[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 水利権とは? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 1:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 河川やため池の水利権って何ですか? 紀の川や他の県内の河川で漁協がありますが、 これは、国から(農水省)依託されてるのですか? 勝手に川に鮎を放流して、釣り人から遊漁料や鑑札を 販売してるけど・・・鮎の子供を買って放流するのに お金が要るのは解ってますが、予算は組合から出るの? それとも県か農水省から出るのですか? 素人なので解らない事が多すぎて困ってます。 詳しい内容を知ってる人は教えて下さい。 |
2 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 12:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 水利組合の連中の飲み食い代金ではなかろうか。 行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
3 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
行政よ放流同意金の使途を明確に 2012/6/10 12:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 溝掃除も各自治会でおこなってるぞ。 |
4 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 遊漁料ひとつとっても、どのように算定されたのかわからないし 、わからない事だらけ。 情報を公開し、活動内容を釣り人に示せ!! |
5 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 15:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 1 河川と水の利用について。 _論遒箸浪燭 本来自然に存在し無目的なもので敷地と流水(伏流水を含む)をさす。社会的には公共用物としての機能と目的をもつ。 河川の使用とは何か 河川は行政主体によって公衆の共同使用に供される。河川管理者は災害の発生を防ぎ、被害軽減のため管理し、適正に利用されるよう管理する。 河川管理者は国であるが、法定受託事務として2級河川は県知事にある。 大きな川は国が管理で2級河川は県知事が管理。 鮎を放流する各河川の漁協は載ってない!! 勝手に漁協を作って自然相手に金儲けですな〜 http://nagi.popolo.org/dam/hou-suiri.htm |
6 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 放流同意金を水利組合が徴収してるが、側溝を作ったり、 補修したりしてるのを聞いたことも無い。 同意金は何に使われてるのか? どこの側溝も水利組合名義の土地ではないのに。 |
7 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 15:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県内のほとんどの河川には漁業権が設定されていますので、魚を捕る場合には漁業権を管理する漁業協同組合の定めた遊漁規則により、遊漁料を納めていただく必要があります。 |
8 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 16:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 「自然の中で魚釣りをする」って行為は誰かにお金払う必要あるの? おかしいよね・・・少なくとも明らかにおかしい川とか湖とかは存在する。 放流してる場所とか、徴収も納得できる場所もあるだろうけどさ〜 組合とか漁協とかの言い訳は詐欺レベルだからね〜 |
9 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 16:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 放流自慢してる漁協がいるが、単に自分達のお金儲け? |
10 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 日高川漁協の話ですがダムが出来た時水利権を放棄して莫大な保証金を取ったと聞きますのに又大きな面をしています。 |
11 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 18:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 知っていますか?許せますか?漁協の実態 河川が漁協執行部によって私物化されようとしています。 日本中何処でも・・・何でも利権だらけ。 http://kawabegawa.jp/gyokyou/gyokyou_riken.html |
12 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 18:50
[返信] [編集] [全文閲覧] もともと漁業権って権利が不思議なんですよね。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071500/khv/motidasi.html |
13 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 水利組合の作った工作物を見たことも無いわぁ? 何に同意金を支払ってるねん。 農家と漁師の小遣いか?組合員の旅行代金か? いったい何に必要なお金なんや放流同意金てぇ。 役所も建築確認申請に同意書の添付を求めてたんだから 目的と意図を説明する義務を負っていると思いますが。 |
14 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 権力者のエゴには行政も弱腰だよね。 |
15 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>もともと漁業権って権利が不思議なんですよね。 魚放流したらなんにも手が掛かんないだろ、管釣なら餌さ与えたり 清掃したりとやる事有るが、川は後チケット売るだけ、それで組織 温存しゴネ得利権で金儲けと言う図式。 |
16 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 日高川漁協が日高川流域で工事をすると強制的に多額の金を取っているそうですが、もし払わなかったら鮎が死んだとか、客が減ったとかいわれ何癖つけられ工事をストップさせられるそうです。県も容認して許可がなければ工事はストップ。こんなんて許されるのですか。 |
17 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 23:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 日高川漁協に限らず県内の河川漁協組合は同じ事をしてますよ、 それを何も言わずに目を閉じて知らぬ顔してる責任者が悪い、 責任者は県知事?それとも国の偉いさんでしょう。 |
18 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 水利権など裁判で岩出市が控訴へ 和歌山 2012.6.8 02:15 岩出市は、7日開会の市議会に、大門池などの土地所有権と水利権を巡った差し戻し審判決を不服として控訴する議案を上程、賛成多数で可決された。 この問題は、市が大門池の一部を埋め立て、図書館を建設したのは入会権の侵害として、大門池・新池両溜池水利組合の組合員が市などを相手取り、土地所有権と水利権の確認を求めて提訴していた。5月29日の地裁の差し戻し審判決は、土地所有権については棄却、水利権については認めた。 市は、控訴理由として「市民の重要な財産であり、一部の人の権利を認める判決は承服できない」などとしている。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/120608/wky12060802150000-n1.htm |
19 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 9:45
[返信] [編集] [全文閲覧] この組織(組合)ほど不透明な組織はないと思われるなぁ |
20 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 河川の地元権力者が、あぐらをかいて理事長に納まってるのやろ、 日本の悪いしきたりで、今も残ってるのやろ。 国も行政も強い人には弱いからな・・・ |
21 | Re: 水利権? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 13:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 川は漁協だけのものじゃないでしょ。 |
22 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 13:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 川も海も池も側溝も国民の物だ! 水利組合もお金を徴収する前に 全てを買い取ってから権利主張しなさい。 義務も果たさないで権利主張は起こすな!!! |
23 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 14:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 川はみんなのモノだけど、放した魚は漁協のモノで、 みんなの川に特定団体が営利目的で魚放す事に関しては、民主的に選定された公共機関が自然保護も含めた公益性を審査し、 自然環境の積極利用やある種の文化財保護として認める。 って事なんだってよ。要する営利目的で川を独占してる事。 |
24 | Re: 水利権とは? |
ゲスト |
釣吉三平 2012/6/11 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 遊漁料鑑札料金とるならゴミ箱やトイレぐらい設置しろや(´・ω・`) |
25 | Re: 水利権とは? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >水利権 わからない事だらけ。 情報を公開し、活動内容を示せ!! |
26 | Re: 水利権とは? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 9:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >水利権とは 主に農業用水の利用権のことです。昔は水争いが再々あったようでどこの水路に何割何分と耕地面積にに応じてきめられていた。今も残っているところが多い。ダムを造っても農業団体の圧力で最優先で決められます。 |
27 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 11:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 腐った農業団体は潰せ |
28 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 12:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本の河川流域住民の水利生活権を保障する法律は存在しない。 |
29 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 私たち遊漁者が遊漁を行うときに、遵守しなければならないものは、漁業法、各都道府県知事が定めた漁業調整規則、そして漁業権が設定してある水面には漁業権者が定め知事が認めた各漁協の遊漁規則があるのです。じゃあ漁業権って何なんでしょう。 |
30 | Re: 水利権?行政よ放流同意金の使途を明確に!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 23番>>で話した魚は漁協のものって言うと天然モノと色わけしているのですか、目印をうっているのですか。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band