[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/14 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] どっちのが美味しい?個人で違うだろうけど語ろう。 自分的には大阪王将のがいいかなと。 あっ、お前の舌がおかしいとか誹謗中傷は勘弁して~ |
2 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/14 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 私もどっちも行きましたが、私は 餃子の王将かな? |
3 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/14 19:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 迷う事なく餃子の王将 |
4 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/14 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 餃子だけ大阪王将 その他の料理と価格の安さは餃子の王将。 |
5 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/14 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪王将より餃子の王将しか美味しいです。 それと、お店が綺麗ですね。 |
6 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 10:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 一度、餃子の王将のチャーハンがベトベトでそれ以来行っていない。たまたまその店だけだったのかもしれないけど。 |
7 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 餃子の王将はお店によって味や炒め方に特徴があるね。 先日、所要で大阪の富田林の餃子の王将に寄りましたが 凄く美味しかったです。お店によって違うようです。 |
8 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮の餃子の王将は、注文忘れが多すぎ。 |
9 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 20:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑そこのお客さん、注文多すぎるよ! BY イルカ |
10 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] BY イルカは何処にでも書き込みしてるな、 はっきり言って、大阪王将は全てで餃子の王将に負けます!! 大阪王将って関西地方だけと違うか? 餃子の王将は全国チェーンだと思いますけど・・・ |
11 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/17 20:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 「コーテル リャンガー」 この言葉を理解できるかどうかで、中華料理の世界を知っているかどうかが判別できる 餃子の王将の京都の創業者と本店を知っているよ!良く通ったからな。 ここの頑固親父は餃子の仕上げチェックにうるさい事で京都でも有名だった BY イルカ |
12 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/17 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 本店ってどこだ? |
13 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/17 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11「コーテル リャンガー」餃子2人前と違うか? |
14 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/17 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>12 ハッキリ解らないが京都と違うか? |
15 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
餃子一日百満湖 2013/1/19 2:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 王将では白ごはんのことをパイハンと呼んでるらしい。皿うどんは〇ーメン |
16 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔学生時代にアルバイトした経験がある、懐かしい風景だ コーテル リャンガー パイハン イーガー http://www.youtube.com/watch?v=ry3K7rraQpk |
17 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/20 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 京都であれ大阪であれ、王将は不味い。 |
18 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/21 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] もっと美味い中華料理屋が沢山あるやろう・・・ |
19 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/21 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 餃子の王将や大阪王将は庶民の味方、財布にやさしい。 |
20 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/21 21:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 18> この2つだとどっちがって話をしてるってわかってないな。 人の話聞かないタイプとみた |
21 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/23 13:03
[返信] [編集] [全文閲覧] アラバマ大学とペンシルベニア州の5年にわたる研究で、最新食事情が明らかになりました。研究では、75歳以上を対象に3チームに分けて食生活をチェック。チームAは、糖分や乳製品を含む焼き菓子、コーヒーにお茶や毎日のデザート、そして鶏肉は少なめ。チームBは、魚、ナッツ、穀物を多く食べ、揚げ物や添加物、ジュースは少なめに。チームCは、お酒に揚げ物、炭酸飲料に玉子、パンに油物を食べたあげく、フルーツやタンパク質は少なめ。また、研究チームは医療記録を遡り、食生活と心血管疾患、糖尿病、肥満、またそれによる死亡率等の関係もさぐりました。 そこで研究チームが見つけたものは...、食生活にはなーんの関係もないということ。どんなものを食べようとなーんにも関係なかったのです。とは言っても、糖分と乳製品のとりすぎには、高血圧のリスクがあるのですが。それ以外は特になーんにも。健康的な食生活をすれば、健康問題の数は減るかもしれません。が、75歳にもなると多かれ少なかれ問題はあるもの。どんなものを食べていようが、大きな変化はないということです。 75歳になったら、好きなものを好きなだけ食べて楽しく日々を送るのが1番ってことか。 |
22 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/23 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 餃子の王将 |
23 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/23 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 餃子の王将の店内禁煙には驚かされる! 日本国では一般的に中華の店はタバコの規制がないのが普通だからだ ビールに餃子とくれば、タバコを吸いたくなる客が多いからだ 僕は米国式のレストラン一律禁煙が慣れているので、日本の飯屋のタバコ臭さには閉口している。 一般的に日本国では人気がある回転寿司などは大半が禁煙だが、それ以外は禁煙はそれほ普及していない だからこそ餃子の王将の禁煙は素晴らしい、しかしランチタイムは禁煙であったが夜は知らない。 昼は禁煙でも夜は喫煙OKの店は以外に多い。 この国は一体いつになったらレストラン禁煙の法律が施行されるのだろうか? 喫煙を法できびしく規制できない国はとても文明国とは言えない。 アジアでもまともなのはシンガポールくらいしかない BY イルカ |
24 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/23 22:43
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカは煙草を吸うのか? 海のなかで濡れて消えないのか? イルカは僕と言ったらダメですぞ〜 イルカはキーキーウィーとか喋らないと・・・ 「僕が米国式のレストランー律禁煙が慣れているので」・・・ お尻の穴が痒くなってきたよ〜 |
25 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/23 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 餃子の王将(ぎょうざのおうしょう)は、京都府京都市山科区に本社を置く王将フードサービスが京阪神地区を中心に全国展開する、餃子を売りにした中華料理チェーンの名称。通称は「王将」、「餃子の王将」である。 近畿圏を中心に、「大阪王将」との名のつく中華料理店が存在するが、これはイートアンドが展開する店で別系列である。王将フードサービスの創業者の一族が独立して始めたものだが、その後のチェーン展開で競合しかけたため問題となった。詳細は、後述の「のれん問題」を参照。この「大阪王将」との区別のために、「京都王将」と呼ばれることがあるほか、看板に「京都」と明記してある店舗も存在する。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%83%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%B0%86 |
26 | Re: 餃子の王将と大阪王将 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/23 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪王将(イートアンド) 王将フードサービスとは別に、イートアンドが展開する「大阪王将」と名のつく中華料理店が多数存在する。大阪王将は王将フードサービスの創業者の親類が独立して始めたものだが、大阪王将がチェーン展開を始め、王将のお膝元である京都にも出店したことから、事態を重く見た王将フードサービスは店舗名に「王将」の使用をさせないように求め提訴に踏み切った。しかし、裁判所の勧めにより、結局和解。 和解内容については、王将フードサービスは「餃子の王将」として、また大阪王将は「大阪王将」または「中華王将」としてそれぞれ「王将」を使用できる折衷案的なものとなった。但し、掲げる文字通り看板と言っても良い「餃子のー」という下りは本家である王将フードサービスのみが使用できる事となった。また、赤・黄・緑を使った表示も同様。こういった店名や商品名などの商標に関する裁判のケースは少なくない。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band