[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50 |
1 | ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/25 20:36
[返信] [編集] [全文閲覧] ぶらくり丁(元寺町)のミニボートピア計画も大詰め、反対派も賛成派も手を抜けない。 市議会、市役所での攻防も目が離せない。 しかし、地元以外の一般市民の目は、賛成にしろ反対にしろ冷ややか。 さてさて、どうなることやら。 前スレ:http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=135&sty=1&num=l50 |
2 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/25 20:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市議会でボートピア (紀北) 2009/06/25 17:55 和歌山市の中心市街地に計画されている場外舟券売り場「ミニボートピア」の建設問題が今日の和歌山市議会で取り上げられ、建設是非の市長判断について、大橋建一市長は「内容をさらに精査して是非を判断したい」と答えるにとどまりました。今議会には設置反対を求める請願が提出されていることから議会の判断は、出されることになりそうです。今日の一般質問では、共産党市議団の渡辺忠広議員が、ミニボートピアの建設問題を取り上げ、大橋建一市長に見解を求めました。 ミニボートピアは、和歌山市元寺町のタクシー駐車場跡地への建設が計画されている場外舟券売り場です。 建設の是非が住民の間でも問題となり、和歌山市には、これまで、反対の要望が8件、賛成が2件、中立が1件の合わせて11件の要望書などが提出されています。 また、今月12日には、ボートピア計画に関するタウンミーティングが和歌山市本町地区で開かれ、大橋市長が初めて直接、住民からの意見を聞きました。 今日の市議会で大橋市長は「タウンミーティングは、結果的には反対の方だけの出席だったが、本町地区の生の声を直接聞くことができて有意義だった」と述べたものの、建設是非の判断については、「賛成、反対の住民の声は十分、承知している。誠実に受け止め、内容をさらに精査して是非の判断をしていきたい」と答えるにとどまりました。 一方、市議会には今月23日に、地元の住民や団体からミニボートピア設置反対の請願が提出されています。 大橋市長は「議会の判断は重く受け止めないといけない」と発言していることから、今議会で請願が採択されるかどうかが市長の判断にも大きな影響を与えそうです。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
3 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/26 6:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: アメーバブログ ハンスルーム ブログ 本町地区の場外舟券売り場に反対する会のブログ ★和歌山市にミニボートピアはいらない★ 和歌山市に持ち上がったミニボートピア設置計画には地元の本町地区自治会の大多数を始めPTAや婦人会など多数の団体や個人も反対しています。住民にとって場外舟券売り場は必要でないばかりか国の認定を受けた中心市街地活性化計画にとっても障害となります。 |
4 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/27 12:28
[返信] [編集] [全文閲覧] http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090627/wky0906270347000-n1.htm ミニボートピア問題で付託委員会決まらず 和歌山市議会 2009.6.27 03:46 和歌山市の中心市街地に計画されている小規模競艇場外発売場(ミニボートピア)をめぐり、和歌山市議会は26日、議長に提出されていた「ミニボートピア計画に同意しないよう求める請願」について、委員会に付託せず、本会議最終日(7月7日)に直接採決を行うことを決めた。付託先の委員会が決まらなかったことが原因だが、採決によって、同施設に対する議会の“意思表示”が明らかになるため結果が注目される。 市議会は25日、請願の付託先をめぐり、幹事長会で協議を行った。「まちなか居住」や「中心商店街活性化」にかかわる内容で、提出者も教育関係者が多かったため、まちづくり関係を担当する経済文教委員会が手をあげた。これに対し、これまで同問題を扱ってきた総務も譲らず、決定は26日朝の会合に持ち越されたた。 しかし、この会合でも結論が出なかったため、委員会で審議を行わず、本会議最終日で直接採決を取ることになった。 委員会に請願を付託した場合、本議会で採決をとるか、詳しい審議が必要な継続案件として採決を次回に持ち越すか、いずれかの対応が決まる予定だった。今回は委員会を通さないため継続審議の可能性がなくなったことで、最終日の採決の結果に、国交省が同施設建設を認可する際の最低条件の1つ「市議会の反対がないこと」の行方がかかることになった。 関係者の話では、市議会内でも賛成派、反対派は拮抗(きっこう)しているといい、議会最終日の決定に注目が集まる。 |
5 | Re: ぶらくり丁はこれでお仕舞い 仰天計画の競艇場外舟券売り場に反対を |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/27 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] ボートピア反対請願 7日の本会議で審議 和歌山市中心市街地のぶらくり丁に浮上しているミニボートピア (場外舟券売り場) 設置計画をめぐり、 「本町地区の場外舟券売り場に反対する会」 など13団体が宇治田清治市議会議長に提出し、 受理されている設置反対を求める請願書について、 和歌山市議会は26日、 議会運営委員会を開き、 議会最終日の7日に本会議へ議案を上程し、 常任委員会付託はせずに討論、 採決することを決めた。 請願を常任委員会に付託せず本議会に上程するのは初めて。 また、 この日、 本町小学校校区子どもセンター (谷口明史運営委員長) など9団体が、 請願趣旨に賛同する要望書を宇治田議長に提出、 受理された。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/2009/06/post_1076.html |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band