和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  最新50
1 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/10 19:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党もここまで馬鹿野郎とはな、一生懸命民主党を応援
したのに完全に騙された、この際早く自滅しなさい。
2 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/10 19:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

この土肥って議員たぶん認知症だろう。
そうとしか考えられん。
議員辞職し、治療に専念すればいいのにな。

3 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/10 20:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

治療の価値も無いで、北朝鮮に返品や。
4 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/10 20:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

時事通信より
>>民主党の土肥隆一衆院議員は10日夕、衆院議員会館で記者会見し、竹島(韓国名・独島)の領有権主張を中止するよう日本政府に求める日韓「キリスト教議員連盟」の共同宣言文を韓国議員と発表した責任を取り、衆院政治倫理審査会会長と党常任幹事会議長の役職を辞任する考えを表明した。

国会議員をやめろや!



5 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/10 22:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅直人 最後の切り札 総理経験者立候補禁止法案を現国会に
提出し成立させ、自ら去るのです。
6 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 7:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

土肥隆一が、2011年2月に韓国に献金したと発表したが、その資金の寄贈先が”独島警備隊”である可能性があるらしい。

http://ameblo.jp/nidanosuke/entry-10826685392.html


7 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 7:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう解散・総選挙しか残された道はないな。

菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答

http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103100625.html
8 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 8:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原、土肥、菅への朝鮮砲で民主丸、撃沈だわな。
9 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 8:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

在日韓国人からの104万円献金報道、記者団からの質問に、菅首相は無言
2011.3.11 08:27


 菅直人首相は11日朝、自身の資金管理団体が在日韓国人から計104万円の献金を受けていたとの一部報道について首相公邸前で記者団から問われたが、無言のまま車に乗り込み、国会に向かった。政治資金規正法は外国人からの寄付を禁じており、前原誠司前外相が同様の問題で閣僚を辞任したばかり。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110311/plc11031108270009-n1.htm
10 自民党は
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 11:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党は企業献金がおおいからいいよね。
外国人持株比率5割超の企業による政治献金解禁されて、案外こちらのほうが問題かも?
canonの問題。

批判してる自民党、在日韓国朝鮮人から個人献金されてたら、あるいはされたらどう弁解するのでしょう?最近ではネットから間単にできそうだから(笑)
11 Re: 自民党は
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 11:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

与謝野大臣、大臣席で寝てる場合と違うで”
12 Re: 自民党は
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 11:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>10
民主党は野党だったので、政治献金の話もあまり問題にならず、管理がズボラになっていたから発覚しているのだろ。
自民党は与党が長かったので、それだけ突っ込みが多いから、民主党より緻密な管理をしている議員が多いだろ。
だから、自民党で発覚するころには、民主党ではほとんど発覚しているのじゃないの?w
13 Re: 自民党は
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 12:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は外国人参政権を推奨してる位ですから自民党に比べ
外国人との付き合いが多いのかも知れません。

14 Re: 自民党は
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 12:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>与謝野大臣、大臣席で寝てる場合と違うで”

この人が入閣したら、内閣は短期でつぶれるんだって。

15 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 12:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

そういえば、民主党の大会で日本の国旗を切り裂いて民主党の旗を作ってたよね。
そんなことをする党だから、売国行為をしていても不思議ではないな。

16 Re: 自民党は
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 12:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうりで自民党時代から総理が代わるはずや、自民党時代含め
大臣を8回位、官房長官1一回、経験してます、
これからは内閣ヨサノカワルに改名しましょう。
17 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/12 10:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓は日本政府が断ったという話がある。原発大丈夫なのか?

冷却材、搬送せず=米
 【ワシントン時事】米国務省当局者は11日、日本の大地震を受けて在日米軍の空軍機が被災地の原発に冷却材を輸送したとの発表について、「結局は日本政府が対応した」と述べ、実際には搬送が行われなかったことを明らかにした。
 クリントン国務長官はこれに先立ち、米空軍が被災地にある原発に冷却材を搬送したとコメントしていた。日本への支援策の調整状況が同長官に報告された際に、混乱があったとみられる。(2011/03/12-09:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031200285
18 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/12 15:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

在日米軍、地震被害の原発への冷却剤輸送は実施せず=米政府高官

 [ワシントン 11日 ロイター] 米政府高官は11日、東北地方太平洋沖地震で被害を受けた原子力発電所への在日米軍による冷却剤輸送は実施しなかったことを明らかにした。これより先、ヒラリー・クリントン米国務長官は、同原発に冷却剤を輸送したと述べていた。
 これについて同高官は、冷却材の供給について日本側から要請があり、米軍も同意し輸送を開始すると国務長官は聞かされていたもようだと説明した。その後、日本側から冷却材は不要との連絡があったものの、国務長官の耳に入っていなかったとしている。

 別の米政府当局者は、「結局、日本は自国で状況に対応できたとわれわれは理解している」と述べた。

(ロイター)

http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPnJT885857220110312
19 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/12 20:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>菅直人は、自分がいくまで放出をまてといってヘリを飛ばした。 結果、圧力が制御できなくなり放出もうまく行かず大爆発。 冗談抜きに菅直人と民主党のせいだ

http://www.nikaidou.com/archives/11462

あると思います。

20 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/13 8:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

産経新聞より
>>首相が12日朝現地を訪れ、1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因になったとの指摘もあり、責任を問われかねない。

そして、昨夜の記者会見はキャンセル!

何考えてるんだ、空き缶直人は。

21 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/13 8:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

チェルノブイリと同じと煽っている左翼がいるようだが、酷似しているのは、スリーマイル。
アメリカはスリーマイルの経験をもとに対策が施してある。
今回の事態はそのアメリカからの支援を断った政府に責任が大きい。
特に、福島第一原発の1号機はアメリカのGE製だ。
沖縄、政治思想の問題で、支援を断ったのなら、即刻、退陣してもらい民主党も消滅させなければいけないな。
22 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/13 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

あんたら足の引っ張りあいしてないで、少しは知恵を出せよ。

この期に及んでも政争かよ?

今すぐ政権交代したら余計に救出活動が混乱するだろうに。

枝野は指導力に欠ける総理を補佐して良くやっていると思うよ。





23 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/13 9:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

22>>あんたら足の引っ張りあいしてないで、少しは知恵を出せよ。

下手の考え休むに似たり。
24 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/13 9:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

政府の代表として宮城県を訪れた東祥三内閣府副大臣(防災担当)が12日朝、上空からヘリで被災地を視察した際、居眠りをしていたとして、同乗した同県関係者から「眼下で多くの県民の命が失われているのに、どういうつもりか」と怒りの声が上がっている。

読売新聞より
>>11日夜に宮城県入りした東副大臣は12日午前7時、仙台市の陸上自衛隊基地からヘリコプターに乗り込み、宮城県亘理町から岩手県釜石市まで2時間半にわたって三陸沿岸部を視察した。
...
「どの場所も口では言い表せない惨状だった」にもかかわらず、東副大臣は顔をうつむかせ寝ていたという。

 読売新聞の取材に対し、東副大臣は「熟睡したわけではない。座った時にうとうとした」と眠っていたことを認めた上で、「あってはならないが、地震発生後から睡眠をとっていないという事情もある」と釈明した。

「あってはならない」なんて簡単に使うなよ!



25 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/13 10:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党も馬鹿野郎だが、マスコミも馬鹿野郎だな。


フジテレビで放送事故 / 総理の会見で「ふざけんなよ〜また原発の話だろどうせ〜」という声

2011年3月12日に行われた総理による緊急会見。そのようすを生放送していたフジテレビで、放送事故ともとれるシーンが流され、視聴者やインターネットユーザーらが激怒しています。

総理が壇上に立つシーンで、フジテレビまたはマスコミ関係者と思われる男女の声が入っていたのです。単なる雑談や業務上の連絡などの声ならばいいのですが、その声の内容はあまりにもナンセンスなものだったのです。

「ふざけんなよぉ〜。また原発の話なんだろぉ〜!? どうせ〜」という男性の声と、「だから、こっからあげられる情報はないっつってんでしょう!」、「アハハッ、笑えてきた」という女性の声が入っていたのです。

この不謹慎なマスコミ関係者の声に視聴者たちが激怒。「これがフジテレビクオリティー」、「むしろあの会見前は原発の話しか聞きたくなかっただろ」、「どちらにせよ人に聞かせていい言葉ではない」、「これは非常に気分が悪い」などの 声が寄せられています。

重ねて言いますが、フジテレビが放送した会見ではあるものの、フジテレビ関係者が言ったものか、他のマスコミ関係者が言ったものかは不明です。しかし、その声を出した人物が会見会場にいること(または会見内容を知っていること)は確かなので、何かしらのマスコミ関係者であることは間違いないでしょう。

http://getnews.jp/archives/103754
26 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/13 13:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島第一原発の一号機のメルトダウンは、菅首相の現地訪問によって、一号機の蒸気圧を下げるためのベント開放、蒸気の大気開放が5−6時間遅れたため開けられないベントが現れ、大気開放がうまくいかず蒸気圧が下がらないのでメルトダウンに至ったという話がある。
この5−6時間のロスが命取りになったという。
三号機も同じ方法で危機脱出を図っているので、これで、メルトダウンを回避できたのなら、菅首相の現地訪問についての責任問題が出てくると思われる。
27 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/13 13:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民も民主もメルトダウンだ!
28 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/14 6:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑の言う通りになりそうだよ
名古屋では「減税日本」が過半数には至らなかったが大勝
「みんな」は議席得られず
ただし「減税日本」の実態は第二民主党だから実質民主の勝利なのだが・・・
日本人は既成政党に飽き飽きしているから新党にだまされる

「馬鹿野郎自民党・民主党」スレに改名したらいかが?

29 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/14 8:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

了解いたしました。
30 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/14 10:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓では、自民は飛んでしまって、政府民主党に怒りが向かうわな。
首都圏の人間で、朝起きて、激怒した人も多いと思う。
多くの人が寝ている間に発表して姑息すぎるわな。

計画停電「通勤・通学控えて」国交省呼びかけ
2011/3/14 1:02

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3E38DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
31 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/14 10:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

首都圏では、いきなり停電でどこが停電するかわからん無計画停電に入ったとか。
食材や食品の冷蔵、冷凍に大都市圏は頼っているから、食い物に影響してくると、政府・民主党、東京電力に切れる首都圏の人間が続出しそうだな。
32 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/14 15:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

国賓待遇の救助隊って…中韓をなぜ特別扱いするのかっ!

東日本大震災の被災者を救出するため、世界各国から緊急救助隊が駆け付けているが、なぜか、中国と韓国の救助隊だけを外務副大臣が空港で出迎えていたことが分かった。菅政権の特異な感覚が明らかになった。

 韓国の救助隊(5人)は12日、中国の救助隊(15人)は13日に羽田空港に到着。それぞれ、高橋千秋副大臣と伴野豊副大臣が出迎えたという。同盟国であり、空母ロナルド・レーガンや多くの在日米軍を動員、約150人もの大救助隊を派遣した米国をはじめ、英国(63人)、フランス(100人以上)、シンガポール(5人)など世界各国から救助隊は駆け付けているが、副大臣が出迎えたのは中韓2国だけ。

 菅政権は、韓国に一方的に古書を引き渡すことを約束したり、尖閣沖での中国漁船衝突事件の映像を隠蔽するなど、中韓2国を優遇する姿勢が目立つ。日本史上最大の大震災で閣僚クラスは大忙しなのに、なぜ、そこまで特別扱いするのか!?

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110314/dms1103141243009-n1.htm
33 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/14 18:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

32>>日本史上最大の大震災で閣僚クラスは大忙しなのに、...

理由の一つは、閣僚クラスも実際は、何もやってないから暇なんだろうな。
だから、飾りだけの副大臣クラスはもっと暇なんだろう。

34 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/14 22:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

野党の自民党はもっと暇です。だからこうした書き込みをしているしかない。
情けないですね。
35 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/14 22:33  [返信] [編集] [全文閲覧]


東京都知事の石原が「地震は天罰」ってテレビで言ってた。
こういう人が知事でいいのですか?

クソ馬鹿野郎自民党

36 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/14 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

石原さんから見れば、東京都民には天罰でしょうね。

参議院選挙は民主党の蓮舫に大量に票を入れながら、気に入らないなら、自民党支持。

地震になれば、被災地なんか関係なしで、カップ麺、レトルト食品、ミネラルウォーター等を買い占めて、しっかりと車のガソリンは満タンにする。
地震で停電になれば、耐えることなんか考えず、ブーブー文句を言って、政府の言うことなんて聞く耳持たず、勝手な行動やりまくり。

そりゃ、石原さんも愛想尽かすと思う。
都知事選にでないと言った気持ちもわかるけど、石原さんしかいないとなると、仕方なしなんだろうな。
37 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 10:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅政権の政治主導演出へのこだわり、混乱を増幅

未曽有の大惨事となった東日本巨大地震をめぐり、菅政権の無策ぶりが次々と明らかになっている。

 放射能漏れや計画停電など、国民の安全に直結する問題では対策が遅れ、情報発信も不十分なため、国民の間には混乱と不安が広がる一方だ。

 菅首相が今なすべきことは、一刻も早く被災地復興に向けた全体計画を打ち出し、官民一体でこの国難を乗り越えるための強い指導力を発揮することだ、との指摘が政財界の各所から出ている。

 ◆どなる首相◆

 首相官邸の危機対応のほころびは、地震から一夜明けた12日午後、福島第一原子力発電所1号機で起きた水素爆発であらわになった。放射能漏れの可能性があり国民への一刻も早い周知が求められたにもかかわらず、菅首相は東京電力の技術者を官邸に呼びつけると、どなりちらしたという。

 「これから記者会見なのに、これじゃあ説明出来ないじゃないか!」

 テレビは、骨組みだけになった1号機の建屋から煙が勢いよく噴き出す生々しい光景を映し出していた。爆発が起きたことは明らかだった。だが、東電の説明に納得がいかない首相は、爆発直後の午後4時に設定していた記者会見の延期を宣言。自らの言葉での説明にこだわる首相への遠慮からか、午後5時45分から記者会見した枝野官房長官は「何らかの爆発的事象があった」と述べるだけで詳しい説明は避け、「首相ご自身が専門家の話を聞きながら(対応を)やっている」と語った。

 結局、首相が記者団の前に姿を現したのは、爆発から約5時間がたった午後8時半。「20キロ・メートル圏の皆さんに退避をお願いする」と述べたが、こうした指示はすでに首相官邸ホームページなどで公表済みだった。「首相が東電の技術者をことあるごとに官邸に呼びつけてどなるので、現場対応の邪魔になっている」。政府関係者は嘆いた。首相は避難所視察も希望したが、「迷惑をかける。時期尚早だ」と枝野長官が止めた。

 ◆政治ショー◆

 首都圏の計画停電への対応でも、首相をはじめ、政権の「政治主導」演出へのこだわりが混乱を拡大させた側面は否めない。

 計画停電の実施は当初、13日午後6時半から東電の清水正孝社長が発表する予定だったが延期された。「まず首相が国民に直接呼びかけたい」との首相周辺の意向が伝えられたからだ。

 13日夜、首相官邸の記者会見室では、首相が「国民に不便をかける苦渋の決断」と計画停電の実施を発表したのに続き、枝野長官、海江田経済産業相、蓮舫節電啓発相が次々と登壇し、国民に節電を訴えた。しかし、記者団から停電開始の時間を問われると、蓮舫氏は、陪席していた東京電力幹部に向かって「答えられます?」と回答を促した。

 こうした「政治ショー」が終わるのを待って東電が行った発表は結局、午後8時20分開始となり、スーパーや鉄道各社など多くの関係者は、対応に十分な時間がとれなくなった。

 ◆一夜で決行◆

 今回の大地震対応では、第1次石油危機時の1974年1月半ばから2月末まで実施した大口利用者の電力カット15%をはるかに上回る25%カットをめざしている。電力会社だけでなく、鉄道や病院関係など、官民の枠を超えた複雑な調整が必要だったにもかかわらず、政府内では精緻な議論もなく、停電は、決定からわずか一夜で決行された。

 こうした中、政府が本格的な復興計画作りに着手した形跡はない。

 政府は14日の持ち回り閣議で、被災地向け食料などの支援に2010年度予備費から302億円を支出することを決めた。だが、1995年の阪神大震災で組んだ補正予算は総額約3・2兆円。与党内では「今回は、どう見ても阪神大震災の2倍はかかる。10兆円でも足りるかどうか」(民主党幹部)との指摘が出ている。抜本的な復興戦略と財源対策が早急に必要になる。

 復興財源をめぐっては、民主党の岡田幹事長が14日、11年度予算案を成立させた後、減額補正で捻出することもあり得るとの考えを示した。政府・与党内には、自民党の谷垣総裁が示した増税論にも理解を示す声が出ている。

(2011年3月15日02時49分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110315-OYT1T00086.htm
38 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 12:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

会議室外まで響きわたった東電しかる菅首相の声

「テレビで爆発が放映されているのに、官邸には1時間くらい連絡がなかった。一体、どうなっているんだ」


 菅首相は15日早朝、東京・内幸町の東電本店に乗り込み、会議に急きょ出席。その場で同社の幹部や社員らに対し、福島第一原発事故への東電の対応について不満をぶつけた。

 首相は、「(原発対応は)あなたたちしかいないでしょう。(原発からの)撤退などあり得ない。覚悟を決めてください。撤退したときは東電は100%潰れる」とまくし立てた。首相の叱責する声は、会議室の外まで響き渡った。

 地震や原発事故対策で陣頭指揮に当たる首相の異例の東電早朝訪問と、激しい叱責に、政府内からも、「冷静な対応を国民に呼びかける首相が冷静になっていないのではないか」「現場が萎縮すれば逆効果だ」と疑問視する声が出ている。

(2011年3月15日10時21分 読売新聞)

39 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 15:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

産経新聞より
>>福島第1原発の事故を受け、中国上海市の検疫当局は、日本から輸入される食料品に対する放射線量測定を開始する方針を固めた。15日付の上海紙、東方早報が伝えた。

おーい、農水大臣出番だぞ!
これから東北から出荷する野菜はお前が食べて安全確認しろ!

40 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 15:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

首都圏の民主党の連中は早くから、放射性ヨウ素と結合して体外排出するヨウ素がふんだんに含まれる、わかめや昆布、ヨード卵やストロンチウム90、コバルト60などの放射性物質と結合して体外に放射性物質を排出するジビコリン酸を多く含む、納豆や味噌などを買い占めて、毎日食っているんだろうな。
41 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 15:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

40>>首都圏の民主党の連中は早くから、放射性ヨウ素と結合して体外排出するヨウ素がふんだんに含まれる、わかめや昆布、ヨード卵やストロンチウム90、コバルト60などの放射性物質と結合して体外に放射性物質を排出するジビコリン酸を多く含む、納豆や味噌などを買い占めて、毎日食っているんだろうな。

なんだ、それで民主党国会議員の姿が見えないのか!
42 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

“原発SOS”最後の砦も…チェルノブ寸前! 米軍出動の非常事態

東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発をめぐり、菅直人首相(64)は15日午前の記者会見で、新たに原発20キロから30キロ圏内の住民に屋内待避を指示した。政府の発表などによれば、2号機で「最後の砦」である原子炉格納容器が損傷した可能性があるほか、4号機では火災が発生。周囲の放射線量は大幅に増加。東京でも微量の放射性物質を検出した。米スリーマイル島原発の事故を超え、史上最悪とされる旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年)に匹敵する事故の恐れがある。この異常事態に米軍も出動した。

 「従来と単位がひとつ違う。人体に影響を及ぼす数値であることは間違いない」

 枝野幸男官房長官は15日午前の記者会見で、第1原発の10時22分時点の放射線量は、2号機と3号機の間で30ミリシーベルト、3号機付近で400ミリシーベルト、4号機で100ミリシーベルトだったことを明らかにし、こう語った。

 従来報道されていたマイクロシーベルトでいうと、それぞれ3万、40万、10万。10万マイクロシーベルトを超える放射線を浴びると発がんの危険性が高まると言われているが、その4倍もの数値だ。

 これに先立ち、菅首相は4号機で火災が発生し、「周囲に漏洩している放射能の濃度がかなり高くなっている。今後、さらなる放射性物質の漏洩の危険が高まっている」として、第1原発から20キロ圏内から避難し、20キロから30キロ圏内では屋内待避するよう指示した。

 東京電力によると、4号機では使用済み燃料プールから燃料がむき出しの状態になり、水素が発生して水素爆発した可能性があるという。

 2号機では15日早朝、原子炉格納容器付近で大きな爆発音があった。原子炉建屋の損傷が確認され、上部から蒸気が出ているのが確認された。放射性物質を閉じ込める「最後の砦」である原子炉格納容器が損傷し、放射性物質が大量にまき散らされた可能性が高い。

 原発付近では北からの風が吹いており、風下の茨城県内でも放射線量が最大で通常の100倍程度に達した。日本原発史上最悪の事態なのか。東京電力は、社員や作業員の一部を避難させた。

 これまで楽観論を述べてきた政府だが、今朝になって、菅首相は「一体どうなっているんだ!」と、東京電力の対応を厳しく批判したという。一方で、海外からは以前から厳しい指摘が突き付けられていた。

 原子力大国であるフランスの核安全局(ASN)のラコスト局長は、2号機で爆発音がする前の記者会見(14日)で、福島第1原発の事故について、「日本の関係者と話した」としたうえで、「レベル5を上回り恐らくレベル6(=大事故)に当たる感覚だ」と述べていた。

 事故の深刻さを示す国際原子力事故評価尺度(INES)のレベルで、史上最悪とされるチェルノブイリ原発事故は最も重い「レベル7=深刻な事故」、米スリーマイル島原発事故(79年)は「レベル5=施設外へのリスクを伴う事故」と分類されている。

 つまり、海外専門家は、昨日の時点で「チェルノブイリ寸前」とみていたわけで、今回の2号機、4号機の事故で、事態はさらに重大かつ深刻になったといえそうだ。チェルノブイリ原発事故では、放射性物質の飛散範囲は数百キロに及んでいる。第1原発と約250キロ離れた首都・東京も決して安全ではない。

 在日フランス大使館はすでに、首都圏にいるフランス人に対し、滞在すべき特段の理由がない場合は、関東を離れるよう同大使館のウェブサイトで勧告している。

 菅内閣の危機管理を問われる事態に、海外も動き出している。

 米原子力規制委員会(NRC)のジャッコ委員長は14日の記者会見で、日本政府から機材提供の要請を受けたことを明らかにした。NRCはすでに沸騰水型原子炉の専門家2人を東京に派遣しているが、15日朝には米軍横田基地と横須賀基地から計2台のポンプ車も出動。先の4号機の火災の消火活動は、自衛隊は参加せず米軍のみで行ったという。

 もはや日本だけでは対処できない事態ということだ。

 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長も14日、加盟国向けに声明を発表し、福島第1原発の事故で、日本政府から専門家チームの派遣要請を同日受けたことを明らかにした。フランスの放射能スペシャルチームも近く、事故対応に加わる予定だ。

 地震を上回るかもしれない最悪の事態が迫っている。

(夕刊フジ)

43
Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 18:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅のヘリ視察で混乱したのに…東電に“責任転嫁”の見苦しさ

深刻な事態に追い込まれつつある福島第1原発爆発事故や計画停電の大混乱−。トラブルの“元凶”とも指摘されている菅直人首相(64)の“政治主導”だが、菅首相は各省庁との調整をせずに突っ走っているというのだ。

 菅首相は15日午前11時から会見。同原発から周囲に漏れている放射能の濃度がかなり高くなったとした上で、半径30キロ範囲内の住民に屋内待機を呼びかけた。

 一見、リーダーシップを発揮しているようだが、高濃度の放射能漏れが発生した同原発2号機については、「いろんな現象があり、全体を見て対応しているので、一つ一つがどうかというのは、場合によっては東電の方から報告する」と、“責任転嫁”の姿勢をあらわにした。

 同日朝には、東京・内幸町の東京電力本社に乗り込み、「一体どうなっているんだ」「撤退などしたら東電は100%潰れるぞ!」などと担当者を怒鳴りあげた。

 同原発の爆発事故の連絡が遅れたことを批判したものだが、トラブル発生直後の12日に自らヘリで視察に出かけたため、東電側の対応が遅れたことは棚に上げたままだった。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110315/plt1103151604002-n1.htm
44 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 21:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

【速報】原発、米軍ポンプ車の支援断る


◆在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で同日派遣した在日米軍ポンプ車が現地に到着後、日本側当局から支援を断られたことを明らかにした。


(日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748461.html
45 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 21:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

44>>◆在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で同日派遣した在日米軍ポンプ車が現地に到着後、日本側当局から支援を断られたことを明らかにした。

なにー、やはり民主党は日本人全滅をたくらんでたのか!
もしかしたら、今回の原発事故も民主党工作員の仕業か?

46 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/15 22:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅首相が冷却水投下を指示 自衛隊は困難視

菅直人首相は15日、東京電力福島第1原発4号機で放射性物質(放射能)が漏れ出したことを受け、北沢俊美防衛相に原子炉を冷却するため上空からの冷却水投下を検討するよう指示した。大型輸送ヘリCH47での投下が想定されるが、防衛省内では、困難だとの見方が広がっている。

 首相の指示を受けて、陸上自衛隊は(1)核分裂を抑えるためホウ酸を投下(2)ピストン輸送で冷却水を投下−する形で、東電による注水作業や警察、消防が地上で行う放水作業の支援を検討している。

 しかし、防衛省関係者によると空中からの投下は、原子炉本体を破損する可能性や被爆の危険性があるという。このため、北沢防衛相は記者団に対し「まだ上空から落とす段階に至っていない。地上からの放水の成果を見極める」と慎重な考えを示した。

 一方、陸自は15日に予定していた原子炉を冷却するための地上での注水支援作業を取りやめた。陸自「中央特殊武器防護隊」の隊員が着用している化学防護衣では、高レベル放射線を防げないと判断したものとみられる。

 同隊の約180人は14日深夜に現地からいったん退避し、第1原発からほぼ西方に約60キロ離れた陸自郡山駐屯地(福島県郡山市)に移動。第2原発への注水ポンプ用の燃料輸送は実施した。

 陸自は15日、東部方面衛生隊の救急車など8台で、福島県大熊町の病院に取り残された患者らを避難所に移送したが、2人の死亡を確認した。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031522310046-n1.htm
47 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/16 15:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

東電職員、米軍から放水車の操作教わる
2011.3.16 14:07
 北沢俊美防衛相は16日、首相官邸で記者団に対し、福島第1原発への散水について、東京電力職員が米軍横田基地(東京都福生市)で、放水車の操作方法の指導を受けたことを明らかにした。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031614100014-n1.htm
48 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/16 17:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

東電に“一握りのヒーロー”決死の覚悟でとどまる50人

福島第1原発の爆発事故をめぐり、後手後手の対応や隠蔽体質に批判が殺到している東京電力。所管する経済産業省原子力安全・保安院も人ごとのように「問題ない」と繰り返す一方で、現場担当者が地元住民より遠い山向こうまで避難し、国民に強烈な疑心暗鬼を植え付けている。国も本社もアテにできない非常事態の中、最少人数で作業にあたる現場の原発作業員たちは、まさに決死の覚悟で戦っている。

 《Handful of “heroes” battles to keep nuclear plant under control》(一握りのヒーローたちが、原発の制御を維持するために戦っている)

 米CNN(電子版)は15日、同原発をめぐる記事の中で、こんな一文を掲載した。

 彼らヒーローとは、言うまでもなく、同日朝に大爆発を起こした2号機で、真っ暗闇の中、懸命に注水作業を続ける東電や協力会社の社員たちだ。中には、家族が今回の地震で被災。いまだに連絡が取れない人もいるという。

 放射線量が急上昇した現場では同日朝、800人いた作業員が必要最小限を50人に縮小。その後、政府が作業員の被ばく量の上限を上げ、20人増員した。

 現在は70人の作業員が15分交代で注水を継続。彼らは、自然界で人が1年間に浴びる放射線量許容量の最大400倍にあたる400ミリシーベルトを浴びながら、作業を続けている。

 山火事消火のように、上空から放水すればよさそうなものだが、屋根の損傷部分と冷却プールが数十メートルも離れ、1度に運べる水の量が少ないことから事実上不可能。日本の命運は、文字通り一握りのヒーローに委ねられているのだ。

 新たなヒーローも誕生している。地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控え、志願して応援のため福島へ向かった。

 会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、会社が募集した約20人の応援派遣に応募。出発当日、家族に「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持っていきたい」と告げ、普段通り出勤していったという。

 一方、東京・日比谷の東電本社は15日、爆発2時間後に会見したが経営陣の姿はなし。現場から5キロ離れた「オフサイトセンター」で待機していた保安院の職員らは、爆発後、現場から約50キロ離れた福島県郡山市まで退避した。地域住民の避難指示は20キロで、住民よりも安全圏にいち早く逃げたことになる。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110316/dms1103161607020-n1.htm
49 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/16 18:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓はさすが当たり屋のシャチホコと言いたいが、いったい与党の国会議員は今、なにをやっているのだろ?

静岡で震度6強
おはようございます。

昨日も揺れましたね。

自宅に戻り、頂いたアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしていたら、ぐらっと。

震源地は静岡。震度6強。『え?今度は静岡?』思わず、ネットニュースを食い入るように見

ましたが、被害が少ないことを祈るばかりです。静岡県民の方はもちろん、細野補佐

官や田村謙治議員、小林正枝議員らの顔が目に浮かび、心配になりました。


今日は10時から打ち合わせ。それでは、そろそろ着替えます。

http://yukiko-miyake.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-9725-8.html
50 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/16 19:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

計画停電、エレベーター閉じこめ122件

1都8県で計画停電が実施された14日夜から16日夕にかけて、マンションやビルのエレベーターに閉じこめられる事案が首都圏を中心に122件発生していたことが国土交通省の調べでわかった。いずれも救出されているという。同省は停電中はエレベーターに乗らないように呼びかけている。

 エレベーターが稼働中に停電が始まると、停止したまま動かなくなる。このため、国交省はマンションやビルの所有者には、計画停電が予定されている時間帯は、エレベーターを稼働させないように求めている。

 日本エレベータ協会は、閉じこめられた場合は無理にドアを開けようとせず、インターホンで保守会社やビルの管理室と連絡を取るよう呼びかけている。インターホンがない場合は、かごの中に記された保守会社の連絡先に携帯電話から通報したり、大声で助けを求めたりするよう求めている。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160329.html
51 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/16 21:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

なぜ自衛隊を使って被災地に食料、毛布を投下しないのか

話にならない無能バカ政府

「食料、水がない」「毛布をくれ」「ガソリンもない」――。
 東日本大震災から5日経ったが、各地の避難所が深刻な危機に瀕している。阪神大震災の時は地震発生後4日目には食料などが行き渡り、被災者は一息ついた。ところが、今回は生き残った被災者が飢えと寒さという“2次被害”で苦しんでいる。
「大津波が押し寄せた福島県いわき市には、被災から5日たっても、ただの一度も支援物資が届かない避難所まである。命からがら逃げてきてもロクに食事が取れず体力が衰弱し、すでに3人の高齢者が亡くなっています」(地元自治体関係者)
 信じられない話ではないか。
 津波で町全体が根こそぎ破壊されたため、道路、列車が使えない。海には大量の浮遊物があり、船も容易に近づけない。仙台空港は水浸し――という事情はあるにせよ、この混乱はひどすぎる。明らかに政治の責任、大失態なのである。
 地震発生後、菅政権は福島原発で無策を露呈した。予備のバッテリーが使えなくなり、炉心を冷やす水を送るポンプがダウン。重大危機の発生は歴然だったのにアホみたいに放置し、格納容器の建屋が吹っ飛び、放射能がダダ漏れになってから、避難地域を拡大させた。
「放射能が漏れてから避難させるって、何ですか。ふつうは大きめに避難地域を指定する。それを徐々に縮めていく。危機管理の基本です」(民主党議員)
 計画停電も無計画の極みだ。
「当初、東京電力は企業や交通機関の準備、対応を考慮し、前日の夕方に計画停電を発表する予定でした。ところが、菅首相が『苦渋の決断』を自ら国民に呼びかけることにこだわった。節電啓発大臣に起用された蓮舫氏も出てきて、首相に続いて、国民に呼びかけた。こんなパフォーマンスをやっていたものだから、東電の発表が午後8時半にズレ込み、大混乱になったのです」(官邸事情通)

●自衛隊の動きが遅れたのは菅のせい
 自衛隊を動かし、米軍に協力を求め、道路が寸断されているのであれば、空から物資を投下すればいい。とにかく、これだけモノがある日本で、避難所に食べ物がないとはどういうことか。あり得ない政治の怠慢なのである。軍事ジャーナリストの世良光弘氏はこう言う。
「私も小松基地にあるC130を出して、食料を投下すればいいと思います。なぜ、それができないのか。これも菅首相のパフォーマンスのせいです。首相は当初、2万人だった自衛隊の動員数を5万人、10万人と上積みさせましたが、幕僚は何も聞いていなかった。首相が思いつきで口にしたことなんです。5万人がいきなり10万人になり、現場は大混乱になった。そのため、今度の震災の指揮系統を東北方面隊にするという決定も大幅に遅れた。自衛隊はなかなか、本格的な活動ができなかった。確かに72時間以内に生存者を探すことは大事ですが、自衛隊は首相のパフォーマンスに振り回されている格好です」
 軍事評論家の神浦元彰氏は「C130からパラシュートで落とす場合は高度150〜200メートルが必要。その高さから投下すると、風で流される。ヘリで運ぶ方が確実と思っているのだろう」と言う。
 そんな訓練はしていないという事情もあるらしい。とはいえ、食料自体はあるのである。自治体が動かず、ガソリンがないから配れない。だったら自衛隊がヘリでも輸送機でも使って、フル稼働するしかないではないか。避難所の被災者52万人は生きるか死ぬかという瀬戸際だ。菅のパフォーマンスは論外だし、政府は手段を選ばず、何でもやるべきなのである。

(日刊ゲンダイ)

http://gendai.net/articles/view/syakai/129415

52 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/16 22:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓のようなことになっているなら、このバカ政府とうらんでいる人が多そうだな。

ガソリン続報。青森港に海路運び、南下始めます。被災地向けのタンクローリーは緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。
約2時間前 TwitBirdから
100+人がリツイート
.konotarogomame
河野太郎

https://twitter.com/konotarogomame/status/47982530409934848
53 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/16 22:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

「最悪なら東日本つぶれる」=専門家自任、笹森氏に明かす−菅首相
 「最悪の事態になったときは東日本がつぶれることも想定しなければならない」。菅直人首相は16日夜、東京電力福島第1原発の事故をめぐり、首相官邸で会った笹森清内閣特別顧問にこう語った。放射性物質の飛散により、広大な地域でさまざまな影響が出かねないとの危機意識を示したとみられる。
 笹森氏によると、首相は「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と専門家を自任。東電の対応について「そういうこと(最悪の事態)に対する危機感が非常に薄い」と批判し、「この問題に詳しいので、余計に危機感を持って対応してほしいということで(15日早朝に)東電に乗り込んだ」と続けた。(2011/03/16-22:12)

(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031601176
54 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/17 0:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党 馳 浩衆議院議員のブログから


そういえば、公報には、民主党の部門会議の日程がゼロ。
 「どうしてんだろ?」
 と、誰かが聞いたら、
 「政府から、止められてるんだって。 それどころじゃない(民主党からの要望に応えている場合じゃない)からって。」
 ・・・開いた口がふさがらない。
 全国の民主党県連や、支援団体からの要望を取りまとめて、政策に反映させるのが政権与党の強みなのに、それを放棄しているとは・・・・
 政府与党は一体だから、党内議論は必要ないとでも思っているのか?
 それとも与党からの突き上げが、足手まといになるとでもいうのか?
 「自民党さん頑張ってくださいって、民主党議員に言われましたよ。 僕らの分も政府に言ってやってください、って!」
 とは、まるで漫画のような話ではないか?
 とにかく、今日中に、自民党の震災対策案はとりまとめて政府に提出するし、すでに与野党幹事長会談でも大くくりのところは谷垣総裁や石原幹事長から進言している。
 例えば、総理や官房長官記者会見の時の手話通訳の登用も自民党提案だし、与野党合同の震災対策会議の提案も自民党から。
 とにかく、原発事故などを含めて、想定外のことが起きているのだから、オールジャパンで対処するしかない。

http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s110315.html
55 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/17 3:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

ようやく届いた物資は棺200個、原発事故も重なる悲痛な福島被災地、東日本大震災 - 11/03/16 | 20:56


 福島県相馬市。東日本大震災で甚大な被害を受けた同市に、昨日(15日)、ようやく届いた最初の物資は、遺体を入れる棺、200個だった。

 地震が発生し、10メートルを超える大津波に襲われた相馬市では、30カ所以上の避難所があるが、廃校となっている旧県立相馬女子高校には、公式発表の死者数を大幅に超える百数十体の遺体が運び込まれており、海側の浸水地域などには、少なくとも300〜400体の遺体が回収できず浮かんでいるもようだ。

 各避難所によれば、食料、ガソリン、灯油、医薬品、生理用品などが不足しており、救援物資を1日も早く届けてほしいと県など各関係方面に連絡しているという。だが、地元の関係者によれば「昨日ようやく届いたと思った物資は、棺200個。東京の葬儀会社が運んできてくれたようだが、原発事故のあとだけに、棺を届けたあとは、すぐ帰って行った」。

 福島県中通りの国道4号線から福島市と相馬市を結ぶ国道115号線を通って、その東京の業者は10トンの大型トラックで棺を運んできた。

 「道路は寸断されているわけではなく、救援物資は十分、輸送できる。なのに、なぜ棺だけなのか。食料もガソリンも一切、支援物資は届いていない」と地元の関係者は怒りを隠さない。

 しかも、原発事故後、南相馬市から相馬市の避難所へ移ってくる人も多く、一部避難所は満杯状態。トイレなども満杯状態で衛生状態もよくないという。「とにかく早く救援物資を送って欲しい」。地元からの悲痛な叫びがあがっている。
(木村 秀哉 =東洋経済オンライン)

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/498bb625e6b24c8b0ff7542c90461dbc/
56 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/17 7:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

49>>静岡で震度6強
おはようございます。
昨日も揺れましたね。
自宅に戻り、頂いたアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしていたら、ぐらっと。
震源地は静岡。震度6強。『え?今度は静岡?』思わず、ネットニュースを食い入るように見
ましたが、被害が少ないことを祈るばかりです。静岡県民の方はもちろん、細野補佐
官や田村謙治議員、小林正枝議員らの顔が目に浮かび、心配になりました。
今日は10時から打ち合わせ。それでは、そろそろ着替えます。

まるで他人事だな。これでも政権与党の国会議員か?

57 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/17 8:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

空き缶直人の家族海外逃避か?

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009501&tid=el5feeeno&sid=1009501&mid=55268

ほんとかうそか?
そのうち、直人本人が海外逃避したりして。
少し静養しますとか言って...


58 Re: 馬鹿野郎民主党
ゲスト

名無しさん 2011/3/17 8:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本の左巻き政権は呪われてるなあ。

社会党の村山政権の時の阪神大震災といい、今回の空き缶政権の東北地震といい...


[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project