[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 |
ゲスト |
堺市民 2012/8/21 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 http://www.asahi.com/business/update/0820/TKY201208200571.htm >このうち家庭向け中心の「電灯」は、電力不足のおそれがあった関西電力で昨年7月より16.9%減った。 やっぱり関西人は関電が思ってたより立派。 変な計算示して足りるわけないと力説してた奴w 関電管内に住む人達のおかげだな。 でも、節電しなかったら、最大で2900万kW近くいってたな。 |
2 | Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 13:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿だな! 君は年間消費電力が夏よりも冬の方が遥かに大きい事も知らないのか? 原発を廃止しろなどと言っているのは所詮この程度のお頭だな わっはっはっは |
3 | Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 15:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>2 お前の脳味噌なんか湧いてんのか ボケ 月別の電気の使用状況は、昭和42年度までは年間の最大電力や1日の使用量の最高が大体12月〜1月の冬季に発生していました。これは、日照時間が短いため、午後6時前後の照明需要が大きな要因となっていたからです。その後ルームクーラーなどの冷房空調機器の著しい普及に伴い、全国的に夏季の7月〜9月にピークが出るようになりました。(資源エネルギー庁) http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/q03.htm |
4 | Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 15:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 冬の需給対策は夏場より難しい。冷房需要で午後2時台にピークを迎える夏に比べて、冬は暖房の使用が途切れない。夜間の余剰電力で水をダムにくみ上げ、昼間に発電する揚水発電も夏と違って、「冬場は難しい」(電力会社)ため、供給も制約される。 (2011年11月2日01時22分 読売新聞) つまり夏よりの冬の方が電力需給が厳しいという事 お分かりかな? |
5 | Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 16:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>4 >年間消費電力が夏よりも冬の方が遥かに大きい事も知らないのか 電力需給なんて言葉どこにもないぞ お前日本語読めんのか ホント馬鹿なの |
6 | Re: 関西、原発なくても夏乗り切れた? 電力、ピーク時でも余裕 |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/21 20:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 5番、アホか? 電力需要という日本語知らんのか? お前、日本人? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band