和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2012/12/30 15:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

太地町は森浦湾にクジラ牧場とそれに関連した施設を作ろうとしています。
森浦湾の一番狭い所を仕切網で締め切り、その中に小型クジラを畜養する構想だそうです。
それに伴い現在サークルK近くの船着き場は埋め立てられて体験干潟になり、船は留められなくなるようです。ココは絶好の波よけの湾です。
また、カヤックでのクジラとのふれあいなども出来るようにするそうです。
それに伴い現在森浦湾に放置されている大量のイカダは公費で撤去されるそうです。

それらを含めて「クジラ館を30年で30万人の入館者にする」と
町長は発言しています。

みなさんこの構想をどう思われますでしょうか?

2 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/4 0:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

生きているイルカやクジラとのふれあい体験は、青少年にとっては極めて貴重で重要であると考える

そこから地球環境保護という観念が芽生えるからだ

が同時にこの体験は当然反捕鯨思想の芽生えも覚悟する必要がある

人間は慣れ親しむ動物を殺したり食することを忌み嫌う傾向が強いからだ

イルカやクジラとの触れ合い体験者は自ずと反捕鯨思想を持つようになる

これは捕鯨の町である太地町にとっては両刃の剣となる可能性もあるという事だ。

捕鯨とクジラ牧場は両極にあり、共存は困難である事を覚悟する必要がある

かりにこれが将来的な捕鯨禁止やイルカ漁の禁止を前提にしているのなら、大いに賛同できる

捕鯨の町太地がイルカクジラと共存する町に変貌することは素晴らしいことである。

発想の大胆な転換をすれば、太地町の将来は明るくなる

世界最大のイルカクジラ研究センターを太地に作れば、シーシェパードも尻尾を巻いて逃げていくだろう。

BY イルカ
3 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/5 14:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

『太地に「くじら牧場」構想 湾仕切って放し飼い 和歌山』朝日新聞デジタル版 http://t.asahi.com/99np
この記事にある「予定地の海で真珠養殖などをしている業者」とは、元は町議時代の三軒氏であり、現在はそこの部下であった現町議の一人・・・         
4 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/5 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

森浦湾南部の入り江の入り口を長さ約430メートルにわたる網で仕切って巨大ないけすを造る。面積は約28ヘクタール、阪神甲子園球場のおよそ7倍の規模。

ですか。
ゴンドウもイルカも野生が目覚めて脱走するんじゃない。
元来が回遊生物だし。



5 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/6 22:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

ttp://geiniku.jp/?p=521

急に出てきた話じゃなくて何十年も前からの町の構想なんだろ?
成功すれば雇用も増えるし他所から人も来てくれれば
那智勝浦にとってもいいんじゃないのかね
飼育方法とか鯨の専門的なことはうちら素人にはわからん

だいたいこのくじら牧場を実行されること自体で
客奪われて困るような業者ってあまり思い当たらないんだけど
誰か反対してんのこれ
6 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/6 23:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

反対者はシェパードだけ。
応援したい構想です。
7 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/7 8:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

お金あんの?  太地町
8 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/9 10:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

やろうとしている事は良い事かもしれませんが(干潟復元など)、成功すればの話・・・

しかし、自分の事業の後始末(真珠のイカダ撤去)を公費でやろうとしているのでは?それだけが目的では?と疑いたくなります。

No2のイルカさんの言っているように『成功』した結果、捕鯨が追いやられてしまうのでは?と危惧する面もあります。

結果、自分の後始末は完結したが、事業は軌道に乗らず、捕鯨も世論に押されて撤退・・・なんて最悪の状況にならなければ良いですが。

町長は「クジラの学術都市」などクジラとふれあう事に対しては熱心ですが、捕鯨についてはどうお考えなのでしょうか?

捕鯨が無くなれば、町内の水産関係業者も痛手を受けますし、
町漁協も痛手を受けるのでは?
片方で雇用創出しても片方では捕鯨関係の失業者が増えたら元も子もありませんからねえ。
9 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/9 23:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

捕鯨の縮小撤退は世界的な時代の流れであり日本も決して逆らえない!
町長はこれを十分理解しているようです。
だからこそ捕鯨撤退で町が衰退する前に、クジラの学術都市構想をぶち上げたのでしょう。

クジラやイルカを捕獲する水産業から、クジラやイルカを保護研究する学術観光都市への脱皮を図ろうという事ですね。

これは僕のこれまでの主義主張とも完全に一致しています。

僕が知人の中国人から聞いた話では、中国国内では日本に貸し出しているパンダ全てを撤収させろという話が現実味を増しているようです。

和歌山県の観光の目玉であるパンダが実は風雲の灯火だという現実を知っている人は県庁にも皆無です。

将来の和歌山県の観光の目玉を太地の世界最大クラスのイルカクジラ保護研究センターにすれば和歌山県も太地町も救われるのです。

目先に利益にとらわれず、和歌山県全体の将来の利益を考える必要があるという事ですね。

BY イルカ
10 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/10 7:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>知人の中国人から聞いた話では

笑えます。
11 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/10 8:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

太地町 財政破綻の悪寒
それでも儲ける人もいる
12 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/11 2:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑知識も教養もないお馬鹿さんには理解不可能だって事だね!

島国根性丸出しだな


13 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/11 2:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

馬はかつて軍用や農耕用に飼育されたが現在では乗馬スポーツとして世界中で飼育されている

つまり人間にとっての馬の価値観が180度転換した結果である

イルカやクジラも同じ運命を辿ろうとしている

かつて食用や燈油として捕獲されたイルカやクジラが、今やかけがえの無い地球環境の保全のシンボルとして大注目されているのである

人類がイルカやクジラに対する価値観を一変させてしまったのである

今やイルカやクジラは食料の対象ではない、だから頭数が増えたから捕獲してもよいという論理は国際社会には通じないのである。

今や日本はイルカやクジラを食する、地球上でもまれな国となっているのだ、これは日本人が絶対に認識してしおくべき事柄である

だからこそ日本の捕鯨やイルカ漁が国際社会で袋叩きにあうのである

今や飽食の時代にある日本国民が国際社会の非難を浴びながら捕鯨やイルカ漁を固執し続ける合理的な理由が存在するのだろうか?

BY イルカ




14 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/11 4:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

パンダは返した方がいいと思います。中国うるさいから、病気で死んでも反日抗議やるし、お金払って借りるほどの、経済効果も今のパンダにはないので正直デメリットの方が大きい。
15 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/11 7:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>13
>>14
イルカ脳は、妄想たくましいのう。
具体的な数値と根拠、上げてみ。
できへんやろけど。
16 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/11 10:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

スイスのグランに本部を置く世界自然保護基金(WWF)は9日の公報で、韓国の「調査目的の捕鯨」の放棄決定に歓迎の意を示した。

公報はWWFの種の保存責任者、ウェンディー・エリオット氏の話として、WWFが韓国政府の正しい決定を歓迎すると表明。韓国の決定で日本は世界で唯一、調査目的を口実に捕鯨する国となり、捕獲された鯨は調査目的に使用されず、直接、日本市場に供給されていると指摘した。

公報によると、日本は頻繁に南半球の捕鯨が厳し、く禁止されている海域で捕鯨を行っている。「調査目的」を口実にした捕鯨は21世紀ではもはや通じなくなった。現在の科学技術水準では鯨を殺さずに調査することが十分可能だとしている。

孤立を深める日本の現状を見よ!

BY イルカ

17 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 10:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

NO11>太地町 財政破綻の悪寒
それでも儲ける人もいる

誰の事かしら?
18 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 11:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

近い将来、絶滅するであろうシーシェパード種を研究・保護するシェーパード・センターをつくる。

先端医療技術で人種的特殊性を徹底解剖、特に脳構造やその代謝の解明。その成果を新たな精神病薬開発に役立てる。

研究後はミイラ化し、永久保存。

シーシェパードの乱交も世界捕鯨史の中の重要な1ページであるので、その歴史を後世に伝える義務がある。

例えば、吸血鬼のミイラが現存していたら、認知症患者の夜の徘徊を防止する薬の開発にどれだけ貢献したかと悔やまれる。




19 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 19:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

イルカ問題に詳しい知事に聞いて下さい

 BY イカル
20 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 20:22  [返信] [編集] [全文閲覧]


スイスのグランに本部を置く世界自然保護基金(WWF)は9日の公報で、韓国の「調査目的の捕鯨」の放棄決定に歓迎の意を示した。

公報はWWFの種の保存責任者、ウェンディー・エリオット氏の話として、WWFが韓国政府の正しい決定を歓迎すると表明。韓国の決定で日本は世界で唯一、調査目的を口実に捕鯨する国となり、捕獲された鯨は調査目的に使用されず、直接、日本市場に供給されていると指摘した。

公報によると、日本は頻繁に南半球の捕鯨が厳し、く禁止されている海域で捕鯨を行っている。「調査目的」を口実にした捕鯨は21世紀ではもはや通じなくなった。現在の科学技術水準では鯨を殺さずに調査することが十分可能だとしている。

孤立を深める日本の現状を見よ!

BY イルカ知事

21 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 20:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>20
さすが、韓国大好き人間だな。w
今日もキムチを食っているな。w
22 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 22:24  [返信] [編集] [全文閲覧]


馬はかつて軍用や農耕用に飼育されたが現在では乗馬スポーツとして世界中で飼育されている

つまり人間にとっての馬の価値観が180度転換した結果である

イルカやクジラも同じ運命を辿ろうとしている

かつて食用や燈油として捕獲されたイルカやクジラが、今やかけがえの無い地球環境の保全のシンボルとして大注目されているのである

人類がイルカやクジラに対する価値観を一変させてしまったのである

今やイルカやクジラは食料の対象ではない、だから頭数が増えたから捕獲してもよいという論理は国際社会には通じないのである。

今や日本はイルカやクジラを食する、地球上でもまれな国となっているのだ、これは日本人が絶対に認識してしおくべき事柄である

だからこそ日本の捕鯨やイルカ漁が国際社会で袋叩きにあうのである

今や飽食の時代にある日本国民が国際社会の非難を浴びながら捕鯨やイルカ漁を固執し続ける合理的な理由が存在するのだろうか?

BY イルカ


23 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 22:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>22
馬刺しうまいよね。
どこの居酒屋でも出るようになって普及したね。w

それで、イルカや鯨に乗るの?
振り落とされて、溺死するぞ。w
24 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

馬刺しは熊本やろ、
25 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 23:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>24
最近は、居酒屋チェーンでも馬刺し出すところが増えているぞ。
どこでも馬刺しが食えるようになったみたいだな。
26 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 23:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>22
いつもの事ながら、自分に都合のいい解釈で
頭の悪そうな矛盾だらけの長文だな。 
27 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 23:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

たぶんホテル浦島と思うが、そこに宿泊していたお揃いの黒いTシャツ姿のシェーパードの連中5名は、レンタカーのトヨタプリウスに乗って太地町に向った。

到着すると港の駐車場端に陣どって100倍の望遠レンズを装着したカメラを構え、鯨が水揚げされる魚市場を覗う。

すると連中は遠くからそれを心配そうに眺めていた町民に、そのカメラを180度回して向けた。

その顔はどれも町民を嘲笑うようにニャニャと薄笑いを浮かべている。
『野蛮なジャップ野郎!!』

警察の車数台が、それを遠巻きに見守る。

(注)ワイは太地町の町民じゃないよ。野次馬。
28 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/28 23:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

BYイルカさんに質問で〜す。

1、私の娘はイルカの曲芸が大好きです。そこで質問。イルカは曲芸のご褒美である魚を与えなくても芸をしますか?

2、クジラやイルカは海の中で平和に暮らしている魚類を食べなくても生きていけますか?クジラの大好物であるアオリイカは必ずツガイで行動し、夫婦仲がとてもよいそうです。片方が食われたら一方は狂ってしまうほど悲しむでしょうね。

3、恐竜時代では人類の祖先も恐竜に食われてしまったそうでが、この恐竜の行動は反自然保護、つまり地球環境保全に反すると思いますか?
29 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/29 23:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

クジラ牧場が成功すれば紀南の目玉商品になる。

牧場の近くにカジノも作りたいな。

クジラ牧場+カジノなら全国一の観光地になれる。
30 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/1/30 15:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑ホントにそう思ってるんなら、ちょっと笑えないね。まぁ、冗談だろうけどwwwまさか…ね
31 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/1 0:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>29さん
私もそう期待。カジノがダメなら公営ギャンブル場誘致。税収増と雇用促進。紀南の経済破綻は、ギャンブル場誘致が風紀を乱す、などとウブなことを言っていられないほど深刻すぎますよ。

理想は・・・
クジラ牧場+カジノ+公営ギャンブル場+普天間米軍海兵隊受け入れ+原発誘致・・・(温泉と世界遺産)

経済の安定はリスクを担保にしなければ実現しません。
実体のない見栄を捨てて何でも引く受けるどん欲さが必要とちゃいますか?

クジラを食べることが野蛮といわれるなら堂々とその野蛮に徹したほうがスッキリしますよ。
多くの生き物の命を糧にして生き延びている人間に、「野蛮」と判定できる資格は、だれにもないですよね。




32 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/1 8:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発以外は大賛成です。クジラ牧場も大賛成です。
33 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/2 0:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

この前新年会でイルカの肉をはじめて食べた。味はクジラと同じ。牛や豚のほうがうまいと思う。
34 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/3 0:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

クジラ牧場が成功すれば、予想以上の反響を呼ぶはず。成功して欲しいね。

35 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/3 11:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

過疎地域にとって明るいニュース
36 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/4 11:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

世界遺産「熊野古道」もそろそろ飽きられてきたのではないでしょうか?
子供も大人も一緒に家族で楽しめる観光施設が必要です。特にこの辺りには子供を喜ばせるものがありません。
37 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/4 21:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供たちの目の前でクジラやイルカの殺傷は出来ない

これは世界の常識でしょう

そこで世間の目に触れないように、警察の厳重な監視の下で行われるのが沖合いのクジラ漁やイルカ追い込み漁

太地町も苦しいところだな

ここは町長の英断であるクジラ牧場構想を支持するよ

太地町はイルカクジラ研究と保護の世界的研究センターを目指すべきだ

お馬鹿な和歌山県庁に町の未来を頼らず、自分たちで生き残る道を探るべきだ

クジラやイルカと共存する太地町を世界に発信すれば世界中から尊敬を集めるであろう

BY イルカ
38 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/4 21:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供達の目の前でイノシシや鶏の殺生は良いのか?
食肉処理(屠殺場)良いのか?
39 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/6 15:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

家畜と野生動物との違いを認識できない日本人

だから欧米人が牛を食うのに日本人がクジラを食って何が悪いと言い出す

家畜は飼育でいくらでも生産調整できる食料源

野生動物は法律で捕獲が制限されている生き物

野生動物は保護の対象だが家畜はそうではない

BY イルカ
40 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/6 16:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

ヒマだから津波を見に行く、

イルカはワークで来れないな〜
41 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/6 16:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>39
ジビエは?
同じことなんども言われて学習能力がないね。w
42 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/7 0:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>39
家畜という概念は人間が勝手に作り上げたもの。
”家畜”の牛にも命があるよな。

ゲルマン民族の保護のためならユダヤ民族は殺してもよい!!

卍の絶対思想と似ているな。インド人に牛は家畜ですから殺してもエエですか、と聞いてみたらどう?西欧思想も一つ価値観にすぎないのだよ。

欧米思考のみを絶対化する明治維新の化石的存在人さま、
「神以外はすべて相対的」、これが欧米思想の根幹であることに気づいてちょうだい!!








43 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/7 1:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

39
マグロやカツオも野生動物とちゃうか?同じ野生動物なのに、クジラやイルカはダメで、マグロはなぜよいのか?「マグロは法律で捕獲制限されていないから」 とすれば、クジラも捕獲制限内なら捕ってもよいということだよな。法律で認められた捕獲制限内の捕鯨にも反対する運動の、真意は何やん?西欧人からの借り物の思考を使えば、自然保護という答になってしまうわな。もっとドロドロしたものがあるわな。主権国家としての自主独立した考えが必要とちゃいますか?西欧思想の奴隷。黒船以来の萎縮した悪弊で、日本人はすぐに「先進国の欧米では・・・」といい過ぎるな。四畳半の縮み文化か?

44 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/7 8:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

すばらしい計画です。早く実現して欲しい。
45 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/10 19:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

イルクジラと共に共生する和歌山県太地町

そのシンボルが世界最大規模のイルカクジラ保護研究センター

これが実現されれば和歌山県民は世界中から尊敬を受けるであろう

要はリーダーの頭次第である!

BY イルカ
46 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/11 22:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

GOODBYE イルカ
47 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/12 15:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

Good Bye Dolphine

http://www.youtube.com/watch?v=qDiSWwmdE7Y
48 Re: 太地町 クジラ牧場について
ゲスト

名無しさん 2013/2/14 15:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

イルカは世界中で愛される愛玩動物である

これを殺して食するのは、中国人の猫食い、朝鮮人の犬食いと差がない

日本民族は近隣の蛮族などとは一線を期すべきである

BY イルカ


[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project