[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/27 14:24
[返信] [編集] [全文閲覧] カジノ誘致について意見交換しましょう。 |
2 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/27 14:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 個人的には賛成です。 経済効果、雇用の拡大、財源の確保など当たり前に 言われていることですが、そのベースが出来れば 次の展開があります。 治安や青少年への悪影響、依存性といった 反対意見もあるかと思いますが、 ギャンブル、風俗といったものや、その客にも質があります。 無くならないのであれば、カジノ誘致を機に 質を高める方に進むべきだと考えています。 結局のところ、和歌山市が潤わなければ、 こういった面が改善されるとは思えません。 他の地域でも誘致の話は出てきていますが、 実際に合法化された場合、住民の理解が得られることが 非常に重要だと考えます。 一刻も早く、市民レベルで議論すべきではないでしょうか。 |
3 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/27 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 検討はしてもいいが、まだ早すぎると思うな。 第二阪和ができていないので、今後の和歌山市と関空との絡みがどうなるかまだわからないから。 和歌山市の姉妹都市の韓国、済州市にはカジノがあるから、姉妹都市訪問とかの機会があれば、ついでにカジノの調査を行うというのはいいかもしれないけどね。 |
4 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/27 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は和歌山を離れているので、第二阪和道の動きは 分からないのですが、現状の関空と和歌山市へのアクセスでは 不十分というところなのでしょうか。 以前に和歌山で行われた意識調査でも、カジノの法制化や 誘致に対する認識の薄さは現れていたようです。 和歌山県が、この件に関して実質どれほど動いているのかは 不明ですが、数年前から調査は始めているようです。 そろそろ市民が議論をし、仮に「賛成してもよい」という一定の 方向性を見出せるのであれば、市民の側からも後押しして 欲しいと考える次第です。 個人的に早すぎることはないと考えています。むしろ市や県に、 税金を無駄なところに投資させないという効果はあると思います。 何か利権に絡む人間の投稿のように、自分が読んでも 思うのが一番難ですね・・・。 |
5 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/27 16:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県が、カジノの構想があるとすれば、南紀白浜空港を軸としたリゾート構想の一環としてのカジノじゃないですか? そういう意味では、小田さんの言う関空に近い友が島のカジノも悪くはないでしょうが、交通アクセスをどうするのか?という問題はありますね。和歌浦は不向きじゃないかな。 第二阪和国道全通とそれによる関空アクセスの向上、京奈和道路の全通で、和歌山市はある程度は活性化すると思いますが、なにが活性化するのか?となれば、まだつかみ所がないのでは? 関空自体が、観光用途の空港でないのは明らかですから。その関空が、いまだに方向性を模索しているのですから余計ですね。 |
6 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/27 16:38
[返信] [編集] [全文閲覧] それから、友が島だと市民の意識調査の必要性もないのじゃないですか? 今は、人が住んでいたかな? 関空から直接、ジェットフォイルを運行して、物資、働く人は加太港から連絡船という格好になれば、カジノは和歌山市とは隔離された状態になりますから。 友が島は、瀬戸内海国立公園に含まれているので、開発できるの?という話もあると思いますけど。 |
7 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/27 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] カジノは場所によっては日本でも成功すると思います。 なんとしても和歌山に雇用を生み出したい気持ちもわかります。 ただ、考え自体がトンボのように近視眼的でイージーすぎるかと。 カジノをテーマパークのように考えているのでしょうが、まさにテーマパークと同じ問題が内在しているように思います。 今はどこにもないから目新しくとも、いずれ日本全国で乱立する事が予想され、すぐに陳腐化し、立地に勝る所以外は不良債権と化すのが目に見えるようです。 真似する事が可能なもの、参入障壁が低いものに投資すべきではないと思います。 和歌山県が平城遷都1300年祭を開催できないように、奈良県は海やお城を売りにできません。 つまり、和歌山がもつリソースを今一度洗いなおし、磨くべきではないかと思うわけです。 |
8 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/27 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も日本人の「リゾート」という面で考えれば、 白浜が最適と思いますが、対外国人を考えると 和歌山市がベターだと思っています。 対日本人のカジノは、沖縄と首都圏に任せていいのではないかと。 幸い京都、奈良にカジノが実現する可能性は低いでしょうし、 大阪は知事自身が「こんな猥雑な街、いやらしい街はない。 全部引き受ける」と言うのだから、低俗な部分はお任せしましょう。 和歌山がカジノ構想を進めるのであれば、特に外国人の 富裕層をターゲットにしなければ成功はないでしょうから、 まずは大阪、京都や奈良といったところを観光する外国人を集め、 「ワカヤマ、イイネェー」とリピートさせられるかが ポイントになると思います。 友ヶ島という話も出ているんですね。 市の財源確保という面で考えれば、無人島ですし 反対の方々に納得してもらえる可能性は高いかもしれませんね。 私はどちらかというと誘致できるのであれば、和歌山市に作り かつ経済効果を考えて中心地に置いてもらいたいとは思っています。 人間儲かれば使いたくなるのが心情ですから。 一方で、カジノ+リゾートという面は重要ですから、和歌山市の 中心地にあること、海・山・川といった資源を活かしたリゾート でなければならないそのギャップは問題になってくると思います。 |
9 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/27 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 7さんの仰る通りです。 仮にできた法律がカジノ乱立を許すようなものであれば、 和歌山が誘致する必要はありません。 法律を作る方々が、利権に溺れて安易なものを作らないとも 言えないです。 ただ、地の利を考えれば和歌山にも可能性は十分にあると 思っています。 とはいえカジノの話は単なるひとつの手段であり、重要なのは 和歌山市民が今後の和歌山市をどうするのか考えることです。 最終的に「イージー」な結果をもたらす法案が出来上がるかも しれませんが、和歌山を良くしようと意見を出し合い、議論する こと自体が無駄になることはありません。 どうせ無理だと言って考えないのは一番楽で簡単ですからね。 「もっと頑張れよ、和歌山市民!」というのがこのスレッドを 立てた本音です。 7さんの最後の言葉はごもっともです。 本来ならばすぐにでもそうするべきではありますが、 良い悪いは別にして、例えばカジノ誘致の議論を機に 和歌山のもつ財産に光があたるかもしれません。 まぁこんなところでんなこと言っても・・・と言われるのが関の山だとも 重々承知しているんですけどね。 一石どころかホコリを投げるにも値しないでしょうから。 |
10 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/27 18:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>8 友が島がいいのは、関空から直線距離で20km弱、ジェットフォイルだと20分かかるかどうかという地の利でしょう。 しかし、友が島の自然とマッチしたカジノなんてできるの?という疑問はありますね。開発を許してくれても、環境保護団体が黙っていそうにないでしょう。島の大きさの問題もあると思います。紀淡海峡大橋建設が決まれば、カジノが邪魔になるかもしれませんし。 もし、できたとして、和歌山の観光とリンクさせるのなら、ジェットフォイルを和歌山港まで延長すればリンクできるでしょう。友が島・和歌山港間は直線で10km前後。ジェットフォイルだと10分程度ですね。 |
11 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
7 2010/7/27 19:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>9 なるほどです。 私も郷土を愛するものとして、同じ気持でレスしてます。 やや、話は逸れますが、私は他県とジョイントして最もシナジー効果が出るのは大阪でも奈良でもなく、徳島県だと思います。 海を隔てているのでお隣りという感覚は薄いですが、若年層の都市部流出や中心地の衰退など和歌山県と同じような問題を抱えています。 同県との提携を深める事で補完しあえる部分があるのではないかと思います。 例えば、 (篏金制度などを創設し、お互いの県民同士で別荘地を持ち合う 提携店で提示すれば20%OFFなどの割引サービスを受けられる県民証明書を和歌山港・徳島港フェリーターミナルで発行 6睛砲量襪暴佝し日曜日に帰ってくるライフスタイルが定着するよう、フェリーの運行時間を変更(金曜深夜泊まり客のため、一休comなどのように稼働していない客室をすぐ予約できるシステムを同時運用) などなど、他にも色々提携できる部分はあると思いますが、とにかく、和歌山と徳島で一つというニコイチ感を演出できればと思います。 他府県からの観光客に関して言えば、やや奇異な感じを受けるでしょうが、和歌山は関空ではなく、徳島阿波踊り空港に活路を見出すべきだと思います。 東京・中国からの観光客に一粒で二度美味しいニコイチパックを印象づけ、徳島オンリーの観光客を減らすのが、和歌山観光の生きる道かと。 そのためにも、両者を結ぶフェリーに渡航時間を感じさせない仕掛けが必要だと思いますが、ここで船上カジノはいかがでしょうか? 遊戯時間が限られるので、散財しすぎるのも防げそうですし、身元が明らかなので犯罪も起きにくいのではないかと思います。 ちなみに、私もフェリー会社の回し者ではありませんので(笑) |
12 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/27 19:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>10 なるほど、関空から友ヶ島まで20分なんですね。 見落としておりました。 大変失礼しました。 中学か高校時代に友ヶ島にキャンプに行きました。 確かに島は大きくないですし、技術的に建てられない ということは無いにしても、こればかりは 適しているかの判断をするのに様々な情報が必要になりますね。 国立公園内の、建築行為自体の規制はかなり厳しいはずです。 ただ友ヶ島が適切かは別にしても、海路を有効的に使う というのは、地の利を活かす意味でも非常に面白そうです。 小田さんという方が誰なのかようやく分かったのですが、 市長選に立候補されている方なんですね。 であれば可能性がゼロでもないのか・・・。 この発言自体は和歌山市内で話題になっているのでしょうか? もしよろしければ教えてください。 和歌山の観光や、大阪などからのアクセスを考えると、 南海が和歌山港まで繋がっていれば・・・と思いますね。 昔そんな話題も出ていた記憶がありますが、実現していないということは 難しいということでしょうか。 |
13 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/27 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>10 レスありがとうございます。 もう訳ありませんが、投稿するボタンを押したら 失敗したようで・・・文章がすべて消えてしまいました・・・。 時間がないため、改めてレスをさせていただきます。 あと補足を。 12=1 です。 |
14 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/27 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 長文書いてると投稿失敗する事がありますので、コピーしとくと安心です |
15 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/27 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>12 南海和歌山港駅は、健在ですよ。南海フェリーが存続の危機なので、風前の灯火ですが。 11番さんの言われる徳島との連携は、昔は今よりかなり緊密だったのじゃないかと思います。 本四架橋ができる前は、飛行機を除いて大阪・徳島間の最速ルートは南海四国ラインだったので、 徳島との連携は南海が牽引車になっていたようです。南海もかなり徳島に投資をしていたようですが、 今はかなり撤退しているのでは? 元和歌山大学学長の市長候補が言っている友が島のカジノは、あまり市民の間では話題になっていないでしょう。 いろいろな問題があるため、とても精査した政策公約とは思えないので、話半分に聞いている市民も多いと思います。 アイデア自体は悪くないのですが、実現性があまりにも?ですから。 実現したとしても、関空から友が島運行はジェットフォイルでは大きすぎるので、運行はもっと小型で 速力の劣る神戸・関空間のベイシャトルクラスの高速艇でしょう。それでも所要時間は30分程度でしょう。 今は、速力がジェットフォイルクラス(時速約80km)の大型船(1万トンクラス)もあります。 このクラスになると、内海では高速走行は、漁船を引くとか危なすぎるので、外洋に面した、和歌山では 和歌山港、日高港、新宮港なんかが脚光を浴びる時代も来るかもしれません。今は、燃費が非常に悪いため 燃料費が高騰すると、とたんに採算性が悪くなるので、すぐに休船になっていますが、これも技術開発の 進歩で、燃費が向上すると事情が違ってきます。 和歌山の発展というのもいろいろな不確定な要素がてんこ盛りなので、長期的な公共投資はハズレになりやすいですね。 |
16 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/28 15:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 遅くなりました。 私も生まれ育った地ですから、和歌山に愛着があります。 いつか恩返しできればと思っているんですけどね。 さて・・・徳島! 正直なところその発想は皆無でした。 そこにカジノ案を付加して頂けるとは恐縮です。 子どもの頃、徳島には親の都合でフェリーで行っていました。 操舵室に入れてもらったり、徳島港でちくわにむしゃぶりついていた のを思い出します。 人もモノも流れていることが重要ですから、 大阪の隣県としてではなく、和歌山を主として国内外を問わず 独自ルートを開拓していくことは大事だと思います。 市民レベルでも意識的に交流を持つことはできますし、 既存のものをうまく利用して、それを後押しするのが行政の仕事のはず なんですけどね。 さぁ道路だ!橋だ!空港だ!という話に持っていかれるのが難です。 カジノもそうですが、私も私も、俺も俺もであちこちやってしまうと ダメになるのは目に見えているのですから、お互いに 得意分野を活かせるような役割分担を明確にしてほしいものです。 自身も頂いたご意見を参考に、よく考えてみたいと思います。 私も話は変わりますが、高齢化社会や医療・介護の問題は 目前にまで迫っており、特に若者が県外に出て行く傾向の強い 和歌山は他の地域にくらべてもそのスピードは速いでしょう。 日・フィリピン経済連携協定には問題があるにせよ、今後 外国人の労働力が入ってくることは避けられないのですから、 受け入れ体制を整備してほしい、なんてことも考えたします。 |
17 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/28 16:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>15 レスありがとうございます。 南海⇒和歌山港ではなく、南海⇒和歌山駅でした。 失礼しました。 和歌山港から和歌山駅に行くには、本数の少ないJRかバスですよね。 カジノは話題にはなっていないのですか。 市長選ということで、反対の方向であってもいいので話題になっていて 欲しかったですが・・・。 カジノに限らず、何らかの争点で盛り上がっていることに期待します。 お話を伺う限り、海路を有効活用できる可能性は、今後ありそうですね。 和歌山以外を観光している旅行者を船で向かえに行き、海上を移動し、 海上でリゾートを満喫し、海上でカジノを楽しみ、ときには 陸におりて和歌山観光しながら、最後は関空へご案内。 徳島⇔和歌山間カジノのアイデアのように、移動中も楽しめる 、移動が移動でなくなる可能性が最も高いのは、車でも電車でも 飛行機でもなく船でしょうね。 短期の旅行になればなるほど、移動時間の締める割合が大きく なりますから、旅行者にとってもプラスでしょう。 北から南まで和歌山の財産を活かせる、ひとつの方法として なんだか面白そうです。 海の上のハコモノなんて言われないように、知恵をしぼりまくる 必要はありそうですが(笑 |
18 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/28 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>17 ちょこちょこと日高港、新宮港には、クルーズ客船が寄港しているみたいですよ。 外国の世界一周航路の豪華客船でも寄港させたらハクがつくのですが、そういう船に 食料品や日用雑貨を納入できる業者が和歌山にはないので、無理でしょうけど。 こういう業者はシップチャンドラーと言われて、有名なのは、ジャムで有名な明治屋ですね。 高級スーパーもできるぐらいの経験のある業者は、日本では横浜か神戸にしかないので、 豪華客船が、横浜や神戸に寄港するのはそういう理由もあります。 カジノにしても、富裕層相手となると、オークワ、松源に食料品を卸しているわけにはいきません。 和歌山のリソースとマッチするか?という問題もありますね。 友ヶ島にカジノを作ったとしても、食材や飲料調達は大阪からになると思いますよ。 海外の富裕層相手だと和歌山では、業者から育てていかなくてはならないから、 すぐにはモノになりそうにもないでしょう。 |
19 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/28 19:12
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレは、主張と根拠がしっかりしていて読み応えがありますね |
20 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/28 19:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>18 "シップチャンドラー"という言葉、初めて耳にしました。 明治屋の本社前はよく通りますが、ちょいとお高い 輸入食材のあるスーパーとしてしか見ていませんでした・・・。 その業界の参入障壁が高いのか、または業としての許可等の 問題、はたまた流通の問題か、その辺りも分からないのに 勝手なことは言って恐縮ですが、その問題はどうにかすれば どうにかなるかな?とは思ってしまいますね。 ただ、和歌山のことを考えるのであれば、単純に民間企業の テナントリーシングのように淡々と進めればよいという話では ありませんから、今ある和歌山の得意分野は利用しつつ、 和歌山の企業を育てつつ、と時間はかかるでしょうね。 クルーズ客船の件、和歌山県情報館の「県土整備部あれこれ辞典」 というところにも情報がありました。 思わず「『へぇ〜』じゃねぇよ!」とつっこむところでした・・・。 ほんとアピールすることが、昔からヘタというかやる気が ないのか・・・、誰に何をアピールする為にこのページを作るのか 作る前に良く考えてくださいと言いたくなりますね。 |
21 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/28 19:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民がよく船に乗るようなライフスタイルになると、それ専用の保険が活発になるかもしれませんね。 |
22 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/28 19:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>19 本当にレスをくださる方々に感謝しています。 もちろん私の知識は浅いですし、この場で何かを変えよう なんて大それたことは思ってはいません。 結論を導くのも困難です。 ただ「無理、駄目」だったらどうしたら出来るのか、 皆さんの力を借りて、一歩踏み込んで考えたいと思っています。 思いのほか、意見交換が可能な方の人数が限られているようで 先が長くないかもしれない、というのが残念です(笑 |
23 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/28 20:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>20 タンカーとかの一般商船相手のシップチャンドラーだと和歌山にもあるとは思いますが、神戸とか横浜なんかの業者と比べると1ランク、2ランク落ちると思われるでしょうね。 要するに、船の世界(船の環境とか乗組員の嗜好とか)がわかって、船側が欲しいものを難なく調達できないといけませんので。 客船だと乗客の嗜好がその上に加わってきます。豪華客船だと富裕層の嗜好も加わってくるわけで、明治屋が高級スーパーができるのも、豪華客船に食材、日用雑貨を納入しているので、富裕層が欲しがるものがわかるからというのもあります。 こういう業者を育てるのには時間がかかるし、業者を育てるためには、客がいないといけないのですが、モノになるまでに客が逃げてしまう恐れもありますね。 豪華客船側も経験のあるシップチャンドラーから納入したくなるのも、無理からぬ話です。 カジノにしても、バクチするだけでなく、富裕層は食事もするし、酒も飲む、また宿泊設備を完備するなら、石鹸とか、シャンプーにいたるまで、富裕層の嗜好に合わさないといけなくなります。 このあたりのノウハウも一からだとものすごい時間がかかるし、モノになるまでに富裕層が逃げてしまうかもしれません。 こういうところが難しいわけです。テレビCMで乗せ上げられる一般客とは違うところです。 |
24 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/28 20:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄ではないかも知れないですね。 というのも、文中に書かれた「和歌山情報館」などのキーワードは、都市政策に関心のある人の情報検索に引っかかってくる可能性がありますから。 和歌山で実現といかなくても、どこかの地方都市で議題にあがればいいですね。 |
25 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/28 20:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>23 色々、勉強になります。 ところで、カジノ=富裕層という前提でお話されてますが、それこそ一般観光客ちったミドルクラスのカジノというのは成立しにくいものなんでしょうか? |
26 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/28 20:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>21 自分が期待していた通り、面白いご意見が聞けてうれしいです。 なるほど保険ですね。 そういった効果も十分期待できそうですね。 お金をたんまり貯め込んだり、気晴らしにパチンコにお金を使うのも 悪くはないですが、例えば海を利用するライフスタイルに向くように 働きかけて、保険のように新しい展開の可能性を広げるのは大事ですよね。 >>20にも書きましたが、そのサイトに次の展開はあるのか。 サイトが出来上がった段階で、税金の流れが止まってしまっているように 思えてなりません(笑 |
27 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/28 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>25 成立しないことはないでしょうが、パチンコレベルのカジノになってしまうでしょうね。 ラスベガスにしても、富裕層が来るから、ミドルクラスが集まって来ているのでしょうし、富裕層をターゲットにしているので、それなりの質を保っているのだと思いますよ。 |
28 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
25 2010/7/28 20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>27 なるほどデス。 官主導でスタートしたら、事業コンセプトを間違えて、すぐ廃墟になりそうですねd(^^*) ところで、最近位置ゲーにはまっているんですが、あれって観光にも効果あるんですね。 あれを利用すれば、和歌山への侵入ルートを複数提案できそうです。 県は、真剣に位置ゲー対策室を作るべきだと思います。 |
29 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/28 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>23 非常に分かり易く、問題点が理解できました。 ありがとうございます。 んーー確かにそうですねぇ。 ちょっとこの点に関しては、もう少し自分の中で考えさせてください。 >>24 脱帽です。 そこまで考えていませんでした。 少し期待してみます(笑 >>25 これはあくまで私の意見なのですが、やはり他のエリアでも カジノ誘致に関しては話がでています。 最終的に、全国どこでもOKなのか、日本に数箇所限定なのか その辺り未知数なのでなんとも言えませんが、それでも 和歌山だけにカジノがある、という状況は想像できません。 仮に東京や大阪のカジノを考えた場合、そこに住む日本人、 周辺、もちろん海外からも集客できるので、どちらかというと 「数」で勝負する方がいいという判断になると考えます。 特に大阪は。 あと沖縄は、外国人旅行者の割合は意外と少ないですから、 やはり日本人向けになるでしょうし、数を確保するために 富裕層のみという訳にはいかないと思います。 そう考えると、和歌山が同じターゲットで対抗しても まず失敗するのではないかと。 京都や奈良は、その地のイメージがありますから、 まずカジノを誘致するということにはならない。 仮にですが、大阪と残り1枠を兵庫・滋賀・三重・和歌山で争う、 なんてことになって勝ち取れれば、他府県の旅行者を取り込んで 富裕層ターゲットのカジノが成立させられるのでは と考えるところです。 これが私が勝手に思う、ミドルクラスのカジノが和歌山で成立しない、 さらに富裕層をターゲットにと思う理由です。 毎度長くなってすみません。 |
30 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/28 21:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>28 まあ、ぶらくり丁のマルハンでスロットしても、ラスベガスでスロットしてもあんまりかわらないなら、 誰も、わざわざ、アメリカのラスベガスなんて行こうとしないですからね。 ところで、位置ゲームって、セカンドライフみたいな、仮想世界とも違うし、現実世界ともちょっと違う、 仮想世界と現実世界が交じり合ったような感じのゲームですね。 和歌山県も観光PRをかねて、位置ゲームを作って、公開するのもおもしろいのかも。 |
31 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
25 2010/7/28 21:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>30 そうなんですよ〜。おもしろいっすよ。万歩計ですね。 結構営業で出歩く移動時間に意味が出てくるんですよね、あれ。 (カジノから脱線してスミマセン…) 携帯の基地局情報を利用しているので、例えば友ヶ島に基地局を建て、そこに行かないとゲットできないレアアイテムを作れば、観光客に足を向けさせる誘因となるかもです。 あるいは、精算アイテムを和歌山でしか使えないWEBマネーにするのも面白いかもしれないですね。 とにかく、ゲームだからと馬鹿にせずに、対策室を作ったほうが良いと思いますよ。効果測定もしやすいし。 |
32 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/28 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>31 レアアイテムに、特産品・名物を食う、温泉に入る、パンダを見る、カモシカを見るとかにすれば受ければ、ゲームをする層の観光客は増えるでしょうね。富裕層というより、一般客向けにはいいかも。特産品・名物がうまければ、話題になって一石二鳥になるかもしれねいですしね。問題はゲームをする層がどれくらいいるか?でしょうね。 |
33 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/28 21:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>31 カジノはきっかけですから、全く問題ないですよ。一体誰ですかね!カジノなんて話題にしたのは(笑 位置ゲーについては全く知らないので、調べてみます。 ちょっと勝手な想像ですが、いずれゲームとしての寿命がくるとしても、位置や動きを把握できる?のであれば、そのデータは十分に他でも活用出来そうですね。 携帯からで読みにくかったらすむません。 |
34 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/29 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 位置ゲーに関するブログ ttp://kokogiko.net/m/archives/002260.html ttp://kokogiko.net/m/archives/002289.html 位置ゲーに対する考察が書かれているので 参考になるかと思います。 位置ゲーは20〜30代がターゲットになっているようですね。 まだまだ理解していませんが、このようなシステムを使って 特定の地域との交流を促すことも出来そうです。 和歌山市VS〇〇市なんて構図もあったりすれば、熱くなれる?のかな。 エリアを絞ることのデメリットもありますけどね。 話がまた変わりますが、和歌山大学に観光学部ができましたよね。 であれば、もっと学生と行政などが一緒になって 突拍子もないアイデアをどんどん試していって欲しいですね。 学生は、失敗しても成功しても勉強になるんですから。 また、先進的なことを体験・学習・研究するのも重要ですが、 結局は観光業界の現場、言い方は悪いですが末端がどうなっているのか、 体験・経験して理解できないと、コンサルなんて出来るもんじゃないです。 アイデアは大切ですから、机上の空論は大いにすべきだと思いますが、 それを実行し成功させるられるのは、現場を理解できる学生が、 社会人になった時だと思うんですよね。 観光エグゼクティブとかプロデューサーとか、名前はかっこいい かもしれませんが、中身はもっと泥臭くあって欲しいと思います(笑 和歌山大学の内情を知らずに勝手なことを言っているので、 間違いがありましたらご指摘ください。 |
35 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 位置ゲームを和歌山県が作るというのは、和歌山県も抵抗があるだろうけど、携帯の位置情報を使った観光案内はやる価値はあると思う。市町村単位でやってもいい話だろうが、和歌山県が取りまとめてやる方が効率的だと思うな。 |
36 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>34 和歌山大学の観光学部が当初、和歌山市の中心部にキャンパスを持つというのも、現場に近いというのが大義名分だったと思う。しかし、それに現和歌山市長が消極的だったので、当時の和歌山大学の学長がおかんむりになったわけで、今回の市長選にその当時の和歌山大学の学長が立候補した遠因と言われている。市民からすれば、和歌山大学もなぜ、市の中心部(ぶらくり丁)にこだわるのか?という感じであったと思う。観光学部ができた背景もいろいろな思惑があって、大義名分は単なる建前という感じで捉えている市民も多いと思う。 |
37 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/29 16:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>35 そうですね、観光の観点からすると県が良いと思います。 県内の人同士を動かすとなると、市町村単位が面白いですが、 前にも書いたとおり効率が悪くなるなどデメリットがでてきますし、 まず県でベースを作れば応用はいくらでも出来そうですからね。 もし総合大学が和歌山にあれば、学生とタッグを組みながら 様々な分野で取り組みができるのにと思ってしまいます。 真剣に取り組めば、県民の理解も得ることが出来るしょう。 思考を停止させてしまった役所の人間より、学生の方がよほど 感性が豊かですし、素直に失敗を分析して次につなげられるでしょうね。 最近の若者は・・・ゆとり世代は・・・なんていう方もいますが、 いつの時代も、学生って結構真面目でやる気がありますから。 |
38 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/29 16:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>36 そういった内情も考えられるのですね。 私もリアルタイムでぶらくり丁の衰退は目にしていましたが、 ぶらくり丁は再興すべき重要ポイントでないと考えます。 ただ、用途地域でいうと商業地域で規制も緩いでしょうから、 それを活かしてカジノをぶち込んで頂きたい!(妄想) でも正直、私にはそれ以外にぶらくり丁の活路は見えていません。 マンションや大規模商業施設を作ったところで、和歌山市が 抱える根本的な問題解決にはならないでしょう。 行政や医療・介護サービスを集約させ、あのエリア一帯を 高齢者密集タウンにでもしますか?その方がマシに思えてくるのが ちょっと怖いです。 駄目、無理・・・だったらどうすればできるか考えよう と思っている人間がそんなこと言うなよと思われる かもしれませんが、考えた上で駄目だと判断したときには 斬る決断が必要なのは理解しています。 そんなこんなで、ぶらくり丁問題は口にしないつもり だったのですが、つい出ました(笑 |
39 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>38 結局、ぶらくり丁の問題は、丸正の倒産の捉え方を間違えたことから始まっていて、当時の市長の旅田さんが、丸正跡がきっちりとなれば、ぶらくり丁が蘇ると思い込んで、市立大学構想を立てたことから始まっているのですね。市立大学構想の是非を市民に問うとして、市長を辞職して再出馬をしたが、対立候補の現市長の大橋さんに敗れたことで、市立大学構想は消えましたが、争点は丸正跡をどうするかでしたので、島精機の島さんを担いで、丸正跡にショッピングビルのフォルテワジマをオープンしたわけです。しかし、丸正の倒産は、もう本町、ぶらくり丁に集客力がなくなったため倒産したわけですから、当然、うまくいくはずがありません。県立医大の診療所やパスポートセンター、和歌山大学の公開講座などをフォルテワジマに入れても客寄せにもならない。それでも無駄な抵抗を続けているのは、市長選での当選の経緯なんですね。和歌山大学の観光学部を市の中心部(ぶらくり丁周辺)というのも、大橋さんとすれば、旅田さんの市立大学構想と重なるため、消極的になったのでしょうし。 これが、ぶらくり丁周辺以外の和歌山市民と和歌山市長、市役所との意識に温度差が発生している原因だと思います。基本的には小田さんも旅田さんの政策に近いところがあるのでぶらくり丁切捨てとは考えにくく、ぶらくり丁周辺以外の和歌山市民とは意識に温度差はあると思いますね。 |
40 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/29 18:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>39 市立大学構想は私も人づてに聞きました。 実を言うとその時に、このカジノのことも考えたんです。 総合大学とカジノをセットにするというアホなこと(笑 その頃はカジノの法制化なんて、話題になっていなかったので 深く考えていた訳ではないですけどね。 高等教育機関の少なさは、和歌山の大きな問題のひとつだとは 長年考えてきましたが、もうそれどころではない ひとつ上の危険なレベルに達してしまった感はありますね・・・。 それも私が再度カジノに目を付けた理由のひとつです。 小田さんもぶらくり丁切捨ての方向でないのは、少々ショックですが、 まずはどういうビジョンがあるのか聞いてみたいものです。 フォルテワジマは、話を聞いて趣味でやってるとしか思えなかったですね。 失礼ですが、計画性はゼロに等しい・・・。 おかげで島精機へと続く道は、そろそろ完成するのでしょうか(笑 |
41 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 18:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>39 大学構想自体は間違っていないと思う。 優秀な18歳が県外流出し、戻ってこないというのは、和歌山としては大きな損失だからねー。国家としては無問題かも知れんが。 ただ、和大観光学部も市立創造大学もそのコンセプト(優秀な学生の確保)には合わない。 拡張性が低いから、設置予定だった場所も悪い。 郊外に、小中高大一貫のエリート養成機関を作るべきだと思う。 なお、カジノについての意見はない(笑) |
42 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 18:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>40 ぶらくり丁については、現市長の大橋さんは島さんを引っ張ってきたという経緯があるので、心の中では、 JR和歌山駅周辺に傾いてぶらくり丁を見限っていると思いますが、現実は島さんが撤退しないことには、 できるかぎりバックアップしないといけないという状況だと思いますよ。 小田さんは、後援会事務所をぶらくり丁内に置いているところから見ても、ぶらくり丁を見限っていない でしょうが、陣営の中には、ぶらくり丁を切り捨てろという勢力もいるようです。 なかなか複雑な感じみたいですよ。 市立大学構想については、ぶらくり丁周辺の人の中には、こんなことになるのなら、市立大学が建った方が 良かったという人も少なくないようです。 ぶらくり丁では、カジノではないが、ボートピア(場外舟券売り場)建設の計画が持ち上がりましたが、 住民の反対で頓挫しています。しかし、ビブレ(マイカル)跡地には、当初は分譲マンションといいながら、 実際には、パチンコのマルハンが進出しています。 |
43 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 19:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>41 一番もったいなかったのは、手平の操車場跡地(今、ビッグホエール、ビッグ愛の立っている場所)に県立大学か市立大学を建てられなかったことじゃないかな。 あの場所はJRきのくに線宮前駅に近いから、かなり南の方からの通学にも耐えられる場所だと思うからね。 和歌山県から、人口流出もある程度は食い止められたとは思うし、学生の家庭も自宅通学だと経済的に助かったのかもしれないし、メリットが大きいのに、惜しいと思ったね。 |
44 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 19:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>43 ふむふむ。立地はいいですね、あそこ。 ただ、大学の周辺は学生目当ての商売が発達しやすいので、新たに開発の余地がある平野(紀三井寺の東・黒江の北)がいいと思うんですけどね。 問題は、手塩にかけて育てたエリート達の卒業後の進路なんですが、これが解決しない限り、県外に出ていくのが4年ずれるだけなんですよねー。 カジノだけではこれを吸収できないしなー。 雇用と進路。突き詰めれば、地方都市の未来はこの2つの捌き方次第ですな… |
45 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 19:28
[返信] [編集] [全文閲覧] もともと旅田さんの市立大学構想で、建設予定地だったのは、直川の今、企業誘致区画用地になっている場所なのね。 場所的には、ちょっとという場所だったが、それが突然、丸正跡になってしまったのね。 旅田さんは、場所的には直川よりマシだと思ったのかもしれないけれど、まだ直川の方がマシだったのかも。 |
46 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 19:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>44 依然として、県がまだあの土地を結構、持っていますから、ビッグ愛を大学に改造してもいいのかもしれませんね。 駐車場はグラウンドにしてもいいのかも。 校舎を新たに建てずに、2−3学部が入るかもしれませんよ。 |
47 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/29 20:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>41 私も同じように思っていました。 今でも遅すぎるとはいえ、いつまでも手をつけなければ、 より遅くなりますし、大学進学者の県外流出も変わらないです。 その時でも、教育機関単体で成功させるのは難しかったでしょうが、 今では困難というより、無理ですよね。 和歌山の財政状況の浮上が先行しないと、厳しい状況に思います。 それこそカジノやそれに付随するサービスと教育機関をセット にした方が、観光学部の学生が学べることは多いのでないか、 今の和歌山に未来ある学生に観光学を学ばせる力量があるのか、 なんて思ってしまいます。 >カジノについての意見はない(笑) 潔くて素晴らしいです(笑 |
48 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/29 20:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>43 ビッグホエールは完成当初から活用できていなかったですよね。 今でも相変わらずなのでしょうか・・・。 >>44 卒業後の進路、全くもってその通りです。 また、間違いなくカジノだけでは無理ですね。 カジノに付随するサービス業や、そこから生まれる産業など あらゆるものをトータルで考えなければなりません。 それに伴って法人税が増え、さらにそれが住民に還元されていく。 簡単に書いてしまいましたが、お金の流れがどこかで止まっては 意味がなくなってしまいます。 学生に関して言えば、例えば外国人の富裕層がターゲットの 仕事が和歌山にあれば、必然的に国際社会に対応できる人間が 増えてくる現象も起こるはずです。 それはそれで、面白いと思うんですけどね。 カジノでなくても良いんですよ(笑 |
49 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/30 10:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>48 ビッグホエールは、今もパッとしないですね。12階建てのビッグ愛もパッとしない。いっそのこと大学に 改造した方がいいかもね。向かいのいづみやは大喜びだろう。大学になれば、国体道路や、脇道を学生が 和歌山駅方面に歩いていくだろうから、通り沿いに店ができるし、JR和歌山駅周辺は、今以上に人が集まり、 名実ともに、和歌山市の中心繁華街になるだろうな。 |
50 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/30 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>42 ぶらくり丁内に後援会事務所ですか・・・。 本当に複雑な状況になっていますね・・・。 場外舟券売場がNGでパチンコOK・・・和歌山らしいというか なんというか(笑 カジノの話にちょっと戻ってしまいますが、これまで書いたように ギャンブルもギャンブルをする側も質を上げるべきと考えています。 個人的には、住民同様に場外舟券売場は反対です。 どういう状況になるかは、皆さんの想像通りでしょう。 もしカジノを誘致できるのであれば、競輪場は撤去。 周辺はパチンコ店や、風俗店等の出店に規制をかけるなど するべきだと考えています。 パチンコや風俗店等に関しては、規制する上でハードルが高いのも 事実ですが、その地域の方向性を独自に決められないことの方が、 職業選択の自由を阻害するよりもナンセンスだと思います。 もっと柔軟にエリアごとに役割分担できて当然なはずです。 カジノ優遇だと言われるかもしれませんが、極端に言えば 私は和歌山で考えるカジノを風俗だと思っていません。 ですから、大学とセットにして問題ないと考えています(笑 |
51 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/30 13:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>49 ビッグ愛思い出しました。 財団法人やら社団法人やらが鎮座まします御殿ですね。 「余った場所は貸してやろう」というコンセプトでしょうか(笑 既存のものも、より有効活用できるように配置転換するなど 徹底的に見直しすべきですよね。 こういったこともトータルで考えて、和歌山を浮上させる ビジョンが必要ですから。 過剰であったり、逼迫している人に対する行政支援以外は サービスといっても今の財政状況で続ける意味はないです。 もちろん住友不動産の新築そっくりさんの営業のために、安く会場を 提供している場合では到底ありません。 |
52 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/30 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>50 結局、そうなってくると隔離されたリゾート地しかカジノは存在できないのじゃないかな? 中央競馬でもいくら中央競馬会が格式を重んじても、来る連中がバクチ打ちばかりだと、一歩、競馬場の外を出れば無法地帯ですからね。これがギャンブル場が嫌われる大きな理由でしょう。 そうなると、小田さんの友が島案となるわけですが、誰も実現性の精査をやっていないし、やる気もないといったところじゃないですか? |
53 | 21世紀虫歯菌同定認めノーベル賞受賞者和歌山から出そう! |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/30 13:52
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? >>>46番の記事Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? >>44 依然として、県がまだあの土地を結構、持っていますから、 【ビッグ愛を大学に改造】してもいいのかもしれませんね。 駐車場はグラウンドにしてもいいのかも。 校舎を新たに建てずに、2−3学部が入るかもしれませんよ。 :斧琴菊: 「賛成」! 【ビッグ愛を大学に改造】 :阪大病院 歯科聞きました 虫歯ピロリ菌除菌同様駆除可能かお聞きしました :回答:【確定無治療出来無い】小林六造博士1919年ピロリ菌発見(当時はスピロヘータとして) :私の父胃がん 遠因死 親の仇!? 医学会の偉い様が認め無い限り保険診療不可能! :21世紀10年経過 【菌同定お惚トボ・け!?】何人の虫歯掘り返し金に換えるのか!? :【虫歯菌 検査キット製造】⇒工場 労働 求人 可能!? |
54 | :建白書本町会館でのミーティングの際 直接 お手渡し⇒【受け取って無い】との回答 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/30 14:11
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 21世紀虫歯菌同定認めノーベル賞受賞者和歌山から出そう! :日本国憲法 【30条】納税義務違反。【民法90条】違反 :【誇れる放置社会希求】天下りの為のギャンブル施設 :ミニボートピア設置ルール学校区本町から⇒狭小第11区自治会 :26世帯過半数賛成で可能に規制 ガードル−ル 下げて :コンドーム防御 無し状態!⇒ ギャンブル許可させようとしたのは【現市長!?】 :建白書本町会館でのミーティングの際 直接 お手渡し⇒【受け取って無い】との回答 :尤モット・も! 指摘されて 改善せねば 故意犯! :ご信頼申し上げて居りましたが 【信頼関係無い人間には】【配達証明基本!】トホホ! :録画録音も御座いますが・・・タビタ市長ヤクザに謝罪 :!※★ ビデオ映像 誰が 撮影して流出させたのか!? :ミニボートピア 年間8億円和歌山市⇒他府県に流出(日額250万円)活性化とは :計算間違いでしょ!誰のフトコロが活性化!?(建物5階⇒【5%マージン!?】) 建白 :【公共料金 完納 証明カードにて入場可希求!】 :貸し金業規制 ⇔憲法30条違反ギャンブラー一斉検査!? :謝罪せねば ならないのは治安安寧職責【警視総監】 :日本の宝【貴乃花】親方にヤクザ野放しにしてるのだから!? :相撲部屋がさ入れよりヤクザ事務所ででょ!? |
55 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/30 15:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>52 >結局、そうなってくると隔離されたリゾート地しかカジノは存在できないのじゃないかな? 私はそうではないと考えていますが、そう読み取れましたか。 確かに中央競馬会が格式を重んじても、結局は誰しもが競馬を 楽しめるようになっていますからね。 それはそれとして、否定するつもりはありません。 ただその一方で、無法地帯という言葉は適切ではないと思いますが、 中も周辺も、環境が近しくなっていくことは仕方がないことです。 私が考える和歌山のカジノの場合、誰しもが楽しめる性質のもので なくて良いというより、そうあってはならないと考えています。 カジノ周辺への規制もそうですが、カジノ内部の規制も厳しくする 必要があります。 また経済効果を期待するのであれば、住民がカジノをどう捉え、 どう進んでいくのか、どうやって環境を守っていくのか、 その足並みを揃える必要もあります。 そのための議論をしたいと考えた次第です。 金が落ちるから誘致しよう!だけでは失敗すると思います。 |
56 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/30 15:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>55 もともとカジノのあるところは、周りから隔離されたリゾート地が多いですよ。 モナコにしてもフランスから、マカオにしても香港から隔離されていますね。 ラスベガスもネバダの砂漠のど真ん中、済州島にしても朝鮮半島から見れば離れ小島です。 隔離することによて、周りから来る敷居を高くしているわけです。 和歌山市全体を大阪から、あるいは日本から隔離して敷居を高くするというのは無理ですよね。 もともとそういう文化でもないですから。 リゾート地は、周りから敷居を高くして高級感を出す手法を使っているところはたくさんあります。 和歌山市でもマリーナシティーがそういう手法を使っていますね。 こういうリゾート地にカジノを併設しているところは、海外では少なくないと思いますよ。 |
57 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/7/30 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>54 ええ、その通りです。 例えばフランスの場合は、法律でリゾート地のようなエリアにしか 設置できないような形になっていますよね。 もちろん住民の賛成も必須です。 >和歌山市全体を大阪から、あるいは日本から隔離して敷居を高く >するというのは無理ですよね。 >もともとそういう文化でもないですから。 根拠が明確ではないので、なんとも言いがたいですが・・・。 「無理」なことをどうすれば出来るか、アホなりに考えてるので、 まぁそう言わずにお付き合いください(笑 そもそも隔離されていなければ成立しないか、リゾートとカジノ は完全に接していなければならないか、「隔離」の定義と根拠も 考えなければなりませんが、仮にマリーナシティーにおいて 隔離が成立しているとすれば、広い目で見ると和歌山県自体が、 すでに隔離された状況と言っても過言ではないかもしれませんね。 最悪な例え方ですが、前向きに考えるとそこまで視野を狭める必要も ないかな、なんて思います。 これだけはっきり言えますが、文化なんてのはその都度移り変わる ものですから、それを言い訳にする必要はないですね。 文化と言ってしまうと、未来永劫代わらぬもののようなイメージで 捉えられがちですが、本来そういう性質のもではないですから。 とはいえ、今日明日で何かが変わるなんてこともないです。 100年後でも200年後にでも、住民がこうありたいと望んだ カタチに少しでも向いていれば、それで良いんじゃないですかね。 文化なんてその時その時の積み重ねですから。 変えようと思った瞬間から変わっていく側面もありますよ。 隔離の件、ご指摘の通りしっかりと考えさせてもらいます。 |
58 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/30 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>57 カジノとパチンコや競輪、競馬、競艇との違いは、カジノは別世界であるが、パチンコや競輪、競馬、競艇は 俗世界ということですよね。そうでないと、カジノのスロットもパチンコのスロットも同じになってしまう。(笑) インドネシアのバリにイタリアの高級ブランドのブルガリが経営する、ブルガリ・リゾート・バリというリゾートがある。このリゾート地では、スリッパ、サンダル、バスロープや室内の小物にいたるまで、ブルガリのブランドが付けられるものはすべて、ブルガリのブランド名が入ったいるという。まさしく別世界。 当然、ツアーでも普通のバリ旅行と比べるとバカ高いツアー料金になる。それでも、ブランド好きのOLなんかは一度は、宿泊してみたいとお金を貯めるわけですね。普通のバリ旅行だと、ホテルの飯が高かった、ぼったくられたとか苦情が出るだろうが、ブルガリ・リゾートになるとそんな苦情を言う人間は始めから行かない。 カジノはこういうリゾートを目指すべきで、だからこそ、パチンコや競輪、競馬、競艇と違ってくるわけですよね。当然、別世界だから、俗世界を別世界にしようとするとものすごい努力と金が必要になる。それなら、なにもない無人島や、無人地区に作った方が、はるかに楽で安上がりでしょう。その方が金が取れるものを楽に作れるわけですから。 |
59 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/8/3 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>58 あくまで私見を書かせて頂きます。 58さんのご意見を否定するものではありませんので。 >なにもない無人島や、無人地区に作った方が、はるかに楽で >安上がりでしょう。その方が金が取れるものを楽に作れるわけですから。 この点に関しては立地条件にもよりますが、建設コスト、インフラ の整備、輸送コスト、労働力の確保、それが確保できれば 住民への行政サービス、消防や警察も必要でしょう。 これらに限らず様々な要素があると推測できますので、一概に そうであると言ってしまうべきではないかと思います。 >カジノはこういうリゾートを目指すべき あくまで和歌山で実現を考えることが前提のため、57さんとは 少し方向性が違います。 現状の外国人旅行者が、日本にリゾートとしての魅力を感じているなら もっと沖縄にシフトしているように感じます。 高級ホテルがバンバン出来ていてもおかしくないでしょう。 多少古いですが、国際観光振興機構や沖縄県の調査データを見てみました。 都道府県ごとの外国人旅行者の訪問率では、沖縄は2.5%で ちなみに奈良でその倍の5.0%です。 近畿の訪問率の合計は57.1%になります。 ※あくまで訪問率ですので、合計が100%ではありません。 沖縄への外国人旅行者の国・地域別では、韓国が28%、次いで 台湾が15%というデータもあるようです。 近場のちょっとしたリゾートという印象なのかもしれません。 またこれは日本国内の話ですが、沖縄へのリピート率は、 20〜39歳において言えば、世帯年収600〜800万をピークに、 それ以上の世帯は下がるというデータがでています。 これは、富裕層がリゾートを海外に求めることが現れていると思います。 「日本でリゾートといえば?」「沖縄」という回答が間違いなく 上位にくるでしょう。 にも関わらず、外国人旅行者は少なく、日本の富裕層と言われる 層の利用も少ない。 周りくどく至極当然のことを言いますが、「高級リゾートなら海外」 ということです。 私は、和歌山で対外国人のカジノ運営を考えた場合、外国人が 日本旅行に何を求めているかを考え、別の角度からアプローチするのが 得策かなと考えています。(これに関しては別の機会に) もちろん、和歌山の豊かな自然を活かしたリゾートしての可能性を 否定するつもりはなく、それはそれとして活かすべきと考えています。 |
60 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/3 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>59 日本の場合、住民がいるとどんな施設を建てようとも、やれ補償や、なんやらと、金がたくさん要るし、うるさいこと言い出して、交渉も長引きますよね。(笑) 外国人旅行客の行き先で、北海道を外しているのがちょっと解せないのですけど。(笑) 和歌山県とは、違った趣向のリゾートですから、参考にはならないと思ったのかな? つい先日、北海道で中国人の富裕層相手の別荘地が完売したという報道がありましたね。 北海道のニセコには、オーストラリアの富裕層相手の別荘地もあるらしい。 香港、台湾の観光客の北海道観光のリピート率は高いといいます。データは探せなかったですが。 香港の人間なんかに聞いてみると、北海道の気候なんかは、香港ではないもので、雰囲気的にあこがれるとか言ってました。それでは、長野の斑尾高原なんかどう?と聞くと、やっぱり、行きたそうな感じでしたね。(笑) 奈良については、外国人の行き先は奈良公園。これは定番になっているのですね。外国人のお目当ては、奈良公園の鹿なんですね。 日本ではあまり知られていないが、奈良公園みたいに野性の動物と触れ合うことのできるところは世界でも珍しいというのですね。それで、外国人観光客の日本での観光の目玉になっているわけです。 だから、外国人の友達がいたら、奈良公園につれていってあげると大喜びしますよ。特に、女性だと、効果絶大ですよ。これは、欧米だけでなく、中国人、韓国人などアジア系でも同じです。 あれだけ野性動物が人間に慣れているのは世界的にかなり珍しいですから。 そういう外国人相手の観光の目玉が和歌山県にあるか?ということになってきますね。 カジノの場合も、単なるバクチ場なら、客の層も限られて、すぐに飽きられますね。 友が島にカジノを作るのなら、他の観光もセットする必要があるでしょうが、なにがいいかですね。 沖縄については、海外には、グアムもあり、サイパンもあり、バリもありと同種のマリンリゾートはたくさんあります。国内では、沖縄ぐらいですけど。だから、これと言った観光の目玉がなければ、 外国人旅行者、特に富裕層のリピートは難しいのじゃないかな。 |
61 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/8/3 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>60 >なにがいいかですね。 >これと言った観光の目玉がなければ、 >外国人旅行者、特に富裕層のリピートは難しいのじゃないかな。 まさにそこなんですよね。 「これに関しては別の機会に」と逃げた部分です・・・はい。 スレを立てた身として、まず私から発信しないといけないのも 重々承知しております(笑 とはいえ、私ひとりで企画書を作り上げるかの如く進めるのは 困難ですから、60さんのような問題提起はありがたい限りです。 ちなみに、北海道を意図的に外した訳ではありませんので(笑 時間的なことと、長文になり過ぎるという理由だけです。 私自身、近々放心旅行に北海道へ行く予定です。 私の見た統計によると、北海道への外国人の訪問率は5.2%と 奈良を若干上回っていますね。 ニセコへの旅行者は年々増加しているようですから、現在は もう少し増えているのかもしれません。 ちょっとデータを調べるまで至っていませんが、北海道に関しては、 月別(季節による)の訪問率も気になるところですね。 一時期オーストラリア人が話題になっていましたが、仰られるように 中国、香港や台湾、その他にもマレーシアやシンガポール?のような話を 知人から聞いた記憶があります。 日本人が外国人のニーズを考えるのは、本当に難しいですよね。 60さんのような実体験や、聞き取りは有益な情報だと思います。 私たちの知らない「うそん!そこに食いつくんか!」というところは まだまだあるでしょうね。 盆栽が人気なのは既に有名ですが、カジノに盆栽園を併設したら 盆栽バカ売れなんてこともないとは言い切れない(笑 世界初の盆栽リゾート!なんてアホなことも含め、色々考えてみたい と思います。 |
62 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/3 20:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>61 北海道なんかは、夏の気候的なもの冬の雪などが、毎日が夏のマレーシア、シンガポールあたりでは、特に魅力に写るかもしれませんね。 アジアでは、北海道のようなところがほとんどないというのも、リピートが多い要因かもしれませんね。 そういう気候的なもので、和歌山県で魅力のあるところは?となると、夏の高野山ぐらいしか思いあたりませんね。それも、夏涼しいだけで、仏閣はありますが、それ以上の魅力はないですからねえ。宿坊の精進料理は付けたしになっても魅力までは遠いし。 フィリピンにバギオという観光地がありますが、ここは、年中涼しく、冬というものがありません。 なにしろ、エアコンが必要がないというところです。 フィリピンがああいう国から、もっと治安等がマシな国になれば、この観光地はかなり伸びるなと思ったことがあります。 なにしろ、下界は、年中、真夏ですから完全に別世界です。 ここは、気候が魅力なんですね。バギオにはカジノもあるということです。 奈良公園の鹿も長い年月を経て、人間に慣れる野生動物になったわけですから、観光の目玉というのもすぐにできるものでもないと思います。鹿とカジノとは取り合わせが変ですから、受けないでしょうね。(笑) カジノが観光の目玉に付随できるのか?、ラスベガスのように、目玉にするのか?でも違ってくるとは思いますね。 |
63 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/8/4 12:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>60 ちょっと前の話に戻りますが。 >日本の場合、住民がいるとどんな施設を建てようとも、やれ補償や、 >なんやらと、金がたくさん要るし、うるさいこと言い出して、交渉も >長引きますよね。(笑) これに関しては、それほど問題ではないかと。 例えばぶらくり丁にしても、年々地価が下がり続けていますよね。 中心部といっても所詮和歌山ですし、高層の建物も少ないので 人口やテナントの密度もたいしたことはありません。 費用対効果を考えれば、結果的に大きな問題にならないと思います。 カジノが隔離されていなくても成立させられるのであれば、インフラや 周辺環境がすでに整備されている方が、メリットはありますし、 一極集中の経済効果ではなく、幅広いものを期待できると思います。 とはいえ無駄な金も時間も削るべきですから、コスト抑制や スピードアップを図るために、候補地を複数挙げるのもひとつかもしれません。 今後何もせずに発展を見込めるエリアなんて、和歌山にないのでは。 私は、カジノ単体の税収云々ではなく、住民と共存共栄できるかを 重視すべきと考えています。 理解されずに進めたところで、以前書いてくださった方のご意見のように 一時的な流行だけが支えで、いずれダメになるでしょう。 依存するか、共存するかは大きな違いですからね。 |
64 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/8/4 13:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>62 観光事情にお詳しいようで、大変参考になります。 大阪、京都、奈良といった現状集客できている観光エリアが 近隣にあるわけですから、それらも活かしつつ、和歌山独自の観光を 見直していかなければなりませんね。 今あるもの、過去のもの、新たなのも、すべて可能性はあるわけですから。 ちょっと観光とはズレますが、カジノ自体も、日本人がそこまで やるかというほど、和のテイストにしたら面白いかもしれませんね。 和歌山城をカ・・・・・これ以上言うと冗談でも怒られそうなのでやめときます。(笑 掘りごたつでポーカー、畳の間でスロットなんてちょっと異様なので、 その辺り根本から考える必要がありそうですが。 色々と広く深く考えるためには、情報と時間が必要ですね。 そう考えると掲示板ってのは、善意の皆様の時間と労力を裂いている訳で・・・。 考えることは大事ですが、何か一定の成果を出さないと申し訳ないという 妙な責任感までも、このちんけな人間に芽生させるかもしれません(笑 当初は、実のところもっと感情的なご意見が多いかと思っていたんが、 私の浅はかさを痛感しました。 トップスピードで核心に迫らないといけない事態に(笑 とりあえず、スローペースでも続けようとは思いますので、 引き続きお付き合いくだい。 また、皆さんの意見交換の場にしていただければ幸いです。 追伸 気軽なご意見もお待ちしております(笑 |
65 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/4 16:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>63 つい最近では、ぶらくり丁でボートピア問題がありましたね。 これも、いろいろな思惑があり、単純な住民運動ではないのですね。 その証拠に、パチンコ屋はOKですから。 これは、ボートピアに関連する団体に、日本財団があるのも影響しています。日本財団は、もともと船舶振興会で、右翼の大物と言われた故笹川氏が牛耳っていた団体で有名でした。そのため、左翼系から感情的な反対を受けるのが常でしたから。ぶらくり丁に進出したパチンコ屋はマルハンで、経営者は韓国からの帰化人。左翼系としては、在日朝鮮人、帰化人を解放のシンボルと取る傾向が強く、左翼系が反対しづらいところがあります。 こういう思想的、政治的背景も絡んでくるので、ややこしくなり、解決に時間と金がかかるわけで、他、個人の金儲けなんかも絡んだり、住民エゴが重なると一筋縄でいかなくなるところが大多数です。 それだったら、無人島で採算が取れそうなら、無人島の方がよっぽどマシとなるわけなんですよね。 問題がないと思っても、アラ探しに精を出されるとなにが飛び出してくるかわかりませんから。 |
66 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/8/4 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>65 前半部分に関しては、この場でそこまで深く掘り下げるべきか、 悩ましいですね。 これを抜きにして話をすんじゃねぇ!と言われても仕方がないことは 重々承知しております(笑 その上で、意を酌んで飲み込んでください!と言っちゃいます。 以前も書きましたが、重要なのはカジノという方法論ではなく、 和歌山市民が和歌山市の今後を考えることだと思っています。 事細かに理由を書くと、重々しい掲示板になるので書きません。 後半のご意見も、筋の通ったものと理解している上で、私には 言い訳と逃げにしか見えていないというより、言い訳と逃げに 見るようにしています。 部外者ではありますが、和歌山出身の私の悪あがきにより、 そのご意見には賛同しかねます! ということで、ご理解ください(笑 なんか色々と申し訳ありません(笑 |
67 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/4 21:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>66 結局、これと似たような話が、東京の環状8号線ですよね。 全通するのに、40年以上かかっているのかもしれません。 中国の開発独裁をうらやましく思っている官僚の方も少なくないと 思いますよ。 まあ、中国のやり方はむちゃくちゃですけど。 こういうところが、日本がタイミングのいい公共事業ができないところがあると思います。 第二阪和なんて、開通していない部分は山の中。中国の開発独裁だと、1−2年で開通でしょう。それが、30年経っても開通しない。こういうところなんですね。 このあたりは、いろいろな要因がありますから、単純には言えないけど、人がいれば、ややこしくなるというのは間違いないですよ。 |
68 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
1 2010/8/5 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>67 意は酌めぬと理解しました。 私が掲示板の自由度を阻害するのは、そもそも横柄ですから、 それについては、全く問題ないと思います。 ただ、67さんがおっしゃりたいことについて、今からこの場で 議論をスタートさせるのは如何かと。 ちょっと空気も変わってしまったことですし、そんなこんなで このスレッドはここまででクローズにしようと思います。 書き込みしてくださった方々、読んでくださった方々、 私の戯言にお付き合いいただき感謝いたします。 和歌山が皆さんの力で変わることに期待してます! 私自身、また機会があったら和歌山のことを考えたいと思ってます。 なので最後に一言だけ・・・・ 投票率36%はダメですよ(笑 追記 スレッドを初めて立てたので、よく分からないのですが、 「削除しろや!」というご意見がありましたら、書き込んでください。 必要に応じて削除依頼いたします。 |
69 | Re: 和歌山市へのカジノ誘致 賛成?反対? |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/5 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>68 和歌山の場合、時代の波をうまく捕らえられるかですからね。 それなりに、みんな考えていますよ。 自分が当事者になったら、どういう行動に走るかわからない人が多いですけどね。 田舎ですけど、全国的にみても、癖のある田舎だと思いますよ。 全国三山と言って、岡山、富山、和歌山の人間は要注意といわれてますから。(笑) 岡山はなぜか知らないが、富山は薬売りで全国の各地の状況を知っているし、 和歌山も、日用品雑貨の行商で全国各地の状況を知っているから、田舎だとなめたらえらい目に合うと。(笑) 紀南でも田辺、新宮は、田舎だとバカにしたら、えらい目にあいますからね。(笑) なかなか奥が深いところですから。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band