[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 18:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 高くて、遅くて、便が少なく、目的地に縛りのある不便で使えない鉄道にメリットは何一つない。踏み切りのせいで歩行者や自動車や自転車にとっては迷惑。和歌山において鉄道の存在意義など全く無しに等しいのだ。 残ってるのが不思議なぐらいだ。 |
2 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] あほ! 車に乗れん俺はどうなる。 車を禁止しろ! |
3 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 21:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>1 JR西日本で、日立の関連会社が被災して直流電動機ブラシが入手できないので、かなりの電車がJR西日本管内で止まるから、 和歌山で動く電車は止めて、他の地域に回せということだろ。 このごろなかなか手が込んでいるな。w |
4 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 21:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 遠隔地の新宮では電車は必要です、車が載せられる電車があれば いいな。高速代が要らない、燃料が要らない、事故が無い、 渋滞が無い。 |
5 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 統計でも解るが着実にマイカー利用者が増えている。 JRの新ダイヤ見た感じ鉄道はそろそろ限界な状態。 廃止すべきだろう。 日本ではバスが過小評価されすぎてるから、バスをもっと見直したらいい。 日本では名松線のように、どう考えてもバス転換の方が便利なところでも普段使わない人が「廃止反対」と言い出すから困ったものだ。 |
6 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 同意。 和歌山の地図を見ただけで、紀勢線に対する期待が薄い理由がよく分かりますね。 紀勢線のルートがクネクネ曲がりくねっているのに対し、高速道路はほぼ直線で貫いている。 もちろん距離も短いしスピードも出せる。鉄道は途中駅で停車するのに対し、車は目的地までノンストップが可能。 しかも、時刻表を調べる必要もないし、24時間いつでも好きな時に通行可能。 おまけに、複数人数で車に乗ればガソリン代や高速代を割り勘出来るので、鉄道利用に比べて一人当たりの移動コストを大幅に削減出来る。 地元としては、というか、地元政治家としては、紀勢本線なんかよりも、近畿道紀勢線の延長の方がずっと関心が高い、と。 |
7 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市で住んでるけど電車は何年も乗ってない、和歌山市までだと 二人だと車が断然安いです、新宮〜田辺間は国道も信号は殆ど 無く、ノンストップ高速道路みたいです。 |
8 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] この場合の国道はR168〜310号です。 |
9 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 13:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 訂正 新宮ーR168ーR311 田辺です。 |
10 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] データイム 和歌山市〜和歌山 全滅 (和歌山バスをご利用くださいということ?) 和歌山〜御坊 半分 (1時間に1本、御坊ゆきは紀伊田辺ゆきと接続のいい方を削減) 御坊〜紀伊田辺 半分 (2時間に1本) 紀伊田辺〜新宮 区間列車削減、そして 紀伊田辺〜新宮 を通して運転する列車も1往復削減 (最大で5時間以上あく) |
11 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 15:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 年老いて車運転できなくなったら、どうするんですか? |
12 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 20:35
[返信] [編集] [全文閲覧] タクシーつこたら 車運転できんような年齢になったら、家の周りはウオーキング、遠くへはバスとタクシー で安上がり |
13 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] もうかれこれ紀南の田舎から出て行ってから25年 心は今ではすっかり外野気分。 たまに帰る郷里はノスタルジーの対象でしかなく 「昔のままの不便な田舎でええ、山切り開いて高速道路なんか作ると環境が悪化する、 紀南に高速道路なんか要らんわい」 などと考えていたが、恥ずかしながら今回の地震で考えを改めました。 今の交通インフラ(紀勢線やR42)では災害に対して余りに無力 たとえ一次災害で生き残ったとしても その後のサバイバルさえかなり難しいという当然のことを思い知った次第です。 ほんまご都合主義の宗旨替えで恥ずかしいけど、自分はすっかり道路整備推進派になりました(笑) |
14 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 23:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>2 バスで替わりは利くだろ。 鉄道なんて不便なものにお布施して残すぐらいなら廃止して、道路整備やバスをもっと充実させた方がいい。 |
15 | ガソリン消費を抑えるライフスタイル |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 2:20
[返信] [編集] [全文閲覧] バスだけしか公共交通機関が無いと、他府県へ移動したい時に 時間かかり過ぎ、不測の渋滞や通行止め等で時間が 読めない。鉄道は渋滞と無縁。 廃止すれば和歌山の陸の孤島化に拍車かかるだけ ■被災が軽微な人にもできる「支援」 http://www.lifehacker.jp/2011/03/110313donation.html 移動は公共機関をできるだけ使う 今のところ、関東首都圏地域では被災は軽微であり、多くの人が車を利用しています。しかし、これからたくさんの支援物資を全国から東北方面へ運ぶことになります。また、余震が起きることがあれば、首都圏でも緊急車両が都内を駆け巡ることになります。地震の当日は都内でも渋滞が発生し、救急車両の移動に支障が生じていました。 また、ガソリンの輸入・流通にも支障の出る恐れがあり、当面の間はガソリンの供給不安もありえます。被災者支援のための動力源に、優先してガソリンを使ってほしいところです。そこで、ガソリン消費を抑えるライフスタイルにしばらく切り替えてみてはいかがでしょうか。 たいていの場合、電車やバスなどの公共機関のほうが安上がりなことが多いですし、使用するエネルギーも少なくてすみます。できればしばらくの間、移動にはできる限り公共機関の活用をお願いしたいです。 |
16 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/4 11:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 田舎者の田舎的発想ですね(笑)和歌山が何故発展しないかわかりました(笑) |
17 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 15>さんが、都会的思考なんでしょう? 16>さんが、田舎的発想なんです。いまや・・・ 幹線鉄道を上手にバスでつないで欲しいと思うのですが、そこのところが和歌山とても弱いと思う。 鉄道がなくなるなんてとんでもない。県外に通勤できないよ! 海南市くらいまで大阪の通勤可能かな。 |
18 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 18:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 鉄道を廃止っつてるくせに、廃止した時のメリットもデメリットも書けず、「車があるから」のオウム状態。 相手にするだけ無駄 |
19 | きのくに線 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/7 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 何で地方交通線に格下げされないの? 優遇されすぎじゃん 生きている間にリニアが大阪まで開通して欲しい 生きている間にきのくに線単線区間の廃止を見届けたい 東北みたいな津波が来たらきのくに線は甚大な被害を受けるのは目に見えている。 よってそうなる前に早急に廃線にすべきである。 |
20 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/7 22:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 今月21日から、高速道路の阪和道の海南〜有田が4車線化されて、 阪和道の渋滞が緩和される。いまでも白浜行きの「くろしお」は お盆と正月を除きガラ空きのことが多く、この高速道路でさらに 苦境におちいるだろう。津波よりも早く白浜以南は赤字で廃止の 懸念もありうる。御坊以南は普通電車が1時間に1本程度だし。 大阪梅田、難波OCATからは白浜行きで、温泉街やアドベンチャーに直結 している高速バスも1時間ごとに走行しているし。 鉄道としての使命はもうとっくの昔に終わってる。 バスに転換して士幌線方式で運賃を鉄道扱いにすれば地元も納得するでしょう。 |
21 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/8 6:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿山に鉄道も高速も不要。村落で寝てろ。 |
22 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
香川県民 2011/5/8 13:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 人口減と津波で和歌山は完全に終わった。 津波、地震、台風などの自然災害の少ない奈良、大阪、兵庫、京都、滋賀、香川、愛媛、岡山、広島は逆に今後は人口が激増する見込み 和歌山は完全な負け組みwwwww |
23 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/9 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>21>>22 あぁそうだな。お前の言い分もわかる。「廃線を見届けたい」とかもうね。どうぞ好きなだけ煽りまくってください。 |
24 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/9 13:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 》17 鉄道はいらないとか道路整備すればいいというのを田舎者の田舎的発想だと言ったつもりですがね。 おっしゃるように鉄道とバス等リンクさせてこその交通網なんです。 |
25 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/9 16:26
[返信] [編集] [全文閲覧] ぷっ、貧弱な投稿が、本人の頭の中身をあらわしてるね。 |
26 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿な人間も多いの〜! |
27 | 道路ばかり優先してきた結果の見本 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/1 2:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路偏重の腐りきった行政のツケが回ってきたな JR西日本 お盆期間の指定席予約状況について 前年比 北陸方面96% ← 和歌山・南紀方面87%←← 福知山・山陰方面97%← 岡山方面 115% 広島方面 118% 米子方面 100.7% http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175413_799.html |
28 | 一方でこんな話題ある |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/1 2:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 鉄道利用を呼び掛ける 紀勢本線活性化促進協が総会 新宮市 紀勢本線活性化促進協議会(会長・田岡実千年新宮市長)は13日、新宮市の新宮ユーアイホテルで総会を開いた。 高速道路の南伸、一般国道の整備・改良が進み、紀伊半島の道路交通網が整備される中、紀勢本線の鉄道利用者は年々減少を続けているとし、 住民に鉄道利用を呼び掛けるとともにJRなど公共交通機関を積極的に活用することを申し合わせた。 田岡会長は「3月のダイヤ改正で白浜―新宮間の特急列車が2往復減便となり大変厳しい状況。 一方、来年夏以降、特急くろしおの一部に新型車両導入との明るい話題も聞いており、紀勢本線のイメージアップにつながると期待している。 今後も地域住民、観光客にとってより利用しやすい交通手段となるよう連携を密にして取り組んでいきたい」とあいさつ。 続いて来賓の今井克己・JR西日本和歌山支社長が、紀勢本線の乗客は10年前に比べ10%減、白浜以南では34%減と非常に厳しい経営状況であることを報告。 この状況を打破するために、新型特急車両51両と新型普通電車約40両の導入、特別企画乗車券の発行、季節ごとのイベント開催などを展開し、 最低でも現状を維持したいと述べ、各市町村に協力を呼び掛けた。 岩城徹・和歌山県企画部地域振興局長は、紀勢本線のビューポイントが草などで台無しになっている箇所があると指摘し、これ以上減便がないよう関係機関一体となって取り組んでいかねばならないと協力を求めた。 総会では、5議案を承認。本年度事業計画は▽関係機関との連絡および要望活動▽情報収集ならびに調査研究活動▽本協議会の目的を達成するために必要な事業。 予算は43万7000円(前年度比12万7000円増)。 同協議会は1994(平成6)年に発足。和歌山県下24市町村の首長で構成している。 http://kumanoshimbun.com/news/2011_07/20110715_01.htm >紀勢本線の乗客は10年前に比べ10%減、白浜以南では34%減と非常に厳しい経営状況であることを報告。 これはいかに和歌山県の行政がキチガイであるかが良く解る文章だよね。 >この状況を打破するために、新型特急車両51両と新型普通電車約40両の導入、特別企画乗車券の発行、季節ごとのイベント開催などを展開 車両が良くなっても本数が減り、所要時間が伸びてばかりじゃ効果はない。 |
29 | Re: 一方でこんな話題ある |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/1 5:42
[返信] [編集] [全文閲覧] ゴールデンウィーク期間の指定席予約状況について http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175278_799.html ▽線区別上下計▽ 予約席数(前年比) 山陽新幹線 94% 北陸から 77% 山陰から 90% 南紀から 75% 関西空港から 85% 西日本計 91% |
30 | Re: 一方でこんな話題ある |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/3 19:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿な和歌山県に制裁を |
31 | Re: 一方でこんな話題ある |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/3 20:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ■運輸取扱収入の対前年推移(2012年3月期) 運輸取扱収入 対前年比 近距離 中長距離 定期 (%) (%) (%) (%) 4月96.3 97.6 92.9 101.5 5月100.8 97.9 102.3 100.3 6月103.6 101.8 105.7 99.1 第1四半期 99.9 99.0 99.9 100.7 7月103.1 102.4 104.5 99.8 ■ご利用状況の対前年推移(2012年3月期) 新幹線 アーバン 特急 4月 95 99 90 5月 99 100 91 6月 105 102 96 第1四半期 100 100 92 7月 108 102 97 http://www.westjr.co.jp/company/ir/goriyou/pdf/12.pdf |
32 | Re: 一方でこんな話題ある |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/3 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後の低炭素社会を実現するためにも、鉄道に依存すべきなのにこんなスレッドが立つなんて。自分が電車を利用するには不便なところに住んでいるからと言って、弱者(老人や病人、子ども、それから明日にも骨を折る自分たち)の交通手段を否定するなんてね。きっと自転車も禁止、電車は廃止、自動車とバイクだけにしろと言うんでしょうが、過疎が進むとGasStationも無くなるよ。 |
33 | Re: 一方でこんな話題ある |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/4 6:24
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、そのときまでにはきのくに線は廃止されてるだろうがな。 いずれにせよ南海大地震がきたら廃止は確実的。 |
34 | 新型車両に置き換えで所要時間増加 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/4 19:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 「くろしお」の新型車公開 JR西、来年夏から導入 くろしおが走る紀勢線はカーブが多く、381系にはカーブを高速で走行できる振り子制御装置が付いているが、287系は装置がないため、所要時間は延びる見込み。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110804/wky11080410560005-n1.htm 馬鹿らしい・・・・ もう氏んでくれていいよ和歌山いらね 吸収されるべき |
35 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/5 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路整備の要望相次ぐ 高田・相賀地区で出張市長室 新宮市 新宮市の「出張市長室」が3日夜、新高田会館であった。参加した地域住民32人からは道路整備を求める要望が相次いだ。7月11日から開かれた出張市長室はこの日で終了。11会場で計284人が参加した。 この日地域住民からは地区内の市道、県道に対する要望が多数あった。複数の住民が高田で行き止まりになっている県道高田相賀線を佐野・木ノ川方面へ延長することを訴えた。▽高齢者が増えている地区住民にとって、市立医療センターへの移動時間短縮は心強い▽雲取温泉の利用客が増えるなど地域活性化につながる▽津波時には佐野方面の住民にとっては高田へ避難するための「防災道路」の役割を担う―などの意見が出た。 当局は、県道、市道ともに高田で行き止まりになっていることについて、用地買収し工事を進めていたが、災害発生や土質の悪さなどのため工事が難しく中止になった経緯を説明。防災上、土砂崩れなどで高田地区の孤立化が懸念されることから今後も研究を進めていくと回答した。 田岡実千年市長は、市内各地に整備が必要な道路があることから、優先順位を付けて工事を進めていると理解を求めた。 「市道が狭い箇所がある」と拡幅工事を求める住民の声に対し当局は、来年度予算に計上する予定と述べた。先の台風6号の豪雨で側溝に石がたまり、ダムのようになっている場所があると対応を求める声もあった。 平成21年10月の台風18号で屋根が壊れた多目的軽スポーツ施設の改修事業(2846万円)について、ある住民は、平成21年度508人と利用者が減った原因の一つは、グラウンド状態の悪さだと指摘。「これだけのお金を導入して利用者が増えなければ意味がない」と土のグラウンドを人工芝にすることを提案した。当局は維持管理面などから厳しいとの見解を示した。田岡市長は利用者が増えるよう研究したいと述べた。 また、当局はことし秋ごろから高田地区で試験的に「行政バス」を導入すると説明。10人乗りワゴン車を購入し、朝昼各1便、週一回無料で運行する予定だという。 さらに田岡市長は、「頑張った職員が報われるようにしたい」と来年度から人事評価制度を導入すると述べた。 http://kumanoshimbun.com/news/2011_08/20110805_00.htm |
36 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/5 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] ハリボテのとろい車両はイラね。 JRのおかげでますます陸の孤島となる和歌山県。 紀伊半島1周する高速道路のほうが県民ニーズにあっている。 |
37 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/5 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪府民じゃが天王寺から新宮へいくのじゃが もちっと早くならんかの 約四時間じゃの 新宮は遠い 東京より遠い |
38 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/5 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 三重と近鉄とは正反対だ>和歌山とJR西日本 【新特急】近鉄特急スレ48【新登場】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310648716/ 416 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/03(水) 21:53:41.80 ID:v6SodhTYO JRの観光輸送の悲惨な落ちぶれに比べりゃ近鉄特急は景気がいいよ。 417 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/03(水) 22:00:32.16 ID:v6SodhTYO 特急ワイドビュー南紀なんてバスでも間に合うくらいの客しかいないことも多いし、快速みえの松阪〜鳥羽も料金不要なのに正月以外はバスで対応できる客しかいない。 近鉄の伊勢志摩ライナーはシーズンオフでも土曜日の賢島行きと日曜日の大阪名古屋行きサロンカーは満席になる。 419 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/03(水) 22:30:27.37 ID:v6SodhTYO 近鉄特急に比べりゃ紀勢線オーシャンアロー・くろしおやワイドビュー南紀の凋落は酷く感じるけど、それでもバスとマイカーに負けて余命僅かの危篤状態の内房線の特急さざなみに比べりゃマシという現実。 このご時世でも観光客に見捨てられてあない近鉄特急は立派。田舎の観光地への輸送で近鉄特急より好調な路線ってないはず。 425 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 10:31:53.69 ID:EiZy9uzO0 >>419 内房線なんて昔は夏ダイヤというのを特別に組んでたぐらいだったのにな。 アクアライン開通後は全く見る影もなくなったな。 そういや南海も昔は盆の頃なんか四国連絡の全車指定特急を臨時のスジで設定して、 所定の特急のスジは全車自由席の一般車で走らせてたぐらいだったからな。 それも明石海峡に橋ができてから見る影もなくなってしまったし。 436 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 15:53:30.88 ID:gc8r8o3bO 快速みえは近鉄の相手としては力不足。金持ちJR倒壊以外なら整理対象。 ちなみに、名古屋発亀山行き快速がちょっと前に増発されたけど、混むのは近鉄と並行しない四日市〜加佐登あたり。 近鉄特急は安めだから高速道路が開通しても高速バスの攻勢がほとんどないから、比較的影響は小さいね。 JR四国九州は徹底した値下げで踏ん張ってる。 高速道路の攻勢があるのに殿様商売を続けて野垂れ死にしたのが内房線の特急さざなみ。 438 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 16:10:08.33 ID:gc8r8o3bO 南海は四国連絡がなくなっても和歌山までは客がいる。 内房線は特急客を根こそぎ取られ、君津以南は高校生くらいしか客がいなくなった。 439 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 16:54:31.52 ID:EiZy9uzO0 >>438 南海のサザン指定席なんて平日朝夕以外はガラガラだけどな。 ロングシートの自由席が満員でも。 448 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/04(木) 21:24:39.45 ID:gc8r8o3bO JR特急は日曜日でもガラガラなのがザラ。オーシャンアロー(こちらはくろしおと合わせても1時間1本だけ)が平日に満席になる? 近鉄を貶めたいのか知らないけど、JR特急は日曜日でも悲惨な乗車率なのが当たり前だよ。 関西では紀勢線より、カニシーズン以外の北近畿特急の方が悲惨だけどね。 近鉄の伊勢志摩特急は休日はシーズンオフでも乗車率がいい 。 451 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 23:23:59.11 ID:Nqu6DH4BP >>439 サザンもラピートも300円に値下げ汁! 462 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/05(金) 07:45:59.22 ID:FsrdieEl0 今日の伊勢志摩ライナーは末端の鳥羽→賢島 でもサロンは空席わずか。 JRの観光特急がどこも壊滅状態の中、近鉄特急はまだまだ元気だね。 夏休みとはいえ、平日のオーシャンアローの白浜→新宮は観光バスで対応できるくらいの客しかいないんじゃじゃない? >>458 平日の甲特急がなくなった今、空気輸送の伊勢志摩ライナーなんていつ走ってるの? |
39 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/6 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>36 停車駅の少ないスーパーくろしおは置き換えないらしい。 |
40 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/7 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 地方はいずれは人口の多くを占めていた年寄りが一気に死去し、若者ばかりになる 逆に都会、特に出生率の低い東京ではこれまでに多くいた中年や若者らが歳を取り、年寄りばかりになる つまり結果的に都会=鉄道、田舎=マイカーが最適だと判断される。 |
41 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/7 12:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 南海は必要ですよ。JRよりも断然便利。 |
42 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/7 12:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 南海電鉄の方が運賃安いしサザンのほがキレイだしネ。 |
43 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/7 19:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 南海も南海で微妙だけどな 高野線ローカルは橋本駅で難波〜橋本、橋本〜高野山を分断するし 本線は1時間あたり急行・特急3本から特急2本に減らしたし 何よりターミナルが和歌山市駅というのが惜しいな 和歌山駅まで乗り入れてくれたらより今より便利になりそうだが あと新車の座席をどうにかしてほしい 首都圏で大量普及されてる低コストの新車と同じすわり心地だよ あの座席で難波まで1時間の乗車はキツい おまけに首都圏ほど運賃は安くないし この様子では今後もマイカーにシェアを奪われつづけるだろう |
44 | Re: 和歌山県に鉄道は不要、廃止しろ |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/10 11:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 海南から南は廃止でもいいわぁ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band