和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/20 12:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

経営難で市営から民間に委託された
高田グリーンランドと熊野川温泉さつきに
未だに市から補助金が出ているという話を
某市会議員より耳にしました
真偽の方が知りたいです

2 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/20 12:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

施設を譲渡したわけでもなく
あくまでも経営権を委託しただけで
所有者は新宮市のままなんでしょ?
建物維持管理費などの名目で補助金だしていても
不思議じゃないんじゃない?
補助金だしていたら何か問題なの?
3 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/20 14:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう。
 補助金で出して、今までの経費より格段に抑えることが出来る。
 それが指定管理者制度だと思うけど・・・。
 1の人、議員は確かにそう言っただろ?
4 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/20 18:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

補助金=税金
補助金ださないと経営できないのなら、さっさと完全譲渡すべき。
こんなのに市民の血税を投入なんて馬鹿げてると思う。
5 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 0:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

補助金じゃなく経営委託金だ
6 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 8:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

 完全譲渡して、引受先があると思う?
7 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 12:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

なければ廃止も仕方ないのでは?
病院のような、なくてはならない施設以外
赤字垂れ流しの施設は一刻も早く処分すべき。
8 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 14:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

あなたにとって必要ない施設でも
必要とする人達もいる
「儲けがないなら廃止する」という論理は
今の民主の仕分けとまったく同じ論理やね
儲からない分野だから民間が手をださないんだよ
それを補うのが公共の仕事なんだから
同じ料金設定で同じサービスを民間ができると思う?

赤字を最小限に抑える管理委託は、最善の策だと思うけどね


9 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 20:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

8番さん、全面支持。
例えば養護老人ホームも、絶対必要だから指定管理者制度を導入するんだ。

10 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 20:23  [返信] [編集] [全文閲覧]



1の方、わかった?
11 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 21:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

養護老人ホームは絶対必要と言われればそうだ!と思うけど
高田グリーンランドが絶対必要と言われてもそうは思わない。
温泉なら他に民間施設もあるし、宿泊施設も他にある。

12 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 22:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

だから〜
民間で、同じ値段で同じ規模の施設で同じサービスが提供できるのか…
そこが公共サービスと民間経営との違いだと思うよ
13 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 22:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

よかったね1さん
勉強になったんじゃない?
14 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 23:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

それほど不要だと思うなら、署名集めて陳情でもすればいいんじゃない?
15 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 0:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

だったら公設市場にある新宮水産なんてどうするんだ?赤字は凄いわ、社員は売上抜くわ、税金投入やわ、良い処無しだぞ。
16 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 1:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局
1さんに訳のわからんトンデモ情報を話した
その某市会議員のレベルが低かった・・・
ってことですなwww

17 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 8:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>8
民主の仕分けと同じと言ってる時点で
頭おかしいか利益の恩恵を受けてる関係者だろう。
まったくレベルの違う話で、内容も違うぞ勉強しろ。
赤字垂れ流して、血税を注入するほど
必要としてる人がどれくらいいて、またどういったことで
必要としているのかその理由教えてくれる?

関係者ならまだかわいいけれど、
そうでない正義面してる一般人なら痛すぎる
そんな考えが、自治体を破綻に導いてるのだろうな。


18 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 22:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

8番さん、全面支持。
17番、あっちへいけ!
19 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 22:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>18
お前、税金払ってないだろ
普通の市民なら、さつきに俺達の血税導入してたら
疑問に思うのが普通だぞ。 頭腐ってないか?
20 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 22:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>19

183 Re: 税金の無駄使い! New
ゲスト

名無しさん 2010-11-22 22:29:38 [返信] [編集] [全文閲覧]
>182
陰気くさ。正確悪そう。

頭腐ってました〜
21 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 22:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

やっぱ新宮市民!釣られるね〜。
22 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/23 1:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>19
人並みに所得税も市民税もちゃんと納めてる自営業者だけど
別に疑問に感じたことない。
温泉好きだし、宿泊で研修なんかも安く利用できるから助かってるもん
オレって普通じゃなかったのか?
まぁ・・
絶対に頭は腐ってはないけどwww

23 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/23 1:47  [返信] [編集] [全文閲覧]


温泉も研修する施設も他にたくさんある
そんなくだらん理由で
税金注入してまで存続させる理由にならないだろ
雇用とか言う方がまだまともだぞ

自覚症状がないとは、かなり腐ってますよ〜

24 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/23 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

23番さんはきっと真剣に市の財政について危機感をお持ちなのでしょうね。
では具体的にどのようにすれば改善されると思いますか?
仮に高田や熊野川の施設を廃止した場合、その分の補助金をどこにまわせば有効だと思いますか?
よかったら教えてみて下さい。
25 原点に戻って
ゲスト

名無しさん 2010/11/23 15:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

1さんの御意見に対する答えは
「補助金は出ている」です。
でもそれは、1さんに情報を流した某市会議員も
出席している市議会で決定した事項ですので

これを『税金の無駄』とお怒りなら
この市議に動いてもらって、施設の廃止も含めて補助金を廃止するように
提案してもらい、次の議会で可決させるしかないでしょうね
26 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/23 20:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

税金の無駄無駄を解消しても 新宮市民に還元あるんですか たとえば住民税 住民票 印鑑証明 代金 ショボイけど下がることはない! というか 税金を払ってくれてるから 公務員は成り立つんよ。 公務員は謙虚にしましょう 市民が あなたたちを 養ってるんやで わかっとるか!
27 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/23 21:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

1の人は単純に、「民間に移ったから」それは、市とは関係ないと・・・なのに、「補助金」が出てるのはおかしいと言っているのです。これに対する回答は?
 アホな人間に対する親切丁寧な答えは、
    ・・・・・・むずかしい。
28 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/23 23:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>26 納税の義務は国が決めた事だからねえ。
それであなたはどれだけ税金払ってるのですか。
一生懸命仕事をしてその対価として給料をもらってるだけで、遊んでるわけではない。
公務員といっても役所だけでなく教師や振興局、警察に法務局その他その家族まで含めると数千人とかなりの人数になる。
そのすべての人が何をどのように謙虚にしろというのか。

29 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 0:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>24
>よかったら教えてみて下さい。
頭悪いなぁ

具体的も何も、娯楽施設のさつきは売るか廃止すべき

別に使い道がなければ使わなくていいのであって、
財政がきびしいのだから、無理に使う必要ないだろ。
予算は使い切らないといけないなんて、役人みたいな考えで
それが現在 国や多くの自治体の財政難を引き起こしてる
要因の1つだと知らないの?
30 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 1:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>28
いつもの、ネット弁慶のおじいさんですから
そのうち「どついたる」とか言い出しますから
相手にしないほうがいいです。
31 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 1:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>27

>>2 に書いてくれてるヨ
読んだ?
32 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 8:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市単独の補助金であれば使い切る必要はないですよね。
ただ国や県からの補助事業であれば、いただいた予算は
別のことに廻してでも使い切りたくなるでしょうね。
それが今の日本の制度ですから、そこから変えないと
いけないんじゃない?

それに財政的な面だけ見て廃止するとかいう考えは
地域崩壊を招きます。
視野の狭い田舎者の考え方ですね。

そういう考えなら、地方・田舎や社会的弱者に対する補助金は
どんどん減らさなきゃいけなくなる。
33 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 10:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

>視野の狭い田舎者

どっちがだよと、大いに笑えました。
34 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 11:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

おまえだよww
35 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 13:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

私の周りで、さつきを利用した人が1人もいないのですが
視野の広い方に質問
さつきに、税金注入して存続させる意義をわかりやすく、教えてくださいな。
夕張の事をみたら、破綻したら弱者どころでないと思いますけどね。
視野の広い見方では、自治体の破綻も「無駄」も仕方ないのですね。

36 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 14:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

補助金によって計画性のない箱物を作り
それの維持管理が多くの自治体の負担になってて
それが問題になってる事を知らないのでしょう。


37 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 14:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

大体、国からの補助金と市がさつきに注入してるお金を
同列にに語ってるところが痛いですな。
38 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 17:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

国からの補助金も市からさつきに出しているお金も、元をただせばどちらも血税ですが。
39 Re: 市からの補助金?
ゲスト

名無しさん 2010/11/24 17:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>37
別に同列に書いたつもりはないんだけど、書き方悪かったかな?
理解力のない低脳なクズには分からんかw
補助金は大切な税金であり、国・県・市から様々な事業に補助金
が出されています。

新宮市のHPに新宮市行政改革実施計画書というのがあるから
見たらいいと思います。

一応経費削減しようと努力しているみたいですけど、
一般の市民には伝わっていないみたいですね。
もちろん試算なんてものは役人の都合のいいように書いてる
可能性もありますし、なんとでもなりますから、実際に経費削減
出来ているのかどうか検証しなければいけませんが・・・

少なくともおまえのようにわーわーわめくだけでのトンチンカン
よりははるかにマシだろ。

ちなみに私は、完全に無駄なら廃止もやむを得ないと考えますが、
最小限の補助金で効果があるのなら、続てもいいかと思います。

[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project