和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/1 20:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山駅のビーボから、フォルテ和島に移転の意味ってあるの?
2 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/1 20:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

VIVOが全面改装するからじゃない?
一昨日くらいから閉店セールが始まってたよ。
3 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/2 5:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

何でフォルテなの? 
4 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/2 17:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

一部の和歌山市民(県民)に、「ぶらくりが和歌山の中心」
という信仰が残っているからでは?
5 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/2 17:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

別に対して変わらないからいいだろ。
6 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/7 16:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

何故あんな不便な所へ移ったのよ?
7 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/7 17:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

お前らそんなにパスポートセンターを利用してるの?
俺は4年前にパスポート更新した以降まったく行ってない。

8 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/8 9:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

そしたらパスポートセンターなんか要らんね。これも無駄やね。金どんだけかかってんのやろ?
9 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/8 9:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

だったらどこでパスポート受け取るんだよ。
運転免許試験場も無駄なのか?
10 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/8 10:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

どっかに必要だけど、別に駅にあろうが、フォルテだろうがいいじゃないか。
なんでそんなに不満なの?
利便性って言うけどそんなに利用するもんでもないでしょ。
騒ぎすぎ。文句言いたいだけか?
11 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/8 13:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県庁もフォルテもそんなに変わらないし、そもそも和歌山市内にパスポートセンターなんて必要ないのでは?強いておくのなら紀ノ川より北側でしょぅ。

12 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/8 13:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

要するにフォルテに税金を使って無理に復興させるのが納得できないんですよ!
13 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/8 16:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

土地的に駅前の高い賃貸料よりフォルテの賃貸料の方が安いはず。
税金の無駄遣いを減らした都下は考えないの?
14 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/8 18:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁とワジマどれだけ離れてるのよ、歩いてでも十分行ける距離になで家賃を払ってまでそんなセンターを置かなければならない理由って何?和歌山駅でもそうだけど。海外旅行渡航する余裕のある人はタクシーでも利用して県庁までいけばすむこと。

15 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/8 20:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんか色々誤解してると思うんだけど、パスポートセンターで検索してみたら?

16 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/8 20:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

パスポートセンターごときで熱くなるなよ
和歌山県民は温暖な気候だから大らかな人が多いんではなかったのか?

17 42億円当初呼称⇒【防災センター】⇒【県庁南別館】県民進入禁止!?
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 4:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

:【消費税 真逆!当初呼称 ⇔ 売上税】⇔【社会福祉目的税】

:ダム工事当初小さく⇒莫大予算に成長!(寿命百年!?ヘドロ哀惜黒部ダム)「工事費=エンドレス」

:世界中へ日本国製品輸出⇒世界の富を一人縞!?無駄使いしたのは・・・

:因果応報 任せた相手(シロアリ官僚傀儡政権)が最悪!?

:!★※「米 利益 配分=おシャモジ杓文字⇒ コテ返しチェンジ!お好み焼き看過放置」【焼け焦げ台無し】

:徳川吉宗公銅像⇒県都玄関口 JR駅前移設希求!

:(県立美術館=【長大軒先】他府県の像に比して(小さいと感じませんか!?)

    Re: パスポートセンターが移転した。

南別館(防災センター) [編集]
南別館は2005年8月に着工し、2006年10月に竣工した。地上10階の鉄筋コンクリート造である。高さ50.1m、延床面積は約11,751m²。本館の南側に位置する。総工費は約42億円で、警察本部庁舎の新築から約40年ぶりの新庁舎である。

和歌山県の防災を担う中枢施設として建設されており、震度7クラスの揺れにも耐えれるように様々な免震装置を設置している。南別館は東南海・南海地震などの大規模災害が発生した際の拠点として想定されており、屋上にはヘリポートも設置されている。また、多くの物資を備蓄している。

2〜3階には防災センターとしての中枢機能があり、全国の自治体でも最新鋭の総合防災情報システムを整備している。その他の階に危機管理に関連する内部部局が配置されている。

交通アクセス [編集]
〒640-8585
和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地
電話番号 - 073-432-4111

県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛(けんみんこうりゅうぷらざ わかやまびっぐあい、Wakayama Big Ai)は、和歌山県和歌山市手平にある複合施設。同じ敷地内に和歌山ビッグホエールがある。

施設概要 [編集]
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
構造 - 地上12階・地下1階
所在地 [編集]
〒640-8319
和歌山県和歌山市手平二丁目1-2
電話:073-435-5200
FAX:073-435-5201
18 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 8:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市周辺(海草振興局管轄内)のパスポート申請窓口がパスポートセンターに一括されているのなら、
不便になったと文句が出るかもしれないな。
もともと県庁とパスポートセンターとの二ヶ所で受付されているのなら、そう文句を言う話でもないかもしれないけど。
ぶらくり丁のハローワークと一緒で、日曜日は休みなんだろうな。
19 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 9:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

一瞬で調べられるのに・・・

・和歌山市周辺(海草振興局管轄内)のパスポート申請窓口がパスポートセンターに一括されているのなら→YES
・県庁とパスポートセンターとの二ヶ所で受付されているのなら→NO
・ぶらくり丁のハローワークと一緒で、日曜日は休みなんだろうな→△
土日祝は休みだが日曜は受け取りのみ可(今までと同じ)
20 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 9:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>19
一瞬でもないぞ。かなり?面倒だな。
とにかく、不思議なことをやっているな。
普通は、本庁に行けば、窓口は一通りそろっているものだが、パスポートに関しては、県庁本庁に窓口はないみたいだな。
パスポートの受け取りがあるので、こういうことになったのだろうけど。
どこでパスポートの申請ができて受け取りができるのかを知らないと混乱しそうだな。
21 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 9:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>17
関係ないこと書き込むな。
22 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 9:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

面倒? パスポートセンター 和歌山県 で検索するだけだよ?
ちょっと見てみたら都道府県によっては県庁に窓口があるところもないところもあるみたいだね。
その基準がよくわからないけど、おっしゃる通り日曜でも受け取れるようにって事なんでしょうな。
大本は国だからかな?
23 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 10:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>22
窓口がバラバラだったら、検索以前の問題だろ。
どこで、どういう手続きするか、いちいち調べないといけない。
本庁に行って、受付で聞けばわかるという時代でもなさそうだな。
利便性を考えたら、結果的にバラバラになったのだろうけど。
ともかく本庁に行ったらなんとかなるという時代ではないということなんだろうな。


24 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 10:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここへの書き込みについて検索すれば?って言ってるのに、実際にもらいにいく時の事を言われても
それは話が違うとしか言いようがないな。

パスポートどこでもらえるの?って人はそもそもなにも調べずに県庁に直接行ったりするものだろうか。
25 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 11:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>24
わからなかったら直接、県庁本庁に行く人は多いぞ。
窓口が複雑になっていたら、本庁に行っても、最後には怒鳴り込みになるけどな。
特に年寄りに多いようだ。
それで、職員の対応を根に持って、へんな話になることも。
自分ではわかると思ってもそれは、知っていたからわかるだけというのも多いしな。
26 Re: パスポートセンターが移転した。
ゲスト

名無しさん 2009/11/9 11:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

や、そもそも「パスポートが欲しいから県庁へ行こう」って発想になるのかな、と思って。
県庁で、という間違った先入観をもった自信満々な人ってそんなに多いの?
電話で聞くこともせずに思い込みで突撃して逆ギレ、とかそんなレベルの人の事を考えたらどこにあっても無理だよ。
現状で県庁に行っても無理なわけだしさ。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project