和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 中国産農薬混入ギョーザ等冷凍食品の県内流通、被害状況



和ネット 2008/1/31 22:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

標記について、事態がかなり大きくなっていますので、他スレッドの投稿をこちらに集めています。また、この件について新たな情報、ご意見、ご感想があれば、このスレッドを使って投稿してください。

問題のギョーザの情報を含め、このギョーザを製造した中国、天洋食品から
輸入している他の冷凍食品の情報についても厚生労働省のホームページで情報が公開されています。

http://www.mhlw.go.jp/
2 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 2:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

JTフーズの冷凍餃子 県内の状況

JTフーズの冷凍餃子を食べて中毒症状を訴えた問題で、和歌山県内のスーパーマーケットなどでは、一部の店舗でこの餃子が販売されていましたが、全て売り場から撤去されました。
また販売のなかったスーパーでも、販売実績の確認やJTフーズ商品の今後の取り扱いなどといった対応に追われています。
和歌山市に本社のあるオークワでは、この餃子は販売されておらず、他のJTフーズ商品の今後の販売については「JTフーズ側の対応を待って決めたい」としています。
また、同じく和歌山市に本社のある松源でも、この餃子は販売されていないということです。
一方、わかやま市民生協の「コープ岩出中央店」では、今回の事件を受けて「コープ手作り餃子」として販売されていたJTフーズの商品を全て回収した、ということです。
わかやま市民生協によりますと、この餃子は月平均20個を販売していますが、今のところ消費者から健康への被害は入っていないということです。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://wbs-news.net/article/10249928.html

3 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 4:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

スーパーで餃子撤去 / 県内 2008/01/30 20:40

 薬物による健康被害をもたらしているジェイティフーズが販売した中国産冷凍ギョーザが、県内でも3店舗で販売されていたことがわかり、すでに店頭から撤去されました。 問題となっている冷凍ギョーザが販売されていたのは、和歌山市のスーパーサンワ楠見店、岩出市のコープ岩出中央店橋本市の松源高野口店の3店で、すでに30日夜までにあわせて45袋が店頭から撤去されました。
 このうち岩出市のコープ岩出中央店では、「COOP手作り餃子40個」を販売していましたが、後午3時ごろ日本生協連から連絡をうけて即座に売り場に残っていた製品2袋を撤去しました。 また、和歌山市のスーパーサンワ楠見店では、「手包みひとくち餃子」を30日だけで24袋販売しましたが、在庫品はすでに店頭から撤去し、回収を呼び掛ける張り紙を掲示しています。 そして、30日夜までに2袋を回収したと言うことです。
 また、橋本市の松源高野口店でも商品を売り場から撤去し、ジェイティフーズの製品を回収返金する案内をしています。 販売元のジェイティフーズが自主回収する冷凍食品は、市販用と業務用あわせて23製品で、このうち市販用は、中華deごちそうひとくち餃子お弁当大人気ミニロールキャベツなど8製品です。 今のところ和歌山県内では、有機リン中毒などの健康被害は報告されていませんが、和歌山県食の安全局は、該当する製品は決して食べないでくださいと呼びかけています。 
(テレビ和歌山)

http://www.tv-wakayama.co.jp/news/

4 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 7:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

やはり 中国産はヤバイね! 消費者の防御策は購入しないことだけ、だけれど、国はもっと厳しく取り締まるべきで、野放し状態やね、何にもしないのかねえ、これの管轄はあのやりたい放題、無責任な犯罪集団的な厚生労働省?
5 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 10:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

「和歌山県食の安全局は、該当する製品は決して食べないでください」というが、これだけではあかんやろ!
販売店などの店頭で、この危険な商品の表示をさせて、既に購入した商品の回収実施まで強制的にさせな!!
ほんま、危機管理が出来てないな。

それに業務用の商品は、どない回収するねんな?
すでに色々な商品に加工されて市場に出回っているんと違うか!!

ほんま、国はてぬるいな!
わが身に痛みが伴わんからやろけど、責任感が欠乏した
ほんま間抜けが多い!
普段から危機管理を含めて水際で厳しく管理・監督・指導せえよ。

6 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 10:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国政府に抗議したって、もともと動かんところが、今、建国以来の大雪で、
あちこちで大暴動が起こりかけていて、日本に輸出した毒餃子どころじゃないから。
しかし、野党も相手が中国様だから、政府の対応が手ぬるいとは、
よう言わんだろうな。
8 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 18:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

だから中国食品は怖い!!
中国外務省の報道官は日本で中毒を起こした冷凍ギョーザについては「輸出前に残留農薬検査に合格していた。」と発表した。
でも、事件は起こったのです。 この発表が中国政府の本心ならば、中国当局の検査がいかに信用できないか証明されたことになります。それでは安心できないことを今回の事件で証明されたわけです。もっともこのような事案は何度となくおきてますから当局発表は信頼できませんし、信用する日本人はいないと思いますが。 後は製品製造過程なのか出荷過程なのか劇薬を食製品にランダムに意図的に注入された可能性もありますから注射針の穴等の存在もきちんとチェックしてももらって事実を公表してもらいたいものです。
8 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 20:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

これはちょっと様子見かな。

『ギョーザサンプルから農薬検出せず・中国外務省』
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080131STXKE040431012008.html

中国の発表を一方的に信用する訳にはいかないけど、一方的に否定する訳にもいかないです。
日本国内も最近ややこしい人が増えてますからね。
日本で日本人が混入した可能性もあるわけで。
9 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 22:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

毒入り餃子は、毒入りのいわゆる「当たり」と毒のない「ハズレ」があったので、
中国政府が調査したサンプルは「ハズレ」だっただけでしょう。
生協も試食してから販売したというし、これも「ハズレ」のようだったわけですね。
福引の「当たり」だといいのですが、こんな「当たり」は災難以外なにものでもないですね。

10 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 22:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

“中国製ギョーザ”26店で

一方、和歌山県によりますと31日の段階で、中毒症状が出た問題の冷凍ギョーザを輸入した「ジェイティーフーズ」が取り扱い回収の対象になっている23品目の商品は県内の26の小売店で販売されていることが確認されましたが、これまでにすべて撤去され、健康被害の報告も入っていません。

今回、中毒症状が出た食品は中国の河北省にある天洋食品が製造しジェイティーフーズが輸入したもので、JTでは同じ工場で作られた23品目の回収を進めています。和歌山県が回収対象の商品の販売状況を調べたところ、調査した227施設のうち県内各地の26ヶ所の小売店で、計8品目の商品が販売されていましたが、店頭にあった879袋はこれまでにすべて回収されたということです。
このうち中毒症状が出た2種類の冷凍ギョウザは、30日に判明した和歌山市と岩出市、橋本市の3店舗に加えて、新たに御坊市でも1店舗で販売されていたことがわかりました。
また、和歌山市内の3つの卸売り業者が回収対象の商品を取り扱っていましたが、このうち2つの業者の流通状況については調査中としています。
一方、県では問い合わせに対応するため県庁の生活衛生課と各地の保健所に相談窓口を設け、これまでに12人から相談が寄せられましたが、健康被害の報告や相談はないということです。
県では、手元に問題の食品がある場合は絶対に食べないよう呼びかけています。
和歌山県庁の相談窓口は生活衛生課。電話番号は073−441−2624で午後7時まで受け付けています。
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/02.html

11 Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 22:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国製冷凍ギョーザ問題 / 県内 2008/01/31 18:06

 中国製の冷凍ギョーザで全国的に健康被害が出ている問題で、県は、被害が出た2種類の商品と、別の業者が自主回収すると決めた商品を含めた県内での流通状況をまとめました。 その結果、被害が出た2種類は昨日判った45個に留まり、健康被害の報告もないということです。 県と和歌山市では、昨日の時点で県内では和歌山市、岩出市、橋本市の合わせて3つのスーパーで東京に本社を置くJTフーズが輸入した問題の2種類の商品が販売されていたことを確認し、45個が撤去されました。
 厚生労働省は今日、天洋食品の商品を輸入した19社を公表し、これ以外にも、大手食品メーカーの「日本ハム」や「マルハ」、「加ト吉」「日本食研」などがそれぞれ販売している「天洋食品」製の商品を自主回収しています。 県の8ヶ所の保健所と和歌山市保健所では今日、問題の2種類と自主回収の対象となっている別の23種類の商品の状況について県内227のスーパーや卸業者で調査した結果、問題の2種類の商品は新たに確認されませんでした。
 自主回収の対象となっている別の商品を合わせると879個の商品が確認されましたが、すでに回収され、健康被害もないということです。 県生活衛生課と和歌山市生活保健課では、自主回収すると発表されている中国製の冷凍食品について、絶対に食べないようにと注意を呼びかけていて、電話での問い合わせに対応しています。
 問い合わせは、和歌山県生活衛生課が073−441−2624、和歌山市生活保健課が073−433−2261です。 

(テレビ和歌山)

http://www.tv-wakayama.co.jp/news/

12 Re: 中国産農薬混入ギョーザ等冷凍食品の県内流通、被害状況
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 23:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

農政事務所もスーパー調査

中国から輸入された冷凍ギョーザから殺虫剤の成分が検出された事件で、近畿農政局の和歌山農政事務所は、31日から県内のスーパーマーケットを回り該当する冷凍食品が店頭に並んでいないか調査を始めました。

この調査は和歌山県内のスーパーマーケットなど約300の店が対象で、このうち和歌山市吹上にあるスーパーマーケットには午後3時ごろ、職員2人が訪れました。職員は店の担当者に回収の対象になっている冷凍食品のリストを渡して、店頭にある場合は撤去するよう求めた上で、冷凍食品売り場などを回り、こうした食品が並んでいないか確かめたり、店側から対応などについて話を聞いたりしていました。
このスーパーマーケットでは30日のうちに、問題になった「ジェイティーフーズ」のオムレツやコロッケなどの冷凍食品、7品目を売り場から撤去したということです。
また客から「ジェイティーフーズ」の冷凍食品の返品もあったということです。店の担当者は「安全が確認されるまでジェイティーフーズの商品は並べません」と話していました。
また和歌山農政事務所の濱出哲夫消費生活課長は、「1週間かけて県内のスーパーマーケットを調査し、安全を確認したい」と話していました。
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/01.html

13 Re: 中国産農薬混入等ギョーザ冷凍食品の県内流通、被害状況
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 23:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

食中毒被害のあった中国製ギョーザ 和歌山市内のスーパーできのう30〜40袋販売 健康被害の届けなし

兵庫県など全国各地で食中毒被害を起こした中国製のギョーザが、
きのう(30日)和歌山市内のスーパーで、30から40袋販売されていることが分かりました。
今のところ、健康被害の届け出はないということです。
和歌山市の生活保健課が、きょう(31日)午後3時に発表したものです。
このスーパーは、和歌山市楠見中のスーパーサンワ楠見店で、ジェイティフーズが輸入し食中毒被害を起こした、中国製の「ひとくちギョーザ」が、きのう(30日)30〜40袋販売されたということです。
別の日に販売されたものも含め、18袋がすでに回収されていて、今のところ健康被害の届け出はないということです。
和歌山市では、回収の対象になった食品は絶対に食べないよう呼びかけるとともに、今後も中国製のギョーザの販売や回収状況などについて調査することにしています。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://wbs-news.net/article/10309195.html
14 Re: 中国産農薬混入ギョーザ等冷凍食品の県内流通、被害状況
ゲスト

名無しさん 2008/1/31 23:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

スーパーサンワ、グレーゾーンだな。
ニュース見て、売ってしまったら勝ちと思って見切り品とかにして売ってないだろうな?
15 Re: 中国産農薬混入ギョーザ等冷凍食品の県内流通、被害状況
ゲスト

名無しさん 2008/2/1 2:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国製ギョーザ:中毒症状の訴え、新たに384人

中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、千葉、兵庫の3家族計10人と同様に吐き気や腹痛を保健所などに訴え出たケースが、毎日新聞の1日午前0時半現在のまとめで、32都道府県の384人に上った。薬物中毒が明らかになっている10人を加えると、総計で394人に上る。嘔吐(おうと)して目が腫れるなど強い症状の人もおり、各自治体は薬物検査を行うなど対応に追われている。

 調査は、(1)中国製の冷凍ギョーザ(天洋食品と確認できなかったものを含む)を食べた(2)嘔吐などの症状があった(3)保健所などに届け出た−−との3条件を満たすケースを被害人数にカウントした(ギョーザとそれ以外の中国製品の区分けがない自治体は総数を計上した)。

 青森県では3家族計7人が下痢などの症状を保健所に訴えた。今回の中毒被害の原因と確認された有毒のメタミドホスかどうかの検査を受ける。

 岐阜県では関市の女性会社員(22)が1月15日と17日に冷凍ギョーザを食べ、両日とも下痢に苦しんだ。

 沖縄県では、浦添市の6歳の男児が28日に中国製ギョーザを食べて嘔吐し、目や唇が腫れた。29日に病院で胃腸炎と診断されたが、報道後の30日に別の病院で再受診。病院から通報を受けた保健所が原因を調べている。

毎日新聞 2008年1月31日 21時51分 
http://mainichi.jp/select/today/news/20080201k0000m040108000c.html
16 Re: 中国産農薬混入ギョーザ等冷凍食品の県内流通、被害状況
ゲスト

名無しさん 2008/2/1 6:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

ギョーザ中毒 該当23品879点回収
県まとめ「中国製」販売見送る動きも

 兵庫県などで中国製の冷凍ギョーザが原因の中毒が起きた問題で、県は31日、ギョーザを販売していた「ジェイティフーズ」(JTF・東京都品川区)が自主回収を表明している23品目について、県内の回収状況をまとめた。今のところ、製品を食べて体調不良を訴える連絡はないが、県と県立保健所、和歌山市立保健所は相談窓口を設置。スーパーには、他の中国製食品の販売を見送る動きも出始めた。

 県生活衛生課の午後3時現在のまとめでは、調査したスーパーや卸売り業者など227か所のうち、29か所でJTFの該当する商品を取り扱っていた。すでに計879点を回収済み。和歌山市内の卸業者2社は販売量が多く、調査中という。

 中毒の原因となったギョーザ2品目は、県が前日に把握していた和歌山市などの3店舗に加え、御坊市の1店舗でも取り扱っていたことが判明、1点を回収した。

 県や各保健所には、12件の相談が寄せられた。「県は検査をしないのか」「当該商品を持っているがどうしたらいいか」などの内容で、実際に食べたなどという相談はなかった。

 同課は、もし家庭に当該商品がある場合は絶対に食べないよう呼びかけており、仁坂知事は「とにかく県民への周知を徹底する。特に業務用の製品が心配だ」と話した。

 県内や大阪府にスーパーを展開している「松源」(本部・和歌山市)は、そうざいのうち、中国から切り身とパン粉付きの状態で輸入したイカやイワシ、鶏肉などの揚げ物16品目の販売を見合わせた。仕入れ先に問い合わせ、安全性を見極めるという。担当者は「不安を与えないため、安全が確認されても、中国産であることが明確に分かるように表示したい」という。

 和歌山市内のスーパーでは、消費者から不安の声が聞かれた。同市北坂ノ上丁、無職川口裕久さん(83)は「体を壊したら元も子もないから、多少高くても国産品を選んで買っていた。『やっぱり』という気分」と憤っていた。

(2008年2月1日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20080131-OYT8T00716.htm

17 Re: 中国産農薬混入ギョーザ等冷凍食品の県内流通、被害状況
ゲスト

名無しさん 2008/2/1 9:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

ジェイティフーズ製品、和歌山県内26店舗で販売
2008.2.1 02:51

 中国製冷凍ギョーザの農薬混入事件で、「ジェイティフーズ」が輸入していた中国の「天洋食品」の製品が、和歌山県内の26店舗で販売されていたことが31日、県と和歌山市の調査でわかった。同日午後3時現在、健康被害は報告されていない。国は他の天洋食品の製品についても販売中止を要請しているが、県では全体の販売状況については把握できていないという。

 ジェイティフーズの製品を販売していたのは、スーパーネゴロ岩出店、打田店▽コープ岩出中央店▽松源高野口店▽オークワ彩の台店、橋本林間店、高野口店、かつらぎ店、海南ココ店、黒江店、海南幡川店、有田川店、ロマンシティ御坊店、古座川店、中之島店、北バイパス店、パームシティ店、メッサオークワガーデンパーク店▽グルメシティ近畿御坊店▽酒のワールドハシモト店▽プライスカット海南下津店、西ノ庄店、御坊店▽ケイ低温フーズ▽スーパーサンワ楠見店▽和歌山給研−の26店舗。各店は天洋食品以外の製品も含めて計879袋を回収した。

 県生活衛生課((電)073・441・2624)と県内の9保健所は同日、相談窓口を設置した。県には「買った商品を検査してほしい」などの問い合わせや相談が12件寄せられたという。

 県内のスーパーでは対応に追われた。オークワでは、今回の問題にかかわる冷凍食品を撤去し、返品に応じることを知らせる掲示をした。返品依頼もすでにあるという。

コープ岩出中央店では店の入り口や売り場にチラシを張り注意を呼びかけ、31日夕までに8件の返品があった。松源では問題が指摘された冷凍食品以外でも中国製のものについては販売を見合わせた。

 また、県教委は各市町村教育長あてに、学校給食の安全確保の徹底を呼びかける通知を行った。県内の学校給食で、該当する製品の使用報告はないという。

 今回の問題で、自宅や夫の弁当で冷凍食品をよく使うという和歌山市内の主婦(33)は、「普段買い置きして手軽に使うものなので、今回のような問題が出ると、どうしていいかわからず怖い」と話していた。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080201/wky0802010251008-n1.htm

18 Re: 中国産農薬混入ギョーザ等冷凍食品の県内流通、被害状況
ゲスト

名無しさん 2008/2/1 16:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

『中毒のギョーザ、袋とトレーに小さな穴・兵庫』
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080201AT1G0101Z01022008.html

おいおい、これは日本人が犯人だろ?
製造段階での食品衛生のずさんさは中国人のせいだが、2次的な愉快犯は・・・
19 Re: 中国産農薬混入ギョーザ等冷凍食品の県内流通、被害状況
ゲスト

名無しさん 2008/2/1 22:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日の朝日新聞を見たら中国のぎょうざの中毒がどの程度の広がりかさっぱりわからんかった。よその新聞は数百人から四百人と見出しに載り、テレビでも何百人の被害が出ているようなのに、朝日は被害総計はない。朝日に限り数十人の被害だけのようや。中国政府に気を遣っているんやと思う。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project