[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/19 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 2015.8.19 14:05 *********を逮捕 元職場で傷害容疑 和歌山 和歌山西署は19日、傷害の疑いで、***************(33)を逮捕した。 逮捕容疑は、昨年9月3日午前9時45分ごろ、当時勤務していたパソコン教室が入居している同市内のビル内で、上司の女性(34)の髪の毛をつかんで顔をゴミ箱に押しつけ、腰部打撲などのけがを負わせた疑い。 同署によると、「そんなことはしていない」と容疑を否認している。 2人は当時、口論になったといい、同署は、女性も*******に軽傷を負わせたとして、傷害容疑で書類送検する方針。 http://www.sankei.com/west/news/150819/wst1508190059-n1.html |
2 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/19 16:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本犯罪協会? |
3 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/8/19 18:23
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKの給与水準はこれまでに政府によって公表されたことは一度もありません、 出来ないのです、公表したら国民が受信料を納めたくなくなるからです。 NHK職員の給与水準は国家公務員を遥かに上回っています。 さらにNHKを見ていなくても受信料を強制徴収するのですから大奥の国民は納得しないでしょう。 公共料金や運賃だって自分が利用して幾らの世界です。 NHKだけは税金のごとく料金を強制徴収しているのは憲法違反の疑いが濃厚です。 海外でこれと似たような制度が英国のBBCの料金徴収だけでしょうかね。 しかもNHKは番組制作の大半を外注しているのです。 受信料の大半はNHK職員の巨大な胃袋に納まるだけなのです。 |
4 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/19 19:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>3 契約スタッフだから、ひょっとしたら受信料の取り立てのバイトかもな。 こういうバイトのバイト代はどれくらいだろうな。 |
5 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/19 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 【ワーキン】和歌山県の求人情報「NHK(日本放送協会)和歌山放送局」 http://wakayama.workin.jp/jobs/1001506046 |
6 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/8/20 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 現在NHKの受信料は100%銀行落としなので、昔のような集金人はいないでしょう。 ちなみに大阪や東京などの大都市部ではケーブルテレビが普及しているのでNHK受信料を払わない人が非常に多く、NHKの受信料の徴収率は60%くらいと言われています。 地方の無知で真面目な人だけがせっせと支払っているのが実態でしょう。 とにかくNHKの受信料強制徴収は憲法違反ですよ |
7 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/20 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>6 いや、結構、集金のスタッフは多いぞ。w 払いが悪いので、NHKは刺青したのや、小指ないのを雇いたいのが 本音かもしれんな。w |
8 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/20 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] ケーブルテレビはケーブルテレビの料金の中にNHKの受信料が 含まれているところが多いだろ。 NHKの番組を配信しているところは。 |
9 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/20 12:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 韓国や台湾だとNHKの衛星放送がタダで見れるらしい。 それは、集金スタッフが料金を集金に行けないから。 NHKの衛星放送をタダで見たいなら、韓国、台湾に移住しましょう。w |
10 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/20 14:19
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ そうします。 |
11 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/8/20 16:36
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKはケーブルテレビの人にも漏れなく受信料を取ってくる! ケーブルテレビだからといって、免除は無い |
12 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/20 16:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 二重払いになるから取りにこない。 ケーブルテレビに接続しないでアンテナから受信すると取りに 来るけどな。w しかし、それを知らない受信者から、料金をせしめて自分の ポケットに入れているNHKの集金スタッフがイルカだな。w |
13 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/20 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 民放よりは面白いから いいでしょう |
14 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/8/20 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKの受信料支払いを免除される最高裁の判決! 「NHKの番組が物理的に受信できない場合、受信料の支払いは免除されなければならない。」 今から40年前以上に大阪の電気屋さんがテレビのチューナーからNHKを取り外し、NHKテレビが見えないテレビでも受信料を支払う義務があるのか、NHKを相手取って争った。 最高裁は、物理的にNHKが受信できない環境においては、NHKの受信料支払いは免除されると判決を下した。 このお陰でNHKは急いで日本全国のテレビ難視聴地域にテレビ塔や共同アンテナの設置を急ぐこととなった。 それでは絶対にNHKを見ないという証明が出来ればNHKの受信料支払いが免除されるのか、法的にはまだまだ問題が残されている。 実際取りやすい田舎ではびしびし受信料を取り立てて、大都市では多くが支払っていない事が問題だろう。 |
15 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/20 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>14 ケーブルテレビはそれと違うぞ。w ケーブルテレビの設備でNHKの番組を受信して配信しているから、 ケーブルテレビ会社はNHKに受信料を支払わないといけない。 しかし、ケーブルテレビのユーザーはNHKの送信設備からNHKの番組を 受信しているのでないから、NHKとは直接関係がない。 だから、ケーブルテレビの利用料にNHKの受信料が含まれている。 その受信料は当然、ケーブルテレビの送信設備を使っているので 直接NHKの送信設備からの受信より割安になる。 イルカは、これを知らない利用者から金を巻き上げているのだろ。w |
16 | Re: NHK |
ゲスト |
最下位落選 清水 2015/8/20 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK 様 【ダム問題・小匠ダムの『莫大極端な・非常放流』問題!】 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?top=16&thr=2840&sty=1&num=l50 【議論検証力のある政治・小匠ダム問題!】 http://blog.livedoor.jp/s8753/ 平成23年9月4日台風12号による豪雨災害時にNHK和歌山放送局で、 「那智勝浦町の太田川流域では、小匠ダムの『非常放流(緊急放流)』により浸水被害が拡大したとの情報があります」 という趣旨の報道がなされたあとは、一切「太田川流域の水害状況」及び「小匠防災ダムと水害との関係」の報道がなされておりません。 その後の「クローズアップ現代・ダム問題」においては、このような問題で意見が分かれる場合に、本来双方の意見や見解を述べさせる専門家を用意すべきであるにも関わらず、そこに出演していた専門家らしきひとりの人間の、 「そもそも、ダムは流入量以上を放流することがあり得ないので『ダムの放流により水害が増幅拡大する』ということもあり得ないのです」 という趣旨の明らかに偏った発言のみを取り上げ検証もしておりません。 ここの「那智勝浦町の太田川流域では、小匠防災ダムの『非常放流』により水害が拡大したとの情報があります」という情報が流れた時点では、小匠防災ダム下流域住民の防災がやっと前進し、 「流入量をそのまま放流する『防災ダム』があるにかかわらず『防災ダム』が無いのと同等の洪水被害に見舞われる『非常放流』から解放されるのではないか」 という大きな期待を抱かせて頂いたのですが、それ故に今現在は大変残念にです。 この事象について民主主義社会における真の意味での「情報公開・ジャーナリズム」を理解したご報道を行なって頂けていれば、今頃私が町と県に提出している『豪雨災害時における小匠防災ダムの運転方法についての要請』が現実のものとなり、とくに 「流入量をそのまま放流する『防災ダム』があるにかかわらず『防災ダム』が無いのと同等の洪水被害に見舞われる『非常放流』」 を実行されなくて済むようになり、暴風雨災害時には、小匠防災ダム下流域住民の迅速な避難対応ができるようになっていたことでしょう。 今からでも遅くございません、ぜひとも『国民の生命財産を守る』という視点から、 「『防災ダムの洪水調節問題』を『NHKスペシャル・クローズアップ現代・サイエンス0」 等々でお取り上げ下さり御報道下さいますようお願い申し上げます。 |
17 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/8/22 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKよりも民放に頼んだほうが早いかもしれません NHKには様々な圧力や規制がありますからねえ。 |
18 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/22 11:42
[返信] [編集] [全文閲覧] マスメディアではなく、本来はまず地元メディアが取り上げて問題視するべきことではないですか。そういう報道がなされていないのですか?そうであれば変です |
19 | Re: NHK |
ゲスト |
最下位落選 清水 2015/8/24 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>17 イルカ 様 >NHKよりも民放に頼んだほうが早いかもしれません どうもありがとうございます m(_ _)m 。 実際にNHKには「依頼」としてずいぶん前に郵送してみましたが、何も回答がございません。 とりあえず「ytv・ten『ゲキ追!』」のコーナーで『ダム問題』を取り上げて下さっているので投稿してみようと考えております。 >NHKには様々な圧力や規制がありますからねえ。 ですよね、なにせ「クローズアップ現代で『ダムの洪水調節問題』」を取り上げた時は、専門家らしき人間の、 「そもそも、ダムは流入量以上を放流することがあり得ないので『ダムの放流により水害が増幅拡大する』ということもあり得ないのです」 という一方的な「意見・見解」しか述べさせておりません。 ここの『小匠防災ダム』は、平成23年台風12号豪雨災害時には『県の規定・現行運転』により『非常放流』に至らしめてしまい、水位観測点「小匠」では、約2mの人工津波を発生させております。 本来、そのような『事実・真実』を明らかにして、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 一 公安及び善良な風俗を害しないこと。 二 政治的に公平であること。 三 報道は事実をまげないですること。 四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 第百八条 基幹放送事業者は、国内基幹放送等を行うに当たり、暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生し、又は発生するおそれがある場合には、その発生を予防し、又はその被害を軽減するために役立つ放送をするようにしなければならない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この放送法を原則とするのならば、相反する両方の専門家の「意見・見解」を述べさせ、『ダムの管理運転方法がどうあるべきか』を議論させるのが民主主義社会における「情報公開・ジャーナリズム」だと思いますが。 NHKは、もはや「情報公開・ジャーナリズム」から逸脱してしまっているのかもしれませんね・・・。(困 |
20 | Re: NHK |
ゲスト |
最下位落選 清水 2015/8/24 15:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>18 様 どうもありがとうございます m(_ _)m 。 >マスメディアではなく、本来はまず地元メディアが取り上げて問題視するべきことではないですか。 それは、行政が責務である『情報公開責任・説明責任』をまったくと言っていいほど行なっていないために、 「問題視できるだけの『情報・根拠・証拠』が存在しない」 のだと存じます。 >そういう報道がなされていないのですか?そうであれば変です NHK和歌山の場合は、平成23年台風12号災害時に、 「那智勝浦町の太田川流域では、小匠ダムの『非常放流(緊急放流)』により浸水被害が拡大したとの情報があります」 という報道だけで、その後の『非常放流』の情報や、太田川の国道42号線沿い堤防決壊による洪水被害など、まったく報道されませんでした。 確かに、那智川流域では、不幸なことに死者行方不明者があり大変だったので大きく取り上げられたのは理解できますが、その陰で「太田川の国道42号線沿い堤防決壊による洪水被害が『まったく報道されない』」というのは、仰せのとおり『変』ですね。 あくまで家族が耳にした「噂」ですが、どこからか 「『報道を小匠に入れるな』という御達し」 があったとか、なかったとか・・・。 |
21 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/8/24 20:20
[返信] [編集] [全文閲覧] それではTBSの報道特集に掛け合いましょう! あるいは系列のM毎日放送で取り上げてくれるかも知れません 。 TBS毎日系列は報道番組が売り物ですから! 和歌山県の責任逃れを許してはいけない! |
22 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/8/25 1:52
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK職員の平均年収 1780万円(各種手当て込み) 2012年度 みなさん、ご感想を!! |
23 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/25 11:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >NHK職員の平均年収 1780万円(各種手当て込み) 2012年度 国民はNHK職員のために働いてるみたいなもんだな! |
24 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/8/25 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 国家公務員給与を遥かに上回るNHK職員の給与! 番組のほとんどは外注するので、後は放送事業だけ。 NHKを見てもいない国民から受信料を強制徴収するのは犯罪である 世界的に見てもこのような制度は摩訶不思議である。 日本国民はNHKという特権階級を食わすために税金を納めているのと同じではないか。 こんな時代錯誤な制度が何故なくならないのか。 |
25 | Re: NHK |
ゲスト |
最下位落選 清水 2015/8/25 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>21 イルカ 様 >それではTBSの報道特集に掛け合いましょう! >あるいは系列のM毎日放送で取り上げてくれるかも知れません。 はい、ありがとうございます、とりあえず「一番組」ずつ投稿してみるつもりです m(_ _)m 。 >和歌山県の責任逃れを許してはいけない! それはさておいても、次の豪雨災害時に『死者行方不明者』がでるリスクの高い『小匠防災ダム』の『非常放流』は、ご勘弁願いたいと考えております。 >>24 その給料が「高い・安い」は、さておいて、 >こんな時代錯誤な制度が何故なくならないのか。。 もし、私がNHKに依頼しているようなことの実現、つまり、 「本当の意味での『情報公開・ジャーナリズム』が保証されている」 のであれば、存在価値・意義は、あると思うのですが・・・。 |
26 | Re: NHK |
ゲスト |
最下位落選 清水 2015/9/4 13:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>21 イルカ 様 とりあえず投稿してみました、しばらく待ってから次を考えます。 アドバイスどうもありがとうございます m(_ _)m 。 ■ytv・関西情報ネットten.「深層究明『ゲキ追』」に投稿! <1/2> 昨年9月に平成23年台風12号豪雨災害時における熊野川の大洪水を取り上げて下さり、治水利水を問わず「豪雨災害時の『ダムのあり方』」についてレポートして下さっていたので、同内容を確実に届くよう8月27日と9月2日との2回投稿させて頂きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●あなたの知っている情報・社会の矛盾 ★:【小匠防災ダムの『非常(緊急)放流』問題!】 前略、我々小匠防災ダム下流域・太田川流域住民の『生命財産』を守るために報道のお力をお借りしたく投稿させて頂きました。 昨年9月8日の「ゲキ追!」で利水ダムと治水ダムの違いについてのレポートのお陰さまで、ここ太田川上流にある小匠防災ダムが能力の大変高い防災ダムであることが判明しました、誠にありがとうございます。 しかしながら、大変残念なことに、その高い能力を使いこなす水門操作ができず、洪水調節容量を使い果たし、平成13年と23年に2度の『非常(緊急)放流』を実行し、まったく防災ダムが無かったのと同等の洪水被害に見舞われてしまいました。 詳細は、ブログ【議論検証力のある政治・小匠ダム問題!】:http://blog.livedoor.jp/s8753/ の ■「小匠防災ダムの運転方法『検討報告書』最新版」・その1 http://blog.livedoor.jp/s8753/archives/39948918.html ■「小匠防災ダムの運転方法『検討報告書』最新版」・その2 http://blog.livedoor.jp/s8753/archives/39737350.html をご覧頂ければと存じますし、解らないところがございましたら何でもご質問頂ければと存じます。 まず、経緯を簡単に説明させて頂きます。 この地区を流れる太田川の上流には、行政が管理する「小匠(こだくみ)防災ダム」という普段は、空っぽの純粋な治水専用ダムがあります。 この防災ダムが平成13年と平成23年の台風豪雨災害時に河川水位の大変高い状況下で洪水調節容量を使い果たし、流入量をそのまま放流する『非常(緊急)放流』を実行し『防災ダム』があるにもかかわらず『防災ダム』が無いのと同等の洪水被害にみまわれました。 私自身は、ダムの素人なのですが、建設会社の研究所に10年程働いた(派遣)経験から、小匠防災ダムが『非常放流』に至る過程や、その説明を聞いて運転方法に大変な『疑問・違和感』を覚え、行政(県町)に平成25年春より『要望書』を提出させて頂きました。 |
27 | Re: NHK |
ゲスト |
最下位落選 清水 2015/9/4 13:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ■ytv・関西情報ネットten.「深層究明『ゲキ追』」に投稿! <2/2> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●あなたの知っている情報・社会の矛盾 ★:【小匠防災ダムの『非常(緊急)放流』問題!】 そして、平成26年3月に行政5名の方と議論させて頂き、 平成23年台風12号豪雨災害と同等以上の豪雨災害時においても「『非常放流』を実行しなくて良い運転方法が存在する」ということで、それを行政(県町)が住民に提示し説明したうえで、 「防災の主体であり主権者である住民が『県の規定・現行運転』と比較検討し、どちらかを選択する」 という、小匠防災ダム下流域・太田川流域住民の『真の防災』の実現が目前に迫る大変重要な結論が導き出され、それを5名の方に何度も確認し議論を終了しました。 しかし、その確認書を提出したところ、大変残念なことに3週間後には、この時の5名の方全員が『集団記憶喪失』になられ「そのような約束をした覚えは無い」との回答が返ってきました。 そこで「小匠防災ダムの『非常放流』にならなくてすむ運転方法が存在する」のであれば、それを導き出し防災の主体であり主権者である住民として和歌山県行政『最高責任者』である仁坂県知事に提案し採用して頂くべく、口頭での議論では、また『記憶喪失』の危険性が大変高いため書面による議論をさせて頂きました。 結果、平成23年台風12号豪雨災害時に『非常放流』を実行して以降に、小匠防災ダムに関する検証をまったく行なっていないことが判明しました。 その後、昨年9月8日の「ゲキ追!」でご説明頂いたお蔭様で、小匠防災ダムは「ダム下部に洪水調節水門が位置する」大変能力の高い防災ダムでありことが判明しました。 それを基に様々な角度から検証したところ、この防災ダムの潜在能力は大変高く、平成23年台風12号豪雨災害と同等以上の豪雨災害時においても現状の水門仕様条件下で十分『非常放流』が回避でき、防災ダムとしての潜在能力をほぼ100%出し切れる『※3CN防災運転』が導き出され採用頂くべく提出いたしました。 しかし、平成27年8月現在、大変残念なことに和歌山県行政『最高責任者』である仁坂県知事は、科学・防災(予測によるリスク回避原則)学び、行政の『国民の生命財産を守る』という理念に反する矛盾だらけの論理を展開し、 「『県の規定・現行運転』よりも遥かに『死者行方不明者』を出すリスク(危険度)が低い・洪水被害を軽減できる『CN防災運転』の採用を拒否し続けている」 のです。 ですので、この『事実・真実』を「ゲキ追!」で情報公開して頂ければ、仁坂県知事も考えを変えて頂けるのではないかと存じます、なにとぞ、お願い致します。 敬具 |
28 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/5 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 売国左翼に乗っ取られているNHK報道室! 現在のNHKに公平さを求めても無駄である 放送の公平性を失ったNHKには受信料の支払い拒否がよく似合う! |
29 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/5 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 不満を言うなら、堂々とNHKに直接文句を言え。 |
30 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/5 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>28 NHKを見るから、NHKに訴えられて負けて、「ごめんなさい」と受信料払うことになるだけだな。w 受信料払いたくなければ、テレビを見なければよい。w |
31 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/6 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK職員の平均年収 1780万円(各種手当て込み) 2012年度 みなさん、ご感想を!! |
32 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/6 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>31 高い、しょうもないなら、テレビみなけりゃ、いい。 受信料払わなくていいから、給与体系は見直さないといけなくなる。w |
33 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/6 0:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県では天下の和歌山市役所の公務員も驚くNHK職員の高給ぶり! 和歌山市役所の職員平均給与額は、県庁所在地でのトップクラスである! 人口が激減しても上がり続ける和歌山県の公務員給与 泥棒 |
34 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/6 1:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>33 それだけ、仕事やっていればいい、高い給料でも問題がない。 仕事はたくさんあるのに、仕事をやっていないのが多いから文句言われる。 仕事に見合った成果があるなら、給料が高いなんて問題なんてない。 だから、君はバカなんだよ。w |
35 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/8 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 親も親なら子供も似たような事してると言う・・・ 日本の将来大丈夫なのか。 |
36 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/9 20:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県の公務員はこの程度です! この傲慢さが和歌山県を衰退させた原因だ |
37 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/9 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>36 素直にイルカ肉をイスラム教徒に売らなかったのがいけない。 これから、ハラール認証もらってじゃんじゃんイルカ肉を イスラム諸国に輸出しよう。 でもユダヤ教徒はイルカ肉は、カシュルートで食えないけどな。w |
38 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/10 0:17
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカは芸達者 |
39 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/11 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] ここのみんなは投稿文に芸がないねえ! イルカが笑っているよ |
40 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/11 12:48
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカはエサで芸を覚える |
41 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/11 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 君らはイルカ君によって国際常識を覚える! |
42 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/11 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカは口ウザイ中年親父 家で温和しく寝てろよ |
43 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/12 14:46
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKの中国韓国よりの報道姿勢は問題である! 一体誰がNHKの予算を支払っているのか、韓国人か中国人か 日本国民の利益を損ねるNHKの報道姿勢 そろそろ国民がNHKを問いただすときであろう |
44 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカさん 2015/9/12 18:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 何でも知ってるイルカさんに質問です。 今の季節、田んぼのあぜ道に咲く彼岸花は誰が植えたのですか? |
45 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/12 19:39
[返信] [編集] [全文閲覧] インターネットできるなら自分で調べろよ、 彼岸花で検索しろ! |
46 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/13 16:07
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう人のアルツハイマーの治療薬として彼岸花が使われているという記事を見たが、猛毒男の解毒剤になるのかな? |
47 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/13 16:15
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKBSニュースの女子アナは美人ばっかり、 どう言う基準か?美人話術コネ会長の好み・・・その他 |
48 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/13 20:35
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK大相撲中継 全く面白くありませんね。 完全な八百長 子供でも分かる なぜ拍手を送る観客がいるのか理解できません。 普通はブーイングでしょ。 観客も協会にやとわれたサクラでしょう。 |
49 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/15 20:43
[返信] [編集] [全文閲覧] それなら僕が面白い構成を考えてみましょう! 1 悪役力士や覆面力士を登場させる 2 古臭い衣装の行司から、レフェリーを採用する。 3 力士が入場する際にピチピチのバニーガールが先導する。 4 観客に当日の幕内の勝敗を完全予想してもらい、当選者に賞品を配る 5 勝った力士がインタビューで得意の歌を一曲披露する これで満員御礼確実だ! |
50 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/15 21:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 大相撲協会に提案してみたら・・・アホボン |
51 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/9/16 14:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 柔軟な脳みそが足りない和歌山県 ユーモアを理解しようと思えば相当高等な頭脳が必要である |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band