和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  最新50
1 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/11 13:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市またはその周辺では福島原発事故にまつわる放射能汚染対してどのような対策を行っているのか、市政レベルでも個人レベルでも、ご存知の方がいれば是非教えてください。

私としては、県が測定している和歌山市と四日市市のデータ以外に空気線量について紀伊半島で全くといっていいほど測定をされていないことがとても不安であり疑問です。
ガイガーカウンターやサーベーメーターというような簡易の測定器でもいいからなるべく多めにポイントを決めて測定し、数値を発表していただけないか、と市役所のサイトから市長さんにお聞きしたところ、県が使用している高性能な機器に比べるとそういった簡易測定器は信頼性が低いので今のところなにもする予定はない、というようなお返事でした。

和歌山市も四日市市も地理的に遠すぎて新宮市の参考にはならないのではないか、制度が低くても長野市や白井市のように測定し発表する事で市民の安心や万が一の時の危険の回避に役立つのではないか、と再度メールをしていますが返信がありません。


議員さんの考えを知りたいと思い、市役所のサイトの市議のページにメールアドレスを記載している方6人にはメールをしましたが並河議員以外一週間たっても返答がなく、確認いただいているのかと今朝電話で聞いてみるとどなたもメールを開いていなかったとの事。

確認して早急に返信を依頼しています。








2 議員さんに聞いてみました。
ゲスト

tipi 2011/6/11 13:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

メールを持っている方は6人であとの11人はメールが無いので、電話をして聞いてみました。
・簡易測定器で測定をできるように動いていただきたい事

・メールを持っていないのか、持っていれば公開しないのかということ

・水道水も3月19日以来測定されていないと思うので定期的にできないかということ

・それから7月21日に職業訓練センターで18時半から開催されることとなった田中優さんの講演http://kumanodeainosato.ikora.tv/e589331.html
に橋を足をお運びいただけないかと言う事をメインにお話しました。


対応

前田賢一議員

とりあえず感じよく話は聞いてくれる。
が、どこか早く切りたそう。講演の話も返事はよいが、日時をメモしているかは疑問の早さで返事をし切る方向へもっていかれた。

久保とものり議員

感じがよく親身になって聞いてくれる。今までも子供をもっているお母さんたちからそういう不安の声をきいていたので是非前向きに検討したいとのこと
メールをもっているかどうかは聞き忘れた。
講演会の話も前向きに、参加に意を表してくれた。

榎本てつや議員

とても感じよく親身になって聞いてくれる。自分にも小学生の子供がいるし心配で是非前向きに考えたいとのこと。とても親身になって聞いてくださり話しやすい方だったので公明党がなぜこうなるまで、原発を推進してきたかということも深く考えて欲しい旨をつたえる。(公明党の議員なので)メールアドレスはもっていて、最近変わったりしたばかりでまだ市議のサイトに乗せていなかったとのこと。教えていただけるか問うともちろん、といって教えてくれた。田中優さんの講演も是非行ってみたいし今後もいろいろな情報ををメールでも教えてくださいとのこと。


と、ここまでいい反応ばかりでにわかに驚きと共に少し希望を感じましたが、


お次の

松本てつや議員

不安なのはあなたが過敏になっているせいではないか、そんな意見をいってくる人は今までいなかったし、そんなこと言っていたら日本中どこにも住めない。福島から離れているので安全だとおもっている。放射能は新宮には関係ない。
私ができる事はそのような不安の声と要望があったと言う事を市長につたえることだけ、後は何もするつもりはない。
それでは無責任では?放射能に関して不勉強では?というと、余計なお世話、いきなり電話をかけてきて失礼だと怒り出す・・・。
メールの公開もされていないし市民が議員に電話するのは当然では?というとそれはそうだが今までそんな人はいなかった
私ができる事を既に言っているのにそれ以上勉強しろなどというあなたが失礼だ 云々。

メールは持っているのかときくと持っているがプライベートなので公開するつもりは無い。市民だろと、知らない人からメールがきてへんなことを書かれるのが嫌、だそうです。
とにかく不安なのはあなただけで私は安全とおもっているので測る必要は無いし何もしないの一点張り。

市長にはこう言う事を言っている市民がいたということだけは伝えて下さるとのこと。


同じ松本でも今度は

松本みつお議員

一度かけると不在と言う事だったけれど、奥様に電話番号を伝えると直ぐに折り返し電話。
急いでいる様子だったが、話はきいてくださり、もちろんその通り、宿題と言う事で、前向きに検討していくつもり、との事。
メールについては持っていない。
田中優さんの講演について伝えると是非みんなを誘って行きたい、ときちんと日時をメモしてくださった様子。

選挙前に一度お話した際も原発の事についてはうらがみの原発にも反対してきた、といっていたのである程度意識が高いのではとおもいました。

おなじ松本でもてつやさんとは大違いの対応。(苗字は関係ありませんが、混同の無いように。)

不在や留守電の方が続き、

最後に

屋敷みつお議員

福島からずいぶん離れているから関係ないと思っている。
安全を確信している。
根拠が無いのでは?せめて測定していただけませんか?
というと、そんなことを言っていたら東京の人はどうなる、日本中どこにも住めなくなる、と話がずれる。
とにかく自分は安全だと思っているし、測定なんてする必要は無いとのこと。それでも言いたいことがあればマスコミにいってくれ、それか他の議員に言ってくれ
いくら話してもかみ合わないの.....
3 追記
ゲスト

tipi 2011/6/11 13:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

東原議員と田畑議員は電話でメールを確認してお返事をいただけるように、と言う事を伝えたうえで有る程度内容について伝えたところきちんと聞いていただけました。

詳しくはメールをみてまたお返事をくださるとのことでした。
4 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 13:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

メールの返信があったのは並河さん一人…

さすが並河さんですね。並河さんの服装がどうだこうだ言う方は、こういうとこも見てくれたら嬉しいです。

それと、放射能…

お金に余裕が有り可能なら日本から出た方が良いと想います。

それが無理なら北海道か沖縄へ…


5 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 14:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

ごくろうさまです。
今回の問いかけに神経質だとか東京や福島のことをおもえば、なんていう議員は全く必要ないし、役に立たない。それどころか有事には百害あって一利無しの存在となるでしょう。良く覚えておいて次の選挙で落としましょう。
6 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 15:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島から新宮までの距離は600キロ位ですが、ヨーロッパ諸国では、原発から600キロ以内の住民すべてにヨウ素剤を事前に配り事故が起こったと同時に迅速に服用するよう指示するみたいです。新宮市も放射能汚染への対応をもっとすべきでしょうね。
7 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 16:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

さすがに並河市議の反応は的確ですね、他の新宮市議も影響を
受けてほしいですね。
8 並河議員の対応について
ゲスト

tipi 2011/6/11 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

並河議員の対応について書いていませんでしたので追記

並河議員は、ホームページやツイッターを使用されていて気軽に連絡ができたこともあり、今回他の議員の方々にメールを出す2ヶ月以上前にツイッターなどを使って、新宮の空気放射線量がまったくわからず不安な旨を伝えました。

個人でのガイガーカウンター購入も検討するという返信がすぐにあり、その2,3日後には実際に話を聞きに来てくださいました。




その後も連絡を度々とっており、声の届きにくい市長や議員へメール公開の提案をしてくれると言う事や、(上記の松本哲也さんのようにメールはあるがプライベートだから変なメールが着たら嫌だ、と頑なに拒否されるかたもいますが・・・)市長へ実際メールには目を通しているかということなどを確認してもらったりしました。

個人の購入は恐らくまだされていなく、目だった進展は無いけれど今後の動きに期待したいと思います。


9 Re: 並河議員の対応について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 17:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市も田岡市長になり濱口県議になり並河市議誕生と少しずつ
変わりつつあります、期待します。
10 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/11 18:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

東原議員からの返信がありました。
以下コピー

新宮市議会の東原伸也です。
 ガイガーカウンターの新宮市での購入については、なるべく早い時期に購入するよう、
 市当局への働きかけに努力します。
  

との事です。私が伝えた内容に対して本当に最低限の返事のみという感じです。あまり期待はできない雰囲気ですが、取りあえず努力いただけると言う事なので受けとめたいと思います。
11 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 22:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

ti
松本てつや議員

不安なのはあなたが過敏になっているせいではないか、そんな意見をいってくる人は今までいなかったし、そんなこと言っていたら日本中どこにも住めない。福島から離れているので安全だとおもっている。放射能は新宮には関係ない。
私ができる事はそのような不安の声と要望があったと言う事を市長につたえることだけ、後は何もするつもりはない。
それでは無責任では?放射能に関して不勉強では?というと、余計なお世話、いきなり電話をかけてきて失礼だと怒り出す・・・。
メールの公開もされていないし市民が議員に電話するのは当然では?というとそれはそうだが今までそんな人はいなかった
私ができる事を既に言っているのにそれ以上勉強しろなどというあなたが失礼だ 云々。

メールは持っているのかときくと持っているがプライベートなので公開するつもりは無い。市民だろと、知らない人からメールがきてへんなことを書かれるのが嫌、だそうです。
とにかく不安なのはあなただけで私は安全とおもっているので測る必要は無いし何もしないの一点張り。

市長にはこう言う事を言っている市民がいたということだけは伝えて下さるとのこと。



屋敷みつお議員

福島からずいぶん離れているから関係ないと思っている。
安全を確信している。
根拠が無いのでは?せめて測定していただけませんか?
というと、そんなことを言っていたら東京の人はどうなる、日本中どこにも住めなくなる、と話がずれる。
とにかく自分は安全だと思っているし、測定なんてする必要は無いとのこと。それでも言いたいことがあればマスコミにいってくれ、それか他の議員に言ってくれ
いくら話してもかみ合わないので無駄とのこと。

それでは市民からこういう意見があったことを市長さんに伝えていただけますか?と聞くと

必要と思わないので伝えることもしない、とのこと。
マスコミにいってくれ 云々・・・

捉え方というか感覚は松本てつや議員と同じで、何も知りたくないし余計な事をいわないでくれというスタンス。松本議員は感情的になり怒り出す点では群を抜いて驚いたけれど、
市長に伝えてすらくれないと当たり前のように言い放つ屋敷議員にも驚かされました。


この二人。特に後者は問題がありすぎ。
12 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 1:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

フランスのNPO団体 東京が被爆圏内と警告

ソ連時代のチェルノブイリ事故で、フランスでも放射能被害が出たため
設立された非営利法人(NPO)の情報だそうです。

3号機の大爆発の2日後、放射線量でも20倍以上を一時的に記録した東京ですが、
内部被爆が懸念される地域ということで、成分検出を行っている団体のようで
放射線量でのピーク値の時点で、放射性物質飛散量が最大で1000万倍を同日
3/15に記録したそうです。 内部被爆が発生していると警告。

東京も被曝すると言い切っている、このチームが来たことは報道したのに
この声明が出された瞬間、報道は一切取り上げなくなった

情報統制が始まった日本で、この機関の声明が内容が「都合の悪いデータ」
というだけで、取り上げなくなったと心配される。


http://www.criirad.org/

http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/17-03_japonais.pdf

http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/IM_criirad_food_japan2.pdf

参照
大気汚染
チェルノブイリ事故当時のフランスの状況との比較
次の数字は、フランス南東部の大気汚染に関する公式発表数値である。この辺りは、
チェルノブイリ4号機原子炉の爆発で発生した放射線降下物(死の灰)に最も近い地域だ。
放射能の強さは1986年5月1日から3日の間の平均値である。

セシウム137 : 0.3から0.9ベクレル/㎥、東京の2日間の平均濃度は3.2ベクレル/㎥
ヨウ素131  : 0.6から4.2ベクレル/㎥、東京の2日間の平均濃度は14.9ベクレル/㎥

上記ソース
http://alcyone.seesaa.net/article/193953940.html  

ちょっと怖すぎる情報です、
新宮も早急に調査を!
13 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 7:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>11
後者は市長にすら伝えないという点で問題ですが、44歳である前者が今後も長く新宮の市政に関わる可能性が高いと考えると大問題ですね。プロフィールなども公開されていないし、一体どういう人でなぜ議員になれたのか、何をして人から信頼をえられたのか?どういう方々が後援されているのか?と言う事が気になります。
ご存知の方いたら教えてください。
14 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 8:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日メールでの返答があった東原議員に、普段メールを確認していないのであれば毎回メールをする際に電話をした方がよいのか質問すると、外に出る事が多いので携帯に、といって携帯のアドレスと電話番号を教えていただけましたが、
私一人の話ではないので、それならば市役所のサイトに公開しているアドレスも携帯のものにした方がいいのでは?と疑問です・・。
それも聞いてみます。
それだけメールをする人も居ないと言う事なのでしょうか。



後の4人の方(三栗議員、田花議員、上田議員、辻本議員)からはまだ返信はありません。
辻本員は立派なホームページをお持ちで、何でも意見をいってください、というような感じで市民の意見を募集しているけれど、そちらのフォームから意見を送信しようとするとエラーになる旨を奥様らしき人に伝えましたが、では市議のサイトのメールにと言われましたが、はやく修復していただけると助かります。


もし共感していただける新宮市民の方がいましたら、生活に負担のかからない程度に是非もっと議員に意見や疑問をメールや電話で伝えていただけたら、と言うのがささやかな願いです。

そういった例が増えていけば次の選挙での判断材料が増え、結果的に無責任な議員が減るもしくは議員の無責任な態度がそれでは済まされなくなるのではないでしょうか。


15 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 8:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

後者の方は今回の選挙後の議長改選で二回目の議長になりました、
若いですが確か5期〜6期位の議員歴だと思います、
市民の信頼があって選挙で当選することを考えると相当な人物。
16 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 9:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

屋敷みつお議員が田岡市長に伝えないと言ったのは、伝えれない
でしょう、田岡市長と同じ地元三輪崎ですが若い市長にジエラシー
があるのかことごとく反対、反発です、地元の若い市長を支える
ような懐の広さが全く無い、もう一人の地元の前田治市議も同じ。
17 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 9:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

議員さんはみんなホームページを持って活動内容の報告や
市民からの質問を受け答えするべきだと思う。
17人もいるのにホームページを持っているのが二人なんて少な過ぎるし、電子メールを公開してるのも6人。
もう少し議員さんには市民との距離を近くするような努力して頂きたい。

http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=21517

18 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 10:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>17
本当ですね。メールを持っているのにプライベートだから公開したくない、市民と言えど知らない人から変なメールが着たら嫌だから、と言う松本哲也議員の議員的価値を疑います・・。

「簡易測定器に関しても市長につたえる以外できることはない、ましてや自分の金で買えるわけもないし」

というような事を自分からおっしゃったので
「そうなんですか?」と聞いたら

「当たり前でしょう、どうして私費をそんなことに使わないといけないんですか!」

とご立腹の様子でした。

・・・・。

議員報酬の出所は市民の税金ですよね?
市民あっての市会議員とおもうのですが

後援会の会員以外は市民じゃないのかしら、とおもってしまいます。
選挙終わったし安心なんでしょうか。この先4年、というか一生彼の暴言は忘れません。

本当になぜ議員をやっていらっしゃるのか、よくわかりません。

原子力や人の命に関わる問題にはかなり疎いけれど、なにか秀でた部分が有るのでしょうね。





19 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 16:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

近畿の放射線量を個人で測定してる方がいますよ。
新宮までは測定していないけど6月1日のブログでは
白浜、田辺付近で測定していました。
少しは参考になると思います。
http://kinkiosen.blog.fc2.com/blog-entry-103.html
20 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 16:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

>19
貴重な情報をありがとうございます。
自分では見つけられなかったのでとても助かります。


先ほど田花議員から誠意あるメールの返信がありました。
後でアップしたいと思います。
21 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 17:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

松本哲也氏の態度は議員にあるまじきことで絶対に次は落とすべきだが。私費を使えというのは酷だ。報酬は報酬、もちろん買ってくれればその行動は賞賛に値するが、私費をつかわないからという理由で非難するのは絶対に間違いだ。
22 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 17:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>21 >私費をつかわないからという理由で非難するのは絶対間違いだ。

↑その通りだと思います。 そういう意図は無いので悪しからず


23 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 21:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

どこをモニターするか考えましょう。

まず市内すべての幼稚園、保育所、小学校、中学校、高校の運動場等。高校は県立でありアホ教諭どもが多数ですのでやややっかいか。しかし多くの市民の子弟が通学しており絶対実現ですね。

あとはどこでしょう。駅前、中央通、速玉、神倉等のメインスポットでしょうか。
大浜、自然プール、高野坂等。
他ありますか?
24 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/12 21:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>23
熊野川の役場や高田支所なども、役場の方が観測してくだされば助かりますね。浜辺や海、サーフスポットなども測定したほうがよさそうです。

あとは、市が開催している出前出張講座のように何人か集まり要望を出せば計測にきてもらえるシステムなどあればさらにありがたいかもしれません。

私は、個人的にもガイガーカウンターを購入を決めています。
資金が限られているので、安く変えるように新宮周辺の友人に声をかけ、まとめて数台をフランスのメーカーに注文中ですが、入荷まで1ヶ月以上かかりそうです。納品されれば4,5人は同じ機種で違う場所を測定できることになるので、なにかしら公表できるようにしたい思っています。


RADEXのRD1503と言う機種ですが、0.1以下はあまり正確に計れないという噂もきくのでやはり、より精度の良い機器で公で計測をしてくれる事を望みます。

http://hakarukun.go.jp/

こういった貸し出しの事業もあるようなので、学校関係や公共団体関係の方が積極的に動いてくださればと願ってやみません。




25 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 0:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

たいへんなことになってきましたね。

『三重県が放射能汚染魚を全量買い上げ、全国に販売するということです(@0@)
見えないとことろで、どんどん汚染された食品が出回っていっている様です。

■東北の漁業を徹底支援 三重水産協、中古漁船提供など(中日新聞)
三重県の漁業関係団体でつくる三重水産協議会は19日、東北地方の漁業復興支援のため、使われていない中古漁船を改修して被災地に寄贈すると発表した。流通関連企業と協力して水揚げした魚介類をすべて買い上げ、被災地の漁業者の収入も確保する。同協議会によると、漁船提供から魚の買い取りまで一括支援する取り組みは全国初という。

東北地方沿岸部は漁業が盛んだが、大震災の津波で多くの漁船が流され、加工施設や漁港も被害を受けた。特に宮城、岩手両県の漁業は壊滅的という。三重県は、カキ養殖の種ガキを宮城県から仕入れるなど関わりが深いことから、今回の支援を決めた。

計画では、三重県内の漁船1万4千隻のうち、廃業などで不要になった7千隻の所有者に無償提供を呼び掛け。1隻数十万円をかけてエンジンを載せ替えたり、船体を塗り直したりして数百隻を目標に被災地に届ける。捕った魚介類は賛同する企業が少量でも規格外でもすべて買い上げ、流通ルートにのせるという。

早ければ数日中にも1〜2トン級の小型漁船8隻を宮城県石巻市に届ける。三重水産協議会代表の永富洋一・三重県漁連会長は「1日も早く漁を再開できるよう最大限の支援をしていく」と話した。』
26 田花議員の返信
ゲスト

tipi 2011/6/13 11:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

全文転載使用とおもいましたが、一応本人の了承を取ろうとおもい返信待ちですが、
内容を抜粋して記載します。この方がメールの返信に1週間以上を要したのはパソコンが故障して入れ替えをしていた為との事でした。
パソコンの不調で返信が遅れたことと、
原子力に関しては素人であるが、という前置きではじまり、
(以下抜粋)
東日本大震災による東京電力福島第1原発の事故は、発生から3カ月近 くたったいまも収束の見通しが立っていません。近い将来、南海地震の発生が予想される紀伊半島沿岸部でも、御坊・日高、日置川、古座川・荒船、那智勝浦・浦神など、これまで 幾度となく原発や原発関連施設の立地問題が持ち上がって、小さな町が国策という大きな波に巻き込まれ、推進派も反対派も「町を発 展させたい」という中で町を二分した激しい活動が展開されて来ました。そして先人・先輩たちのお陰で、一つの原発も立地してないわけで、この自然豊かな空や山や海が残されているのであ ります。当時も関電は「三重、五重の安全装置が付いているから安全、大丈夫」と言っていましたが、福島 第1原発の事故で「絶対安全」はあり得ないことが証明されました。原発は一度事故を起こせば、自分たちの町だけの問題ではなくな るのです。
福島原発第一発電所の事故により、この地域にどのような影響が出ているの か、いないのか、心配されている住民は沢山おられると思っています。市行政もこういった住民不安を受け止めて、対応策など考えるべき かと思います。お尋ねのガイガーカウンターなどの簡易測定器に よる放射線調査について、6月議会が14日から開催しますの で、市長に対して要望してまいりたいと存じます。

これが現在の田花議員のお考えということです。

とても的確で誠実なお返事で安心しました。

田中優さんの講演を主催してくださった麻野さんについてもご存知ということで是非講演にも足を運びたいとのことでした



27 Re: 田花議員の返信
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 11:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

田花市議さすが見識ある回答ですね、長年新宮市幹部職員として
培った経験は無駄に成ってませんね、今後の活躍期待致します。
28 Re: 田花議員の返信
ゲスト

tipi 2011/6/13 11:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

例の原子力、放射能に対して無知で傲慢な態度で返答をされた松本哲也議員ですが、今朝突然、電話がありました。

電話番号を教えたわけではないので恐らく着信履歴のようなものからかけてきたので、少し家族が混乱した結果お話することができ、

先日とは打って変わった態度で、

土曜日にお電話いただいていた松本哲也ですが、先日の件は昨日(といったかな?)市長に早速電話し、要望を伝えたところ、市長も対処していく、(といったかどうか、一字一句正確におぼえてませんが)といってましたので、お伝えさせていただこうとおもいました、

とかなんとか


確かに市長には伝えてくださるとはおっしゃっていましたが、それにしても態度の急変というか、なぜ急ににこんな低姿勢な話し方になったのか


私の推測
1、和ネットをみて、不特定の市民の次の選挙で絶対落とすべきというような書き込みをみて態度を改めた。

2、同じ会派である田花議員に私はメールで返信に対するお礼と主に、松本哲也さんにはこのような対応をされてとても残念であったという旨を送っていたので田花議員から注意もしくは意見をもらい態度を改めた。

3、そんなこと実は深く考えたことがなかったが、妻や友人に尋ねてみると案外自分が鈍感すぎることに気がついた、議長をやり、44歳の若さで任期を数回こなしているという松本哲也議員は確かに腕がありそうだし、そうでないとしてももし彼が本当に真面目な志がある政治家であるとすれば、運悪くプライドが高すぎて、突然偉そうに(とおもわれたのかも)意見をしてきた若者につい威嚇をしてしまったものの、まずかったのでは、と反省して態度を改めて連絡をくれた。

4、権力に弱いスネオタイプ。やはりどなたからかの助言で自分の立ち位置がまずい、とおもって表面上での態度をかえた。




松本てつや議員の態度についてこの数日で地元出身の友人ふくめいろいろな人と話ましたが、
地元出身友人いわく、こういう反応をする人は、議論の内容ではなく、言う人(提案者)が変われば態度はころっと変わるとおもうから、直接の知り合いを探して言ってもらうのがよい、といっていたのでそれも当たっていたのかも、ともおもいます。


何が起こったのかはわからないし意図が気になるけれど一応市民のために働いてくれることは感謝に値するので

それはどうもありがとうございました。とだけ言っておきました。

最後には、

今後も何か進展があれば連絡させていただきます

なんていう言葉まで頂き、ありがたい反面、

しかし先日の酷い対応を考えると未だ怒りが収まらない部分もあり急な変化が少し怖い気もしました。。

やはり、「どうしたのですか?先日と態度が一変されてますが、何かお考えに変化でも?」
くらい聞けばよかったかなと

少しおもいますが、

それはまた様子をみて次回にしようとおもいます。
取りあえず理由がなんであれ電話をわざわざしてきてくださった松本てつや議員に慈悲の心と感謝の心をもって接することに努めました。



ここまで読んで松本てつやさんに何の変化があったのか、知りたい方は是非、電話もしくは直接、
放射能汚染による不安やまたは今後の危機的可能性を改めて訴えてみて見てみてください。

もう対応済みなんです!とはいうかもしれませんが、

松本さんは、汚染の対策についてどうおもわれますか?というところまで是非。

やっぱり福島とはなれているから関係ないとおもう、そんなことを気にしていたら新宮に住めない! という意見は変わらないのか、、

不勉強では?というとやっぱりここからは怒り出すのでしょうかね・・・


意見をいくことが出来た方は結果をおしえてください。

みんなで議員さんのシリを叩いて新宮の安全安心の確保を推進していきましょう

29 Re: 田花議員の返信
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 11:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあ、あんたみたいにねちねちやられたら、議員もさっぱりやろのう。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project