和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 1:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

通常国会も始まり、いよいよ鳩山政権がレームダック状態である事が露見してまいりました。
民主党についてのスレッドも投稿数1000を超え投稿できなくなりましたので、現状に即したタイトルで新たに語りましょう。
2 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 2:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

普天間移設、法的決着も=地元拒否時の対応に言及−平野官房長官
1月26日19時21分配信 時事通信

 平野博文官房長官は26日午後の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について「(地元が)合意しなかったら物事が進まないということか。そこは十分検証したい。法律的にやれる場合もあるだろう」と述べ、新たな移設先の自治体が受け入れに応じない場合は、法的に決着させることも可能との見解を明らかにした。
 平野長官は、具体的な対応については言及を避けたが、公有水面埋め立て権限を都道府県から国に移す特別措置法制定などが念頭にあるとみられる。しかし、政府が地元の頭越しに決着を図る可能性に触れたことで、現行計画で移設先となっている沖縄県名護市など関係自治体や、「県外、国外移設」を主張している社民党などの反発を招くことは必至だ。
 これに対し、鳩山由紀夫首相は26日夜、首相官邸で記者団に対し「名護市民、沖縄県民の理解も求めて最終的な結論を出すべきだ」と述べ、地元の意向も踏まえて移設先を決定したいとの考えを強調。また、名護市長選で当選した稲嶺進氏と近く会談したいとの意向も示した。
 平野長官は会見で、自治体が移設受け入れを拒否した場合の法的措置に言及する一方で、「できる限り地元の皆さんの理解を得ながら決めていく。地元を無視してという考え方は成り立たない」とも語った。 


鳩山政権が政権担当能力がない事は、この一件で明らか。仮に法的に決着させたとして、工事妨害を排除できるのか?さらに工事ができたとして、米軍と地元が共存できるのか?
3 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 2:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

捜査情報の漏えい否定=政府答弁書
1月26日20時33分配信 時事通信

 政府は26日の閣議で、小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の政治資金規正法違反事件に関し、「捜査情報の漏えいがあったとは考えていない」とする答弁書を決定した。検察による報道機関へのリークの疑いをただした鈴木宗男衆院議員(新党大地)の質問主意書に対する答弁。
 鈴木氏は、東京地検特捜部に逮捕された石川知裕民主党衆院議員の詳細な供述内容が報道されていることなどを指摘。これに対し、答弁書は「検察当局は捜査上の秘密保持に格別の配慮を払ってきた。報道各社が関係各方面に広く深く独自の取材活動を行っていると思われる」との見解を示した。 
4 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 2:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

政治とカネでこころもとない首相答弁 当事者意識も責任感もなく (1/2ページ)
2010.1.27 00:31 産経新聞

参院予算委員会で答える鳩山由紀夫首相=26日、国会(酒巻俊介撮影) 26日の参院予算委員会では、鳩山由紀夫首相の資金管理団体をめぐる偽装献金事件が改めてクローズアップされた。首相は実母から受けた資金提供の総額が12億6千万円であることを即答できないなど、当事者意識の欠如と政治資金に対する責任感の低さをあらわにした。民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体の政治資金規正法違反事件でもも、小沢氏を擁護する場面が目立った。

 「平成14年7月から21年6月まで月1500万円、母から贈与があった。トータルは計算していただければと思います」

 自民党の西田昌司氏が実母からの提供資金総額を尋ねたところ、首相は即座には答えられなかった。西田氏が「計算して知らせるのはあなたの責務だ」と問いつめても、指折りして数え始める始末。

 資金提供を知った日にちに関しても「12月26日だったかと理解してます…23日です」と言い直した。首相の元秘書2人が在宅・略式起訴されたのは12月24日。首相は同日に記者会見を行っている。26日に知ったというのはあり得ず、首相自身が「決着した話」と主張している通り、記憶も遠のき始めているかのようだ。

 首相は西田氏がいくら求めても、政治資金収支報告書を直ちに訂正することをかたくなに拒んだ。

5 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 2:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

政治とカネでこころもとない首相答弁 当事者意識も責任感もなく (2/2ページ)
2010.1.27 00:31 産経新聞

参院予算委員会で答える鳩山由紀夫首相=26日、国会(酒巻俊介撮影) 首相は昨年7月に資産補充報告書の訂正を衆院事務局に届けたが、その後に判明した虚偽部分を修正していない。首相は「資料が検察にある。正確を期すために公判が終わって、資料が手に入ったときに修正を行う」と、正当化してみせた。もっとも、この日の予算委で法務当局は請求があれば証拠品を還付することができると説明した。

 実母から受けた12億6千万円の使途開示についても「公判後」としており、野党は実態解明の先延ばしだと批判を強めている。

 首相は在宅起訴された元公設第1秘書(会計実務担当)の勝場啓二被告が資金を横領した可能性を問われると、「横領するような人物ではない。そのようなことはないと信じている」と答弁した。25日の衆院予算委で政治資金収支報告書を「十数年見ていなかった」と明かした首相が、「信じる」を連発しても空疎に響くばかり。

 西田氏が略式起訴された芳賀大輔元政策秘書を現在も私設秘書として雇ったことを問題視しても、「有能な人材だ」と擁護した。

 首相は続いて質問にたった自民党の森雅子氏から売却株の一覧表の提出を求められると、「あなたにだけご覧に入れてもよろしいのですが…」と表情をゆるませた。委員会終了後、実際に一覧表をとりにいった森氏に首相は「いいよ」とみせようとしたが、平野博文官房長官から阻止された。

 小沢氏にかかわる政治資金規正法違反事件についても首相は「国会で決めてほしい」と述べるにとどまった。民主党が独自に調査することも拒絶し、自ら信頼回復に向けて指導力を発揮しようという意欲は最後まで感じられなかった。(坂井広志)

6 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 2:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

【揺らぐ沖縄】政府・与党が再び迷走 官房長官発言で右往左往 (1/2ページ)
2010.1.27 01:01 産経新聞
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山政権が再び迷走を始めている。

 日米合意で移設先となった米軍キャンプ・シュワブ沿岸部を抱える名護市の市長選で、受け入れ反対派の稲嶺進氏が当選後、平野博文官房長官が地元の合意なしに移設先を決める可能性に言及しはじめたためだ。

 平野氏は26日午後の記者会見で、「(地元との)合意がなかったら物事が進まないということか。(合意が)いるケースとかいらないケースいろいろある。法律的にやれる場合もある」と語った。平野氏は稲嶺氏が当選した翌日の25日の会見でも、「(選挙結果を)斟酌(しんしゃく)しなければならない理由はない」と発言した。

 この発言に民主党の喜納昌吉(きなしょうきち)参院議員ら沖縄県選出の与党議員がかみついた。26日昼に集まった喜納氏らからは、「基地を背負っている人たちに対する発言としては異常だ」などと平野批判が噴出した。社民党の照屋寛徳衆院議員は26日夜、「けしからんどころかぶん殴りたい」とまでエスカレートした。

 「(報道に)真意ではないところが書かれている。地元の皆さんの理解を求めながら決断していく」

 平野氏は26日午後の記者会見で、こう釈明に追われる一方で、「唯一実現可能性がある」(防衛省幹部)といえる現行計画の選択肢を排除することはしなかった。代替施設建設に必要な公有水面埋め立ての許可権限は県知事にあり、稲嶺氏が反対しても、法律上建設することは可能なためだ。

7 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 2:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

【揺らぐ沖縄】政府・与党が再び迷走 官房長官発言で右往左往 (2/2ページ)
2010.1.27 01:01 産経新聞

 だが、現行計画を容認してきた仲井真弘多知事はすでに計画実現は困難との考えを示している。政府内からも「市長選で死亡宣告を受けたような現行計画をよみがえさせようとしているのか」(外務省筋)と、冷ややかな声も出ている。

 昨年9月の政権発足後、普天間問題に関しては、鳩山由紀夫首相の迷走ぶりに加えて、閣僚の言動も混乱に拍車をかけている。岡田克也外相は普天間飛行場と米軍嘉手納基地との「統合案」を主張し、地元の反発を招いた。北沢俊美防衛相は現行案での早期決着を模索したが、今年への結論見送りを容認した。

 平野氏は選挙後になってようやく「国としての決意」を示したといえるが、鳩山首相は26日夜、記者団に「名護市民、沖縄県民の理解も求めて最終的な結論を出すべき。強引なやり方ではなく」と、地元の反対を押し切ってまで現行計画を推進することに及び腰の姿勢を示した。

 政府高官も26日夜、成田空港建設をめぐる反対運動を挙げ、「(現行計画で)強行すれば、成田闘争のようになってしまう。それは不幸な話でできない」と述べた。

 首相らの足元を見透かすように、与党内からは5月末の決着先送りを図る声も出ている。25日に開かれた与党党首級の基本政策閣僚委員会で、福島瑞穂消費者・少子化担当相は「5月までに案を出す、としたらどうか」とまで主張した。

 政府・与党は「沖縄基地問題検討委員会」で移設先の検討を進めているが、いまだ日米合意の検証作業の域を出ていない。米海兵隊が普天間飛行場に居続けるシナリオも現実味を帯びてきている。

 首相らが何度も口にする「ゼロベース」とは、過去にとらわれず、ゼロから問題を分析し、解決策を探るという意味だ。しかし、首相らが沖縄の過去に対する十分な理解もないまま軽率な発言を繰り返したことで、このままでは「ゼロ回答」になる危険性をはらんでいる。(大谷次郎、赤地真志帆)

8 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 12:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

5月末まで鳩山政権はもたないな。
9 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 21:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

「確信犯」「許せない」=平野氏の法的決着発言に反発−与野党
1月27日14時58分配信 時事通信

 平野博文官房長官が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、移設先の自治体の合意が得られない場合の法的決着の可能性に言及したことについて、与野党の幹部から27日、「自公政権より悪い発想だ。素直に発言を撤回してほしい」(社民党の照屋寛徳衆院議員)などと反発の声が一斉に上がった。
 照屋氏は記者団に対し、平野氏について「確信犯的に繰り返すのは許せない。鳩山由紀夫首相からも厳重に注意すべきだ」と批判。国民新党の下地幹郎政調会長も「ゼロベース(で移設先を検討する)と言っている中で、法律論が出てくるのは戸惑いを感じる」と述べた。


「自公政権より悪い発想だ」、そのとうりです。
10 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/27 22:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

記事では断定できないが石破氏に分があると思う。いづれにしても、鳩山政権が姑息なのは確信できる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<石破政調会長>ガス田開発の写真提供拒否され抗議へ
1月27日21時20分配信 毎日新聞

 自民党の石破茂政調会長は27日の記者会見で、政府が東シナ海のガス田開発の写真を同党の部会に示すのを拒んだことを明らかにし、「民間でも入手できる写真を公開しないのでは、政府が国会議員と外国のどちらを向いているか疑わしい」と批判した。近く首相官邸に抗議する。

 自民党は26日の内閣・外交・国防合同部会で、日中両国間で懸案になっているガス田開発の現状を把握するため、中国側の天然ガス採掘施設の写真提供を外務省に求めた。ところが、同省担当者は「政府の情報収集に支障をきたす」と拒否し、平野博文官房長官と岡田克也外相の判断だと説明した。

 平野氏は27日の会見で「極めて機密性がある」と正当性を強調した。ただ、自民党の与党時代、政府はガス田の写真を提供しており、「政権交代に伴う嫌がらせ」との見方も出ている。【田所柳子】

11 備忘録:きりきざ・む 【切(り)刻む】小さく切る。何度も切る。
ゲスト

名無しさん 2010/1/28 2:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

Re: レームダック鳩山政権

きりきざ・む 【切(り)刻む】小さく切る。何度も切る。(動マ五[四])

:備忘録:麻生太郎自民党総裁弁:⇒【“引っちゃぶいて”】

:このネガティブキャンペーンコメント⇒有権者⇒民主党⇒自民党への⇒支持転換が⇒どれ程⇒有り増加したのか!? 

:民主支持者【“手作り”】で二枚の国旗から⇒民主党の党旗を【まねて】誕生させた(夫婦和合⇒子供誕生!と理解する!)

:自民党党旗⇒自民党の党章も、「陰十四菊」の中央に“自民”の文字を入れたものである。(菊花⇒座布団敷き・・・!?)

:1年前後【カレンダー総理大臣期間】⇒【認証官】 - Wikipedia 報道等では「親任式」と「認証官任命式」を併せて俗に

 !★※「皇居での認証式」などと表現することがあり 

:陛下⇒膀胱がん罹患⇒75歳以上⇒後期高齢者!★※【健康状態】⇒配慮希求!

:少子化日本⇒元凶 文部科学省・厚生省⇒【省益】縦割り行政の結果⇒

:納税家畜庶民 御夫婦⇒2名⇒【ツガイ番い】⇒!★※【1.2人】の子供しか誕生出来無い⇒自民党整形下⇒「経済・社会システム看過放置」

:裁判⇒「殺すつもりが無かったか」⇔「殺すつもりだったか」⇒裁判長閣下ならば⇒

:犯罪時点⇒【本人】でさえ【無我夢中≒不認識状態!?】も有るだろうが⇒

:裁判長閣下は⇒他人様の心の状態⇒悪意【有・無】を⇒推認断定する【特権と責任】を国から付与されて居る!


切り刻ん 国旗【“裂いて”】「党旗」に陳謝 鹿児島の民主候補陣営   配信元:2009/08/18 13:34更新

記事本文 民主党が鹿児島県霧島市で開いた集会で2枚の国旗を切り張りして作成した民主党の旗を掲げた問題で、地元の衆院鹿児島4区に立候補した皆吉稲生氏(59)の陣営が18日、「国旗の使用方法として誠に不適切」として謝罪する文書を公表した。

関連記事 [第1報]民主、日の丸【“切り貼り”】で党旗…
麻生首相「民主本部には国旗飾ってある…
記事本文の続き 謝罪は後援会名で出された。問題の国旗は「熱心な支持者が手作りで作成し持参した」もので、日章旗の上部4分の1と下部4分の1を切断し縫い合わせたと説明し、「国旗をおとしめる意図は全くない」と釈明。主催者の不手際をわび「今後、このような過ちを繰り返すことのないように細心の注意をする」としている。

 集会終了時になって【マスコミ関係者から】国旗の加工を疑問視する声が出されたが、会場ではそれまで誰も【問題にしていなかった】。

 鳩山由紀夫代表は党首討論で【麻生太郎】首相から【指摘】を受け「大変申し訳ない」とし、「それは国旗ではなく、われわれの神聖なマークなので、【きちんと】作られなければいけない話だ」と問題視していた。岡田克也幹事長が18日、皆吉氏側に口頭で厳重注意したという。



料理用語、調理用語、レシピ用語、専門用語一覧。共通テーマ:
『 レシピmomo 』 テーマに参加中! 良く使われる料理用語一覧のページ

「 いちょう切り 」  イチョウの葉の形に切ること。 丸く「輪切り」したものを半分に切り、さらに半分にカットします。

「 くし切り 」  髪をとかす飾りクシのように切ること。 トマトやレモン、メロンやカボチャなどの丸い食材をタテ4〜8等分に切ります。

「 小口(こぐち)切り 」  長ネギやあさつきネギ、キュウリやオクラなど細長い食材を薄めに輪切りすること。 大き目のみじん切り感覚で。

「 さいの目切り 」  サイコロ形状に切ること。 1?幅の立方体(真四角)になるようカットします。

「 ざく切り 」  キャベツなど「ざくざく」と切ること。 白菜やワカメなど、ひと口サイズを目安に。

「 ささがき 」  ゴボウなど細長い食材を、ササの葉形状に薄くカットすること。 きんぴらゴボウなど。

「 さらしネギ(玉ネギ) 」  辛味を減らし食感を良くするため、刻んで水につけておいたネギや玉ネギ。

「 せん切り(細切り) 」  刺身のツマなど、線のように切ること。 サラダに使うキャベツのせん切りが一般的。

「 千六本(せんろっぽん) 」  せん切りより少し、太く切ること。 ニンジンなど、歯応えを楽しむための切り方。

「 短冊(たんざく)切り 」  人参や大根などを長方形に薄切りすること。 七夕の「たんざく」をイメージして!

「 トラむき 」  虎の縞模様(しまもよう)をイメージして、カボチャなどの皮を、ところどころ削ること。

「 斜め(.....
12 Re: 備忘録:きりきざ・む 【切(り)刻む】小さく切る。何度も切る。
ゲスト

名無しさん 2010/1/28 12:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

閣僚の不規則発言問題、臨時閣僚懇で異例の注意
1月28日11時36分配信 読売新聞

 閣僚が国会答弁中に質問と関係のない発言や、ヤジに反論するなどの「不規則発言」を繰り返している問題を巡り、鳩山首相と全閣僚は28日午前、国会内で臨時の閣僚懇談会を開いた。

 こうした問題で閣僚懇が開催されるのは極めて異例。この中では、平野官房長官が「閣僚からの不規則発言は誠に遺憾。閣僚という立場を踏まえ、不規則発言は厳に慎み、予算や法案の早期成立に努めてほしい」と注意。首相も「予算の成立が重要だ。閣僚の協力をお願いする」と要請した。

 これを踏まえ、平野長官はその後の参院予算委員会の冒頭、「閣僚の不穏当な不規則発言に伴い、委員長、理事、委員の皆様に運営上、大変なご迷惑をおかけした。深く陳謝する。以後、十分に注意をする」と述べた。同委は午前9時に2009年度第2次補正予算案の審議を始める予定だったが、27日の同委で亀井金融相が答弁中にヤジを飛ばした自民党委員を「うるさい」とどなりつけたことに反発した自民党側が亀井氏の謝罪を求め、平野長官の陳謝まで、開会が約1時間遅れた。亀井氏の27日の答弁は議事録から削除されることになった。

 今通常国会では、亀井氏以外にも、閣僚が閣僚席から質問者をヤジったり、答弁を拒否したりして、審議が度々中断してきた。過去にも、閣僚の不規則発言で政府側が野党に謝罪する例はあったが、「今回ほど答弁拒否や不規則発言が相次ぐ例は聞いたことがない」(参院事務局幹部)。委員会の理事会ではなく、委員会開会中に陳謝することも異例だという。 .最終更新:1月28日11時36分

13 Re: 備忘録:きりきざ・む 【切(り)刻む】小さく切る。何度も切る。
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 1:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

与謝野元財務相、鳩山首相は3月退陣を
2010.1.28 22:03 産経新聞

与謝野馨元財務相 自民党の与謝野馨元財務相は28日夜、都内で講演し、鳩山政権が編成した平成22年度予算案を「恒久政策に恒久財源を作っていない。国債発行残高をサラ金地獄に陥らせてはいけないのに『発散(=国債残高の対GDP比が増大して返済できなくなる)元年』になってしまう」と批判した。そのうえで鳩山由紀夫首相に「3月ぐらいに潔く身を引いていただかないと、日本丸がどこにいくかわからなくなる」と退陣を促した。

14 Re: 備忘録:きりきざ・む 【切(り)刻む】小さく切る。何度も切る。
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 1:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主を駆けめぐる「鳩山首相5月退陣」論 支持率急落、普天間移設で (1/2ページ)
2010.1.28 23:07 産経新聞

記者の質問にこたえる鳩山由紀夫首相=28日午後、官邸内(中鉢久美子撮影) 鳩山由紀夫首相の5月退陣説が民主党内を駆け巡っている。内閣支持率は、自身の偽装献金事件や小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件のために落ち続け、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題では5月末までに軟着陸させるのは不可能との見方が強い。そこで、普天間問題に結論を出すタイミングに合わせ、夏の参院選をにらんだ「鳩山おろし」が発生するという読みだ。首相は28日の参院予算委員会で、普天間問題の解決に職を賭すかどうか問われたが、言質を与えることを避け続けた。


15 Re: 備忘録:きりきざ・む 【切(り)刻む】小さく切る。何度も切る。
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 1:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主を駆けめぐる「鳩山首相5月退陣」論 支持率急落、普天間移設で (2/2ページ)
2010.1.28 23:07 産経新聞

記者の質問にこたえる鳩山由紀夫首相=28日午後、官邸内(中鉢久美子撮影) 首相は参院予算委で、自民党の山本一太氏から普天間の移設先が5月末までに決着しなかった場合の責任の取り方について「職をかけるか」と問いつめられたが、首相は逃げるばかりだった。

 再三の追及に、普段は温厚な首相が「そのとき考える話だ。覚悟を持って臨むに尽きる!」と逆ギレ。果ては「その質問自体があり得ない。答えません」と答弁拒否という荒業に出た。

 首相を取り巻く環境は厳しい。

 先の名護市長選で名護市辺野古に移設する現行案に反対する稲嶺進氏が当選。平野博文官房長官が「(選挙結果を)斟酌しなければならない理由はない」と発言したため、稲嶺氏や移設反対派は批判を強めている。

 一方、24日放映のフジテレビ系「新報道2001」の世論調査では、鳩山内閣不支持(48・6%)が支持(43・2%)を初めて上回った。首相は28日の予算委で支持率下落について「国民の叱咤激励という思いで感謝したい」と、平静さを装うしかなかった。

 2月4日には小沢氏の元秘書の石川知裕容疑者(衆院議員)らの拘留期限が切れ、検察当局の対応と鳩山政権への影響が注目されている。

 首相が5月末に普天間の移設先を決められたとしても、現行案通りなら社民党や沖縄県内移設反対派の、現行案以外の決着なら米政府の猛反発を覚悟しなければならない。移設先を決められなければ、首相の約束違反となり、政権担当能力が問われる。

 いずれにしても「5月の普天間問題がだめ押しとなっての退陣を迫られる」(民主党中堅)というわけだ。(坂井広志)

16 Re: 備忘録:きりきざ・む 【切(り)刻む】小さく切る。何度も切る。
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 1:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

5月まで鳩山政権を続けさせる気なの民主党議員諸氏は?与謝野元財務相が主張している3月退陣でも納得いかない。一刻も早い退陣を望みます。鳩山氏に首相を務める資格はありません。
17 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 11:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

政府・民主で小沢氏に距離置く動きが表面化 「擁護」は側近限定に? (1/2ページ)
2010.1.29 00:33 産経新聞

このニュースのトピックス:政治資金・政治献金

幹事長室を出て国会を後にする小沢一郎・幹事長=28日午後4時55分、国会内(酒巻俊介撮影) 政府・民主党内の一部で、小沢一郎幹事長と距離を置く動きが表面化してきた。小沢氏の資金管理団体「陸山(りくざん)会」の土地取引をめぐる政治資金規正法違反事件について、小沢氏自身が監督責任を問われる可能性が指摘され始めているためだ。小沢氏擁護を声高に唱える議員も小沢グループなど側近に限られつつある。

 「パパラッチが大変なんだ」

 28日、沖縄出張から戻ったばかりの小沢氏は側近に、こうこぼしたという。側近は「大幹事長の宿命ですよ」となぐさめ、「弱い幹事長じゃだめだ。みんな、強い幹事長を見たいんだから」と励ました。

 エルガーの行進曲「威風堂々」のCDを手渡すと、小沢氏は「車の中で聴くよ」と応じ、「事件が終わったらガンガンやる」と表情を引き締めた。

 参院選応援などのための全国各地での演説では、「毎度お騒がせしております」という自虐的なあいさつで会場を沸かせる小沢氏だが、弱気な一面をのぞかせることもある。1月15日に元秘書らが逮捕されたころには、応援先の候補者にかえって迷惑がかかることを心配して、小沢氏はその後の地方行脚の日程をキャンセルしようとしたこともあった。結局、主催者の再要請を受け、16日以降も長崎など5道県への行脚を続けたが、党内の雰囲気が変わりつつあることを小沢氏自身も理解していたのだ。

18 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 11:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

政府・民主で小沢氏に距離置く動きが表面化 「擁護」は側近限定に? (2/2ページ)
2010.1.29 00:33 産経新聞

このニュースのトピックス:政治資金・政治献金

幹事長室を出て国会を後にする小沢一郎・幹事長=28日午後4時55分、国会内(酒巻俊介撮影) 21日夜、国会近くのイタリア料理店に新人、中堅ら約40人が集まった。「新年会」の名目だったが、小沢氏に近い細野豪志副幹事長が突然「もっとマジメな話、政治の話をしよう」と小沢氏の問題について意見交換を促した。参加者の一人が「検察の捜査は不当」と発言したが、参加者は顔を見合わせるばかりだった。

 鳩山由紀夫首相や閣僚らの言動も変化し始めている。鳩山首相は28日、記者団に「小沢氏と距離を置いたつもりはない」と否定した。しかし、27日夜、小沢氏の進退について聞かれ、「今は私は幹事長としてがんばってもらいたいと思っています」と述べた。あえて「今は」と前置きしたところに、鳩山首相の複雑な心境が表れている。首相側近は最近、「あなたまで巻き込まれないように」と助言した。

 小沢氏に近い原口一博総務相も26日の記者会見で「疑いがもたれた議員は誠実に国会で疑いを晴らすべきだ」と発言した。小沢氏は国会招致に応じるべきだとの考えを示唆したと受け止められている。

 焦りを隠せないのが小沢氏に近い中堅議員らだ。27日午前、民主党の衆参国会議員の国会事務所のポストには、「民主党衆参国会議員各位 これを読めば石川議員逮捕の背景が分かります!!」と書かれた森裕子参院議員のメモと検察を批判する記事を載せた日刊ゲンダイのコピーの束が投げ込まれた。党内でもあえて小沢氏擁護を声高に叫ばなければならないことが、親小沢派議員の苦しい立場を示している。

19 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/29 11:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

岩手選出の民主党の階猛(しな・たけし)総務政務官が、28日の参院総務委員会で、小沢一郎幹事長の秘書だった衆院議員の石川知裕容疑者の逮捕に関し、「被疑事実がマスコミ報道と違う。政治資金収支報告書の記載漏れが逮捕に値することなのか、当然検証に値する」と述べ、検察の捜査に疑問を投げかけた。

ほんと親小沢議員を炙りださねば。

20 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/30 1:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日も「太田総理・・・秘書田中」で政治資金収支報告書の記載漏れで石川議員逮捕はおかしいと主張していた議員がいたそうだ。
ついでにジャーナリストの上杉隆氏は、今回の小沢問題について「秘書がお金を懐に入れている事件」と見ているそうだ。
皆さん、記憶に留めておきましょう。
21 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/30 1:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

閣僚までもが失笑…首相の施政方針演説
配信元:産経新聞
2010/01/30 00:39更新
 施政方針演説の冒頭、クライマックスはいきなりやってきた。

 「いのちを、守りたいいのちを守りたいと、願うのです生まれてくるいのち、そして、育ちゆくいのちを守りたい」

 あまりに詩的な首相の言葉に、野党席からのヤジと与党席からの大拍手が議場で交錯した。複数の閣僚は思わず、失笑した。

 続いて、これぞ“鳩山節”ともいえるフレーズが飛び出した。「この宇宙が生成して137億年、地球が誕生して46億年。その長い時間軸から見れば、いわゆる『人間圏』ができたこの1万年は、ごく短い時間にすぎない…」。議場は再び騒然となった。

 施政方針演説としては異例の構成だが、首相周辺によると、劇作家で内閣官房参与の平田オリザ氏の演出だという。首相自身、演説後に「理念型で具体性が乏しいという批判が来るのではないかと思いながら、演説をした」と語ったように、意識的に理念強調型を目指したようだ。

 理念を補強するエピソードにも気をつかった。「いのちを守る」という理念を語るため、阪神・淡路大震災の追悼式典の際に耳にした遺族の話を引用した。

 もう一つ、首相が引用したのは、昨年末のインド訪問で立ち寄ったガンジー廟に刻まれていた「7つの社会的大罪」。首相は「理念なき政治」「労働なき富」「良心なき快楽」などの7つの大罪を一つ一つ読み上げた。

 ただ、実母から月1500万円のお小遣いをもらっていた首相が「労働なき富」を「社会的大罪」と紹介することは、ブラックジョークでしかない。

 施政方針演説とは、時の首相が1年間の基本方針を示す演説だ。パフォーマンスよりも政策論に重点が置かれるケースが多い。

 鳩山首相の演説で政策はどう語られたのか。首相は演説で「いのち」という言葉を24回用いた。だが、年間3万人を超える自殺者対策に関しては「いのちを守る基盤として、自殺対策を強化するとともに…」とひとこと触れただけだった。

 政権交代を実現した際に国民の期待を集めた「マニフェスト(政権公約)」という言葉も消えた。もちろん、子ども手当や高速道路の無料化、高校実質無償化などマニフェストの柱だった政策に触れているが、さらりと説明をしただけだ。

 外交政策では、25日に開かれた基本政策閣僚委員会で、国民新党側が「日米同盟をもっと手厚くやった方がいい」と指摘したが、首相は聞き入れなかった。

 首相は就任以来、何度も「言葉の軽さ」を指摘されてきた。その“反省”が先に立ったのか、今回の演説では、政策の具体論には踏み込まず、安全運転に徹する姿勢が垣間見えた。

 首相は29日夜、記者団に「国民の心に響いてくれたら」と語ったが、みんなの党の渡辺喜美代表が「宣言あって対策なし、おわびすれども責任取らず」と指摘したように、「理念」だけで「現実」を語らない演説が、不況にあえぐ国民にどれだけ届いただろうか。(船津寛)

22 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/1/31 11:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

首相、「公費」で参院選応援? 地方視察に批判の声
1月31日7時56分配信 産経新聞

 鳩山由紀夫首相は30日、山梨県を訪れた。地方視察の第2弾で首相の「公務」だが、夏の参院選や地元地方選の候補者が首相を取り囲む光景も目立ち、政府内からも「選挙運動と受け取られかねない」との声が出ている。

 「地域の声を聞かせていただき、政策に反映できればいいなと思っている」

 首相は30日、山梨大の研究施設を視察後、記者団にそう語ったが、直後に参院選で改選の輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長の会合に参加し「参院選も輿石会長に大きな力を与えていただきたい」と支援を呼び掛けた。

 第1弾の23日の栃木県視察でも改選の簗瀬進参院議員が同行し、会合には同県益子町長選に立候補する山岡賢次国対委員長の元秘書が同席。首相は「ご高配願えれば」と語った。視察は民主党代表の行事ではなく公費で賄われる首相日程のため、政府内でも「公費視察で公私混同だ」(官邸関係者)との懸念がある。

 輿石氏は参院を仕切る党幹部で、簗瀬氏は「鳩山グループ」の中核メンバーと、訪問先が首相に近い人ばかりなのも話題だ。中堅参院議員は「身内に甘い。選挙情勢が厳しいところに行ってほしい」と話す。


ほんと公金という意識がないな。脱税総理に期待はしていませんが。
しかも、身内の応援にしか選挙応援に行かないのも総理の性格でているよなぁ、「身内に甘い」。
23 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/2 11:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

外相の「継続使用」発言批判=普天間移設、首相と不一致−社、国
2月2日11時19分配信 時事通信

 社民、国民新両党の幹事長・国対委員長らは2日朝、都内で会合を開き、岡田克也外相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の継続使用の可能性に言及したことを批判、近く平野博文官房長官に抗議することを決めた。
 社民党の重野安正幹事長は会合後の記者会見で、「外相発言は明らかに(普天間の継続使用を否定した)鳩山由紀夫首相の発言と違う内容だ。われわれの内閣において不一致の状況があるのは問題だ」と強調した。 
24 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/2 11:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当満額困難に=峰崎財務副大臣も表明−11年度以降
2月1日20時48分配信 時事通信

 峰崎直樹財務副大臣は1日の記者会見で、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた2011年度からの子ども手当の満額支給(中学卒業まで一人当たり月額2万6000円)について「相当無理がある。財源的に厳しく公約の実現はなかなか難しい」と表明した。手当満額支給に関しては、野田佳彦財務副大臣も31日に「ハードルは高い」と指摘している。
 平野博文官房長官は1日、満額支給が難しいとの見方について「政府として到底考えていない」と否定したものの、予算編成を担当する財務省の副大臣2人が満額支給は困難との見通しを示したことで、看板施策の大幅な修正を迫られそうだ。
 11年度以降の満額支給について、峰崎副大臣は「(困難と)早くから思っていた。10年度予算案の編成が終わり、今まで通りに約束できる条件はあるかなと思った」と釈明した。先の衆院選で民主党は予算の総組み替えで11年度には12兆円超の財源確保が可能と強調。しかし、峰崎副大臣は行政刷新会議の事業仕分けなどによる財源捻出(ねんしゅつ)が約1兆円にとどまったことを挙げ、「政権を取ってみて初めて分かることもある。それは正直に言ったほうがいい」として、歳出削減効果には限界があるとの認識を示した。 


25 醜い経済大国
ゲスト

kodaimoso_hahe 2010/2/2 23:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

醜い経済大国では国民を少ない報酬でたく さん働かせるノウハウについて日夜研究されているのでしょうか.

26 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/3 2:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

<公共工事個所付け>民主が通知後回し 社民・国民新が抗議
2月2日22時25分配信 毎日新聞

 国土交通省が10年度に行う公共工事の実施場所(個所付け)を巡り、連立与党がぎくしゃくしている。民主党は都道府県連に個所付けを通知した後に、社民、国民新両党に伝えたが、これに両党が反発。2日の定期協議で「連立政権(の信義)にもとる行為だ」とし、平野博文官房長官に抗議することを決めた。公共工事の個所付けを地元にいち早く伝えるのは与党議員の見せ場。それを民主党が独占したことに、社国両党の不満が募っている格好だ。

 「1党がやったのを他の2党に『こうなりました』とは連立にふさわしいやり方か」

 社民党の重野安正、国民新党の自見庄三郎両幹事長は2日の共同記者会見で民主党への不快感をあらわにした。民主党が県連に通知したのは1月29日で、社国両党への説明は1日だったためだ。

 社民党には、民主党で国土交通関係の陳情を担当する阿久津幸彦副幹事長から阿部知子政審会長に伝えられた。資料は「平成22年度の実施を見込む直轄事業等一覧」と記されたA4判で数センチの厚さ。都道府県ごと、さらに道路や都市公園など種類別に、10年度の事業費、総事業費などが記されていた。

 国民新党の控室にも同様の資料が届いたが、下地幹郎政調会長が「これを受け取るとおかしくなる」と民主党側に連絡して持ち帰らせた。国民新党幹部は「そもそも政府が出すものを民主党が持ってくることがおかしい」と反発。社民党幹部も「民主党県連より後にされた」といらだちを隠さない。

 重野氏は2日夕、国会内で民主党の山岡賢次国対委員長と会い、「連立の筋道を立ててもらわないと困る」と抗議。山岡氏は「幹事長室がやったことで、配慮が足りなくて申し訳ない」と答えた。

 自民党政権では3月末の予算成立後に国交省が個所付けを公表していた。民主党は県連を通じて陳情を受けた事業について政務三役で協議し、1月末に県連を通じて地元自治体に回答する方式を今回初めて実践。弱さが指摘される民主党の地方組織の求心力を高め、組織力を強化する狙いがある。

 民主党本部には1月29日、3回に分けて47都道府県連の代表者が集められた。数十人が集まった席上、阿久津氏が各県の名前を呼び、県ごとの個所付け資料の入った封筒を代表者に直接手渡し、「自治体には資料は渡さず、口頭で伝えるように」などの注意事項を伝えた。金額は「30億〜33億円」など幅を持って記載されるものが多く、陳情のない事業について金額は示されなかったという。【西田進一郎、朝日弘行】

27 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/5 1:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

官房長官、馬淵副大臣処分に言及 公共事業内示問題2010年2月4日21時41分 朝日新聞

 平野博文官房長官は4日の衆院予算委員会で、新年度予算案の個別事業の予算配分案を民主党が予算審議前に党都道府県連に内示したことに関する馬淵澄夫国土交通副大臣の発言について陳謝した。馬淵氏は内示を「画期的」と語ったが、平野氏は「誤解を招く言動をおわびする。事実関係を十分精査し、内閣で処分を含め対処する」と述べた。

 自民党は、先月末に行われた内示が予算配分を決める「個所付け」にあたるとし、「自民党政権時代は予算審議を尊重し予算の成立時にやっていた。国会軽視だ」と批判。平野氏と馬淵氏が陳謝することで同日からの新年度予算案の審議入りに応じた。

 平野氏は「政府として個所付けを行ったとの事実は認識していない」と述べ、内示への政府の関与は否定した。

28 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/6 1:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅が、乗数効果で漫才やっていたけど、この人、根本的にわかって
いない。消費性向が0.7だったら、もっとも単純なモデルで、
乗数効果は1/(1−C)(Cは消費性向)で、乗数効果は、約3.3倍。
仙石が、乗数効果は1以上だと言ったのは正しいがこのモデルだと、
消費性向0で、みんな貯金なんだな。w
そりゃ、乗数効果が、0.7なんか言ったら笑いものになる。
乗数効果が小さいので1以下だと勘違いしたのだろう。
バラマキは、消費性向が高ければ高いほど乗数効果が大きいが、
消費性向が低ければバラマキをやる価値がない。
こういうこともわかってないだろうな。
29 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 16:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

首相の定期預金、衆院選後17日で1億8千万減
2月8日14時40分配信 読売新聞

 8日公開された資産等報告書と、昨年10月の閣僚の資産公開を比較したところ、鳩山首相の定期預金の総額が昨年8月の衆院選の投開票日から、17日後には1億8000万円も減っていたことがわかった。

 資産等報告書に記載されているのは、衆院選の投開票日で衆院議員の任期が始まる昨年8月30日時点の資産。この時の定期預金の総額は10億5670万円だったが、9月16日の内閣発足時を基準とする閣僚の資産公開では8億7670万円。減った預金を1日当たりで計算すると1000万円を超え、短期間でなぜこれほど預金を減らしたか、読売新聞は、鳩山事務所や担当弁護士に文書で問い合わせたが回答はなかった。
30 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 2:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

<鳩山首相>衆院選直後1.8億円引き出す
2月9日2時33分配信 毎日新聞

 8日の衆院議員の資産公開で、鳩山由紀夫首相が昨年8月30日から9月16日までの間、個人資産の定期預金から1億8000万円を取り崩していたことが分かった。当時、鳩山首相は資金管理団体による偽装献金問題を抱えていたうえ、衆院選直後の2週間余に巨額資金を引き出していることから、国会で追及される可能性もある。

 鳩山首相は昨年10月の閣僚資産公開で昨年9月16日時点の保有資産を公表。これと今回の衆院議員としての資産公開(昨年8月30日現在)を比べると、鳩山首相の定期預金は10億5670万円から8億7670万円に減っていた。

 鳩山事務所は「定期預金を解約して普通預金に入れた」と説明している。
31 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 6:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏の力低下?批判封じ込め?…枝野氏入閣
2月10日1時2分配信 読売新聞

 民主党の枝野幸男・元政調会長の行政刷新相への起用は、小沢幹事長が権勢を誇ってきた党内力学の変化の表れだとする受け止め方が出ている。

 首相は1月、財務相を辞任した藤井裕久氏の後任に国家戦略相兼務だった菅副総理を横滑りさせ、仙谷刷新相の戦略相兼務で閣僚補充を避けた。仙谷氏の担当が増えた分、枝野氏を首相補佐官に任命し、仙谷氏を助けさせる構想だったが、枝野氏の補佐官人事の発令は先送りされ、党内では枝野氏と小沢氏との距離が一因だとする見方があった。

 実際、枝野氏は8日にさいたま市で街頭演説した際も、小沢氏の資金管理団体「陸山会」絡みの事件に関し「小沢氏は国民の信頼を取り戻すことができないなら、身を引くことも含めてけじめを付けることが必要だ」と訴え、波紋を広げた。

 このため、枝野氏の入閣には「首相が小沢氏と距離を置き出した証左」「小沢氏の影響力低下の始まり」といった受け止め方がある。

 ただ、「枝野氏も閣内に入れば、批判の声をあげにくくなる」(小沢氏周辺)と、政権内での小沢氏批判封じ込めにプラスになるとの見方も出ている。
32 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 13:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

アーミテージ氏ら知日派疑念 民主党は言語異なる 「抑止力」理解できず
2月10日7時56分配信 産経新聞

 【ワシントン=佐々木類】米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐって日米関係が悪化する中、ワシントンでは両国の元政府高官や学者らによるシンポジウムが活発に開かれている。今年は日米安保条約改定50周年の記念に当たるが、知日派の元米政府高官からは「民主党は(米国と)同じ概念を持っていない」との発言まで飛び出し、同盟の行方に対する疑問や懸念が噴出している。

 今月2日、日本の5大学協賛による日米研究協会が日米関係について討議した。

 戦略国際問題研究所(CSIS)のマイケル・グリーン日本部長は、現在の鳩山政権が反米姿勢を示していた韓国の盧武鉉政権と似ていると指摘。「民主党の小沢一郎幹事長が問題解決の鍵を握っている」と、日本政府の政策意思決定に関する現状分析を示した。

 会合後、日本の元政府高官は、「鳩山政権が官僚バッシングをやって官僚を排除するのは勝手だが、(首脳会談や外相会談での)無責任な発言がそのまま米政府に伝わり、誤解が誤解を招いている。だれも尻ぬぐいできないのが現状だ」と苦々しく語った。

 1月に行われたCSISと日本大使館共催の「日米安全保障セミナー」では、アーミテージ元国務副長官が日米関係に危機感を込めてこう語った。

 「民主党とわれわれ日米の専門家は異なる言語を使っている。『抑止力』にしても、われわれはその意味が分かるが、民主党には理解できず、同じ概念を持っていない。日本でこの同盟が本当に重要だとみられているのか(米国では)多くの人に疑問が出ている」

 同席したペリー元国防長官も「日米両国は同盟の重要性を最優先に、双方が受け入れ可能な妥協策を模索すべきだ」と鳩山政権に決断を迫った。
33 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 6:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

「資料出す」「お前、待て」民主、個所付けめぐり国会で怒鳴りあい
2月10日19時6分配信 産経新聞

 松原仁筆頭理事「資料を出す努力をする」

 池田元久理事「出す必要はない」

 与野党対立の主戦場となっている衆院予算委員会の理事会で10日、与党である民主党の理事同士が怒鳴り合う珍しい一幕があった。

 きっかけは自民党など野党4党が求める平成22年度予算案の配分(個所付け)方針をめぐる資料提出の是非についてだった。国土交通省が1月末、予算成立前に民主党を通じて地方自治体に示したことに野党側が「参院選向けの利益誘導政治だ」と強く抗議していた。松原氏らは10日中に資料を提出し、野党側を軟化させる方針だった。

 ところが松原氏がさらに発言を続けようとすると、池田氏は「お前、待て!」とかみつくありさま。目の前で展開された思わぬ民主党の仲間割れに、自民党理事は「誰と話していいのか、さっぱり分からない」とあきれ顔。民主党幹部にも「党の中で戦っていてはどうしようもない」とため息交じりの声が漏れた。

 結論が出ないまま開かれた予算委は、自民党側の資料提出要求を拒む政府側の答弁をめぐり断続的に中断。結局、委員会中の与野党協議の結果、その後の理事会で資料が提出された。
34 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 7:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>33

「怒鳴り合っていない」 民主・池田氏が指摘
2月12日21時56分配信 産経新聞

 衆院予算委員会の池田元久理事(民主党)は12日、国会内で記者会見し、平成22年度予算の配分(個所付け)案に関する資料提出の是非をめぐり、10日の理事会で同党の松原仁筆頭理事と口論したと報じた産経新聞などの報道に対し「事実無根だ。民主党理事が怒鳴り合ったことはない」と指摘した。池田氏は「理事会では私と松原氏が打ち合わせた結果を野党側に回答し、私が松原氏に一言アドバイスしただけだ」と述べた。複数の理事会出席者は「『資料を出す必要はない』という池田氏と松原氏が怒鳴り合った」と語っていた。

35 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 7:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

資金はどこから?首相が公邸を一部改修
2月13日1時10分配信 読売新聞

 鳩山首相は12日、昨年10月に私邸から首相公邸に引っ越した際、公邸の一部を改修したことを明らかにした。

 首相官邸で記者団に対し「和室を洋風にして寝室にしている」と説明した。

 同日の衆院予算委で、自民党の与謝野馨・元財務相が「どの予算で(改修を)やったのか」と指摘し、文書での回答を求めていた。自民党内には、改修費の出所を問題視する声もある。
最終更新:2月13日1時10分

36 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/14 7:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

「三百代言」のそしり、免れないのはどちら
2月14日2時14分配信 読売新聞

 鳩山首相の国会答弁に、法制局長官は、ハラハラし通しだった。

 「鳩山さんは政治的感覚のすぐれた方ではあったが、憲法論や法律論には素人であり、正直のところその補佐には相当骨が折れた。鳩山さんの国会出席の時間が終わるごとに『今日も無事にすんだ』とほっとした」

 鳩山首相は鳩山首相でも、由紀夫首相の祖父、一郎・元首相の話だ。1954年の第1次鳩山内閣以来9代の内閣で法制局長官を務めた林修三氏が、雑誌「時の法令」(517号)への寄稿で駆け出し長官時代をこう振り返っていた。

 時には野党から、詭弁(きべん)を意味する「三百代言」と揶揄(やゆ)されてきた内閣法制局長官。林氏から数えて14代後の梶田信一郎・現内閣法制局長官は、国会で鳩山首相の補佐に骨を折ることはない。

 「政治主導」の名の下、官僚答弁禁止を掲げた民主党の小沢幹事長の国会改革を先取りする形で、今国会から法制局長官は「政府特別補佐人」を外され、国会に出席し答弁することが許されていないからだ。それはそれで新政権としての一つの見識だろう。

 法制局長官が戦後、国会に出席するようになったのは、52年春の参院予算委員会で当時の吉田茂首相の憲法9条の解釈に関する答弁を巡り、国会が大混乱したことがきっかけだった。

 今回、党の方針で長官を政府特別補佐人から外したものの政府側は不安でたまらず、予算委員会に首相が出席する間は、内閣法制局ナンバー3の第1部長を秘書官席に座らせることにした。

 来年度予算案を審議する衆院予算委員会では、案の定、自民党から「集団的自衛権は憲法のどの条文で禁じられているのか」など憲法に関する質問が相次いだ。その都度、第1部長を兼務している内閣法制次長からメモを渡された平野官房長官が、下をむきメモを読みながら答弁する姿は、政治家同士の論戦とはほど遠い図柄だった。

 鳩山内閣は憲法問題の答弁担当を平野氏から弁護士出身の枝野行政刷新相に代えるというが、どれほどの違いがあるのかは疑問だ。民主党は、与党になったとたん党の憲法改正案を協議してきた憲法調査会を廃止した。首相は内閣の憲法擁護義務を繰り返し、衆参両院の憲法審査会も動かさない。

 政治家の憲法論議の場を封じておいて、法制局長官が国会で答弁していないから「政治主導」の議論だというのなら、それこそ「三百代言の弁」のそしりを免れまい。(政治部次長 高木雅信) .
37 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 0:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山「正論」講演会 佐々淳行氏「異形の内閣」と批判
2010.2.15 20:45 産経新聞

 和歌山「正論」懇話会の第60回講演会が15日、和歌山市内のホテルで開かれ、初代内閣安全保障室長の佐々淳行氏が「安保政策なき鳩山・小沢外交」をテーマに講演した。佐々氏は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を先送りした鳩山政権について「国政の根幹たるべき安保・外交方針が曖昧(あいまい)だ」と指摘。「発足時の(内閣)支持率が7割なのに、7割の市民が不安をもつ憲政史上まれに見る異形の内閣だ」「いまの政権に日本国民の命を預けるわけにいかない」と厳しく批判した。

 佐々氏は「日米関係もぐちゃぐちゃで、中国は(日本の)宗主国のように振る舞っている。民主党内閣が続いても仕方ないかもしれないが、党内で政権交代してほしい」とも語った。

 さらに、鳩山由紀夫首相や小沢一郎民主党幹事長の「政治とカネ」問題に言及し、「互いに傷をなめあっている現状は見るに堪えない。バッジを外すべきだ」と述べた。

38 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 17:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

<外交フォーラム>4月号で休刊 事業仕分けで「廃止」判定
2月16日11時29分配信 毎日新聞

 外交専門の月刊誌「外交フォーラム」(都市出版刊)が3月8日発売の4月号で休刊することが16日分かった。発行部数3万部のうち、約9000部を外務省が毎月買い上げてきたが、昨年の事業仕分けで「廃止」と判定されたため、「買い上げが終了する来年度以降の刊行継続は難しい」(編集部)と判断した。

 「外交フォーラム」は、外務省の広報誌をルーツに、1988年に創刊。日本語による唯一の外交オピニオン誌として、国内外の学識者や外交官らが、さまざまな意見を発表。外務省は、買い上げた雑誌を国内外の有識者に配布してきた。昨年12月、山内昌之・東大教授らが、廃止反対の緊急声明を出していた。

39 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 18:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

普天間移設案、提示を見送り…与党3党
2月16日15時17分配信 読売新聞

 政府は16日、沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題で、17日に開催する「沖縄基地問題検討委員会」では、民主、社民、国民新の与党3党それぞれの移設案の提示を見送ることを決めた。

 16日昼、与党3党の国会対策委員長が平野官房長官と会談し、委員会開催の見送りを申し入れ、平野長官がこうした方針を示した。

 17日の検討委では、社民党が米領グアム、国民新党が現行計画に近いキャンプ・シュワブ陸上部(沖縄県名護市)などを移設先とする案をそれぞれ提示する予定だった。16日午前の与党国対委員長会談では「与党の足並みの乱れを露呈することになる」との懸念の声が出たため、延期が望ましいと判断した。
40 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 18:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>外務省は、買い上げた雑誌を国内外の有識者に配布してきた。昨年12月、山内昌之・東大教授らが、廃止反対の緊急声明を出していた。

こいつら乞食か!欲しけりゃ自分の金で買え!廃止して当然!!
41 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/17 1:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>40
外交に関する唯一の専門紙だぞ。まぁ、民主党議員は読んでも理解できないか。
これを廃止するなら、官僚が「監修費」の名目でおこずかいもらう雑誌やパンフレットなくせ。自治労に支配されている民主党にはできないだろうがな。
42 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/18 7:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

>40
民主党支持者と思われるが、感情論のみ。
具体的な議論ができないのが特徴。さらに都合が悪くなるとレスしなくなるのが特徴。

43 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/2/19 7:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

<民主党>生方氏ら政調設置の要求方針 執行部は警戒感
2月18日20時14分配信 毎日新聞

 民主党の生方幸夫副幹事長らは18日、国会内で会合を開き、党内に政策立案などを行う政策調査機関(政調)の設置を求めていく方針を確認した。会合には民主党議員18人が参加。小沢一郎幹事長の党運営に対する不満が表面化した動きとも言え、党執行部は警戒感を強めている。

 会合には、小沢氏と距離を置く安住淳衆院安全保障委員長のほか、ベテランの中野寛成元幹事長らも参加。小沢氏が党に加わる以前の旧民主党結党メンバーが多く、衆参両院の常任・特別委員長も計6人が参加した。

 参加者からは「政調がないと、新人が育たない」などという声が続出。安住氏は会合後、記者団に「党を活性化して、停滞する支持率を押し上げるエネルギーを作りたい」と語った。

 しかし、小沢氏は17日、生方氏らの申し入れに「新たな組織を作る必要はない」と拒否。鳩山由紀夫首相も18日、首相官邸で記者団に「幹事長も同じ考えだと思うが、政調の復活という考え方は取らない」と述べ、小沢氏と歩調をあわせた。【近藤大介】

 会合に参加した議員は次の通り。敬称略。(★は衆参両院の常任・特別委員長)

 <衆院>中野寛成、古賀一成、池田元久、藤村修★、安住淳★、筒井信隆★、川内博史★、近藤昭一★、平岡秀夫、小林興起、生方幸夫、奥田建、篠原孝、手塚仁雄、菊田真紀子、斎藤勁

 <参院>岡崎トミ子★、松野信夫
44 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/3/3 10:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原、仙谷、原口3閣僚が異例の予算委遅刻 予算成立確定で気の緩み?
3月3日10時11分配信 産経新聞

参院予算委員会で大臣の遅刻に抗議する舛添要一理事(中央)。右は遅れてきて陳謝する原口一博・総務相=3日午前、参院第一委員会室(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)

 前原誠司国土交通相、仙谷由人国家戦略担当相、原口一博総務相の3閣僚が3日午前の参院予算委員会に遅刻し、開会が約15分遅れた。平成22年度予算案は2日の衆院通過により、参院の審議にかかわらず年度内成立が確定しており、異例の遅刻は気の緩みととられかねず、野党は「参院軽視だ」と強く反発した。

 遅刻した3閣僚は委員会の冒頭にそれぞれ発言を求めて「申し訳ありません」と陳謝した。ただ、遅刻理由は説明しなかった。簗瀬進委員長(民主)は「遅れた方がいたのは遺憾だ」と不快感を表明し、平野博文官房長官も陳謝した。

 3閣僚が到着するまでの間、鳩山由紀夫首相やほかの閣僚は待機し、生中継を予定していたNHKの放送も開始が遅れた。質問に立った自民党の林芳正氏は「個人的な遅刻ではなく、連絡の不行き届きだったのだろうが、危機管理の問題だ」と非難した。


45 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/3/5 7:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

<民主党>政調復活へ41人会合 小沢体制に反発
3月4日21時23分配信 毎日新聞

 参院選のマニフェスト(政権公約)の策定方法をめぐり、民主党内で小沢一郎幹事長が一元的に権限を握る方式に反発がやまない。政策調査会(政調)を復活させて国会議員全員がマニフェストの策定にかかわれるよう求める安住淳衆院安全保障委員長や生方幸夫副幹事長らは4日、「政調の設置を目指す会」を設立し、41人の国会議員が集まった。だが小沢氏中心の体制は揺るぎそうにない。

 「民主党らしさをもう一回取り戻そうと思っている人が多い。政策をやりたいというエネルギーがないと政党は根が枯れる」。安住氏は会合後、記者団に強調し、マニフェスト策定には政調の復活が不可欠だと強調した。会合には、小沢氏と距離を置く玄葉光一郎衆院財務金融委員長や小宮山洋子衆院議員らが参加。政府からも田村謙治内閣政務官が出席。鳩山由紀夫首相や小沢氏に改めて政調の復活を申し入れることを確認した。

 首相と小沢氏は2日に首相官邸でマニフェスト策定について協議。3月中にも政府と党による協議機関を始動させる。党側は細野豪志組織・企業団体委員長(副幹事長)ら幹事長室メンバーが中心となる見通しだ。

 党の国会対策委員会は、各衆院常任委員会に設置した政策協議のための「質問研究会」に閣僚を出席させ、マニフェスト論議を行う機能強化案を検討し、党内にわだかまる不満の「ガス抜き」も図る予定だ。

 政策立案に関与できない党所属議員の不満は根深い。桜井充参院政審会長は4日の予算委員会で、首相らを前に「閣内になかなか意見が言えない」と本音を漏らした。政調復活を求める会合でも「幹事長室や国対で政策をやる必要はない。政策を考える部門がない政党はありえるのか」(生方氏)など、党運営への異論が相次いだ。

 だが首相は4日夜、記者団に「政策会議を充実させ、意見が反映できる環境を作ればいい。マニフェストの委員会を作るから、議論できる舞台を作ることができる」と述べ、政調復活に応じない姿勢を示した。【近藤大介】

46 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 6:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

参院選前にも内閣改造=政府筋
3月7日0時50分配信 時事通信

 政府筋は6日夜、当面の政局に関して「7月の前後に必ず内閣改造がある」と述べ、鳩山由紀夫首相が夏の参院選前にも内閣改造に踏み切るとの見方を示した。 
47 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/3/11 6:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

「国会の居眠り王」=自民・森氏、菅財務相を批判
3月10日17時59分配信 時事通信

 10日の参院予算委員会で、自民党の森雅子氏が国会の審議中に菅直人財務相がよく居眠りをしているとし、「まさに『国会の居眠り王』だ。これからは居眠りせず、予算審議に集中することを約束してほしい」と迫る場面があった。
 森氏は「与謝野馨元財務相が3閣僚を兼務した時も、眠ったところは見たことがない。菅氏は眠っていて答弁を間違えることもある」と強調。さらに「『官から民へ』という字は、今や菅財務相の菅に睡眠の眠の『菅から眠へ』だ」と揶揄(やゆ)した。
 やり玉に挙げられた菅氏は「確かに目をつぶって皆さんの話を聞いていたことは何度かあるが、わたしに関連したところは、きちんと対応してきたつもりだ」と釈明。「そういう誤解を招いたとすれば申し訳なかった」と陳謝していた。 


48 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/3/11 6:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

首相の公邸入居費用、さらに清掃費など280万
3月11日3時5分配信 読売新聞

 鳩山首相が公邸に入居した際にかかった費用が、政府が公表した413万円ではなく、実際は約700万円にのぼっていたことが10日、政府関係者の話でわかった。

 清掃費など約280万円を含めなかったためで、「過少申告」との批判が出そうだ。

 政府は9日の閣議で、障子の張り替え、フローリングの床の補修などの「内装補修」に計約413万円を支出したとの答弁書を決定した。答弁書は、これまでも首相交代の際は「点検・清掃」や「内装補修」を行ってきたとして、安倍元首相の場合は約222万円、福田元首相は282万円、麻生前首相は382万円を支出したとした。

 鳩山首相の場合は「内装補修」だけを公表し、過去3代の首相の支出額には含めた「点検・清掃」費約280万円を外したことになる。「点検・清掃」費を除いた過去3代の首相の支出額は数十万〜百数十万円にとどまっている。
49 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/3/11 7:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

官房機密費は毎月6千万円、使途説明せず
3月10日18時1分配信 読売新聞

 平野官房長官は10日の衆院内閣委員会で、官房機密費(内閣官房報償費)を官房長官就任後に毎月6000万円ずつ国庫から支出していることを明らかにした。

 使途については「使い道を明らかにすることで国益を損なう」と説明しなかった。

 平野長官はその後の記者会見で「使い切ってなければ国庫に返納する」と述べ、余剰分を国庫に返納する考えを表明した。
50 Re: レームダック鳩山政権
ゲスト

名無しさん 2010/3/12 16:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

内閣支持率、続落30.9%=参院選投票先、民・自並ぶ−時事世論調査
3月12日15時28分配信 時事通信

 時事通信社が5〜8日に実施した3月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は30.9%となり、前月から4.8ポイント下がった。不支持率は同3.8ポイント増の48.5%。参院選比例代表の投票先でも、民主党は2.9ポイント減の21.1%で、自民の20.5%(同2.5ポイント増)との差が一段と縮まった。
 内閣支持率が政権運営の「危険水域」とされる20%台目前となったのは、鳩山由紀夫首相と小沢一郎民主党幹事長の「政治とカネ」の問題に続き、小林千代美同党衆院議員をめぐる違法献金事件が表面化し、鳩山政権への批判が高まったことなどが背景にあるとみられる。
 調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。回収率は66.3%だった。
 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」11.3%が最も多く、「政策が良い」6.9%、「首相を信頼する」6.4%が続いた。不支持の理由は、「リーダーシップがない」26.5%、「期待が持てない」25.9%、「首相を信頼できない」17.2%が上位を占めた。
 「支持政党なし」とした無党派層をみると、内閣支持率は21.9%で、前月から6.2ポイントも減少。不支持は4.1ポイント増の50.0%に達した。
 参院比例の投票先では、民主と自民の差は前回の6.0ポイントから0.6ポイントに縮小した。公明は5.1%で横ばい。みんなの党は3.2%で、共産2.4%、社民党1.7%を抜いた。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project