和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/28 22:58  [返信] [編集] [全文閲覧]


紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。


「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」

「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」


それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し


「 それより、渋滞なんとかしてよ 」

「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。


皆さんは、どのようにお考えですか。

2 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/28 23:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊半島で渋滞ってありますか、新宮から168号線経由で311号田辺までノンストップでいけますよ。
3 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/28 23:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

この道路、結局は新宮港がモノになるのかならないのかで変わってくるのじゃないの?
今、高速貨物船の需要があるのかどうか?とか、将来どうなるか?という問題もあり難しいと思いますよ。
国が国策としてなにを考えているのかわからんというのも問題だし。
二階さんは、高速貨物船(TSL)の基地を御坊日高港にしたいという意思を持っていたみたいだが。
TSL自体、技術的には、十分できるが需要の問題が大きいから。
二階さんは、中国からの輸入というのが頭にあるのかもしれないけど。
4 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/28 23:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速貨物船の問題は大変な税金を使いながら、採算的に合わないとの事で結果が出ました。新宮港から四国への水の輸送も大変な税金を使い試作しましたが、四国へ到着したら海水が混じってて失敗でした、だれも責任は取ってません。
5 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/28 23:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速貨物船の結果はまだ出ていないですね。
現に、オーストラリアの造船所では受注が好調なようです。
このあたりは、まだ未知数のところがあります。
今後、燃費の問題とかが解決すると急に動き出すこともありえます。
日本の施策が、失敗となったのは事実ですが、この技術を後に応用することができるかですね。
6 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 0:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速道路じゃなくて低規格の自動車道路だともっと低価格で出来ると思いますが、田辺位までは通行量が多いのですが南紀は自動車専用道路で充分だと思いますが。
7 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 4:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺市 田鶴交差点の渋滞なんとかならへんか。
8 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 5:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

政経ジャーナル「主張」も、 あまり必要でないと書いている。
平成21年6月10日発行 4面

  http://www.seikei-j.net/backnamber/index.html


9 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 6:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市からたまに和歌山市へ行くとウンザリします、大阪なんか最悪、田辺でもこんなとこで絶対に暮らせないと思います、紀南は快適ですよ新宮串本間でもノンストップ無料の高速です、新宮勝浦間なんて高速道路があります、しかも無料、いつもガラガラ、たまにもみじマークが40kMで走るけどこれもお愛嬌でだれも怒ってません。
10 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 8:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊半島一周ミニ新幹線構想どうなっているの。ハッタリ、公約違反もはなはだしい。
11 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 9:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

フリーゲージトレインは、開発中ですから、公約違反というのはまだ早いですね。
開発のペースは、速いとは言えないところがつらいのかも。
12 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 10:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>4
TSLみたいなプロジェクトは、軍需のような採算性を度外視
するものがないとダメですね。
オーストラリアの造船所インキャット・タスマニア社は、
米軍に高速輸送艦を納入したりしている。
日本は、兵器輸出3原則とかあって、このあたりかなり不利。
インキャット・タスマニア社で作られた、東日本フェリーの
高速大型フェリーのなっちゃんRare、なっちゃんWorldも燃費・
採算性の問題で運行停止。(7月から9月まで期間限定で運行
再開するらしいが。)
こういう船は、海上を高速道路並みの速度で運航するので、
青森あたりでも、漁業に悪影響を及ぼしているので、内海では
高速運航は難しいみたいです。
13 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 12:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊半島一周高速道路の工事進んだら新宮の株式会社キナンが大活躍し儲けを一人占めするんと違うやろか。二階とチンチンカモカモだし。注目の成長株や。
14 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 14:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

複数の週刊誌の総選挙の予想では二階の当選は難しいです、したがってキナンの仕事は増えません。
15 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 17:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

キナンと危難は紙ひとえ
16 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/29 20:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

必要であるのかないのかは、新宮港次第でしょうね。
今のところ、新宮港は宝くじの状態だから、紀伊半島一周高速道路なんて必要性が薄いとなるのは仕方がないでしょう。
探査船「ちきゅう」が新宮港を拠点としたり、熊野観光でクルーズ客船が新宮港に寄航したりしているが、
チャンスを活かす努力をしていないように見える。
たとえば、探査船「ちきゅう」の船内の日用品、食料品の供給は、
シップチャンドラーの明治屋という。
この明治屋というのは、ジャム等で有名だが、首都圏では、屈指の高級スーパーとしても有名。
地元の自信を持った食材を売り込みのには、かなりのチャンスだと思う。
同じように、クルーズ客船も乗船客の層がかなり良い。高級スーパー明治屋と顧客が重なるところでもある。
クルーズ客船に地元の自信を持った食材を提供して、名前を売り、高級スーパー明治屋で扱ってもらうという筋書きもできる。
こういうところが、紀南の人間はのんびりしているのかもしれない。
しかし、余計なところでは、思いっきりセコイのだが。

17 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

   2009/6/29 21:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

>新宮から168号線経由で311号田辺までノンストップ
ここは、オートバイでビュンビュン飛ばして走る道路だな!
軽四などで時速40や50でトロトロ走っていると、後続車が
抜ければ良いが、抜けないと思いっきりあおられ、停車して道
を譲らなければいけない羽目に。
四輪で走る場合は、最低ドリフト、急ブレーキ程度のテクニック
が必要で、命がけで走行すること。
18 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/30 0:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮から168号線経由で311号田辺まで高速道路ができあがっているのと同じだ。42号には高速道路は要らない。
19 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/30 1:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速道路ただなら一周もいいな!
20 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/30 6:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

建設費 ただなら一周もいいな!
21 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/30 7:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

建設費は税金です、新宮ー勝浦道路は260億とのことですがこの金が地元に使えるんならこんな道路より子供、老人に使って欲しいです。建設費の殆どは大手ゼネコンそして迂回して政治家です。
22 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

新宮市民 2009/6/30 13:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

はっきり言っていらない!!

紀伊半島一周させる予算で、新宮→本宮→田辺(168〜311)と
新宮〜五條間を真っ直ぐにして欲しいのが切なる願い!!
23 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/30 23:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

42号 すさみ町〜串本町あたりの交通量、極端に少ないよね。
ここに、バイパス高速道路を建設するの?


24 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/1 0:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

二階さんはすさみにインターチエンジを二箇所造ると地元の有力者と約束し選挙協力を取り付けたとの事ですが、高速は二十年後位の事です、二階さんは90歳くらいになってます、しかも今度の選挙で政権は変わってます。
25 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

五階トシヒコ 2009/7/1 17:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

すさみまでは建設が決まっているようですが・・
それより南はいらないと思います。
田辺〜すさみ間は新直轄方式、無料の高規格道路。
那智勝浦道路とおそらく同じですね。
初めて那智勝浦道路を走った時には、その立派さに驚きました。
高速なみですもんね、無料なのに。贅沢だという意見にも納得です。
料金収入のない高規格道路を建設するのに納得できる方が
どれくらいこの日本にいるでしょうか。
まあ次の選挙で民主政権になれば話は変わってくるでしょうけど。

この地方は地震による津波の心配、また高波による通行止めなど、
費用対効果だけで考えてはいけない、命の道だという意見もあります。
納得できないわけではありませんが、全部が海の底に沈むわけではないと思うので、
すさみ〜那智勝浦間の危険箇所を強化する(バイパス化、道の付け替えなど)という手段も
考えてみてはいいのではないかと思います。

新しい道が付けられることで、今まで国道沿いにあった飲食店、
コンビニやガソリンスタンドなどはひどい目にあっているようです。
商売のやり方にも問題はあるのかもしれませんが、
経済の流れまで変えてしまう高速道路建設はこの地方の住民一人一人がもう一度よく考える必要があると思います。

26 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/1 18:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海地震が起きた時の物資輸送、怪我人搬送に必要な命の道・高速道路が必要だというが[命の道]などは、道路族が道路利権を意図した造語です。考えても分かるでしょう。校舎の耐震化、地域総合病院の充実、食料品の備蓄が先決です。京阪神地震で高速道路や橋脚の崩壊もあり役に立たなかったではなかったか。紀伊半島は船でどこにも駆け付けられます。利権屋の口車に乗ってはダメです。
27 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/1 19:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

命の道は利権の道
28 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/1 21:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

25番さん、26番さん、そして27番さん
よくぞおっしゃてくださった。
29 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/1 21:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

言い換えよう。利権の道さ命の道。和歌山県が毎年実施してある道路予算獲得大会にも災害道路にも高速道路は必要だとして[紀南への高速建設は命の道]と出席の木村知事も口にした。大会には地元国会議員全員、県議の大半も参加している。命の道はスローガンだった。
30 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/1 22:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

さる六月十二日も尾崎高知県知事は金子国土交通大臣に高知東部自動車道の一時凍結解除を要請。金子大臣は防災道路として必要と訴えた知事に対して命の道という新たな評価基準になりうると一定評価した[高知放送]。命の道は和歌山県の道路大会が発祥で全国に広まった。道路族の合い言葉。時には利権屋の餌言葉?
31 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/1 22:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

「命」などと喧伝するのは
人の心理的弱みにつけ込んだ、道路族のプロパガンダだ。
32 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/1 22:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速道路は白浜まであとちょっとで開通する。思えば長い道程だった。二階さんの尽力による賜物であることは素直に認め感謝します。
だれが何と言おうが万人が認めると思う。
33 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/2 7:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺までの開通は県民の『 悲願 』だった。
紀伊半島一周は悲願でもなんでもない。
34 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/7/2 7:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

県民は交通の利便性を期待している。紀伊半島一周に巨費を投じるほど利便性は感じないだろう。紀伊半島は地道をゆったりさを味わいながら景観楽しむのが一番。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project