[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/12 4:13
[返信] [編集] [全文閲覧] これはちょっとーと感じたり、思ったニュース、話題が あったら、このスレッドにコピペ、書き込みしてください。 スレッドを立てるまでもないが、腹が立つというものや なんだこりゃと思うことがあると思いますから。 腹が立つ、どうなっているの?という意見が多くなってきたり したら、別スレッドを立てるようにしてください。 |
2 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/12 4:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺市営アパートまた貸し問題:市が居住者に改めて退去指導へ /和歌山 田辺市営アパートの暴力団構成員によるまた貸し問題で、同市建築住宅課は10日、実際の居住者がまだ退去していないことを確認した。同課は9日、「指導して既に退去した」としていたが、10日に再調査したところ居住していることが分かったという。 同課は「名義人とは別人が入居していることが分かり、今年7月中旬、口頭で退去を指導した。その後、確認しないまま退去したと思い込んでいた」と釈明した。また貸しを禁じている規約に照らし、改めて居住者への退去と名義人への明け渡しを求める。 毎日新聞 2007年10月11日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071011ddlk30040677000c.html |
3 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/12 4:24
[返信] [編集] [全文閲覧] <和歌山>生活保護費を不正受給させた業者を逮捕 大阪のホームレスを和歌山県に住まわせ、生活保護費から家賃を得ていた業者が、引越しに関する申請書を偽造して不正に保護費を受給させたとして、逮捕されました。 生活保護法違反などの疑いで逮捕されたのは、大阪の不動産会社代表・加地元次容疑者(56)ら2人です。加地容疑者は今年6月、橋本市で、自分が所有する家に住んでいた無職の男を退去させる際、役所に提出する見積書を偽造して、引越しに関する生活保護費およそ35万円を不正に受給させた疑いです。加地容疑者は大阪・西成のホームレス12人を2ヵ所の家に集団移住させ、生活保護を認定させた上で、それぞれから月3万円を「家賃」として受け取っていたことがわかっています。加地容疑者は、逮捕前ホームレスを食い物にしたのかというインタビューに、「それは全くない。何を問題にしているのか」と答えていました。もう1軒の家には今も8人が生活保護を受け、加地容疑者に「家賃」を払いながら暮らしています。警察は、この引越しビジネスには不自然な点が多いとして余罪を追及する方針です。 (ABC 朝日放送) http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_200710111201003.html |
4 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 8:20
[返信] [編集] [全文閲覧] ガソリンまた値上げ レギュラー150円近くに(和歌山) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000004-agara-l30 |
5 | Re: 和歌山 安いガソリン探そうよ |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 8:49
[返信] [編集] [全文閲覧] ガソリンが1リットル百三十五円やもっと下回るスタンドがあります。園部、善明寺の県道加太粉河線沿いの二軒です。さらに安いとこ情報交換しませんか。 |
6 | Re: 和歌山 安いガソリン探そうよ |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 賛成 今140円で入れているが、1万円でお釣りの少なくなったこと 少しでも安いとこ教えて・・ |
7 | Re: 和歌山 安いガソリン探そうよ |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] プリカ料金で本日1リットル百三十四円です。善明寺の県道粉河線沿いの二軒ですが、うち一軒はカードを給油口脇に置かれだれでも自由にプリカ料金で利用できます。付近のもっと安いスタンドもあるとか。自動給油で形式です。 |
8 | Re: 和歌山 安いガソリン探そうよ |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 安いのが良いのは理解できますが、最寄の給油所がなくなり不便になりました。 価格競争は良い面&不便な面があります。 消費者に不便をかけない競争をおねがいします。 冬になると灯油を買いに行くのが不便になりました。 |
9 | Re: 和歌山 安いガソリン探そうよ |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 23:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も噂の善明寺店で入れておりよくはやっていますが車のガソリン注入口なんとかなりませんかねぇ。車の製造メーカーも均等に振り分けてくれればいいのですが…。左側にある車が多いのか右側用の給油側にも入り込んできます。私のは右側なのでそんな光景に出会うとちょっとブーブーです |
10 | Re: 和歌山 安いガソリン探そうよ |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/18 15:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市栄谷のテレビ和歌山付近の県道加太粉河線沿いのスタンドはプリカ料金で1リットル百二十八円です。日によって多少の値段差はあるが安いです。回転すし弥助、ゆにくろ前です。付近には百二十円台のスタンドも散見されます。 |
11 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 串本署に不適切補助金 会計検査院指摘で100万円返還 2007.10.24 03:04 串本署が平成15〜16年度に署内に車庫を新設した際、警察庁から支給された補助金のうち約100万円が不適切な受給にあたると会計検査院が指摘していたことが23日、わかった。県警は先月、不適切とされた補助金を警察庁に返還した。県警会計課は「補助金の適用範囲について理解の相違があった。勉強不足の部分があったかもしれない」と説明している。 同課によると、同署の移転新築に伴って約1360万円をかけて2階建ての車庫を新設した。その際、2階部分にあった車両の装備品などを置いた倉庫も車庫部分に含め、建設費の半額が支給される補助金の申請を行っていた。 しかし、今年7月に行われた会計検査院の調査で倉庫部分は車庫に含まれないと判断されたため、建設費を再計算。約1160万円と算定され、県警は差額分の約100万円を返還したという。 同課は「今後は適正な積算方法を採り、あやまりのないようにしていきたい」とコメントしている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/071024/wky0710240304002-n1.htm |
12 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 生活福祉資金:返済率、年々悪化 滞納額3億7000万円 /和歌山 ◇06年度は15%、97年度の半分以下に ◇新たな貸し付けに支障も−−県社協、原資目減りで 低所得者や障害者、高齢者の世帯の自立を支援するための貸付金「生活福祉資金」の償還(返済)率が年々悪化している。06年度は15%と、97年度の35%に比べ半分以下。滞納額は約3億7000万円で、このうちほぼ回収の見込みがない債権は約2300万円に上る。返済されなければ貸付原資(約12億円)が目減りし、新たな貸し付けができなくなる恐れがある。一方、経済格差の広がりを受け、同資金の利用を促進すべきだという意見もあり、事業主体の県社会福祉協議会は慎重なかじ取りを迫られている。 同資金は1955年度創設。民生委員の相談支援を受けることを前提に貸し付ける。県の06年度の貸付実績は、17件計約3600万円。06年度に返済される予定だった6821万円のうち、回収できたのは4603万円で、償還率は67・5%。しかし、過年度の累積分は3億6769万円中1927万円しか返済されず、償還率は5・2%だった。全国平均が公表されている05年度の当年度・過年度の合計償還率をみると、全国平均の25・4%に比べて県は18・3%と低く、42位となっている。 県は05年度から償還率向上へ対策を強化。05年度中は支払い督促3件、民事訴訟1件、強制執行1件を実施した。一方、貸し付けは、代わりになる既存のサービスを紹介することで抑制。「年金の支払いが遅れて2、3日食事していない」と緊急小口資金を借りに来た男性に対し、後払い可能な民間の配食サービスを探して紹介した。97年度の92件から05年度は68件、06年度は17件と件数を大幅に絞り込んだ。 同資金で全国的に利用が最も多いのは進学のための修学資金だが、融資の種類は年々増加。今年度からは不動産を持つ低所得の高齢者世帯に対し、不動産を担保に融資する制度が導入された。県内でもこの制度の利用相談があるという。ただ、01年度から始まった離職者支援資金の償還率は、02年度の71・4%が06年度に25・5%まで落ち込んでおり、新しい融資がすべて貸付制度になじむかどうかは議論もある。 同協議会は「借りた世帯が償還できるように、市町村の社会福祉協議会を通じて支援していきたい。逆に、悪質な場合は訴訟も辞さない」としている。 毎日新聞 2007年10月23日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071023ddlk30010645000c.html |
13 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 13:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山労働局:支払い指導の残業代、739人分計5446万円−−昨年度 /和歌山 和歌山労働局は、昨年度に管内で是正指導し、支払わせた残業代(1社100万円以上)が739人分計5446万円あった、と発表した。是正を受けたのは11社で、不払い額は1社平均495万円、1人平均7万4000円。 是正対象のうち従業員が1000人を超える企業が4社あった。業種別では商業5社、製造業2社など。1社当たりの対象労働者数が多かったのは、運輸交通業の268人だった。 労基署の定期監督や内部告発などをきっかけに、過去2年、時間外労働に対する賃金のすべてや一部が支払われていなかったケースを割り出して指導した。 毎日新聞 2007年10月23日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071023ddlk30040687000c.html |
14 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/27 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 母子貸付金よりも前にA新聞に出てた高度化資金の貸付金のほうがむちゃくちゃひどいんと違うかな?たしか焦げ付きが数百億とか書いてたよ。 |
15 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/27 18:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 高度化資金って何ですか? |
16 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/27 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 高度化資金については、共産党の雑賀県議がブログで、 議会報告されているのもありますね。 http://gikaisaika.exblog.jp/5296077 ちょくちょく新聞記事にもなっているようですよ。 |
17 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
ワカラン 2007/10/27 20:08
[返信] [編集] [全文閲覧] すごいですね、雑賀議員は「全力を挙げて取り組んでまいります」この回答で納得したのですか? そもそも貸し付けに問題あったのではないですか?それでなかったら最初から返還してもらう気がなかったのではないですか? 自分の財布から出た金ではないですから。 |
18 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/3 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 全力でどう取り組んでるんでしょうか?焦げ付きのほとんどが時効で回収出来ないって書いてたけど、数百億円のお金は今どうなってるんでしょうか? |
19 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/17 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市職員に不当要求 公共工事入札めぐり 和歌山市は16日、公共工事の発注を担当する職員らが地域の団体役員から入札をめぐって不当要求を受けていたことを明らかにした。 市の公益通報制度に基づく通報があり、市が調査をしていた。人事課によると、今年7月、匿名の市職員から外部相談員の弁護士あてに郵送で届いた。 通報によると、複数の団体役員が4月、市管理の施設の修繕工事について、発注価格を随意契約となる50万円以下に抑え、役員の意に沿った業者に受注させるよう市側に要求。また、役員らが市発注の修繕工事などについて事前報告を求めたり、業者選定に関与したりしているほか、団体の催事に市幹部職員の参加を強要したと指摘した。 調査では、幹部数人が催事に出席して寄付金などを支払った事実は判明したが、参加の強要や事前報告については確認できなかったという。 市は、刑法の強要罪などには当たらないとして、刑事告発は行わない方針だが、今後は外部からの要請や要求は文書化し、場合によっては録音することも指導。幹部の行為については「職員倫理規定に違反はしていないが、好ましい行為ではない」(人事課)としている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/071117/wky0711170406003-n1.htm |
20 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/17 11:39
[返信] [編集] [全文閲覧] この団体って何? |
21 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/17 12:11
[返信] [編集] [全文閲覧] そのうち市議会で質問するところがあるのじゃないの? |
22 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/22 9:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 社員過労死訴訟:第1回口頭弁論 スーパー側争う姿勢−−地裁 /和歌山 スーパー「松源」(本社・和歌山市)の社員だった児玉明洋さん(当時24歳)が死亡したのは過労が原因だったとして、両親が同社を相手取り、慰謝料など総額約1億3500万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が20日、和歌山地裁(大西嘉彦裁判長)であった。松源側は労働状況と死亡との因果関係の有無などについて争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。 訴状によると、児玉さんは02年に入社し、3店舗で勤務。3店舗目で野菜部門の販売などを担当していたが、04年4月、虚血性心疾患のため死亡した。亡くなる3カ月前からの時間外労働時間は、月平均で約150時間に上った。和歌山労働基準監督署は今年4月、「業務上の死亡」と認定し、遺族補償年金給付と葬祭料支給を決定した。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071121ddlk30040276000c.html |
23 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/22 16:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 労基法違反:中国人実習生へ割増賃金不払い 容疑で社長宅など家宅捜索 /和歌山 雇用していた中国人技能実習生に残業手当などを支払わなかったとして、和歌山労働基準監督署は21日、岩出市の婦人服縫製業「ウエボ」や同社の女性社長(60)宅などを、労働基準法違反(割増賃金不払い)の容疑で家宅捜索した。 調べでは、社長は実習生2人に対し、06年1月〜今年9月に月100時間以上の時間外労働をさせたにもかかわらず、残業手当などの割増賃金計約200万円を支払わなかった疑い。2人は既に帰国しているという。 同社では、他に3人の同実習生を雇用しており、同署は余罪などを調べるとともに、近く社長を和歌山地検に書類送検する方針。 毎日新聞 2007年11月22日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071122ddlk30040476000c.html |
24 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/22 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人を食い物にするこういう悪人の名前はでないのですか? 60歳のばあさんで金の亡者ですか、どうしようもないですな。 いずれにしても、この制度にも色々問題がありますけれど、国も判っているけど眼を瞑っているだけですもんね。 |
25 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/24 10:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 事件・事故:労働安全衛生法違反容疑で書類送検 /和歌山 和歌山労働基準監督署は22日、和歌山市黒田の「笹田忠建具製作所」と同社社長(72)を、労働安全衛生法違反容疑で和歌山地検に書類送検した。調べでは、同社工場で今年6月25日、木材の運搬作業をしていた男性従業員(39)が、扉のないエレベーターと壁の間に挟まった木材を取り除いたところ、エレベーターとともに地上に落下し死亡した事故で、危険防止に必要な措置を講じていなかった疑い。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071123ddlk30040614000c.html |
26 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/24 11:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 金の亡者って…。別に儲けたくてケチったというよりは外国製品との価格競争に負けてやむなくやっただけでしょ。 現在の日本の製造業の労働条件は派遣・請負・割増賃金未払など、日本人も外国人も関係なく劣悪だし、 研修制度の問題と考えてしまうと根本の問題を見誤りますよ。 |
27 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/24 11:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市内の市和商高裏側の農水路幅約4メートル、延長約3百メートルにわたって黒鯉が百数十匹もうようよ泳いでいたが、最近一匹も見当たりません。大水で流れた形跡もなく、不審がる人も多いです。下流付近は毒カレー事件の真須美宅前の水路ですが、゜毒物で鯉が腹を浮かした跡もありません。自然の黒鯉だと思うのですが、誰か蒸発の真相を知りませんか。所有者はいるのでしょうか。教えて下さい。 |
28 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/24 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 鯉ヘルペスで死滅してしまったら、報道機関も報道するでしょうから、 根こそぎ取っていかれて、今ごろ胃袋の中かも。 マンホールのフタまで持っていかれるご時世ですから。 |
29 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/28 13:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市水道局:随意契約落札率、平均90%台後半にも 発注方法「疑問」 /和歌山 ◇発注方法に市民「疑問」 和歌山市水道局が随意契約で発注した工事で、落札率(非公表の予定価格に占める契約金額の割合)の平均が極めて高いことが分かった。競争入札は近年、低価格での落札が続いているが、随意契約での高落札率に、市民団体からは、発注方法を疑問視する声も上がっている。 入札関係書類などによると、随意契約で発注した工事は▽05年度29件(予定価格の総額約5億3040万円)▽06年度25件(同約4億2655万円)▽07年度(10月末まで)16件(同3億5958万円)。予定価格が5000万円を超す工事もあり、05年度以降で最も高いのは「善明寺配水管移設替工事」(06年11月1日契約)の9019万5000円だった。 1社しか参加しない随意契約の場合、落札額抑制のため予定価格は非公表。だが、落札率の平均は▽05年度96・04%▽06年度94・94%▽07年度95・52%−−となっている。中には、落札率100%が1件、99%台後半も3件あった。 また、予定価格が2000万円以上と高額な工事の落札率は▽05年度(計11件)94・09%〜98・97%▽06年度(計8件)92・84%〜98・25%▽07年度(計9件)90・50%〜99・53%−−で、大半が95%以上だ。 一方、同市水道局が競争入札を実施した工事の落札率の平均は▽05年度86・23%▽06年度84・71%▽07年度(9月末まで)77・32%−−と低下。同局経理課は「随意契約は、(国道、県道、下水道の)舗装や整備工事の中で、一緒に工事をした方がコストがかからないと判断した場合に実施している。1社だけなので、結果として落札率が高くなっているのでは。意図的な発注ではない」と説明している。 これに対し、市民オンブズマンわかやまの畑中正好事務局長は「どれだけコスト削減できたのか不明。市水道局の随意契約の発注の仕方は疑問で、落札率も高すぎる」と指摘している。 毎日新聞 2007年11月27日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071127ddlk30010609000c.html |
30 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/28 20:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 水道局はまだこんなことやってんの? 市長の責任は重大ですな。 |
31 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/29 1:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁別館に耐火偽装の建材使用 大手建材メーカーの「ニチアス」が耐火性能を偽装していた防火建材が、和歌山県が災害対策の拠点にしている県庁の別館に使われていたことがわかり、県はニチアスに、改修を指示しました。 ニチアスの防火建材を巡っては耐火性能を偽って出荷していたことが明らかになっています。 和歌山県でも耐火性能を偽装していた防火建材が和歌山県庁南別館の1階から7階までの階段やエレベーター周辺の間仕切り壁に使われていたことがわかり、今月16日に、ニチアスから施工業者を通じて連絡がありました。 和歌山県庁の南別館は、ことし完成したばかりで、東南海・南海地震などの災害時の対策拠点となる防災センターが入っています。 火災が発生した場合、直ちに燃え広がったり、有毒なガスが発生するといった危険性はないということですが、県では今月21日、ニチアスに対し、早急に計画を作って改修するよう指示しました。 県が所有しているこのほかの施設ではニチアスの問題の建材は使われていないということです。 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/01.html |
32 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/29 15:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁別館って、防災センターだから、 防災センターに偽装耐火材って、しゃれにもならないですね。 和歌山県防災センターにニチアス製偽装耐火材 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/071129/wky0711290346003-n1.htm |
33 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/14 5:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 短距離マイカー職員 駐車場代廃止 和歌山・橋本 2007.12.14 02:17 和歌山県橋本市議会は13日、2キロ未満のマイカー通勤の市職員に支給していた駐車場代について、廃止する給与条例の一部改正を承認した。 市は2キロ未満であっても月額6000円を限度に駐車場代を通勤手当の一部として支給していたが、総務省基準に定められておらず、県などから指導を受け、9月議会で追及されていた。 このため市は10月1日から支給を廃止する専決処分を実施した。 市によると、対象は38人で、支給総額は月額17万5500円という。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/071214/wky0712140217002-n1.htm |
34 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/14 5:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋本市 職員の駐車場代廃止 橋本市は職員に対して「通勤手当」に上乗せして、駐車場を借りる費用を支給してきましたが、支給している自治体が、他にはないことなどから、廃止することを決めました。 橋本市では、自宅から職場までの距離が2キロ以上あり、車で通勤する職員には、「通勤手当」が支給され、申し出があれば、毎月6000円を上限に、職場近くに駐車場を借りるための費用が上乗せして支給されています。 通勤手当に駐車場代を上乗せして支給している自治体は、和歌山県内には橋本市以外なく、13日開かれた橋本市議会で、議員が駐車場代の今後の支給について市側の考えを質しました。 これに対し、橋本市の吉田長司企画部長は「駐車場代の支給を廃止する条例改正案を追加で提出します」と述べ、職員の給与に関する条例を改正して、駐車場代を廃止する考えを示しました。 橋本市の通勤手当をめぐっては、職場までの距離が2キロ未満の徒歩圏内に住みながら、車で通勤している職員に対しても駐車場代が支給されてきたため、識者や市民から「身内に手厚い手当だ」と批判されてきました。徒歩圏内の職員に対する駐車場代は、市長の権限でことし10月から廃止しており、これで駐車場代はすべて廃止されることになりました。 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/01.html |
35 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/15 7:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 器物損壊で元町議会議員を逮捕 きょう(14日)午後、田辺市役所で、秘書課長席の事務机を足蹴りで壊したとして、旧日置川町の元議員の男が、器物損壊の現行犯で田辺警察署に逮捕されました。 逮捕されたのは、旧日置川町の元議員で、自称・建築デザイナーの和田庶吾(わだ・しょうご)容疑者(55歳)です。 調べによりますと、和田容疑者は、きょう(14日)午後2時半頃、田辺市役所を訪れ、秘書課長席の事務机を足蹴りにして壊したものです。 110番通報を受けた田辺警察署員が現場を確認し、和田容疑者を器物損壊の現行犯で逮捕しました。 調べに対して和田容疑者は「暴れたことは確かだが、机を蹴ってはいない」と容疑を否認しています。 和田容疑者は、旧日置川町の町議会議員に平成12年7月の選挙で当選しましたが、わずか3か月で辞職しました。 そして、今年4月の県議会議員選挙で田辺市選挙区から立候補しましたが、落選しています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/8256695.html |
36 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/15 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 県立高教諭の個別面談問題:「意識付け徹底し指導」 県議会文教委で質疑 /和歌山 ◇公平性に疑問 県議会文教委員会が14日あり、県立高校の教諭らが塾主催の進学相談会で個別面談をしていた問題について質疑があった。山口裕市教育長は「個別に対応しないよう指導した。受験生や保護者に不信感や誤解を招かないようにしていく」と述べた。 県教委は少なくとも01年から個別面談があり、次第に参加校が増えたと説明。〓川恒弘・県立学校課長は「以前から塾の相談会に行っているとの情報はあり、慎重にとお願いしていたが、状況を把握しきれていなかった点を反省している」と話した。 藤本眞利子議員(真わかやま)が「公務員として、一部への特別な指導は公平さからして問題では」と指摘。〓川課長は「全体の奉仕者としての意識、高校受験の公平性、透明性が問われているので、意識付けを徹底し、指導していく」と答えた。 また、「中学側に入試の情報が十分伝わっておらず、保護者らが進路指導に不満があるのでは」との問いに対し、「高校側の説明会、体験入学などのあり方について中身を工夫できないか、中学での進路相談のあり方も改善点がないか、検討していく」と述べた。 毎日新聞 2007年12月15日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071215ddlk30040488000c.html |
37 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/17 15:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 水道管破損:3500戸に影響 老朽化、原因か−−海南 /和歌山 16日午前7時ごろから、海南市に市民から「水道水が出なくなった」などの通報が相次いだ。市水道部が調べた結果、市役所から約150メートル北の市道に埋設された水道管本管(直径45センチ)が破損していることが判明した。同日午後6時半ごろに修繕工事を終えたが、点検作業中に本管の別の部分が新たに破損して漏水。復旧工事を進めている。市中心部の地域など約3500戸に影響が出た。 市水道部によると、破損した本管は1959年に設置されており、老朽化が原因とみられるという。市は紀美野町や有田市からも給水車を借りて出動させ、ポリ袋など災害時用の備蓄品も使い、要望のあった世帯に順次給水。破損個所付近の本管の流水を止めて他の配水管を利用したため、断水世帯を少なくすることはできたが、配水池の水位は下がってきているという。 市には問い合わせの電話が200件以上寄せられた。給水を受けた同市日方の自営業の女性は「同じビルに美容院もあり、水が出ないと大変」、スーパーマーケットでミネラルウオーターを大量に買った主婦は「生活に影響が出る。早く完全復旧してほしい」と話した。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071217ddlk30040299000c.html |
38 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/22 14:42
[返信] [編集] [全文閲覧] ずさんだな。 大阪ガス:1年半、料金誤請求 番号記入ミス?31万円返還 /和歌山 和歌山市美園町5のビルに入居する飲食店が、別の階の居住者分のガス料金を誤請求され、1年半にわたって計約31万円を余分に支払っていたことが分かった。店主の指摘などを受け、大阪ガスは今年9月、誤請求分を返還した。 店主の説明などによると、この飲食店は06年3月、ビル2階に入居。ガスが栓を開けた翌日に止まったため、点検を依頼。業者が点検を終え、店の従業員が書類に署名したという。 その際、書類の「ご使用番号」が3階の居住者の番号になっており、以後、その分のガス料金も請求され、店の分と二重に料金を支払う形になった。番号は点検した業者の担当者が記入したという。 大阪ガスは「現場で説明したはず。相手も書類にサインしており、100%こちらが悪いわけではない」と説明。店主は「番号の確認、説明も一切なく、担当者は店内のガスを確認しながらサインさせた。誤って番号を記入したのは明確だ」と話している。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071222ddlk30040142000c.html |
39 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/25 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] ひまわり保育園の経費過重徴収:「所在不明」理由に、81人分が未返還 /和歌山 和歌山市有本の私立「ひまわり保育園」(定員120人)が、本来徴収する必要のない給食費などを保護者から集めていた問題で、同園が現在も全対象者に過重徴収金を返還できていないことが、市の指導監査で分かった。 同園では昨年9月、「給食費」や「ぎょう虫検査費」などの名目で、公費負担される費用を保護者からも徴収していた“二重取り”が発覚。過重徴収金は少なくとも6年間で約2150万円に上り、園は保護者らに謝罪し「在園児や卒園児にすべて返還する」としていた。 ところが、今年9〜11月の市の指導監査で、現在も81人分を返還できていないことが判明。園は「81人は所在不明のため」と理由を説明しているが、市は所在調査の実施と返還状況などを来年4月までに報告するよう園に求めた。 ◇園長、私用車で不正支出も また、同園では03、04年度、当時の園長の私的な車を法人名義とし、自動車税やガソリン代などの維持管理費を施設会計から支出していたことも判明した。市や園によると、既に不適正な支出分を返金し、市の指摘を受け、車を個人名義へ変更したという。 毎日新聞 2007年12月25日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071225ddlk30040348000c.html |
40 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/26 6:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の元小学校長がFX取引で多額脱税 個人投資家向けの金融商品「外国為替証拠金取引」(FX取引)で、2006年までの3年間に得た利益約3億1000万円を全く申告せず、所得税約1億円を免れたとして、大阪国税局が、和歌山県橋本市の中村安雄・元小学校長(71)を所得税法違反(脱税)の疑いで和歌山地検に告発していたことがわかった。重加算税を含む追徴税額は1億4500万円とみられる。すでに修正申告している。 中村元校長は「正直に申告すると、利益の半分近くが税金でもっていかれると思った。妻との老後の生活のため、お金を残したかった」と話しているという。 関係者によると、中村元校長は03年10月以降、自宅のパソコンで店頭金融先物取引会社2社を通じ、証拠金の二十数倍で豪州ドルなど外貨の売買を繰り返し運用益を稼ぎ出したという。 中村元校長は、橋本市内の小中学校で国語の教師を務め、小学校長を最後に1996年3月に定年退職。その後、雑誌などの広告でFX取引を知り、預貯金約220万円を元手にFX取引を始め、最近では、複数の金融専門雑誌を年間購読するなどしていた。 個人でFX取引を行う場合、証券会社などを通じた店頭取引と、東京金融取引所を介した取引がある。取引所での取引は、業者が顧客の損益状況を示す「支払い調書」を税務当局に提出する義務がある。しかし、取引の9割を占める店頭取引にはその義務がない。 中村元校長はこうした手続きを知りながらFX取引による利益を確定申告しておらず、国税当局は脱税の意図があったと認定した。 国税庁によると、FX取引の申告漏れ総額は今年6月までの1年間で約224億円。国税庁などは、すべての取引で取引業者に顧客の取引記録の提出を義務づける方向で検討している。 (2007年12月26日 読売新聞) http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071226p101.htm |
41 | Re: 和歌山 これはちょっとな |
ゲスト |
名無しさん 2007/12/26 15:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 220万円が3年ほどで3億円だから、ちょっとの間、 橋本近辺では、話題になるだろうな。 でも、有田川町の職員のように、大負けしたら横領しないと いけなくなるから、安易にやるものではないですね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band