[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/2 20:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 4月9日に宮崎県で和牛から口蹄疫の擬似患畜が確認されてから、5月2日までに15例と宮崎県では、感染の勢いが止まらない状態になっているようだ。感染は、牛から豚に広がり、隣県も警戒態勢に入って感染拡大防ぐ努力を行っているが、消毒薬等が底を突くなどで、非常に危険な状態となっている。また、ゴールデンウィークで、人の行き来も激しくなり、距離的に離れた地域でも感染を警戒しなければいけない事態になりつつある。政府・民主党は、この時期に赤松農林水産大臣が5月8日まで中米に外遊に出かけているため、対策の対応のスピードがかなり遅いとの批判がでている。 和歌山県は、直接、宮崎県との行き来はほとんどないだろうが、ウイルスの拡散距離は100km以上というので、四国に広がれば、和歌山県も感染する恐れがあるので、用心しておいた方がよいだろう。 口蹄疫対策について政府に申し入れ 口蹄疫対策本部 http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml |
2 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/2 22:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 口蹄疫対策本部は30日、宮崎県で感染が確認された 口蹄疫対策をまとめ、同日、舟山康江農林水産大臣政務官と 松井孝治内閣官房副長官にそれぞれ申し入れを行った。同対策は、 同本部長を務める谷垣禎一総裁らによる現地視察を踏まえてまとめられたもので、 防疫対策など42項目が盛り込まれている。同本部事務局長の 宮腰光寛農林部会長は記者会見で 「政府の初動態勢の遅れが原因で現場が混乱している。 防疫に努めている現地関係者の体力も限界にきている。 また、口蹄疫の封じ込めに全力を注がなくてはならないときに、 農水大臣は外遊に出ている。自民党政権時代にはありえない話だ」と述べた。 30日までに口蹄疫感染の疑いのある事例は12例確認されており、 豚やヤギなど他の動物への感染や、他県への拡大の可能性も強まっている。 http://www.jimin.jp/jimin/daily/10_04/30/220430b.shtml いったい民主党政権は何をやっているのか。 危機意識0の政権であるのはよく分った。 まるで他人事のような扱いだな。 |
3 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/3 15:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県で口蹄疫が猛威をふるっても、↓なんだろうな。 宮崎県選出の自民党代議士は? 苦悩 もう皆さんもご存知の通り口蹄疫が止まりません。 今日は何を書き込めばいいのか…。 とにかく明日も尾鈴農協に行きます。 2010/5/1 19:56 http://gree.jp/etoh_taku/blog/entry/433809310 一方、日本国の政府、鳩山首相は? 首相動静(5月2日) 5月2日10時4分配信 時事通信 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。 午前中は来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。 午後も来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。 (了) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100502-00000009-jij-pol |
4 | Re: 宮崎県の口蹄疫(家畜伝染病)の勢いが止まらなくなっている模様 |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/3 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 口蹄疫と「総理動静」と、どんな関係あるのか分からないけど、こんなとき議員さんは現場に行かないほうがいい。勿論関係ないものも立ち入らないこと。国会議員の立ち入りはパホーマンスですね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band