和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/10 18:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主のガンジーさんスレ満タンです、別スレ立てましょう。
2 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/10 23:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮は日本の最果てです原発だろうが影響なし国も相手にしてくらません。
3 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 0:15  [返信] [編集] [全文閲覧]


東京新聞(だそうです)
4 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 6:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主様へ。
今度はスレチにならないよう、1000を目指して努力する所存であります。

uso
5 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 10:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮まで原発の影響があれば日本から早く脱出。どこが良いか南極が良い。
6 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 11:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発事故、政財界マスコミには影響してるみたいね。
電力会社はお金ないのか、見限られたか。
口封じできなくなってきてるような。

【7/10東京新聞こちら特報部2/2】
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110710-2.JPG

事故の影響、放射能は新宮にはあまりなさそうだけど。
経済的にはどうかな。元から不景気ではあるけどね。

7 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 14:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発の影響があまりない、というのは甘いのではないでしょうか。
直接的な放射能汚染はそれほどではないですが、
食品はとても心配です。
野菜、肉、魚 等。

スーパへいくと、群馬や茨城等の野菜がならんでますし、
牛肉は産地不明品や鹿児島、宮崎産がならんでます。鹿児島、宮崎は福島産の牛を引き取って自県ブランドで売っているそうです。

十分に注意する必要があるでしょうね。
8 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 14:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

避難は南極へ
9 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 17:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

沖ノ鳥島じゃだめなの?

10 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 18:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

駄目です。 南極が一番ここは気流も関係無し。
11 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 18:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんかもうズブズブ
結局、自己保身で稼働差し止めてたのかよ。
国が安全だって言って事故れば、自分に責任ないもんな。
憤りは原発交付金が先延ばしになりそうだからか。

玄海町長実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/252790
=2011/07/10付 西日本新聞朝刊=
12 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 18:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>10
南国育ちにはきついと思います。死にます。
放射能にやられるほうがましです。
13 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 20:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射能にやられるなら南極にすみます。放射能は怖い怖い怖い早く逃げましょう。
14 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 1:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

上杉隆の提言
『◇「安全です」という言葉に逃げるな◇
 内部被曝の脅威が現実のものになってきている。政府、東電、大手メディアが隠し続けた原発事故の真実は、これからもっと明らかになっていく。
 私は、ことさら危険を煽るつもりはない。たんに、放射線汚染の実態を正確に把握し、包み隠さず公表することが、結果として地域住民の健康と安全を守る。その観点から、声を出し続けているにすぎない。
 チェルノブイリの住民被害の多くは、内部被曝によるものだ。それは今後、何十年間も日本が向き合わなくてはならない問題なのである。
「安全です」や「安心してください」という言葉に逃げるのは簡単だ。だが、日本は現実を直視しなくてはならない。これからは放射線とうまくつき合っていくしかないのである。それは、日本人全員に与えられた宿命でもある。
今回、あらためて、3つの提言を行なう。
1.「食品値札に放射線量を明記する」
 チェルノブイリの原発事故後、ドイツやフランスなどでは食料品に対する不安が広がった。とりわけ野菜や果物、あるいはキノコ類などが放射線に汚染されているのではないかという疑心が続いている。
 実際、それは確かだった。事故から25年たったいまなお、イタリア北部では放射線汚染キノコがみつかり、イギリスでは牧草が汚染されているため、牛乳の出荷が見合わされている牧場があるくらいだ。
 当時の疑いはけっして間違いではなく、事実だったのである。そこで、欧州の人びとは放射線とつき合う手段を講じた。
 それが農産物などの値札の下に、それぞれの商品の放射線量を明記することであった。各店舗が、簡単な計測器をもつ。あるいはマーケットなどで一括して購入し、計測する。そして、それぞれの商品値札の下に計測値を書き込むのだ。
 はたして、そうやって食品ごとに記された放射線の値が、購買意欲を削いだのだろうか。
 実際は逆であった。むしろ、そうしたサービスこそが消費者に安心感を与え、余計な風評被害を防いだのである。
◇個々の家庭でできることは?◇
2.「高齢者と子供への格差摂取制限を導入」
 子供と大人では放射線への耐性がまったく違う。新陳代謝の活発な子供が放射線を多く取り込むと、体内の細胞分裂に伴って、ガン化する可能性が高まることがわかっている。
  とくに子供の甲状腺がんの発症の増加は、チェルノブイリでも報告されている。一方で大人、とくに代謝の小さい老人は、比較的安全といえる。そのために、相 対的に放射線量の高い食品は大人が食べるようにし、子供たちには安全な食べ物を優先して与えるよう習慣づけることが必要になってくる。
 販売する側も、放射線量の差異によって、値段を柔軟に設定すればよい。放射線量の高い食品はディスカウントし、低い食品は定価で売れば、食品を無駄にすることもなくなる。
 こうした習慣を、国を挙げて徹底することで、過剰反応による風評被害、あるいは、少しでも放射線に汚染された食品はすべて廃棄するというようなエキセントリックな対応もなくなるだろう。
 また個々の家庭においても、汚染された食品はまず大人へ、安全な食品は必ず子供へ、ということを徹底させたらよいのだ。
3.「天気予報で放射性物質飛散予報を」
 科学の進歩により詳細な天候の予測が可能になってきている。テレビでは毎日、地域ごとの細かい気象予報を報じている。最近では、花粉の飛散状況を提供する番組も少なくない。花粉の飛散地域、そのほか分量などを懇切丁寧に教えてくれる。
 一部の放射性物質は風や雨、あるいは地形に影響されて飛散する。そのためホットスポットが出現することになるのだが、そのような分布を、花粉情報のように気象予報に組み込ませることで情報提供が可能だと考える。
 放射性物質の飛散が多い日には屋内退避を呼びかけ、少量の放射性物質の降下が見込まれる場合は、子供たちだけ外に出さないようにするなど、冷静な状況判断の助けとなるだろう。
 今後の日本は、放射線とつき合っていかねばならない。それは避けられない現実だ。内部被曝を避けるために、すべての日本人が心の準備をしようではないか。
 
15 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 7:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島の汚染牛、流通してしもた。
もう、松坂牛と熊野牛だけ食う事のするわ。
もちろんミエ。
16 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 14:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

何が何だか。

玄海町長実弟企業が九電工事、15年で56億円
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110711-OYT1T00471.htm
(2011年7月11日 読売新聞)
17 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 14:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>15
すでに放射能の影響受けているのか? ひどい文章だな。
18 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 14:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

県知事までも。

玄海原子力発電所の所長ら九州電力の幹部社員が、2005年以降に、古川の政治団体に対し、毎年3万円を寄付していたことが判明している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/古川康
19 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 22:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

安心したい人は
週刊ポストの今週号で安心特集(笑い)やっているので読めばよい。

このスレで持論を強引に主張したMR.W氏の話と瓜二つの主張がされていてここを読んでいるひとは結構笑えると思う。W
20 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 8:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

それ-南極へ避難
21 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 9:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

現実的には、オーストラリアに移住
反捕鯨運動に参加するのが理想的です。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project