[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 最新50 |
1 | 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 12:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周道路早くできたらいいな。 |
2 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] いいよね。 |
3 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 16:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 三重県も、熊野市までは来るでしょ。もうちょっとやガンバレ。 |
4 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 15:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 三重県 個所付け http://www.nikkei.co.jp/topic/haibun/mie.pdf 和歌山県 個所付け http://www.nikkei.co.jp/topic/haibun/wakayama.pdf 民主党和歌山県連のコメントはどうなんだろうか? |
5 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 15:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 早よこしれらえてくれやな、便利わりよ。 |
6 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 7:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>4 さん、情報ありがとうございます。 少しづつでも進むようですね。 よかった。 |
7 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県は道路状況の割には冷遇されている。大阪とはちがうのに 道路整備、321事業で608億円増額 読売新聞2010年2月15日(月)22:02 政府・民主党は15日の衆院予算委員会理事会で、2010年度予算案を巡り、同党の都道府県連に通知していた個別の公共事業への予算配分(個所付け)に関する「仮配分」の資料を提出した。 このうち道路整備予算では、47都道府県で行う約800の直轄事業のうち、都道府県連や知事などからの要望を受けた321事業で、昨年11〜12月の国土交通省の概算要求時に比べ約608億円の増額となっていたことが分かった。今夏の参院選をにらみ、地方の要望を反映して予算配分を行っている実情の一端が浮き彫りとなった。 政府・民主党は10日の同理事会で仮配分に関する資料を提出していたが、野党側が「民主党幹事長室が県連などに配布した資料と違う」と指摘したことを受けて、出し直したものだ。 今回の資料には都道府県ごとの事業名、県連などに1月に示した仮配分額のほか、知事・県連などの要望の有無が記されている。これをもとに読売新聞社が321事業の道路整備予算を分析したところ、都道府県別の概算要求時と1月の仮配分時の額の比較で、大阪府、和歌山県を除く45都道府県で増加していた。 最も増加率が高かったのは鳥取県の36・5%。増加率が30%を上回った福井、京都、鳥取の3府県のうち、福井と鳥取の両県は6年前の参院選で自民党候補が当選し、民主党にとって議席奪取を目指す「重要選挙区」だ。 また両県は昨年の衆院選でも、自民党による県内小選挙区の独占を許した場所でもある。関係者は「与党の立場を生かし、予算で影響力を示す必要があった」と解説する。 |
8 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 17:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主でも自民でも共産でもええから作って! |
9 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 19:43
[返信] [編集] [全文閲覧] なんだ、民主党が勝ったから和歌山が冷遇されるのか。 近畿のおまけ和歌山県。 |
10 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 14:07
[返信] [編集] [全文閲覧] そうなの、おまけなの。 |
11 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >そうなの、おまけなの。 民主党の衆議院議員も、きっとおまけだな。 でも議員手当てだけは一人前だ。 あ、採決の投票もか。 上の決めたとおり手を挙げるだけなのに。 |
12 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/19 14:47
[返信] [編集] [全文閲覧] あと、20年でできるかな。 |
13 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/9 17:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路の話は飽きたのかな。 |
14 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/10 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >紀伊半島一周道路早くできたらいいな。 これができたら次は自転車用レーンの整備だ。 |
15 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 8:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 前原国交相が4車線化に難色 阪和道御坊―田辺間 3月13日17時5分配信 紀伊民報 4車線化が凍結されている和歌山県の阪和自動車道御坊―南紀田辺インターチェンジ(IC)間について、前原誠司国交相が12日の記者会見で早期整備に難色を示した。これを受け、仁坂吉伸知事は「甚だ遺憾」と早期着手を求めるコメントを発表した。 阪和道や高松道など6区間の4車線化事業は、政権交代後の補正予算見直しで昨年10月に凍結された。 凍結解除の財政措置ができる法案を12日に閣議決定したが、前原国交相は直後の記者会見で全部は難しく優先順位を付けるとし、早期整備が困難な区間に阪和道を例示。「和歌山から御坊が2車線で込んでいるのは分かるが、そこから先をやるのは意味が分からない」と発言した。 仁坂知事は「阪和道の海南―田辺間は、全国の2車線区間でも1、2を争う渋滞区間。ほかの4車線化検討区間と比べても優先度が高い。早期に完成してもらえるよう、今後とも国に強く訴える」としている。 県によると、阪和道御坊―みなべ間の07年1日当たりの交通量は、1万900台で当初予測の1・1倍。みなべ―田辺間は1万600台で1・93倍あった。 県は「対面通行による衝突死亡事故などが発生しており、早期整備が必要。用地取得は済んでおり、直ちに着工できる」と主張している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000003-agara-l30 |
16 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞の記事で補足説明 仁坂知事は毎日新聞の取材に応じ、「大臣の発言はおかしい」と反論、交通量や渋滞回数、死傷事故率のほか、同区間の費用便益比も高いと主張した。有田−御坊ICの「湯浅御坊道路」の4車線化を先行すべきとの指摘もあるが、「順番だけの問題だから先でもいいではないか」と述べた。 県によると、最も渋滞の激しい海南−有田ICの4車線化は11年度中にも完成する見通し。御坊−南紀田辺は用地取得も済み着工の条件が整っているという。 国が09年度補正予算で計上した同区間の事業費745億円は政権交代後に執行停止。県も負担金約100億円を予算計上していたが、2月議会で減額補正した。 毎日新聞 2010年3月13日 地方版 民主党は道路状況がこのままでもいいらしい。まったくコメントが無い。 |
17 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 15:58
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 民主党和歌山県連の事です。 |
18 | Re: 早くできたらいいな |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 16:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 関越道上越線(長野県・信濃町―新潟県・上越ジャンクション) 東関東道館山線(千葉県、木更津南ジャンクション―富津竹岡) 東海北陸道(岐阜県、白鳥―飛騨清見) 近畿道紀勢線(和歌山県、御坊―南紀田辺) 四国横断道(徳島県・鳴門―高松市境) 九州横断道長崎大分線(長崎県、長崎―長崎多良見) 補正予算凍結された道路。 この中で一番交通量が多いのは? → 近畿道紀勢線(和歌山県、御坊―南紀田辺) この中で一番死亡事故が多いのは? → 近畿道紀勢線(和歌山県、御坊―南紀田辺) 前原大臣の言葉 「国幹審で決めたことだから将来的にはやるが、 道路の渋滞、 ニーズがあって事故が頻発しているなどさまざまな要件を満たしているところを優先する」 渋滞も事故も和歌山の阪和道が1位なんですけど、さまざまな要件ってのは民主党を支持するかしないかですか? そうなると長崎と和歌山の道路はできませんね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band