[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 12月の定例市議会で賛成多数で採択されたらしいが、 こんな意見書を採択しているとは、和歌山市民も知らない人が 多いのでは? 共同通信の報道によると、和歌山市議会の意見書は、 地方が自由に使える交付金にするなど制度の見直しを 求めているということらしい。 これって、市民に1万2000円配るくらいなら、和歌山市の 赤字の補填に使った方がマシということなんだろうか? |
2 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 8市町で給付金反対意見書 4市議会は白紙撤回要求 定額給付金に対して、地方議会で反対意見書を可決する動きが出ている。全国市議会議長会などによると、31日までに8市町の議会で可決された。市区町村がこれから各議会に提出する関連の補正予算案が否決されれば、自治体は支給事務を行うことができないため、総務省は8議会の動向に気をもんでいる。 意見書では、東京都の調布市と国立市、大阪府高槻市、兵庫県西宮市の4市議会は白紙撤回を要求。京都市と京都府宇治市は政府の2008年度第2次補正予算からの切り離しを訴え、和歌山市と北海道日高町は地方が自由に使える交付金にするなど制度の見直しを求めている。 これらの議会は、自民党、公明党系の会派と民主党や共産党などの会派の勢力が拮抗しているところがほとんど。世論調査などで給付金への反対が多いことも背景に、補正予算案を否決する可能性は否定できない。 ただ、同様に市区町村議会の議決が必要だった1999年の地域振興券では否決した議会はなかった。給付を受けられない住民の反発を考えれば否決に踏み切るのは難しいとみられるが、総務省は「全自治体で可決してもらえるよう理解を求めるだけ」と話している。 2009/01/31 16:41 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009013101000310.html |
3 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 21:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民が貰える権利を和歌山市の為に使う、頭可笑しいのか? 和歌山市の事を考えるなら、議員を半分に減らし、職員を大幅に削減すべきだよ。無駄な人件費の使い過ぎに気付けよ。 |
4 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 22:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 市会議員に苦情が入っている模様。 さて、市役所についてしばらくすると、控室に1本の電話がかかってきました。初老の女性の声でした。お話の中身はこうです。 和歌山市は定額給付金をやらないと市議会が決めた。生活に困っている者の声を無視するのか。議員は自分の懐具合でそんなことを勝手に決めていいのか、六十谷の方ではその話で持ちきりだ、といったお話でした。 先日も同じようなお話で、議会の控室を訪れた男性もいらっしゃいました。聞けば、議会事務局にもいくつか電話が入っているそうです。 http://www.tadasuke.info/blog/2009/01/post_612.html |
5 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市が定額給付金課を新設 和歌山市は、国の第2次補正予算案が可決したことを受けて、定額給付金の本格給付に向けて新たに「定額給付金課」を立ち上げ事務作業にあたることになりました。 国の定額給付金は、生活支援や地域の経済対策を目的に、一人あたり1万2000円、65歳以上と18歳以下の人には2万円を給付するというもので、先の国会で第2次補正予算案が可決成立しました。これを受けて和歌山市では、本格給付に向けて事務作業にあたる「定額給付金課」を立ち上げたものです。「定額給付金課」は、今月1日付で設置され、給付事業に伴う総合調整や広報などの事務を行い、給付期間が終了し残務整理後に廃止することにしています。和歌山市では、住民基本台帳登録者が先月14日現在、38万2005人で、このうち65歳以上と18歳以下の人が15万6270人います。また外国人登録者が3534人いるなど定額給付金の給付見込額はおよそ59億円と、膨大な事務作業になることが予想されています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/26200990.html |
6 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 23:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 無事に和歌山市民に定額給付金が渡るのでしょうか? 市会議員も狙っている市民に渡る定額給付金といったところかな。 |
7 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 15:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 福岡県の久留米市は定額給付金の寄付を市民に呼びかけるらしい。 夕張になりかけの和歌山市は、市会議員のこの根性からして、 えげつないことをして定額給付金のピンハネもやりかねないかも。 和歌山市民は、無事に定額給付金が手に渡るまで、気を引き締めないといけないかも。 給付金「寄付して」 福岡・久留米、市民に呼びかけへ http://www.asahi.com/politics/update/0202/SEB200902020013.html |
8 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 16:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市議はパフォーマンスも程々にしろ、あんたらの報酬を全て寄付しろ。 |
9 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 税収不足で苦しむどこの自治体も、本音は定額給付金を市民に配るくらいなら、ガメて、自治体で使いたいのだろう。 しかし、ここまで露骨に市民に配りたくないと表に出す市議会は和歌山市ぐらいだろう。 |
10 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 定額給付金を辞退したときその給付金は自治体の金になるらしい。 自治体としては、住民に辞退させたら、自治体に給付金が入ってくるとのこと。 和歌山市は、市会議員、市役所職員が市民に辞退を強要しかねないな。 |
11 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/4 11:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 定額給付金に市議会が反対したのなら、引き続いて、議員は給付金は受け取らず、市に寄付すると決議すべきだ。反対して貰うのは、決議に反することになる。 |
12 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 0:23
[返信] [編集] [全文閲覧] お前ら、程度が低すぎる… 情報には基本、ソースを付すべし。 なんか、一部を除いてデマだらけで、笑ってしまう!! |
13 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 1:17
[返信] [編集] [全文閲覧] デマでもないだろ。 グーグルで検索すれば、出てくる話だからな。 他人に頼るのはよそうね。 |
14 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 14:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市と和歌山県内各市町村との差は歴然としているな。 定額給付金「早期支給を」 和歌山県町村会が国に要望 2009.2.5 11:13 総額2兆円の定額給付金を盛り込んだ国の平成20年度第2次補正予算が成立したことに関連し、和歌山県町村会は5日、「超高齢化と過疎化、経済の疲弊にあえぐ地方にとって危機的状況を救済する重要な施策」として、早期支給を求める要望書を倉田雅年総務副大臣に提出した。総務省は「自治体などから定額給付金の早期支給を求める要望を受けるのは初めて」としている。 要望書は「国会においては補正予算が成立したものの関連法案の審議が進展せず、支給のめどが立たない状況にあることは誠に残念の極み」とし、「地域町村長の総意として、関連法案を一日も早く成立させ、早期に定額給付金が支給されるよう強く求める」と要望している。 早期支給を求める同県北山村の住民337人と、同県有田川町の町議会議長ら住民代表5人の署名も併せて提出した。 北山村によると、人口509人のうち定額給付金の支給額が2万円となる65歳以上の高齢者は237人、18歳以下が66人。署名は村議が中心となって住民から集めたという。 県内21町村でつくる県町村会長の奥田貢・北山村長が上京し、この日午前に県選出の自民党国会議員や倉田副大臣らを訪問した。午後には首相官邸を訪れ、麻生太郎首相あての要望書を秘書官に提出し、公明党国会議員らにも陳情する。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090205/plc0902051114006-n1.htm |
15 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 期待して待ってるのに、1日も早く支給して下さい。 |
16 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 17:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県町村会の要望は正解だな。 自治体が、住民に給付金を渡したくないという疑いはすっ飛ぶ。 和歌山市はいまさら、こういう要望は出せない。 余計に市民に給付金を渡したくないと思われるだけ。 |
17 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 21:41
[返信] [編集] [全文閲覧] これはね たぶん 暫定税率の廃止反対でパレードしたときの事を覚えてますか、 このときある国会議員の差し金で動きましたよね。だからこれも一緒違いますか? 自民党へのゴマスリと・・・・ |
18 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 22:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>10なんて明らかなデマだろうがっ! 自治体になんか入るわけがないだろっ。 和歌山市議会の意見書を一度、全文読んでみろっ! 「そんな財源があるならば、本来は地方交付税に使うべきだ」って言ってんだよ。 |
19 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>18 それは、デマではない。当初の方針がそうだったわけだ。 どこで、方針転換したのかがはっきりしない。 方針転換の情報があいまいだな。 大阪の橋下なんか、自治体に入るからかなり期待していたぞ。 「定額給付金、年収400万円まで」橋下知事が意向 余剰金で学校耐震化 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090107/lcl0901071356000-n1.htm |
20 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 23:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>18 それから、市議会の意見書、要するに国民にばら撒く財源が あるなら、自治体に交付税でよこせと言っているのだろうが。 その方が、効率よく使えると。 本音は、住民にばら撒くことこそ無駄だとどこの自治体も 同じように思っている。そんな財源があるなら自治体によこせば ちゃんと使うと。 一見、まともに見えるが、上からの視線で、これを言うと、 市民から反発食らうのは、当然だな。 |
21 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 0:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 当初の方針通り、定額給付金の辞退で発生した剰余金が、 自治体の財源になるなら、バカな市民にばら撒くくらいなら、 市会議員様が、使い道を決めてやると思っている和歌山市だと、 市民に無事に定額給付金が渡るのか怪しいな。 剰余金は、国庫に戻る方針転換が、確定なら、和歌山市民も 安心だな。 |
22 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 0:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市民が定額給付金を返上するというのを受けて、こういう意見書を、 政府に出すのならともかく、給付を受ける和歌山市民を差し置いて、 勝手に和歌山市民が給付を受ける金にいちゃもんの意見書を 送っているわけだから、この意見書が知れ渡ると激怒する市民も 少なくないし、現にもう激怒しているよな。 |
23 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 10:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 県市長会が給付金の早期支給を政府に申し入れたな。町村長会も一緒だが、和歌山市議会と執行部・市民の意見は対決してあるな。今朝の新聞見て感じたよ。 |
24 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 12:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 川崎市は、国の定額給付金を市に寄付するよう市民に呼びかける方針を決めた。 福祉や緑化、環境など、寄付の用途を指定できるようにする。 現時点では各世帯に送付する給付金の手続き書類とともに寄付の案内を送付することを検討している。 同市の給付金総額は約65万世帯で、約200億円に上るという。 市は「給付金を受け取ったあとの使途は自由。そこで寄付という選択肢を提示する。全世帯に伝えたい」としている http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000516-san-l14 |
25 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 12:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 人の給付金を勝手にいらん、考え直せと政府に意見書を送る 市議会がある市町村で、自治体に寄付しろと言っても、住民は 怒り出して寄付なんかしないだろうな。 今回の件で、和歌山市民は本当に怒りだすのじゃないの? |
26 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 14:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員てぇ言うのは、民主党を筆頭に勝手な事ばかり言うよなぁ。 定額給付金は大多数は欲しいに決まってるよ。 |
27 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 15:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 定額給付金に否定的な人間でも自分の給付金を勝手にいらん、 考え直せと意見書送られたら激怒するのも少なくない。 ましてや、給付金が欲しい、あてにしている人間だと、 どれくらいの怒りになっているのか想像つかんよな。 |
28 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市と北山村との定額給付金に対する対応は月とすっぽんだな。 両方とも自治体としての本音は同じだと思うが、北山村は本音は横に置いて、 村長自らが先頭に立ち早期給付に動いているから、村民に対する対応は100点満点だろうな。 給付金についても、北山村に金がないと言えば、寄付しようかという雰囲気にもなりやすい。 北山村の村長の奥田さんは、名村長なのかもしれないな。 片一方の和歌山市は、市民に対する給付金に否定的いう本音が表に出た格好なので、 ちょっとしたことで、市民と和歌山市、議会の間で大きな誤解になりやすい。 あの意見書が市議会が市民を見下げていると受け取る市民が多いだろうから、 和歌山市が、給付金の寄付を募ったところで、自発的に寄付をしようかという市民は皆無だろうな。 むしろ寄付の強要をされたとかの話が出そうな気がする。 |
29 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/7 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、よくそんな妄想ばかりほざく事ができるな。 もともと給付金の国庫返納は既定路線だろうが。それを分かった上で、もっと有意義な使い道(学校の耐震)をすべきという意味で、問題提起したのが橋下知事の発言の意味だ(勿論、総務相にはすぐに却下されたがな)。 ↑の方で、「市の借金の穴埋めに使われる」等と言ってる奴もいるが、そもそもその借金も俺たち和歌山市民が返していく責任があるんだろうが。どっちでも一緒なんだよ。 そんな基本的な行政システムも知らずに批判すると恥をかくぞ。 特定の宗教法人発行の新聞ばかり読んで同調して文句ばかりほざいていないで、しっかりとお勉強しなさい。 定額給付金を生活支援に行うなら、最初っから低所得者だけに行えば良いんだろうが。「年収200万円以下の人には3万円。300万円以下は1万5千円。」 『生活支援』っていうのは生活に困っている人に行うモンなんだよ。 それを政策っていうんだ。 だらだらと時間をかけて、愚策を押し通す馬鹿内閣を無条件に応援してやる必要ないだろ? それより、この不景気で苦しんでいる人たちの為に、心からお題目を唱えてやってくれ。世の中のためにな。マジだよこれ。 |
30 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/7 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>29 去年の11月の政府と与党の協議を知らないのか?(笑) これで、今でも情報が混乱しているぞ。 情報の混乱は政府の責任だがな。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 政府・与党は11日、追加経済対策の目玉である生活支援定額給付金の詰めの協議を行った。この結果、焦点の所得制限の有無について(1)国ではなく、窓口となる市町村が決める(2)所得制限を設ける場合の下限について1世帯の手取りを1800万円とする(3)所得制限による余剰金は市町村が使い道を決める−ことで合意した。12日に与党が大枠を発表する。今後、総務省が11日に設置した「生活支援定額給付金実施本部」で、市町村を窓口にした詳細な支給方法を検討していく。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081112/plc0811120151001-n1.htm >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> それで、市の借金は市民が返すから、行政は努力しなくていいってことかな? 特定の宗教団体さんで、市は努力して市民に負担をかけず、財政 の赤字をなんとかしなさいと言っているところがあるの? あるなら、具体的に名前出したら、その宗教団体さんは喜ぶよ。 なんか無茶苦茶だな。 これを和歌山市の職員または、首長、市会議員が言っているなら大問題よ。 市民の声を代弁するような形を取って、市議会は国に文句を言うのが基本。 北山村は、村民の6割以上の署名を集めて、早期給付の請願をしている。 もらうのは、市民、村民だからな。 こういう基本的なところを押さえた、北山村の村長の奥田さんに和歌山市は、教えてもらうところが、多分にあるだろうな。 |
31 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/7 19:11
[返信] [編集] [全文閲覧] それから、この問題は定額給付金賛成・反対の問題じゃないぞ。 和歌山市議会の市会議員は、資質に大きな間題があり、市会議員と しては不適格だということが露呈したということだ。 そういう不適格な人間しか立候補しない和歌山市に大きな問題があるけどな。 市議会にちょこちょこ怒鳴り込みに来ている市民がいるみたいだが、 また貧乏人が怒鳴り込みに来たぐらしか思っていなかったら、 たいへんなことになるぞ。 |
32 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/7 20:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市民も北山村の村民みたいに定額給付金の早期実施を要望する署名を 集めて、市議会に要望を出したら、和歌山市議会は、思いっきり困るだろうな。 |
33 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/7 20:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 1日でも早く定額給付金を配ってよ、首を長くして待ってんのに。 |
34 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/7 21:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>30 いつの話をしてんだよ(笑)。 >>29は既定路線って言ってるだろ? 既定路線ってのは既に定まったってことだろう。 去年の11月12日の記事を出されてもねぇ・・・年も改まって久しいし。 「既に定まって」いるからねぇwww |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band