[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/2 18:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 太地町のイルカ漁、見学できるのでしょうか? |
2 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/4 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 欧米人は 黄色人種の 文化を尊重できないのですか。 クジラもそうです クジラから採れる特殊なオイルが ナサの宇宙開発に不可欠でしたが 新たに合成オイルが開発され クジラのオイルが 不必要になると 途端にアメリカが捕鯨禁止に回ったことは 納得がいきません こう思うのは私だけですか。 |
3 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 白色人種の頭の中では、黄色人種はクジラやイルカよりも下位にランクされているらしい。だから、原爆もヨーロッパ戦線ではなく、日本に落とした。 |
4 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/31 21:09
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカは賢くて可愛くて頭がいい動物だから殺してはいけません! でも漢字で書いたら所詮海豚なんだよなw |
5 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/31 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺は鶏肉が好きでよくケンタを食べるけど それと同じで太地の人は鯨肉が好きで食べるんでしょう。 愛嬌とか頭の良し悪しとかで殺していい生き物といけない生き物を分けるのは偏見に満ちた命の差別だと思う。 何を食べるかは結局はその人の自由として認めてほしいし、俺は他人から鶏肉を食べるなといわれても困るので、太地の人が鯨を食べたいというのなら否定しない。ただ昔みたいに絶滅の危機に追い込まないようにだけ注意してほしいかな。 |
6 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/31 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 太地町でのイルカ漁って知ってたけど、スーパーで「イルカの肉」の販売は知らなかった。販売してるのは太地町だけですか? |
7 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/1 1:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市のAコープとかでも見るよ 全国でみれば太地町よか岩手県のほうがはるかにとってるから そっちのがずっと流通してんじゃないのかな |
8 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 11:50
[返信] [編集] [全文閲覧] オークワは活動家に脅しかけられて、販売を中止しました。 |
9 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/24 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 南紀州新聞のザ・コーヴ批判・・・世界に知れたら太地の捕鯨は終わりかもね。 |
10 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/25 14:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本曰く 調査捕鯨は反対と・・・・ |
11 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/25 17:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本って誰? |
12 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/25 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカ漁は「法令に基づく伝統的漁業」 「ザ・コーブ」踏まえ政府が答弁書決定 2010.3.23 12:14 政府は23日午前の閣議で、和歌山県太地町のイルカ漁を糾弾する映画「The Cove(ザ・コーブ)」が今年のアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門を受賞したことを踏まえ、「イルカ漁業はわが国の伝統的な漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている」とする答弁書を決定した。自民党の鶴保庸介参院議員(和歌山選挙区)の質問主意書に答えた。 答弁書は、太地町や地元漁協が求めている同作品の国内での上映中止に関し、「政府として答える立場にない」とした。ただ、今後予想される反捕鯨団体の妨害活動に対しては「関係省庁が連携して対策を講じ、イルカ漁業に対する国際的理解を得られるよう努力している」と強調した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100323/plc1003231217010-n1.htm |
13 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 13:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本は和歌山の民主党の衆議院議員ですな。 |
14 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>13 岸本氏のブログで確かに調査捕鯨反対と言っているな。 商業捕鯨と調査捕鯨の違いもわからないで「反対」とか言うから、怒りのコメントがちらほら。 和歌山の国会議員のくせに軽率な発言やわ。 http://blog.goo.ne.jp/shu0712/e/df184353a9b2be677c80c47c4adcca3d?fm=rss |
15 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 15:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本さんはこれを下敷きに書いたのですね http://wedge.ismedia.jp/articles/-/721 こちらに関しては説得力があると思った |
16 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ この雑誌が出た当時は、あまりにも間違った事実に基づいた主張だったので業界から呆れられたもんだがな。 一部紹介しとくよ http://www.suikei.co.jp/topics/2009/20090309.htm |
17 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] なんで余計なこというかねこの議員 KYだな |
18 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/26 23:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 捕鯨を辞める理由もイルカ漁を辞める理由もない。 キチガイの欧米人が単に日本を非難したいだけだろ。 トヨタパッシング然り。 日本は堂々とした対応を取ってほしいもんだ。 |
19 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/27 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 「ザ・コーヴ」出演女優、現地で漁中止訴える 和歌山県太地町のイルカ漁を隠し撮りし、アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を受賞したアメリカ映画「ザ・コーヴ(入り江)」に出演した女優ヘイデン・パネッティアさんらが26日、同町で漁をやめるよう訴えた。 パネッティアさんは、環境保護団体「ザ・ホエールマン・フアンデーション」のジェフ・パントホフ代表や海外メディアの記者らと訪れた。 町役場で三軒一高町長に面会を求めたが職員に断られ、町漁協でも門前払いされた。この後、映画の題名にもなった入り江「畠尻湾」の浜にイルカに見立てた白い布を敷くパフォーマンスをした。 町では、訪問を知った地元の市民団体の車が「日本の食文化に口を出すな」とアピールし、町漁協前では、水産会社の従業員が「帰れ」とどなる姿も見られた。 パネッティアさんは「憎しみをぶつけるのではなく、問題を解決しにきた。イルカ漁をやめて、美しい町が一大観光地になるよう協力したい」と述べた。 三軒町長は「環境を唱えて売名行為をする団体と会う必要はない。まともな訪問なら、いつでも面会する」と話している。 (2010年3月27日10時14分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100327-OYT1T00232.htm |
20 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/27 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] あの街宣車、あれ地元の市民団体だったの? 他所から来たのだと思ってたけど |
21 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/27 22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=186849 首相「関与できない」 イルカ漁映画の国内上映 鳩山由紀夫首相は、太地町のイルカ漁を隠し撮りした米国のドキュメンタリー映画「ザ・コーブ」の国内上映について、関与できる問題ではないという考えを示した。質問した鶴保庸介参院議員の和歌山事務所が公表した。 同事務所によると、鶴保議員の文書による質問に答えた。鶴保議員は、ザ・コーブが米アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞したことで、地元では風評被害に対する不安があることを示し「事実誤認や名誉棄損などを理由に、地元関係者は国内での上映中止を求めているが、政府の認識と対応はどうか」と質問した。 さらに反捕鯨団体による過激な活動にも触れ「漁業に大きな被害があった場合、国は適切な措置を検討すべきだ」「映画をきっかけに活動が太地町などのイルカ漁業地域におよぶことが心配される。事態に備え、対策が必要だ」とも訴えた。 鳩山首相は文書で、国内上映については「人間の権利をめぐる争いで、当事者同士の話し合いか司法による解決に委ねるべきもの。政府が答える立場にない」と答えた。 過激な活動については「仮定の事実を前提としたもので、答えるのは困難」「関係省庁が連携してイルカ漁業に対する妨害活動への対策を講じるとともに、国際的理解が得られるよう努力している」と示した。 回答について鶴保議員は「世界の取り決めは、ともするとヨーロッパ的価値観を押しつけようとする主観的なものに流されがちだ。わたしたちは、相手の立場を理解しようと努力しつつ何が正しいか模索してきた。今後もその態度で主張すべきことは主張したい」とコメントした。 |
22 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/28 8:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞でだいたいの状況はわかった。 太地も災難だったね。漁野総務課長あたりが対応したのかな? |
23 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/28 15:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 漁野さんとか脊古さんとかは南紀地方で多い苗字なのですか? |
24 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/29 0:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南というか太地町に多い名前です。 由来は下記のURLが詳しいと思います。 http://www.maiyama.com/backnumber/143.htm |
25 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/29 10:47
[返信] [編集] [全文閲覧] そろそろ捕鯨止めたら? |
26 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/29 14:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>24 読みました。面白かったです! 脊古さんは羽差しの家系だったんだ!!すごい 三軒さんもあまり聞かない苗字ですが捕鯨関係なのかな? |
27 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/29 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 仕事しろよ |
28 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/1 23:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 太地ではじめて鯨の刺身を食べました。 馬刺しよりみずみずしくておいしかったです。 都会でも買えるといいんですけどね。 |
29 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/10 14:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本国民の恥を世界に晒したイルカ漁 日本国民の大迷惑だぞ |
30 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/10 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 何が恥なんですか? |
31 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/10 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山に行ってイルカ料理を食べよう!! こんなツアーを和歌山県が始めてみろ 世界中どころか日本国内からも袋叩きだぞ!! これが常識というもんだ |
32 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/10 23:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山には世界の常識は通じない 情けない限りだぜ |
33 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/11 4:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分の常識が世界の常識だと奢っていると、WTCやペンタゴンみたいに、旅客機突っ込まれるのよ。 |
34 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/11 7:29
[返信] [編集] [全文閲覧] クジラとイルカを食べる町『太地』を世界に発信しましょう! 世界中から善悪関係なしに、いっぱいお客さんがやってくる。 地域が活性化できる。これで行こ! ちなみに連休前に新宮市の某所で、イルカの試食会が行われるそうです。 |
35 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/11 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなん絶対無理に決まってるw |
36 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/11 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカは食べものじゃありません これ世界の常識です 野蛮なイルカ漁は即刻やめましょう |
37 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/13 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ちなみに連休前に新宮市の某所で、イルカの試食会が行われるそうです。 >>もっと詳しく教えてください。 |
38 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/14 16:13
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカ加工品を和歌山県の名産にしようぜ! どうせ和歌山県は近畿のお荷物や 悪評は一手に引き受けようぜ |
39 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/14 16:15
[返信] [編集] [全文閲覧] お願いです、太地町を和歌山県から外して追放して下さい! 和歌山県民の恥さらしです |
40 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/14 16:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 太地のくじら、イルカ漁はそれを生業としている人々がいる限り 止めれません。 世間の評判なんか関係ない。そんなの知るか!てなもんやね。 |
41 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/14 16:49
[返信] [編集] [全文閲覧] だいたい、イルカ捕って何が悪いんや。説明しろ。 |
42 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/14 19:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 太地町、韓国に負けているぞ。 クジラピザやクジラバーガーが新登場 /蔚山 このたびクジラバーガーやクジラピザが登場する。 蔚山クジラ祭り推進委員会は11日、地域のクジラ料理専門家が、クジラバーガーやクジラピザなど5種類の新しい「クジラ料理」を開発し、今月22日から25日に開催される「第16回蔚山クジラ祭り」で初披露されると発表した。そのほかクジラカツ、クジラカレー、クジラの空揚げなどが登場する。 クジラピザは、クジラ肉をピザのトッピングに使用し、クジラバーガーはクジラ肉をパテに用いた。推進委は、「これらの料理はクジラ特有のにおいを取り除いて、老若男女誰でも楽しめるようにした。特にクジラピザとクジラカツは栄養があり、しつこくなく、若い人たちの食事やおやつとして人気を呼ぶだろう」と話す。 これらの料理は、推進委の依頼を受けた蔚山市南区の飲食業支部が開発した。クジラ祭り期間中の23日から25日まで、太和江付近の「食べ物市場」と南区内のクジラ料理専門店で販売され、好評を得た場合、祭りの後も一部飲食店で販売が続けられる予定だ。 蔚山市南区のソ・ギョンス広報係長は、「独特なにおいのために一部マニアたちの嗜好(しこう)品にとどまっていたクジラ肉を、誰でも手軽に食べられる料理にしようという試み」と話している。 http://www.chosunonline.com/news/20100412000029 |
43 | Re: 太地町イルカ漁 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/14 21:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 大体アメリカ人は勝手な奴らです。 そもそも、ペリーが浦賀にやってきたのは日米の通商や開国交渉じゃないってのは周知の事実。あいつらは鯨を獲りに来てたまたま、燃料が無くなったから立ち寄っただけ。アメリカ人は鯨から油を絞るだけで、肉はそのまま捨てていた。これをどう説明すんのカネ!あの毛唐どもは。 ちなみに37番さん。おれも知らん!クジラもあるらしい。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band