[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 1:41
[返信] [編集] [全文閲覧] みなさんはこの間の議会で問題になった議員報酬の日当制についてどう思いますか? 私はすごく正しい意見だと思いますか詳しいことがわかりません |
2 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 2:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 小さな政府という発想はとてもネオリベ的。結局は住民のサービス低下につながるのではないだろうか? 慎重に考える必要があります。 |
3 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 5:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 基本、議員報酬日当制賛成です、ネオリベ(小さな政府)になる との意見はありますが、現在の制度は市役所内部つまり市幹部連中 と市会議員だけの大きな政府状態です、市幹部は市のチエック役 である市会議員を優遇な立場において置くことで自らの優遇さを 指摘されないようにする姑息な制度を活用してます。 |
4 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 6:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 大事なことは行政の質をあげることだと思う。 それが達成されるなら日当制もあり、だとおもう。 最初に日当制ありき、じゃなければいいが。 小さな政府状態になれば、間違いなく弱者にしわ寄せがいく。現在の日本の状態をみればよくわかると思う。格差は広がり、弱いものをどんどん切り捨てている。おそろしいことだとおもう。 それを促進するような決断だけはしてほしくない。 |
5 | 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] かなり難しい問題だと思いますが働いた分だけお給料をもらうというのも簡単に考えれば当たり前 しかし議員には色々な特権や力があるのも確か 報酬が少なくなると 特権を利用して儲けようと考える議員が多くなるかも 悪代官みたいな議員ばかり増えるのも問題ですね しかし議員でありながら日当制を提案するって自分の給料減らしてくださいって言っているようなものですよね,すごいですね |
6 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 8:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の世の中、「弱者」の定義も難しいですね。 新聞記者の奥村さんは、「結局日当制の方が高くつく」と言ってましたが、どんな場合を指しているのでしょうか? |
7 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河市議は議員報酬日当制を掲げて1000票以上の高得票で 当選しました、並河市議は現在議員活動日一日8000円とし 残りの報酬はプールしてるとの事です、 先日議員報酬日当制を提案した大西議員の日当は3万円でした それでも年間三割位の予算だと言ってたと思いますが、 奥村さんの試算を是非聞きたいですね。 |
8 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] その奥村氏の発言はみたことがありませんが、 試算があるわけではなく、 日当制の不完全さを指摘しているのではないでしょうか? つまり市の予算はみためは縮小されるが、失うものは大きい、というようなことだとおもう。 |
9 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 「高くつく」の意味はそのことを言ってるんですね、 議員報酬日当制のデメリットはどんな事があるんですかね? |
10 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:19
[返信] [編集] [全文閲覧] たとえばお金ももったある種の団体があるとして、そこが議会を牛耳りたいと考えれば、いまよりずうっと容易になる、ということが一番に考えられますね。 |
11 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:22
[返信] [編集] [全文閲覧] つまりお金持ちが議員になりやすいと? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band