武彦さん(38)が、ローカルのFM放送番組で被災状況を伝えたのがきっかけ。 地元住民は数百世帯に1台しかないテレビに群がり、震災のニュースを見ており、「被災した子どもを預かりたい」「水を届けたい」との申し出が原田さんのもとに殺到した。 同大日本語学科の学生らは募金活動に立ち上がり、工事用のトロッコを募金箱代わりに村々を訪問。現金収入が限られているため、ピーナツや果物のグアバを寄付する行商の女性もいた。 小学校では「日本人と心の痛みを分かち合いたい」とのプラカードを掲げた児童約500人が出迎えた。 (2011年4月17日 読売新聞) |
90 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/18 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 震災機に解散、ボランティアになった暴走族 茨城県大洗町を拠点に活動していた暴走族の解散式が17日、水戸署で行われた。今後、津波で大きな被害を受けた同町の復興のため、がれきの後かたづけや浜辺の清掃などを行うボランティアチームとして再出発する。 解散したのは、同町の高校生など15人で構成された「全日本狂走連盟愚連隊大洗連合ミスティー」。メンバーが入れ替わりながら約30年間、同町や水戸市などで、集団でバイクを乗り回し、爆音を響かせてきた。 解散のきっかけは東日本大震災。避難所などで「敵」と思い込んできた近所の大人や警察官から「飲む水はあるのか」などと気遣われ、「暴走なんかしている場合じゃない」という気持ちが強くなったという。泥まみれになった町役場の清掃に参加するメンバーも現れた。 解散式では、暴走族の少年総長(16)が「今まで地域の人に迷惑をかけた。今後、暴走行為は行わない」などと宣誓書を読み上げた。「族旗」も水戸署大洗交番所長に手渡し、同町職員や警察官らから拍手が送られていた。総長は「これからは同じ境遇の少年たちも巻き込んでボランティアとして頑張りたい」と誓った。 (2011年4月18日 読売新聞) |
91 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/20 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] トウホク食い荒らす?被災地に跋扈する不気味なアジア人★あの衝撃映像流出の元海上保安官らが遭遇 東日本大震災の被災地に今月初め、中国漁船衝突事件をめぐる映像流出事件で起訴猶予処分となった一色正春元海上保安官が同志とともに緊急物資支援に出かけていたことが分かった。津波がすべてを破壊し尽くした被災地で、支援団一行は、得体の知れないアジア人に遭遇したという。 一色氏は昨年11月、沖縄・尖閣沖での中国漁船衝突事件の真実を国民に知らせるため、衝突映像をインターネットに流出させた人物。 直後に名乗り出て、国家公務員法(守秘義務)の任意聴取を受ける。同年12月に海上保安庁を依願退職し、今年1月に起訴猶予処分が決定。2月には告白手記「何かのために」(朝日新聞)を出版し、最近は講演活動も行っている。 物資支援団には、一色氏のほか、元警視庁捜査官でノンフィクション作家の坂東忠信氏や元仙台市長の梅原克彦氏、チャンネル桜の水島聡社長など約10人が参加。避難所に食料品や日用品を届けるため、トラック2台とワゴン車、乗用車の4台に分乗して、4月2日朝に被災地に向かった。 翌3日午前、津波で壊滅状態となった岩手県陸前高田市に到着。がれきの山の前で車を止めて、外に出たところ、支援団の1人が得体の知れない中年女性に会ったという。坂東氏は語る。 「メンバーの1人が声をかけると、中年女性はたどたどしい日本語で『ココからココまで、ワタシの家だったのに、みんな壊れたよ!』と訴えたというのです。アジア人なのは間違いない。表情に悲壮感はなく、乗っていた車は多摩ナンバー。みんなで『怪しすぎる』と話しました」 一行が連想したのは、戦後の混乱期、一部のアジア人が持ち主がよく分からない土地を不法占拠したこと。大惨事の影で、土地収奪などを狙っている者がいるとすれば大問題。陸前高田市の避難所に支援物資を届けた後、この話をボランティアの地元男性にすると、「多摩ナンバーのアジア人などあり得ない」と驚いていた。 その後、支援団は岩手県大船渡市と石巻市にある避難所を回ったが、途中、銀座を闊歩するような高級な服を着て、被災地にたたずむ老夫婦と会った。メンバーが「どちらからお越しですか?」と声をかけると、無視して立ち去ろうとする。重ねて聞き返すと、「カナガワ!」とだけ答えた。発音は明らかに日本人ではなかったという。 坂東氏は「ともに不自然なのは間違いない。国籍に関係なく、犯罪は許されない。被災者らが自警団が結成しているというが、新たな苦難を背負わせるのは忍びない。政府主導で対応してほしい」と話している。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110420/dms1104201550016-n1.htm |
92 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/21 15:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治家達よ、政党助成金の半分でも復興費に回せんのか。与党も野党も情けないことだ。 民間はボランティアに奔走し、また多くの事業や行事を自粛しているというのに・・・ |
93 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/21 19:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 80>「強盗してでも金を作って来るのが政府の役割だ」と語った。 どこから盗ってくるのか? それが問題だ。 民主党にくっついたためか、もともとか、自分たちは被害者で、自分たちに味方しないものは加害者。 自分たちが考える加害者に何をやってもいいと思ってる。 それとも何も考えていないのか。 |
94 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/24 3:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 原子力安全委員 最短週10分の会議出席で年収1650万円 原発事故で刻々と状況が悪化する中でお目付役である原子力安全委員会は何をしていたのか。震災発生翌日(3月12日)の朝、菅首相の原発視察に同行した班目春樹・原子力安全委員会委員長。 同委員会は原子力の安全確保のために内閣府に設けられた「原発の監視役」で、事故が起きれば専門家としての知見を国民に示す立場にある。 が、班目氏が初めて会見したのは23日の夜。28日の会見では、建屋に溜まった高放射線量の汚染水処理について、「知識を持ち合わせていないので、東電と原子力安全・保安院にしっかりと指導をしていただきたい」と答えて周囲を唖然とさせた。 同委員会は委員長以下、委員5人はいずれも常勤の特別職公務員。ただし、常勤といっても定例会議は週1回だけ。議事録を確認する限り、会合は最短で10分弱、長いもので1時間半だった。これで約1650万円の年収(月給93万6000円とボーナス)を貪っている。 週刊ポスト2011年4月15日号 |
95 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 5:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 菅は世界の嫌われ者!6月サミット大恥で“一気呵成”政局だ 永田町で鬱積する「菅降ろし」を封じるため、菅直人首相は東日本大震災復興に向けた第2次補正予算案の国会提出を8月まで先送りし、今国会を6月22日に早々と閉じる意向だ。こうした横暴などに対し、超党派の「反菅」議連が続々と誕生。今月末の仏ドービル・サミット後の6月にも一気に大政局になる可能性が出てきた。 「政府や東京電力は、最近になってやっと福島第1原発のメルトダウンを認めたが、米CNNなどは震災直後から『メルトダウンの危険が高い』と報じていた。菅首相がサミットに行けば、各国首脳は表向きは震災への同情を表すでしょうが、内心は『彼が原発情報を隠蔽していた』『日本には技術力がないのか』と白い目で見るでしょう」 ホワイトハウスや米国務省の高官に知己が多い国際関係学研究所の天川由記子所長はこう語る。海外の首脳でさえ、こうした不満を感じているのだから、国内での評価は推して知るべしだ。実際、ゴールデンウイーク以降、「反菅」の超党派議連や勉強会が続々と立ち上がっている。 17日午後には、超党派の「国難対処のために行動する『民主・自民』中堅若手議員連合」(民自連)の設立総会が開かれ、衆院当選5回以下の民主党議員87人と自民党22人の計109人が集まった。会場となった衆院議員会館の大会議室は満員で熱気に満ちていた。 民主党の呼びかけ人、樽床伸二元国対委員長は「現政権の対応は必ずしも万全でない。問題点が数多くある」といい、震災復興に向け、通年国会を提案。自民党の菅義偉元総務相は「われわれの世代はしがらみがなく、大胆な発想で問題に対処できる」と胸を張った。 11日には、菅首相が画策する復興増税に反対する「増税によらない復興財源を求める会」の打ち合わせ会があり、民主党の松原仁、自民党の中川秀直、公明党の遠山清彦、みんなの党の渡辺喜美ら各党議員が参加。19日には、超党派の「道州制懇話会」(仮称)が130人規模で発足する予定だ。 小沢一郎元代表主導の「菅降ろし」は、陸山会裁判での1億円裏献金証言で失速ぎみ。代わって浮上した超党派議連や勉強会の理屈付けはさまざまで「呉越同舟」という指摘もあるが、菅首相の政治姿勢に批判的な議員らが中心。終盤国会に向けて、この勢力を「菅降ろし」や、政界再編の軸にしたい思惑が見える。 だが、いまの菅首相の頭の中は、今月末のサミットへの対応でいっぱい。連休中から、松本剛明外相や外務官僚を公邸に呼び、勉強会を重ねている。 予定では、24日に政府専用機で日本を出発。25日にパリで開かれる経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会で、大震災からの復興に向けた取り組みなどについて演説。26、27日はサミットに出席し、28日に日本と欧州連合(EU)との定期首脳協議に臨む。 サミット期間中には、米国のオバマ大統領や、ロシアのメドベージェフ大統領らと首脳会談を行う方向で調整中。「原発事故を受けて、エネルギー政策の新構想を打ち出す予定」(官邸周辺)というが、菅首相にとって外交は鬼門というしかない。 ■菅サミットで墓穴の可能性 昨年6月のカナダ・トロント・サミットでは、思い付きで「中国をG8サミットに呼んでは?」と食事会で発言し、各国首脳に完全に黙殺された。11月の横浜APECでも、中国の胡錦濤国家主席とメモを見ながら会談して、大顰蹙を買っている。 前出の天川氏は「菅首相のエネルギー政策の新構想なんて、誰が真剣に聞くでしょうか」といい、こう続ける。 「日本は現在、『放射性物質を大気中や海にたれ流す公害国家』とみられています。各国首脳は『新構想の前に、放射性物質を止めろ』と言いたいはず。米政府は、ウサマ・ビンラディンの殺害情報を日本には事前に伝えず、日本政府が6月下旬で希望していた菅首相の訪米も先送りさせましたが、この背景には民主党政権に対する不信感があります」 震災・原発対応の停滞に加え、サミットでまた大恥をかけば、「菅降ろし」の口実の1つになりそう。「6月大政局」の始まりである。 政治評論家の小林吉弥氏は「サミット前に菅首相を引きずり降ろすのは時間的に無理だ。焦点は、サミット後から国会閉会までに、(1)復興基本法(2)公債発行特例法案(3)内閣法改正(閣僚増員)の重要3法案を通すことができるかどうか。このうち最低2本は成立させないと、乱立している超党派議連や勉強会が、一気に『菅降ろし』で結集する可能性がある。現状では、法案成立は相当厳しい」と語る。 自身の延命のためには“被災者切り捨て”の国会閉..... |
96 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 21:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 参院自民、人事の混迷続く=「中曽根氏解任」の声も 自民党の参院執行部人事をめぐる混迷が続いている。中曽根弘文参院議員会長は自ら提示した主要幹部人事案が否決された後も、会長職を辞任しない意向を表明。対立する町村、古賀、額賀3派から中曽根氏の辞任を求める声が出る中、中曽根氏を支持する参院幹部からも1日、続投に否定的な意見が出た。3派側は、中曽根氏が人事で話し合いを拒めば「解任に動く」(古賀派中堅)とけん制している。 「中曽根会長にはすっぱり辞めてほしい」。中曽根氏と行動を共にしてきた参院幹部の一人は1日、中曽根氏が示した幹部人事案が投票で否決されたことを受け、こう語った。 ただ、同幹部は「中曽根氏が議員会長を続ける気なら、次の人事は絶対に失敗しない方法を取るしかない」とも指摘。中曽根氏と対立する3派が話し合って事態の打開を図る必要があるとの認識を示した。週明け、中曽根氏は参院幹部と今後の対応を協議する方針だ。 中曽根氏は8月末、党内調整しないまま小坂憲次参院幹事長の続投案を提示したが、3派は拒否。この1カ月後、またも事前に根回しをせずに鴻池祥肇元官房副長官を小坂氏の後任に起用する案を示したものの、3派の反発で実現しなかった。 3派側は、なお中曽根氏の出方を見極め、次の執行部人事案に3派の意向を反映させる構えだ。一方、中曽根氏が3派の言いなりになることを拒み、対立が続く可能性もある。中曽根氏が自らの進退を含めどう判断するか問われている。(2011/10/01-20:55) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011100100294 |
97 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/24 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党も本当に影が薄くなったな・・・ |
98 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/20 10:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後の政権「民主・自民以外に」3割 朝日新聞世論調査2012年2月13日 朝日新聞社が11、12日に実施した全国定例世論調査(電話)によると、「民主党と自民党以外の政党を中心にした政権に代わるのがよい」が29%に上った。次の衆院選で、大阪市の橋下徹市長が代表を務める大阪維新の会が「国会で影響力を持つような議席を取ってほしい」という人は54%を占めた。 今後の政権の形について三つの選択肢から選んでもらうと、「民主・自民以外の政権に」が、「民主党中心の政権が続くのがよい」19%と「自民党中心の政権に代わるのがよい」21%をそれぞれ上回った。 「民主・自民以外の政権」を望んでいる層では、69%が維新の会に議席を取ってほしいと答えた。 政党支持率をみても、無党派層が63%で前回1月調査の55%から増える一方、民主は17%(前回19%)、自民は12%(同18%)に下がり、二大政党への不信感がうかがえる。 一方、原発の運転期間を原則40年とし、環境相が認めれば最長60年とする野田内閣の方針を「評価する」は29%で、「評価しない」の52%を大きく下回った。 原発を段階的に減らし、将来はやめることに、賛成66%、反対23%。脱原発賛成派は「原則40年、最長60年」を「評価する」26%、「評価しない」58%で、評価しないという意見が多かった。これに対し、脱原発反対派は「評価する」41%、「評価しない」47%で見方がやや割れた。 消費税の問題では、2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる政府案に賛成40%(同34%)、反対46%(同57%)で、差が縮まった。反対の人に4択で理由を聞くと、「国の経費削減が進んでいないから」が59%で最も多く、「社会保障改革の中身が見えないから」が27%。「引き上げの時期や幅に反対だから」は6%、「消費税自体に反対だから」は5%にとどまった。 野田内閣の支持率は27%(同29%)、不支持率は49%(同47%)で、支持率、不支持率ともほぼ横ばいだった。 調査方法 コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は3014件、有効回答は1741人。回答率58%。 |
99 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/29 23:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 野田首相と谷垣総裁:「密会」テレビ報道を双方否定 野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が2月25日に東京都内のホテルでひそかに会談していたと日本テレビが29日に報道し、双方が否定に追われた。首相は首相公邸前で記者団の質問に「会っていません」。谷垣氏も記者団に「全くなし。何でああいうことになるのか」と述べたが、将来的に会談する可能性については「一般論だが、政治家は場合によって、さしで会って話さなければできないことはいろいろある」と含みを残した。 毎日新聞 2012年2月29日 |
100 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/4 8:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 谷垣さん、今こそ大将が先陣を切って突撃しなくてはならない場面なのに・・・ |
101 | Re: 馬鹿野郎自民党、民主党に改名致します。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/5 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日世論調査:「維新に期待」61% 石原新党は38% 2012年3月5日 毎日新聞が3、4日に実施した全国世論調査で、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」の国政進出に「期待する」と答えた人は61%に上り、「期待しない」の34%を大きく上回った。一方、政党支持率をみると、民主党14%、自民党13%で、1月の前回調査からそれぞれ3ポイント下落し、09年の政権交代後では最低水準。代わりに「支持政党はない」という無党派層が6ポイント増の54%と、過半数に達した。既成政党離れが進む一方で、民意の受け皿として維新への期待感が高まっている。 維新の国政進出に対する期待感を支持政党別にみると、民主支持層の65%、自民支持層の57%、公明支持層の51%を占めた。「支持政党はない」と答えた人でも、62%が「期待する」と回答。年代別では20代で48%にとどまったものの、30代から60代まで6割を超えている。 一方、石原慎太郎東京都知事を党首に想定する「石原新党」構想について「期待する」との回答は38%にとどまり、「期待しない」(57%)を下回った。同構想は国民新党の亀井静香代表、たちあがれ日本の平沼赳夫代表らベテラン政治家が進めているが、支持は広がっておらず、維新と明暗を分けた。 対立を続ける民主、自民の2大政党の支持率は、合計しても3割に届かない。大政党が議席を得やすい現行の小選挙区比例代表並立制で衆院選が行われた96年以降、合計値が3割を割り込むのは、昨年7月以来3度目。民主党の支持率が下落しているのに、自民党の支持率も伸び悩んでおり、2大政党が民意を集約していない。 中小政党の支持率はほぼ横ばい。みんなの党6%、公明党5%、共産党2%、たちあがれ日本1%などとなった。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band