[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 1:41
[返信] [編集] [全文閲覧] みなさんはこの間の議会で問題になった議員報酬の日当制についてどう思いますか? 私はすごく正しい意見だと思いますか詳しいことがわかりません |
2 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 2:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 小さな政府という発想はとてもネオリベ的。結局は住民のサービス低下につながるのではないだろうか? 慎重に考える必要があります。 |
3 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 5:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 基本、議員報酬日当制賛成です、ネオリベ(小さな政府)になる との意見はありますが、現在の制度は市役所内部つまり市幹部連中 と市会議員だけの大きな政府状態です、市幹部は市のチエック役 である市会議員を優遇な立場において置くことで自らの優遇さを 指摘されないようにする姑息な制度を活用してます。 |
4 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 6:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 大事なことは行政の質をあげることだと思う。 それが達成されるなら日当制もあり、だとおもう。 最初に日当制ありき、じゃなければいいが。 小さな政府状態になれば、間違いなく弱者にしわ寄せがいく。現在の日本の状態をみればよくわかると思う。格差は広がり、弱いものをどんどん切り捨てている。おそろしいことだとおもう。 それを促進するような決断だけはしてほしくない。 |
5 | 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] かなり難しい問題だと思いますが働いた分だけお給料をもらうというのも簡単に考えれば当たり前 しかし議員には色々な特権や力があるのも確か 報酬が少なくなると 特権を利用して儲けようと考える議員が多くなるかも 悪代官みたいな議員ばかり増えるのも問題ですね しかし議員でありながら日当制を提案するって自分の給料減らしてくださいって言っているようなものですよね,すごいですね |
6 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 8:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の世の中、「弱者」の定義も難しいですね。 新聞記者の奥村さんは、「結局日当制の方が高くつく」と言ってましたが、どんな場合を指しているのでしょうか? |
7 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河市議は議員報酬日当制を掲げて1000票以上の高得票で 当選しました、並河市議は現在議員活動日一日8000円とし 残りの報酬はプールしてるとの事です、 先日議員報酬日当制を提案した大西議員の日当は3万円でした それでも年間三割位の予算だと言ってたと思いますが、 奥村さんの試算を是非聞きたいですね。 |
8 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] その奥村氏の発言はみたことがありませんが、 試算があるわけではなく、 日当制の不完全さを指摘しているのではないでしょうか? つまり市の予算はみためは縮小されるが、失うものは大きい、というようなことだとおもう。 |
9 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 「高くつく」の意味はそのことを言ってるんですね、 議員報酬日当制のデメリットはどんな事があるんですかね? |
10 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:19
[返信] [編集] [全文閲覧] たとえばお金ももったある種の団体があるとして、そこが議会を牛耳りたいと考えれば、いまよりずうっと容易になる、ということが一番に考えられますね。 |
11 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:22
[返信] [編集] [全文閲覧] つまりお金持ちが議員になりやすいと? |
12 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河議員の選挙費用は20万円位と書いてましたが? |
13 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 金持ちが議員になるというか、そう単純なことではなくて、極端な話、あるカルトで資金の潤沢な宗教集団があるとして、お金の力で議会をコントロールというようなことが、今よりも容易になる、なんてことがありそうです。 |
14 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 13>>お金の力で議会のコントロールとは潤沢な宗教団体の お金の力で議員を生みやすいとの事ですか? |
15 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河氏の主張はよくわからない。 市議会を町内会のように考えられているのだろうか。 議員の仕事が日当8千円というのは・・・ 議員は議会に出ている間が議員なわけではないと思う。 極端な話、24時間議員であって、またそうでなければ困る。 庶民にわかりやすい話、耳に心地よい話はなにかうさんくさいと考えたほうがよい。 |
16 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 15>>町内会を発展させたのが市議会でしょう、 所詮、議会の発祥はボランテアでしょうから。 |
17 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>14 ひとつの例です。 報酬はさがっても、議員の特権、力(権力)はかわらない。得られるものは目に見える報酬だけではないですよね。その危険は今でもあるわけですが、報酬がさがれば、よりその危険は増大するようにおもいます。 性善説で考えたいところですが、そうでもないのが実情。 |
18 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 17>>議員報酬日当制→議会のコントロール→議員の特権の悪用 この流れを私にでも理解できるように教えて頂けますか? |
19 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 現在でも町内会はある。つまり市の運営を町内会にもどせ、ということですか? じゃ市議会をなくせばそれでおわりです。町内会に報酬をわたせばよい、ということになる。町内会でボランティアでは行き届かないことがある、責任ある決断をしなければならないことがある、だから市議会があるのではないでしょうか? |
20 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 19>>議員の最大の仕事は市当局からの議案の採否です、 しかも年に数回の議会で議会出席日数は数日です、これで 高額の報酬と期末手当これで市民の理解は得られますか? |
21 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] いったい何人の分身の術、使っているんだ |
22 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 7,9、11、12、14、16、18、20は私ですが? |
23 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] あんまり書くと議員の身内と誤解されそうですが(笑い) 決してそうではないので・・・ 議会にでるだけなら、日当制もありでしょうね。 でるだけなら・・ 議員はそれほど軽い仕事ですか? 私は24時間議員であることを望みたい。 議員とはそうあるべきで、たとえば何か有事に、即時に行動をおこせなかったら、何やっているんだ!と非難は目にみえてますね。 議員とはそういう存在であるとおもいますよ。 現在の議員報酬が適切である、とはおもいません。 高すぎる、かもしれないし、安すぎる、かもしれません。 それを考えるよい機会かもしれませんが、 日当制までいくのはちょっと違うのではないか、とおもいます。 |
24 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 23>>議員が24時間議員なら兼職(例えば森林組合の理事)等 は禁止すべきでしょう、議員在職中は職務に専念すべきと思うが? |
25 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 23番さん席をはずしますが、機会があれば又色々教えて下さい 今日はありがとうございました。 |
26 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 14:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 専念するかどうかも当然、今後の課題となるでしょうね。 ただ国会議員もさまざまな兼職があり、問題は複雑です。 議員としての立場は現在でもその他ものに優先している、と考えたいものです。 |
27 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 基本的には議員は年4回の議会が議員のおもな仕事です、 他の8ヶ月の間は議員活動と称し選挙民の陳情等の選挙活動です たまに世界遺産の山を坊主にしたりの活動もありますが。 |
28 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 15:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 陳情等を議員活動ととらえるか選挙活動ととらえるか、是か否かをかんがえるのは微妙ですね。議員は我々の代弁者であるわけで、それが第一義。市民の意思、意志をくみ上げ市政の場に反映させるのが仕事だからです。議会だけやっているなんてことではなく、議会は起承転結でいえば結の部分(あまりいいたとえではありません)。そこに至る過程がもっとも重要なのではという気がします。 (山を坊主にしてしまった人は論外です) |
29 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 17:17
[返信] [編集] [全文閲覧] age |
30 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 0:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 先日、 議員報酬の日当制をを提案した○議員に会いました。 和ネットの話をしたら、「23番の意見に、ありがとう!と言ってくれ、全議員は23番さんの意見を肝に銘じるべきである、残念ながら今の議会に23番さんの期待、理想にそえる、信念を持った議員はあまり見当たらない」と言っていました。 |
31 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 8:52
[返信] [編集] [全文閲覧] この議員さんの現場での声が現実でしょう、だからこの議員さんは あえて議員報酬日当制を提案したんでしょう。 |
32 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 12:11
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですよね。 ガッカリですね。 市民で選んでも市民の事市の事本当に考えてくれている議員さんは少ないと言う事でしょうか?新宮市の衰退を食い止めてくれる議員さんはいないのでしょうか? 寂しい限りです。こんな時だからこそ頼りになる議員さんに一票投じたいですね。 |
33 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 10:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員さんあんなにいるんかな? 税金もったいない。みんなマジ考えようよ。 |
34 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>32 はっきり言いましょう。 市長や市議会議員ごときでは地方都市の衰退なんか止められません。 そういう産業構造です。 彼らにもテリトリーがありますので、その範囲で頑張ってもらいましょう。 別スレですが、市が放射能の数値の測定を始めましたが、 それだって(ごく)一部の市民の声を聞いた議員と市当局が動いたからだと思います。 その程度です。 月給35万の人に産業復興なんか期待しちゃいけません。 |
35 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 34>>議員さんのテリトリーの範囲内での活動をお願いしますよ 禿山の伐採は範囲外でしょう。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band