| [掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 最新50 |
| 1 | 梅産業の今後について |
| ゲスト |
梅干屋 2013/3/22 9:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 去年は売上マイナス30%今年に入って1月2月は去年の半分・・・ というのが現状です。実際の加工梅の生産量は平成20年から4年連続で下降しています。(H20・4万6千tH24・2万6千トン食品需給研究センター) 梅干屋が値段下げたいだけやろって意見が出るのは覚悟のうえで、生産、加工、行政に関わるみなさま、今後どうしていけば日本一の産地であり続けることができるか、広く意見をお聞かせ下さい。 |
| 2 | Re: 梅産業の今後について |
| ゲスト |
名無しさん 2013/3/22 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] どうして値段を下げたらいけないのですか? 知らない人は、なんといっても、あの値段で目を丸くします。 想像しただけで唾のでる梅干からは、どうしても高級ブランドのイメージが湧かないんです。 |
| 3 | Re: 梅産業の今後について |
| ゲスト |
名無しさん 2013/3/22 10:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 京都の漬物は朝昼晩でも飽きないが、梅干はせいぜい一日一個。いくら甘くしても味が強烈だから。 |
| [掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band
