[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 0:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 1月19日に白浜町長、町議選(定数16)の立候補予定者説明会が開かれ、町長選に2陣営、町議選に 19陣営が出席したが、1月21日、町長選で、新人で元高校教諭の水本雄三氏(56)が立候補を表明したので、町長選は、現職、新人の一騎打ちになりそうだ。 なお、昨年、10月に現職の立谷誠一氏(60)が出馬することを表明している。有権者数は、昨年12月2日現在の選挙人名簿登録者数は1万9933人(男9163人、女1万770人) という。 2006年 白浜町長選 結果 有権者数 : 20073人 投票者数 : 15960人 投票率 : 79.51% 当選 8126 立谷 誠一 タチタニ セイイチ 56 男 無所属 現 白浜町長 6396 前川 勝久 マエカワ カツヒサ 60 男 無所属 新 和歌山県議会議員 1102 野中 恵治 ノナカ ケイジ 48 男 無所属 新 建築事務所代表 2006年 白浜町議選 結果 白浜選挙区 定数 : 14 有権者数 : 16126人 投票者数 : 12653人 投票率 : 78.46% 当選 1397 岡谷 裕計 オカタニ ヒロカズ 57 男 公明 新 当選 1230 溝口 耕太郎 ミゾグチ コウタロウ 46 男 無所属 新 当選 1104 湯川 秀樹 ユカワ ヒデキ 56 男 無所属 新 当選 1038 楠本 隆典 クスモト タカノリ 63 男 無所属 新 当選 882 笠原 恵利子 カサハラ エリコ 53 女 無所属 新 当選 837.941 正木 司良 マサキ シロウ 70 男 無所属 新 当選 813 古守 園朗 コモリ ソノオ 64 男 無所属 新 当選 806 南 勝弥 ミナミ カツヤ 61 男 無所属 新 当選 770 広田 益穂 ヒロタ マスホ 72 男 無所属 新 当選 720 水上 久美子 ミズカミ クミコ 54 女 無所属 新 当選 655 十河 唯典 ソゴウ タダツネ 52 男 無所属 新 当選 597 玉置 一 タマキ ハジム 53 男 無所属 新 当選 562 東 恵一 ヒガシ ケイイチ 72 男 無所属 新 当選 492.058 正木 秀男 マサキ ヒデオ 54 男 無所属 新 466 原 勝彦 ハラ カツヒコ 52 男 無所属 新 日置川選挙区 定数 : 6 有権者数 : 3947人 投票者数 : 3297人 投票率 : 83.53% 当選 667 三倉 健嗣 ミクラ ケンジ 57 男 無所属 新 当選 663 西尾 智朗 ニシオ トモアキ 54 男 無所属 新 当選 498 西 司夫 ニシ モリオ 63 男 無所属 新 当選 495 川口 祥子 カワグチ サチコ 68 女 無所属 新 当選 462 丸本 安高 マルモト ヤスタカ 53 男 共産 新 当選 391 辻 成紀 ツジ セイキ 48 男 無所属 新 50 和田 庶吾 ワダ ショウゴ 53 男 無所属 新 |
2 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/22 0:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 水本氏が立候補表明 白浜町長選 1月21日17時0分配信 紀伊民報 和歌山県白浜町湯崎の元高校教諭、水本雄三氏(56)=無所属=が21日、3月2日告示、同7日投開票の町長選挙に立候補することを正式に表明した。同町長選挙には現職の立谷誠一氏(60)=無所属=が既に立候補を表明している。ほかに具体的な動きがなく、現職と新顔の一騎打ちになりそうだ。 水本氏はこの日、湯崎の保養所で記者会見し「若者が希望の持てるまちづくりの一翼を担いたい」と抱負を述べた。 出馬動機については「教師として生徒の就職活動を保障する限界を感じていた。白浜が活性化すれば紀南の経済が浮上し、生徒たちの地元就職への願いがかなう。今月になって地元住民から要請を受け、かっとうもあったが出馬を決めた。無風選挙を避けたい思いもあった」と話した。現町政への批判については明言を避けた。 具体的な取り組みでは観光、行財政改革・情報公開、農林水産・環境、教育・文化、医療・福祉の各分野で目標を掲げ、退職金全額返納や町民・議会・町長による車座集会開催、小中一貫教育の創設、中学生までの医療費の段階的無料化など16項目の公約を挙げている。 水本氏は田辺市中辺路町栗栖川出身。立正大学経済学部卒、立正大大学院修士課程文学研究科中退。1980年4月から今年1月15日まで高校教諭。高校で演劇部の顧問などを務め、日本演出者協会会員。田辺市文化財審議委員なども務めている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00000007-agara-l30 |
3 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 23:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町長が辞表提出 2010年02月02日 ◎ごみ焼却場問題 理由に 白浜町の立谷誠一町長(60)が1日、岡谷裕計・町議会議長に辞表を提出した。立谷町長は会見で、3月末で切れるごみ焼却場(同町保呂)の使用期間の延長をめぐって、地元との話し合いがつかないことを理由に挙げた。町選管は3月25日の任期満了に伴う町長選の日程を同2日告示、同7日投開票と決めているが、再検討する可能性もあるという。(杉山敏夫) 立谷町長は会見で「突然辞めることになって申し訳ない。31日の夜決めた。後援会や支持者におわびしたい」と話した。ごみ焼却場(町清掃センター)をめぐり、地元の保呂区との協定で15年間とされている使用期限について「再三、地元に延長を申し入れたが話し合いがつかない」という。 立谷町長は、議長が辞表を受理した日の翌日から20日が経過するか、または議会が辞職に同意する議決をした時点で失職する。現在予定されている町長選は任期満了に伴う選挙ではなく辞職に伴う選挙になる。立谷氏が当選した場合は次の任期が3月25日までとなり、これに合わせてもう一度選挙をする必要がある。立谷氏以外の候補者が当選した場合は通常通り4年間の任期となる。 立谷町長は昨年10月に町議会で再選を目指して立候補を表明していた。この日の会見では出馬について「後援会と話し合って決めたい。出る方向で一両日中に決め、町民の審判を受けたい」と意欲を示した。 町長選には無所属新顔で元高校教諭の水本雄三氏(56)も立候補を表明している。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001002020002 |
4 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 22:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 町議選挙も近づいたが、今も夜な夜な酒を飲み歩いている町議さん。 この間も、とある店へ入って呑もうとしたとたんに「金も払わんと呑みに くるな」と一発ぶちかまされた。連れの人物が何がしかの金を準備してくる間も、 平然とか、または照れ隠しか知らないが呑み続けていたよ。あの飲酒運転常習犯。 議員の歳費も酒呑む事に消えているようだね。 |
5 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 11:11
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑町執行部のやり放題が出来るのもこんな議員がいるお陰だよな。 |
6 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 19:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町長の辞職を町議会が同意。 白浜町の立谷誠一(たちたにせいいち)町長の辞職願が、きょう8日開かれた町議会で賛成多数で同意され辞職が認められました。立谷前町長は、一身上の理由で辞職届を町議会の岡谷裕計(おかたにひろかず)議長に提出していました。これを受けて、白浜町選挙管理委員会は白浜町長選挙の日程を、来月(3月)2日告示、7日投票と決めました。立候補予定者説明会は今月(2月)15日に白浜町役場で行われます。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=9956 |
7 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 21:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷、水本陣営が事務所開き 白浜町長選 2月8日17時7分配信 紀伊民報 立谷誠一町長(60)の辞職に伴い実施される和歌山県の白浜町長選挙に向け、あらためて立候補を表明している立谷氏=無所属=と、元高校教諭で新顔の水本雄三氏(56)=無所属=の両後援会が7日、それぞれ事務所開きをした。両氏と各陣営の幹部が熱っぽく支援を呼び掛け、早くも「激戦」を印象づけた。 立谷氏の後援会の事務所開きは同町堅田の事務所であった。立谷氏は「出馬に際し『希望』をテーマにした。バブル経済崩壊後に失われた勇気や自信、夢などを取り返す始まりにしたい」と訴えた。 橋本弘後援会長は「せっかくここまで築き上げた白浜を、皆さんの協力で完全なものにしてほしい」とあいさつ。すさみ町の柏木秀三副町長が「8年間の実績を基に、地域の発展のため頑張ってほしい」などと激励した。 白浜町議では湯川秀樹副議長、正木司良町議、玉置一町議の3人が出席。白浜観光協会や白浜温泉旅館協同組合、白浜町商工会の会長や理事長も来賓で顔をそろえた。 立谷氏は、辞表提出の理由としている町ごみ焼却場の使用期間延長問題について「これ以上の交渉はわたしでは無理と考えた。いま一度住民の審判をもらい正面突破していきたい。それも一つの方法」と説明。西富田小学校の建て替えや中学校給食の完全実施など実績を例に挙げ「白浜は田辺西牟婁地域の機関車の役割を担っている。白浜を元気づけ、責任を果たしていきたい」と抱負を語った。 水本氏の後援会は町内の千畳敷近くに事務所を開いた。正木秀男町議と溝口耕太郎町議のほか、玉置公良衆議院議員やすさみ町議、田辺市議、田辺市選出の県議らが応援に駆け付けた。 前岩崇後援会長は「白浜の将来を考えて出馬を決意した。まじめな性格で、どんな苦しいことがあっても投げ出したりしない。支援をお願いしたい」とあいさつ。正木町議は「安定した生活をなげうって町長を目指す。町のために働きたいという思いは強い」、溝口町議は「現職は町政を投げ出した。無責任な人を町長にするわけにはいかない」と力を込めた。 水本氏は出馬への決意について「地元から要望があり、ここで応えなくては、これまで生徒に教えてきた『自己犠牲』の精神の大切さがうそになると思った」と説明。 「町民の町政に対する不満は多い」と指摘し、現職の突然の辞職を「無責任極まりない」と批判。町民との対話を大事にすることを強調し「みんなから知恵をもらい、開かれた明るい町政を目指す。命をかけて頑張る。一生に一度のお願い」と訴えた。 ●立谷町長が失職 白浜町議会が同意 白浜町議会は8日、立谷誠一町長が1日朝、「一身上の都合」を理由に議長に提出した辞職願(2月1日付)について諮り、賛成多数で辞職に同意した。立谷町長は8日付で失職となった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000002-agara-l30 |
8 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 1:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 色々あると思いますが、立谷さんも大人なら腹くくって保呂区に謝ったら済んだ話だったのでは…? |
9 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 10:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 腹、くくるというほど大げさなもんじゃないと思う。 最初に地元「井戸を掘った人の苦労」の人の立場で物事を 考えればよかったこと。 日ごろの苦労をねぎらう前に「広域で…」の話を持ち出せば 今、こじれていることに、そんな無理は無い。 それを、いかにも「相手が無理難題」を言っているように 見せるのは、いかにも彼らしい。 詭弁が詭弁を呼ぶ。秋田弁でヒリクツ(屁理屈)という。 |
10 | 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 0:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >色々あると思いますが、立谷さんも大人なら腹くくって保呂区に謝ったら済んだ話だったのでは…? 謝罪はもう何度もしてるみたいやで。(本件についての別スレッド、読んで見て。)求めているのは町長のクビだと明言してたよ。 (別スレッドの書き込みより転載。悪しからず。) |
11 | Re: 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 1:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 区長さんの要求が町長のクビだったら、立谷さんは自ら辞職し区長の要求に答えた形となりました と、ここで一件落着するはずだったのに立谷さんがまた立候補したから、ますます区長さんの逆鱗にふれたのでは? 多分、立谷さんがまた当選するような気がするけど、そうなったらリコールだの益々ややこしくなりそう しかも20日以内にまた選挙せなあかんみたいやし |
12 | Re: 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 23:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >区長さんの要求が町長のクビだったら、立谷さんは自ら辞職し区長の要求に答えた形となりました 辞任したので、結果は言うとおりですね。 でも、辞任した理由は、今まで交渉につぐ交渉を重ねてきていましたが、全く進展の無いままにタイムリミットを迎えようとしています。これ以上は話し合いは不可能と考えた立谷さんは、一旦辞任して辞任理由を公開して、町民の審判を受けようと決意したのでしょう。当選すれば、町民が立谷さんを信頼して本件の処理を立谷さんに委託することになります。そういう意味の選挙だと、私は思っています。 |
13 | Re: 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 0:42
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 立谷さんのお気持ちは良く分かりますが、はっきり言ってそれを住民に振られては迷惑です。ってか職務放棄です。 町長としてでは無く交渉人としての自らの能力の無さを、公人の立場を利用し選挙という形に置き換えられては自らの恥を住民にさらすようなものだと言う感覚が無いのではないでしょうか? “ベビーシッターが泣き止まない子供に手を焼いて、仕事中の親に連絡する”ようなもんです。 泣きやまない子供のような保呂区を上手く宥めるのが立谷さんの仕事なのでは? 民間ではこんな能力の無い営業マンは即刻クビです。 |
14 | Re: 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] これ以上って そんなに話できてないでしょう? 5分10分の時間も取れないと立谷は言っているでしょう。その姿勢はずっと貫いているいるんです。都合が悪ければ会わないなど、ねっ。 謙虚に誠実に話が出来ればこんな話はすぐにつくんです。 そのことを「町長が変わればすむ」というように取られるんです。 別に町長が変わるまでも無く誠実で謙虚になれば、「即」解決すると思いますよ。それで解決できない「議会」であれば無い方がいいといわれます。 |
15 | Re: 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 0:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 13へ 彼はトップセールスマンになるって言ってませんでした? なにを売った? 大阪府の知事だって宮崎だって多いに自分の自治体を売り込んで いるんじゃないかい。 立谷はトップセールスマンになるって町長選にでましたね。 他になにか、あった?、それすら無いのに、今どうよ、 あっちこっちで、てめえの言い草で下手こいて、住民を巻き込んで「判断」ゆだねる?そこが政治家のすることではないのだよ。 なー。それを戒める政治家が無いのが白浜には辛いのだよな。 |
16 | Re: 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 10:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >“ベビーシッターが泣き止まない子供に手を焼いて、仕事中の親に連絡する”ようなもんです。 卑しくも区長たる者が「泣きやまない子供」のように駄々こねるようでは、困ったもんですな。(笑)まぁ、冗談は置いとて・・・。 迷惑施設の有る地域との折衝はどこの首長も特に配慮するものです。 実際、し尿処理場建設の際には立谷さんも特に配慮して相手先と話し合い、無事建設されています。町長が辞任すれば使わせたる、などという失礼で非常識な区長は前代未聞です。こんな区長を相手に良く耐え続けて何度も何度も長い間交渉してきたものだと思います。副町長が保呂区長の要求(議会での反省文の朗読、公報への反省文掲載)を全て呑んだ事によって、継続利用契約は保呂区長に認められたのでしょうか?もし立谷さんが町長になったらやはり使わせないのでしょうか?保呂区長はゴミ処理場を自分の物とでも思っているのでしょうか? 経緯は知りませんが、副町長がこんな相手の要求通りに動くなど、言語道断です。今後の大きな禍根となります。 |
17 | Re: 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 10:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷の町長辞職の真相は保呂地区の住民のヤカラですね、先導してるのは? |
18 | Re: 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 11:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 17 先導→煽動? 住民のヤカラ→意味おせて。 |
19 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 突然の町長職辞任 立谷誠一・前白浜町長 経過を語る 今回の辞任劇について立谷誠一・前白浜町長より、以下の説明文が届いたので掲載する。 今回、一度辞職する事になった理由は、「中間処理施設(清掃センター)の使用期間延長」問題です。この施設は地元区との協定書があり、今年3月31日に15年の期限日がきます。 中間処理施設に関しては平成11年に国と県の方針が表明され、今後の新規建設は広域での対応が必要であり、炉の大きさにも制限が設けられました。白浜周辺ではみなべ町からすさみ町までの1市4町で1つの炉と定められたのです。平成14年4月に町長に就任後、担当課よりこの内容を機会を見て地元区に伝えるよう言われていたので、平成17年5月に地元の新旧役員が來庁時、平成12年頃より1市4町で事務方で協議が始まっている旨を伝えました。 新区長より「うちにも施設がありまして…」といった言葉があったので、「お世話になっています。その事ですが、国や県の方針が出されており、これからは1市4町の広域でしなければならないようで、炉の大きさも100トン以上の炉でなければならないとの事です」と言った内容のことを話しました。 全ては誤解から始まった これはその時点での国や県の情報を伝えることに力点を置いたものです。もちろん1市4町集約には長い年月がかかります(背景として平成12年度から1市4町の職員が集まり、協議が始まっていることが、他より地元に情報が漏れ伝わる事による混乱を恐れていたからです)。 この会談が問題とされたのです。地区の役員は「(中間処理施設は)もういらない」と言われたと誤解されたのです。それは私にとって予想もしなかったことです。この事が地元議員により議会で質問された折も経過を説明しましたが了解は得られず、より複雑な話になっていきました。そして政争の具にされることとなり、今日を迎えました。 遡れば、平成19年9月議会で当該区在住のM議員から「政治生命を賭ける」という発言があり、最初から「争いありき」の経過をたどってきました。この間、私は出来るだけ丁寧に説明をしましたが、ちょっとした言い損ないや数値の誤りなどに対し、「虚偽発言だ!」「町長の発言には意図と背景がある」と罵声を発せられ、誠実に内容を伝えようとすれば「弁解が多い」といった追求を受けてきました。「町長がもういらないと言った」とのくだりは、昨年地区役員より「町長がそんな事を言っていないのは分かっているんや」との発言があったので、この点は理解してもらえたと考えました。 そこで説明不足はお詫びすべきだと思い、その姿勢でなんども役員の皆さんや議会でお詫びをしてきましたが、地区役員との交渉は進まずこじれるばかりでした。 昨年秋に「ではどうすれば解決できるのか?」と担当者が尋ねると、「町長が辞めたらいいんや!」と返事が返ってきたと報告がありました。 今年1月の折衝では、「明日中に1市4町の首長の印を取って来い!」「○○で選挙活動をしてたやろ」「あんたが悪いんや!!」など本来の交渉とは逸脱した、到底容認できない内容でした。このような交渉状態の中で、担当職員の負担も極限状態となり何とか解決方法を探っていたところ、昨年後半に庁内検討委員会立ち上げの要求があり、調査が始まりました。 そこで出来上がった内容を知って私は驚愕しました。現在、精査中ではありますが、例えば、「町長の発言内容は弁明が多く、その事は保身に繋がるとみられる」「町長の議会での発言は一貫性がなく関係者(区)への不審に繋がる」など、12項目に渡るもの。これを私が受け入れて、全町職員はもとより、広報及び自治連絡協議会を通じて全町民に知らしめる事が要求されました。これほど、非合理で屈辱的な内容を受け入れる事は、私を支持応援してくれている良識ある町民の皆様を裏切る行為と考えました。この時期、このタイミングでの辞職が町民の皆様に大きな混乱と多大な負担をもたらすことを大変心苦しく思いますが、ご理解頂けますようお願い申し上げると共に、皆様方から良識ある判断を頂けますよう重ねてお願い申し上げます。 (生活ニュース) http://blog.murablo.jp/seikatsu/kiji/148638.html |
20 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
七誌 2010/2/21 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 誠に溝口町議は、 たかりの 天才ですね。 公共事業をネタにするのは、もう止めて、同じ町議として恥ずかしい限りです。 玉置国会議員様 このような方を側に置いて居て大丈夫ですか? 民主党の北海道版になり変ねません。 |
21 | Re: 保呂区区長の狙いは町長のクビ |
ゲスト |
七誌 2010/2/21 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 保呂区長は、 妾です。 誰にでも抱かれます。 |
22 | Re: 2010年 白浜町長・町議会選挙 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/21 19:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 19番 ヤラセ記事 生活ニュースも地に落ちたな。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band