[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 最新50 |
1 | 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/16 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] まずはHPで入札結果 (指名業者、各社の入札額、落札額) の公表を行うべきだと思います。 役所側の恣意的な指名ではなく、公平に指名されているのか。 そうすれば、談合かどうかなんて一目瞭然でしょう。 なぜ公表しないのか。 公表していない市町村は一考すべきでは? 和歌山県と同じ制度にすれば、談合なんてすぐなくなるよ。 |
2 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 10:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 何を言ってるんだよ・・ 和歌山県が職員が筆頭に一番怪しいんだよ・・ まんまと、和歌山県に県民が騙されてるんだよ・・ |
3 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] その通り和歌山県の電子入札はザル入札です。 |
4 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] どんな風にザル入札ですか電子入札では完璧な入札が出来るのではないですか私はそう思っています。 |
5 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/18 21:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 電子入札は所詮人間が作った物ですソフトもしかりキ−一つで自由自在です。だからパソコンに秀でた職員が業者や有力議員と結託すればどうにでもなります多分現在の中学生でもカラクリが分かるのではそれについては知事も容認していると思っています。 |
6 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑で良いこと言った人。その通りみたいですね。 いや、実際和歌山県の入札制度が変わってからは、特定の専門業種の入札に所謂「ペーパーライセンス」みたいな、実際に施工能力も怪しい業者(特に総合建設業の肩書)が参入してきて入札は荒れ模様。 施工経験や経歴なんてちょいと手続きや書類関係に知恵の長けた業者ならいくらでも評価点数稼げるから入札でも有利。 実際の現場ではそんなペテン業者が落札して、同じ入札で落札出来なかった老舗の専門業者に「ピンはねして丸投げ」する行為が横行してるよ。 手抜き工事も増えたし。 |
7 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無し 2011/5/19 13:09
[返信] [編集] [全文閲覧] どんな入札制度を作っても議員達のめしの種は作っています。 |
8 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/19 19:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 私はこの県の制度で職員が不正するのは不可能だと思います。 上の人達は実際の入札に参加していないのでは? ランダム係数を意図的に決めるのは無理ですよ。 総合評価は少しややこしいけど。 県よりも各市町村の方が官製談合、議員さんが絡んだ物件が、 横行しています。 技術屋さんがいないから、業者の入る余地ができるのです。 入札前から業者に頼ると言った方がいいのかなあ。 いろいろなものをサービスで手伝わされる。 ↓ サービスでやっているのでなんとしても入札で取りたい または、 今さら、別の業者だと間に合わないかもしれないし、 面倒なので、サービスでやってもらった業者に取って欲しい。 ↓ 「これだけ汗をかいた」と話し合いを持ちかける。 または、 取って欲しい業者に話し合いのつく業者を聞き、 指名業者にする。 役人も悪いし、業者も悪い。 上の流れでいろんなところで有力者、バッジさんがタッチできる。 皆わかってることなのに、誰もやめない。 このままだと、公平な入札なんて望めない。 県も昔はこんな感じでしたよね、◯◯◯県さん。 うまく組んであげて、接待受けたりね。古き良き時代だったなあ。 今は、難しいけど。 部署や物件によってはね、今でもうまくやってたりするよね、〇〇〇県さん。 まあ、今の時代なかなか、業者間がうまく話がまとまることも少ないけどね。 ここらへんの話分かる人いないのかな? ここらへん分かる人は、結構年配だもんね。 こういうとこ見ないのだろうなあ。 でも、役所の人も、バッジ付けている人も見ているなら、 反省して改めなさい。 税金を使って何をしてるのですか。 貴方達にも大いに責任があります。 ああ、知ってること全部、言ってしまいたい。。。 |
9 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/20 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 8番の記事 「職員が不正するのが不可能です」それが可能なんです。だけどそれには前もっての条件がありますけど。詳しくしりたいですか、ヒント 下っ端の職員は関っていませんが薄々しっています。 |
10 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/21 1:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 教えてくださいm(_ _)m |
11 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/21 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 私にも答えさせて 入札に関わっている業者なら誰でも知っている事ですが、業者のパソコンから入札金額を期日された時間まで入札します。 そうすると役所のパソコンにそれぞれの業者からの金額が入力されます。(ここまでは何事もなく)ここからが闇の中で行います。 |
12 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/21 20:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 上のひと間違えてるよ。 ランダム係数の場合は、先にランダム係数ですよ。 |
13 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/21 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 12番さん何処で聞いたか知りませんが基本は最低工事金額がさきです。 |
14 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/21 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 12です。 なるほど! 言わんとすることがわかりました。 最低制限価格をいじる! そういうやり方があったか! それならある程度操作できるね。 なるほどなるほど! でもそれできない部署もあるよね、某警察とか。 |
15 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/22 6:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 談合とは意味違いますが入札の仕組みは 岡○設計 小○組 小○商会 協○電気 に聞けば最低制限価格の内容もランダム係数も1億以上の伏せられてる予定価格も分かるはずです。 県のランダム係数幅が大きくなっても分かってれば、そんなの関係ねぇって、ちょい古いですな! |
16 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/22 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県職員よ!! 真面目な面して県民を騙すな!!! |
17 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/22 18:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 現入札制度は最悪制度ですがちょっといじれば良いのですが、そうすると議員の銭儲けが無くなりますから強いていえば知事にも影響ありますから。 |
18 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 6:57
[返信] [編集] [全文閲覧] そう言えば、前にも仁坂知事と建設業者の官製談合のスレがたっていたような・・・・・ |
19 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂知事と建設業者の官製談合は聞いたこと無いなぁ・・ 有ったっけ? |
20 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 現在は建設・土木・設備・電気においての談合は聞こえてきません、そういう仕組みは今後も構築なされないのでは無いでしょうか?建築関係以外の業種に今はシフトして談合以上のシステムが構築されているように感じます。 たとえば入札条件に特殊な要項を設けて参入業者を絞り込んだりとかより高度な仕組みを築き上げ、一見公平に見せかけながらというような複雑な仕込をしたものが勝っているようです。 頭の無いものは仕事が取れない時代になりました、なげくより勉強をして負けない仕込を考えるほうが得策だと考えます。 |
21 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 談合に当てはまるかはまらないか分かりませんがこう言うのがあります。その地区の工事が出るとその地区の業者の選手を決め誰が取っても下請けはその業者が請け負います。その時金額を順序よく並べます。A級は複雑な噛み合わせがありますが主に議員がからみます。続きは後日 |
22 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] それは談合やで!どこでやってるん? |
23 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 19:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 田舎の方でしょう 和歌山市では無理ですね。 |
24 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 19:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 南の方で聞いたことあるわ。 議員が主導でやってる? |
25 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 20:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 寒いわ! |
26 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/24 7:05
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなん前に新聞報道されてたよ 日高川町やろー、今もしてるし、実弾飛び回ってるよ5%やて T、H議員さんに聞いたらよく知ってるよ 日高川町長も談合で逮捕一歩寸前まで行ったし、ここの町は腐ってるよ。 |
27 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/24 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 特定の一社が特別扱いをうけて落札するのは、 ちょっとひどいですね。 官民一体談合とてでも言うのでしょうか。 でも、参加してる他の業者の方は知らないのですよね。 ちょっとひどいなぁ。 業者同士が集まって落札者の順番決めたり、 チャンピオン決めたりもまだまだやってるでしょ。 田舎のほうじゃ。 工事も、委託も。 和歌山に談合しない業者はいないの? みんなしてるの? もうさあ、時代遅れだよね。 そんな時代じゃないよ。 |
28 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無し 2011/5/24 13:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 26番>その5%やてって何の5%なの。 |
29 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/24 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員さんのポケットに請負金額の5%もっていくらしいよ |
30 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/24 16:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 18番 ↑ http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/simple/simple_message.php?thr=747&dis=2&num=l999 |
31 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/24 19:31
[返信] [編集] [全文閲覧] こういうのさあ、何とかならないの? おかしいでしょ。 談合してるんでしょ? 5%のお礼持っていくことまで分かってるのに、 どうして捕まらないの? どうすれば、なくなるんだろう。。。 |
32 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/24 19:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 業者も必死 議員は当たり前同時に依頼があれば多い方 ちなみに最近の入札で淺川組の落札がおおいです。 |
33 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/24 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 21番>A級業者と議員の話 工期が遅れても議員の世話になり高得点 仕事がル−ズでも高得点 県産品リサイクルでも高得点 何故高得点が必要か入札で有利になり後は失格にならない様に議員様 近くに工事が出れば議員様 議員様の庭に蔵が建つ 持って来ぬ業者は潰れてしまえ議員より |
34 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/25 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 30番さんの張り付けたスレからすると 昨年末に仁坂知事が再選したということは 建設業協会幹部連中とやらは 恩恵に与っているということなるのか!? |
35 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/26 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員に目が向いてるが、職員自体がすべてグルですわぁ。 |
36 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/26 10:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 上の書き込みからすると淺川組がいろいろと活躍いや暗躍されていると言う事ですか? 議員って誰ですか?ヒント下さい(^^) |
37 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/26 15:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 県は淺川組をこれ以上経営悪化に出来ない事。紀陽銀行のからみがありますからどうしても淺川組等和歌山県の大手に有利な入札制度になっています。又これら大手が和歌山県建設組合をしきっていますので今回の選挙も知事は世話になりました。 |
38 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/26 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 入札の理想は最低制限価格を公表し隠されたランダム係数を無作為に選んだ人に引かすのが宜しいのでは、こうしたら不正に仕様とも出来ませんが今まで不正していた業者や議員が反対するやろな。それからコンピュ−タ−のソフト会社これも圧力かけるやろな。いつになったら綺麗な入札制度出来るんですか。 |
39 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/28 20:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近入札制度にISOが入りこんでいるがISOって国際的な物で和歌山県に取り入れる必要があるのですか、材料に於いては日本には世界基準よりも優れたJIS規格あり 安全環境に於いてはそれぞれの講習や技術指導を行っていて工事に反映しているのになぜISOが必要なのか。ISO屋の金が飛ぶ。何処へ飛ぶ。誰かの懐へ飛ぶ。頑固に推進者に飛ぶ。 |
40 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/29 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 談合やめたら業者は3分の1に減るやろな、そうすると職員や議員が困るます。殆どの県、市町村の建設課の職員や議員及び長は談合を推進していますので談合をしない業者は落札出来ない様に細工しています。又公共取引委員会も目をつぶっているそうです。 |
41 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/30 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員の不正は建設や土木関係の課だけとは限らず。 |
42 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/30 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだよねいろんな所でやっているよだけど真面目な職員もいるけど。 |
43 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/30 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 談合がなくなれば、今まで順番で仕事が回ってきたのが、こなくなる。 すると、小さい会社も含めて、名前を売るためとかの理由で入札に参加する。 落札するために、赤字覚悟の低入札で落札する。 低入札すれば税金は浮くが、成果品の精度がどれだけ信頼できるかわからない。 落札した会社では、赤字覚悟だから、そこで働いている社員は苦しい思いをする。 そういう経営の中で、給料をもらい、そして税金を納める。 日本の談合は、アメリカとの構造改革のときにメスが入った。 アメリカが、外資系企業を参入させるためには、談合が邪魔だった。 本当は、何が正しく何が間違いか、どの部分が間違いで、どの部分が正解なのか、よく考えないといけない。 |
44 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/31 11:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 談合はしてはいけないことでしょ。 必要悪とかはただの言い訳。 本当に必要なら、談合を法律上認めればいいじゃん。 駄目なんでしょ? じゃあ駄目じゃん。 談合バレたら新聞に載っちゃってるじゃん。 談合している人のただの言い訳だよ。 本気で正しいと思ってんなら法律変えてみろってんだ。 堂々とこれは、必要なことなんだと世間に訴えろってんだ。 コソコソしてんじゃねぇよ。 じじぃども。 談合はしてはいけないんだよ。 犯罪者だという自覚があるのか。 子や孫に言ってみろ。 |
45 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/31 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 犯罪者 そんな事関係ない捕まえるなら捕まえてみなって言ってます。わしらにはお上がついていますって。 |
46 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/31 20:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 建設業協会幹部は恩恵に与ってます。定期的なゴルフコンペこれは知事県職交えてやってます。何せ知事もゴルフ好きいずれ木村知事の二の舞になりそうです |
47 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 0:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 建設業=談合と解釈していることが幼くて情けなくて悲しい… |
48 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 1:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 企業はともかく(?)、公務員は談合に加担すれば、もしくは恩恵にあやかるのがご法度なのは当然である。 |
49 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 日高川町の堀議員は談合推進派です。ずううと前のサイトで談合は良しと載っていましたが日高川町は多分町長以下ほとんどの議員は談合推進派ではなかろうか、もし違うというなれば記載してください。談合は悪だとおもい人より |
50 | Re: 和歌山県内の入札談合について |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/1 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 談合の情報を手に入れたらどうすれば良いの? 新聞? 当該行政庁に通報してももみ消しそうだし。 事情聴取だけして、入札やり直して終了みたいな。 通報するにはどうすればいいんだろう。 私はかなりのこと知ってるんだけど。 証拠もあるし。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band