和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  最新50
1 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

和ネット 2006/12/31 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

 14選挙区のうち無風が8選挙区か
07年。今春の統一地方選県議選は3月30日告示、4月8日投開票される。和歌山県議選14選挙区で、海南市、有田市、有田郡など8選挙区が無風を予想されるなど、県有権者の選択肢は、かなり狭まれるようだ。各選挙区の状況を探った。
[県議選情勢]和歌山市(定16―19)現職12人と新人の4人、元職3人の計19人の争いが予想される。現県議の公明森正樹、新田和弘と、共産の村岡キミ子、無所属の和田正人の4人の引退するのを受けて、昨年夏の市長選に県議を辞め、出馬して敗れた元職の無所属山下大輔と、自民の宇治田栄蔵が返り咲きを狙う。新人は公明の市議の中拓哉と同多田純一、関西電力出身の市議で無所属片桐章浩の元市議の共産奥村規子の4人が挑む。奥村は、元県議の山下、宇治田の市長選出馬に伴う県議補欠選で敗れた。同補欠選で当選した民主藤本真利子と無所属前岡正男が再選を目指す。
現職の自民は4期の小川武、6期の井出益弘の両ベテランに3期の新島雄、山下直也、1期の尾崎太郎、公明は2期江上柳助、無所属で3期の長坂隆司、1期の無所属浦口高典、前回惜敗したものの返り咲きを目指す2期の元職永井佑治が出馬する。他に飛び入り出馬の動きもあるとか。競争率は低いものの何れも集票力があり、混沌とした状況が続くようだ。(以上・敬称略)

2 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢◆
ゲスト

和ネット 2007/1/1 21:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

[県議選情報]海南市(定3―3)現職の3強が出馬するが、新人の音沙汰がなく、無競争の見通し。下津町と合併したため1議席増えたが、旧下津町選出の議長経験もある5期のベテラン自民尾崎要二が旧市内に進出する形。元鶴保庸介参議院議員秘書で1期の同藤山将材と元県教組委員長の共産雑賀光夫以外に出馬の動きはなく、無風状態。
▼ 紀の川市(定3―4)市制施行後初の選挙。現職の1期自民山田正彦と、同4期の飯田敬文、新人の元粉河町長の無所属服部一、元民主党衆議院議員岸本健の4人が争う。服部は紀の川市長選に破れて転戦。岸本も衆院和歌山2区で前回、自民の石田真敏に敗れての転戦となる。服部は衆議院選では岸本を支援しており、今回、岸本との「骨肉の争い」となった。双方、それぞれ相手の地盤に熟知しており、水面下で激しいつば競り合いを展開中。選挙区内は、山田が、世耕弘成参議院議員と石田衆議院議員と一緒の顔写真入ポスター。飯田は石田とツーショットポスターが各所に掲示するなど、早くも選挙ムードを掻き立てている。飯田も前回苦杯を喫した反省から地盤の引き締めに躍起。山田は旧貴志川町を有力な地盤にして強固な布陣で、戦況は混沌としているようだ。
▼ 岩出市(定2―3)同じく市制初の県議選で、民主現の東幸司と、市議から転戦する無所属新の山本茂博、山本重信の3人の戦いとなる。年末から病院事務長の新人無所属勢古達夫の出馬もうわさされているが未確定。東は前回那賀郡選挙区から出馬し、旧那賀町を地盤としていたが、次回はお国替えでの出馬。山本(重)は、反市長派をバックとし、出身組織の住金労組票が頼りだ。

3 和ネットさんへ
ゲスト

本の字 2007/1/4 0:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民、公明、共産、民主、、政党の勢力に、何か動きはありそうですか??
やはり、自民王国、なんでしょうね、、





4 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢 
ゲスト

和ネット 2007/1/4 20:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

[県議選情報]橋本市(定2―2)高野口町と合併後、初の県議選となる。県議会議長で4期のベテラン自民の向井嘉久蔵と新人の無所属平木哲朗以外にうわさの立候補予定者はなく、無投票の可能性大。向井は市長をした父親時代から強固な支持基盤を持つ。平木は、木下善之市長の直系で、亡父の自民党県議繁実の長男。繁実は、旧高野口町出身の自民党県連会長も務めた元議長妙中正一派に属した関係から、高野口町にも支持者が多い。ただ、高野口町出身の現県議阪部菊雄が高齢で引退する見通しだが、本人は明確に引退を明らかにしていない。もし阪部が出馬すれば混戦は免れない。
▼伊都郡(定2―2)選挙区から高野口町が合併で抜けたため定3から2に減ったが、人口割りからすれば定1が妥当。自民の7期平越孝哉と8期の門三佐博は共に議長経験のあるベテラン。新人は出る幕のない状況で他にうわさの予定者はなく、無投票となりそうだ。
▼有田市(定1―1)現職の1期で自民浅井修一郎が再選を目指し、前回接戦のライバル生駒三雄が市議で専念するため無風の雲行き。ただ、市議の望月良男のうわさもチラホラ。今月中には、態度を出すらしい。
▼有田郡(定3―4)県議会議長経験のある4期の自民吉井和視と、5期の無所属松本貞次、1期の共産松坂英樹の3現職に有田川町議の新人林宣男が挑む。林は高校野球部監督も務め、有田川町長選にも出たが惜敗した。前回敗れた元県議会議長の西本長浩も返り咲きを狙っているとのうわさもあるが、具体的な動きはない。少数激戦模様だ。(以上、敬称略)


5 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢ぁ
ゲスト

和ネット 2007/1/8 17:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

[県議選情報]御坊市(定1―1)自民の現職中村裕一が6選を目指し独走の見通し。中村は過去5回、無投票当選を繰り返した。無投票に対する市民の批判もあるが、対抗馬は皆無。中村は、二階俊博代議士派。自民党県議団が森づくり県税を新設し、中村も賛成したが地元の御坊市議会は新税に全会一致で反対した。しかし、中村に批判はあっても対抗馬を出す声も動きもない。
▼日高郡(定3―4)郡内から龍神村が合併で田辺市に移ったが、定数は3のまま。現職3人と、新人1人計4人が挑む。みなべ町の自民坂本登と、印南町の花田健吉、日高町の冨安民浩に対して、新人の由良町議の無所属玉置一郎が名乗りを上げたが、新人の実力は前評判では未知数とされる。
▼田辺市(定4―5)旧本宮町などが加わり議員定数が1増となった。自民の大沢広太郎は4選を目指す。無所属の原日出男、社民の野見山海の3現職に対して旧本宮町長の泉正徳が町長時代の後援会を母体に旧龍神村、大塔村にも後援会組織を発足させて食い込みを狙う。公明党県本部も候補を擁立するとのうわさもあったが立ち消えとなった。泉は旧町村部に支持者が多い。
▼西牟婁郡(定2―4自民の町田亘と、無所属の玉置公良、元の無所属前川勝久、元共産の高田由一の4人が出馬する2倍の激戦区となった。8選を目指すベテランの町田は、上富田町を地盤に郡内まんべんなく支持者を擁し、立谷誠一白浜町長も支援し、有利な展開となりそう。玉置は白浜町を地盤に4選を狙うが、県議の任期半ばに白浜町長選に挑み敗れた前川は、昨年末に急きょ出馬を決め、町長選時の支持者に挨拶状を送った。玉置は町長選で前川を推したため、大きな痛手となった。高田は、知事選で共産支持候補が善戦したことも手伝い党勢拡大とともに復帰を目指す。
▼新宮市(定2―2)議長経験もある6期のベテラン自民下川俊樹と、自民の現職須川倍行以外の候補予定者はなく、無投票の公算大。前回敗れた元の共産金田真と、前市長上野哲弘もうわさに出ているが、動きはない。
▼東牟婁郡(定2―4)現職の自民谷洋一と、同前芝雅嗣に加え、旧本宮町から谷の地盤の那智勝浦町に転居し出馬する自民の現職小原泰、民主の新人清水和子が挑む2倍の激戦区となる。清水は古座町議。郡内から熊野川町、本宮町が合併で抜けたため地盤の変動し、新人の食い込みから、従来にない様変わり選挙となりそうだ。(以上・敬称略)

6 Re紀の川市選挙区: 山田県議の事務所開き
ゲスト

名無しさん 2007/1/17 19:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀の川市選挙区で再選をめざす山田正彦議員の選挙事務所開きは、二十一日午前十時から同市貴志川町丸栖の事務所前で行われ、中村市長ら関係者が駆けつけます。山田議員は、他の強豪相手に危機感をつのらせているます。
7 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

和ネット 2007/1/19 12:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

新生わかやま県議団(玉置公良会長ら5議員)が県議定数3人減や紀の国森づく税の新設反対などを広く県民に訴えようと、同県議団の活動状況を中央紙、地方紙、生活情報紙などに意見広告を出すことにした。中央紙へは1両日中。既に和ネットや和歌山特報などに掲載された。統一地方選の勝利を目指す広報活戦略の一つ。
8 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/1/19 13:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

今回は、新陳代謝選挙だと思いますし、又そうならないと和歌山はダメだと思います。新人や元職の皆さん頑張ってください。あなたたちに追い風が吹きます。
9 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/20 12:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

「新生わかやま県議団」の広報、非常にいいことだと思います。県議会の中には、「ひとり(一会派)だけ、いい格好して!」というヤッカミ根性もあるようですが、そんな根性出す前に、自分たちがこの四年間何をやってきたか、県民の皆さんにアピールすべきじゃないでしょうか?  

 「新生わかやま県議団」は、そういった意味でこの4年間わずか5名という人数で、<県議定数3名削減>強力推進や<紀の国森づくり税>断固反対、それに最近例の和歌山談合でわかったことですが、木村知事の天の声による設計会社のミスで招じた<田辺市のITセンター4億3千万円損害の県の尻拭い>断固反対(これは、自民党から共産党まで賛成)など、よくやってるよね。
10 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/20 13:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

9番さんに同感!政党の縛りのないとこで、県民の視点で是々非々でよくやっていると思います。本来、地方議会はこうあるべきじゃないですか。政党より前に、まず県民ありきですよ。・
11 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/20 18:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

新生わかやま県議団は、今、地方議会に求められている会派だと
思います。
白浜町の玉置議員さん、橋本市の阪部議員さん、田辺市の野見山議員さん、田辺市の原議員さん、和歌山市の浦口議員さん、これからも県民の為の政治よろしくお願いします。
これらかも、来春の地方選もめちゃ応援させてもらいます。
12 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/20 21:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党県議団の議員にネットが出来るものは少ないようや。ネット選挙の到来といわれています。新生わかやま県議団によるネットの自民攻撃は激しいね。和ネットの掲示板を見ればよくわかる。新生わかやまの連中が書き込んでいると想像できる。新型の事前運動やないか。阪部の阪は間違いや。坂や。
13 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/21 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

明らかに『新生わかやま県議団』の自作自演(事前運動)にこの掲示板が使われていますね。
14 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/21 11:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

ネット選挙は間もなく解禁になります。政党や個々の議員がホームページやブログで自己の政策をPRするのは常識になるでしょう。新生わかやま県議団はその先駆けですね。よく勉強しています。議員定数減員やも新税反対など自民の横暴に対する県民の意見を取り上げる戦術はすばらしい。パフォーマンスに終わらないよう頑張って下さい。
15 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/21 19:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

12番さんへ
阪部さんの阪は、坂ではありません。こざとへんの阪です。
調べてみて下さい。お願いします。
16 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/1/21 20:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

宮崎県知事選でコメディアンのそのまんま東さんが当選したようです。
知事選が終わって、新知事を迎えたとはいえ、同じ、官製談合で
知事が逮捕された和歌山県民には少なからず、影響を与えるかも。
17 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/22 0:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

13番さん、自作自演って本当ですか?でも、自作自演でも自画自賛でもいいですが、例えば例の「県議定数削減」問題で、強力に反対した自民党や共産党の関係者から、ハッキリと反対の主張がネット上でも出てこないのはおかしいのじゃないですか?
 
 これは、『新生わかやま県議団』の「県議定数3名削減」のための、県民の直接請求のための署名集めに協力した方から聞いた話ですが、
 「せっかく私たちが必死になって、臨時議会開会に必要な有権者の50分の1の約1万7千2百人を大きく超える約2万8千人の署名を集めたのに、議会では新生わかやまの趣旨説明と<賛成討論>のあと、自民党も共産党も<反対討論>一つしないで、いきなり採決で否決!こんな議論もしないのは議会じゃないよ。」と。

 ですから、せめてネット上でも「県議定数削減」賛成の意見を聞かせてもらいたいものです。いかがですか?
18 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/22 0:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

自作自演かどうかというのははっきり言い切るのは難しいでしょうね。
ただ、新生わかやま県議団の意見広告の内容から見ると、
この掲示板のスレッドの流れは、新生わかやま県議団、あるいは
その支持者に組しやすいということでしょう。
こういう流れを変える、あるいは矢を入れることもないというのもちょっとですね。

ちなみに、単なる掲示板の流れに関しても、今は神経質になっているので、
ピットクルーを筆頭とするネット工作員会社が、繁盛しているようで、
2ch等では、こういう会社の工作投稿が頻繁にあるようです。
これは、当初は、上場会社が株価対策などで使っていたと思われますが、
このごろは、政治家、特に国会議員などでも頻繁に使われている
形跡があるようです。

しかし、こういうローカルな掲示板では、効果は?とは思います。
19 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/22 3:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあ、「和ネット」で頻繁に閲覧・投稿している方は、政治の動向が直接に影響する職業者(政治家・公務員・土木業者など?)が多いのではと想像しています。・・・となると、社民系で、労組などの協力が強い新生わかやま県議団と親和性の高い思想の方々は組合活動も熱心ですから、敵対するところは叩き、新生わかやまを(露骨になり過ぎないように(→そうしないとネット上では叩かれる))褒めるというのは、寧ろ自然の傾向でしょう。そうなると自民党員も多いはずだということになるけど、彼らにはそれほどの熱心さも無いか、ネットの威力を軽視して放置しているのでしょう。
20 Re: 中央紙などに意見広告 新生わかやま県議団
ゲスト

名無しさん 2007/1/22 9:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

 新生わかやま県議団が、社民党系?それは違うんじゃないですか?

 玉置議員は元社会党、阪部議員は元自民党、原議員は元共産党、浦口議員は元日本新党の現在4人とも無所属。野見山議員のみ社民党だそうですよ。

 だから国の方針やイデオロギーの絡む採決については、個人の自由ということで、県の政策については徹底的に議論して、県民の視点で、行動を共にしているとのこと。
21 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/1/22 12:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

宮崎県知事に、そのまんま東氏当選。うらやましい限りです。先の和歌山県知事選には、現実的にそんな選択肢すらなかった。やっぱり民主党の岸本氏は出るべきだったのかなあ・・・。
22 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

SAN 2007/1/22 22:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

新生わかやま県議団の「県議定数3名削減」の中身は・・
橋本市を「2」から「3」に増やし、新宮市と伊都郡をそれぞれ「2」から「1」、有田郡と日高郡をそれぞれ「3」から「2」に減らす内容。

うまいこと出来てますね。もし5人のうちの誰かにマイナスの影響があればこんな提案ができたのか疑問です。

>白浜町の玉置議員さん、橋本市の阪部議員さん、田辺市の野見山議員さん、田辺市の原議員さん、和歌山市の浦口議員さん、これからも県民の為の政治よろしくお願いします。
23 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

SAN 2007/1/22 22:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

「紀の国森づくり税」反対にしたって税金を取られる地域で、お金が落ちる地域ではないですね。

白浜町堅田   ・・・ 海のそば
橋本市高野口町 ・・・ 織物のまち
田辺市下万呂  ・・・ 田辺バイパス沿い
田辺市文里   ・・・ 海のそば
和歌山市堀止  ・・・ 和歌山市のまん中

取り組まれている内容はいいと思うので、もし自分達の身を切ってでも!という改革をしていただけるのなら全面的に応援しますが。
24 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/22 23:52  [返信] [編集] [全文閲覧]


22番さん・・・それを言うなら、県議定数(現状維持)の基本的な人口割りで伊都郡<約2万9千人で定数2>、その隣接地である橋本市<約6万8千人で同じく定数2>、しかも橋本市より人口の少ない有田郡<約5万1千人で定数3>をどう説明するのですか?これ全部自民党を中心にした現職優先で、その結果、全国47都道府県で唯ひとつ和歌山県だけが、定数削減ゼロという結果になったのではないですか?これは、先の署名活動に協力した人はみんな知っていますよ。

25 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

SAN 2007/1/23 0:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

24番さん、
現状が自民党を中心とした現職に都合のいいのは知ってますよ。
定数の削減は、おっしゃるとおり必要だと考えています。
私は現状でいいと言っているのではなく、もし新生わかやま県議団が自身にマイナスの影響のある削減内容であっても提案していたのかなあと疑問に思っただけです。
26 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/23 9:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

25番さんへ

 それは私も同感です!新生わかやま県議団の方に、その辺のことを聞いたら、「これは、客観的事実(人口減少)に基づく第一次の定数削減で、たまたま当事者が会派にいなかった。」とのことです。しかし、県民の皆さんが望むなら、また他の都道府県の状況も考えて、積極的にこれからも定数削減問題に取り組んでいくとの強い決意でした。
27 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/23 10:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨年の12月議会で今年4月からの「紀の国森づくり税」に再び反対した、新生わかやま、公明党、共産党、民主党、環境平和の会、県民クラブの1人の計17人(議会の3分の1以上)は、この『森林環境税』そのものには反対していないようですよ。

 要は、県民の理解もなければ、使いみちもハッキリしていないのに、「はじめに税金ありき」というのはおかしいとのこと。

 その証拠に、和歌山市議会や御坊市議会からの廃止決議や和歌山県経営者協会、労働組合の連合などからも見直しの意見書も出ているのに、結局無視したんですってね。
28 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/23 10:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

人口割合で議員定数を考えるならば
和歌山市の定数も考えて頂きたい。
はっきり言って多すぎるよ。
29 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/24 6:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

 確かに和歌山市の県会議員多いですよね。

 人口割りと言うけれど、県会議員一人あたりの人口
どれだけあるのでしょうか?他の選挙区と比較してど
れだけ違うのでしょうか?

30 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/24 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県議選14選挙区のうち

  議員1人あたりの人口の少ない選挙区順は・・

   ^謀垠粥閉蠖遙押法ΑΑΓ隠苅坑娃洪
   ⊃卦椹圈閉蠖遙押法ΑΑΓ隠僑牽牽舷
   M田郡(定数3)・・・17151人
     ・
     ・
   御坊市(定数1)・・・27051人
   有田市(定数1)・・・32143人
   橋本市(定数2)・・・34263人

ちなみに和歌山市(定数16)は、23482人で、番目。
31 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/25 8:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

  公明党の「定数2減案」も、結局この<議員1人あたりの人口>のアンバランスさからもきている。最大格差は橋本市は伊都郡の約2.3倍、しかも隣接しているにも拘らずだから。新宮市と比べても2倍以上。同じ県民なのに常識的に考えてもおかしいというのは、当然!
32 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/25 20:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

参考のため、ぁ銑も教えていただけますでしょうか?
33 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/26 1:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

そもそも、定数削減の地域について、その当事者が決める制度になっているからおかしいのでは?
現在の政党政治下で、自分の党の人間の居る場所の人数を議員自身で決定させると言うのもおかしな話。
俄かには無理だが、本件の様に1票の格差という平等権にも関わる問題は、何人削減かのみを議会に議論させて、どういう減らし方にするかは司法も含めた外部機関で決定した方が良い。
「たまたま当事者が会派にいなかった。」なんて、信じられない。いなかったからやったというのが本音にどうしても見える。
 ではどうやって証明すれば良いのか?まず、自身の身を切って痛みを共有する。新生わかやま県議団の皆さん、全県議会議員の給与を20%カット案を申し出ては如何ですか?先ず痛みを県議会皆で共有する。その上で定数削減。もしその案が議会を通らなくても20%分を自主返上すれば、その赤心は県民皆様に浸透するのではないですか?
34 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/26 23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

  全国47都道府県で和歌山県議会だけなんですって、議員の定数を一人も削減できないのは。
35 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/27 14:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

公明党と新生わかやまは、数こそ違え強力に「定数削減」運動を県民を巻き込んで行なったことは、皆が知っていることだけど、この「定数削減」に強固に反対した自民党と共産党は、それに対抗して「定数維持・給与大幅カット」運動を発議し、行動を起こしたことは、マスコミを通じてついに聞けなかった・・・。
36 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/27 16:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなことは自民党も共産党も、発議もなければ行動もしていないんじゃない?だってやっていれば、マスコミも取り上げたでしょ。
37 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/27 18:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

共産党はこの定数削減については、自民党とお手手つないでルンルンルンですよ。選挙でどんな訴えをするのか楽しみです。

38 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/27 23:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党と共産党が、ルンルンルンっていいねぇ。

 じゃ、先の知事選も本当は出来レースだったんだ?

 だから、和歌山市は投票率25%程度だったのかな。
39 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/28 16:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

32番さん、遅くなりましてすみません。

   ▲^謀垠粥閉蠖遙押法ΑΑΑΓ隠苅坑娃洪
   ▲⊃卦椹圈閉蠖遙押法ΑΑΑΓ隠僑牽牽舷
    M田郡(定数3)・・・・17151人

   ▲て高郡(定数3)・・・・19227人
   ▲ヅ鎚媚圈閉蠖遙粥法ΑΑΑΓ横娃僑横運
    西牟婁郡(定数2)・・・21853人
    Уの川市(定数3)・・・22621人
    東牟婁郡(定数2)・・・22809人
   ▲海南・海草(定数3)・・23130人
    和歌山市(定数16人)・23482人
    岩出市(定数2)・・・・25419人
   
   ▲御坊市(定数1)・・・・27051人
   ▲有田市(定数1)・・・・32143人
   ▲橋本市(定数2)・・・・34263人

  ▲印は、現在無投票と言われているところです。実に
  14選挙区中、8選挙区です。しかもその内、田辺市、
  海南・海草郡市以外、6選挙区が自民党の独占と言わ
  れています。
40 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/29 11:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

私は、日高郡は町会議員が出るみたいで選挙になって、有田郡が無投票と聞きました。
また、変わったんでしょうか?
前回有田川町長選挙に出馬した林さん?、県議会議員選挙に立候補して県民に議員の選択権をくれませんか?
無投票の選挙区が1つでも少なくなることを願います。

41 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/31 10:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

 日高郡から誰か出るんですか?去年、由良町議が出るといって、ポシャったと聞きましたが。それに、有田郡どうも無投票になるようですね。

 これで、議員一人あたりの人口のもっとも少ない順の選挙区(伊都郡、新宮市、有田郡)の3郡市が、無投票ということみたいですね。これは奇しくも、「新生わかやま県議団」が強く訴えていた<県議定数3名削減>の3対象区ですね。
42 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/1/31 14:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

41番さんの言う、3選挙区では、当落が微妙な議員さんは、無投票でやれやれって感じでしょう。
だからこそ、定数削減反対したんですね。微妙にだんだんとわかってきました。
有田郡って、3名も県議会議員必要ですか?微妙〜。
43 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢ぁ
ゲスト

名無しさん 2007/1/31 19:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

西牟婁郡の元県議 前川さんがすさみ町長選に出馬するみたいですね。
どう変わってくるのか?

選挙:すさみ町長選 前川勝久元県議が立候補を表明 
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/archive/news/2007/01/31/20070131ddlk30010625000c.html
44 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/1 22:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

議員一人あたりの人口の少ない順から、伊都郡(定数2)自民党現職2名、新宮市(定数2)自民党現職2名、有田郡(定数3)自民党、共産党、県民クラブ、いずれも現職1名。ここが無投票なんだから、定数を一人も削減することに反対だった3会派(自民党、共産党、県民クラブ)に見事に一致ですね。

45 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/2 13:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうなんですよ。44番さん。
私も最近それに気づいて、そうなんやって思いました。
わっかりやす〜いでしょう。
この3会派を「わがら3兄弟」と思っているのは
私だけでしょうか!!
46 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/2 20:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

 この「県議定数削減問題」は、全国的に見ても和歌山県議会の特異な体質を浮き彫りにしたことは、確かなようだ。ただ削減賛成派(新生わかやま、公明党、民主党、環境平和の会)と削減反対派(自民党、共産党、県民クラブ)の対立軸はハッキリして、4月の統一選挙では、良識ある判断がくだされるのではないか。 
 しかしながら、削減対象の選挙区が無投票とは・・・。

 
47 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/3 13:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局 選挙に夢中なのは候補者の地縁・血縁者(勿論 候補者本人もですが)ばかりで 大した政策もないのに当選する。これの繰り返し。
まあ二世議員が全てあかんとは言わんが・・・
橋本市の県議会議員定数の件でも 何故 特に本市選挙区の現職議員は市民の代表として 民意を反映させる意味より本市における定数の増員を議会で真剣に求める事が出来ないのだろうか。また逆に 本市の定数が民意反映の意味において有効であると言うのであれば 本市以外の定数是正を何故強く求めないのだろうか。

結局 また無投票。
結局 また何にも変わらない〜
48 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/3 13:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

橋本市選挙区の現職は、現議長とか。この方は定数削減というより、隣の伊都郡と比較して当然のこととして、定数増員を求め2から3を強く主張すべきところ、2の方が自らが安定的な基盤を維持できると考えたのか、あまり強く求めなかったと聞きます。

 その結果、隣接した地域(橋本市、伊都郡)でありながら、議員一人あたりの人口が約2.3倍の格差が生まれたとのことです。

 おまけに、高齢で引退するといわれている非自民の議員に替わり、出てくると予想されているのが、自民系の二世と言われているんですね。しかもこれで無投票の可能性が強いというのですから、橋本市の皆さんは、選択肢もなく本当にお気の毒ですよ。
49 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/3 14:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>大した政策もないのに当選する。これの繰り返し。
全くそのとおりです。。勿論個々の政策で選び始めると、各自一長一短有ったりすると、政策選挙は非現実的かと思ったりもしますが・・・。
しかし、和歌山では個々の政策での選挙なんか無いんでしょうね。私の近隣市町村の選挙では、昨年の白浜町長選は自民・民主が入り乱れた選挙で、特にひどかった印象がありますね。(勿論、首長を選ぶ以上、政策のみでなく総合的な人間評価をした上で応援の有無を決定するのでしょうが・・・。)
なんといっても驚いたのは、自民党の二階議員直系の自民党元県議・前川氏の選対本部長を現職県議・玉置氏がなったこと。
この呉越同舟ぶりはひどい・・・。(県内では)自民主流と、和歌山新生県議団代表がタッグを組むんですから。
立谷氏は無所属ですが、保守的思想で、自民寄りとは思いますが、さすがに前川氏ほどの自民主流ではないでしょう。
玉置氏の政策・思想からすれば、どちらもお眼鏡には適わない存在のはずですから、通常は別候補を応援するか、静観するかというのが通常の政治家のリアクションでしょう。)
こうなると、3人で話し合って、西牟婁の県議のイスが1つ減るから、その分前川氏が県議から外れて、白浜町長選へ出て行く。その代わりに2人が前川氏をバックアップするということになったのでは?(結局、町田氏は立谷氏応援に回りましたが。)まあ、この辺りは心の中の問題だけに証拠も無く、結局実際の行動で推測するしかない。今までの行動では、そう感じられます。
このお蔭で、政党政治とは一体なんなのかと深く考えさせられました。
前川さん、あなたの政治に対する熱い想いは充分に分かりましたから、幾らなんでもすさみ町長選出馬は、考えなおしましょうよ。すさみ町長選に出馬するなんて・・・。結局、あなたが何がしたいのか理解できません。。お住まい田辺市、住民票は日置川、選挙はすさみ町だなんて・・・。(今は変えたのかどうか、寡聞にして知りませんが。)
いづれこれらは大同合併で一つにするからどこから出てもOKというお考えですか?
初めに表明していた県議選出馬を取り止めたのは、西牟婁の現職県議2氏とのご相談の結果なのですか?
あなたは海千山千の現職県議にうまく丸め込まれて、貧乏くじばかり引かされていないですか?


50 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/6 0:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

まぁ、市議とか県議とかは無投票になりそうなら出馬、選挙になりそうなら金がかかるので辞退というプロ市民が混ざっている。

無投票の地域なんて削減されてあたりまえ。
住民の声が反映されない?
住民を代表してる議員なんて何処にいるんよ?ばかばかしい。
51 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/8 21:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

和ネットのトップページにも新生わかやま県議団の意見広告が載っていますが、どうして「県議会定数46名→43名の削減を主張しました!」というばかりで『橋本市を「2」から「3」に増やし、新宮市と伊都郡をそれぞれ「2」から「1」、有田郡と日高郡をそれぞれ「3」から「2」に減らす内容』を載せないのでしょうか??

削減すべしと主張している地域に自分達のメンバーが含まれていないことが大っぴらになると都合悪いのでしょうかね?少し卑怯な気がしませんか?

>白浜町の玉置議員さん、橋本市の阪部議員さん、田辺市の野見山議員さん、田辺市の原議員さん、和歌山市の浦口議員さん、これからも県民の為の政治よろしくお願いします。
52 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/9 2:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

県議削減(及び増加)については、あくまでも平成17年の国勢調査の結果をもとにしたもので、個々の選挙区の定数の増減は、誰かが載せていたように、<議員一人あたりの人口>を基本としてるということですよ。

 もちろん全国的な定数削減の流れから、既存の定数に対して人口の減少しているところは、順に定数を削減しているのでしょう。これは、客観的な事実ですね。
53 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢ぁ
ゲスト

名無しさん 2007/2/11 9:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

すさみ町長選に桂町長の側近ともいえる秘書が出馬するそうですね。。桂町長は前川氏に町長職を禅譲する積もりだったんですよね?独裁政権と思われていた桂町長陣営も、本人が辞めるとなってから揉めているのでしょうか?いづれにしても現在のすさみ町の財政状況で桂町長の後をする人は大変でしょうね。
白浜町か串本町が拾ってくれると良いのでしょうが・・・。

54 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/11 9:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党と共産党が対抗案として「定数維持・給与大幅カット」を持ち出さないのは、新生わかやま県議団にとっては最大のチャンスですよ!機先を制して、先に「定数削減・給与大幅カット」を申し出てください!そうすれば、これまでのような、自分達だけ痛みの伴わない「定数削減運動」などということは誰も言わなくなります。これで県民は完全に新生わかやまを支持することでしょう。
55 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/11 12:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

定数削減には大賛成です。というより信念や志があり明確な政策を持っている政治家が少なすぎるのが問題です。要は定数の問題じゃなく中身の問題ですね。
56 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/11 19:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

信念や志があり明確な政策を持っていますよ?皆さんね。
金の為に議員・政治家になり、売名や利権の為に議員・政治家を目指し、身内企業・支援団体の利益の為の政策を行なう。
実に明確な行動です。


むかしむかし、議員なんてものには誰もなりたがらなかった。
議員の給料?そんなものなかった。極わずかな手間賃、心つけだけ。

「あなた、地元の名士なんだから議員やってください」
「いや、俺のところは儲かってないから。本業に力入れないと駄目なんよ」
「去年儲かってたでしょ。皆のため、誰かがやらなきゃ駄目なんだからやりなさいよ」

それこそ押し付け合い。議員やっても儲からないから。
学校休んで次の日登校すると学級委員にさせられてたり、そんな感じ(笑)
無給に近い待遇で、無理やり押し付けられた地元名士議員に対しては敬意を払って当然だし、尊敬してもいいね。
大きな失敗とかしなければ、普通に任期終えただけでも「よくやった。ご苦労様」とねぎらいの言葉を送りたくなるだろう。

いつからだろうね。議員は職業で、特権階級で、給料が高くて、そんなカネカネカネみたいになったのは。
57 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/14 11:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

私も新生わかやまの言ってる「定数削減」は当然・当たり前のことだと思う。なぜ・どうして・WHY、自民党・共産党は反対しているのか、アイ・ドーント・アンダースタンドです。
今の和歌山県民を甘くみたらダメダメよ!!
そして、4月には森づくり税500円が徴収されるし・・・。
もうトホホです。
58 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/14 12:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう一度確認したい。定数削減に反対し森づくり税に賛成した県議会の会派等を教えて欲しい。よろしく!
59 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/14 13:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

58番さんへ
紀の国森づくり税に賛成の会派
 ・自由民主党県議団 25名
 ・県民クラブ 2名
紀の国森づくり税に反対の会派
 ・新生わかやま県議団 5名
 ・公明党県議団 4名
 ・共産党県議団 4名
 ・民主党県議団 2名
 ・環境平和の会 1名
 ・県民クラブ  1名

定数削減に賛成の会派
 ・新生わかやま県議団(議員3人削減)
 ・民主党県議団   (議員3人削減)
 ・環境平和の会   (議員3人削減)      
 ・公明党県議団   (議員2名削減)
定数削減に絶対反対の会派
 ・自由民主党県議団
 ・共産党県議団
 ・県民クラブ

以上です。和ネットのトップページや新生わかやまのホームページに意見広告が出ています。
こう見ると、一番意味不明なのは、共産党かなあ?
定数削減(議員の数を減らす)のはダメで、紀の国森づくり税も
反対で・・・。歳費減らす事も言わず、一体どこにむかっているのですか?
 
  
60 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/14 22:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

やっぱり今回の県議選の争点は、ズバリ「紀の国森づくり税」と「県議定数削減」の賛否についてでしょうか?

 先の知事選では、あれだけ大きな事件の後であったにもかかわらず、争点というより選ぶ候補者がいなかったけど、今度は県議選だから候補者がたくさんいて、いいですよね。

 ただ無投票の選挙区は、お気の毒ですけどね。

 知り合いの県会議員が、「紀の国森づくり税」と「県議定数削減」の採決にどのような態度をとったか、一度会派を確認して知っておくのも、より良い選択をするのにはいいのでは。
61 定数削減?なんでいいの?
ゲスト

名無しの権兵衛 2007/2/15 0:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

 ここでは少数派のようですが書かせてもらいます。
 県会議員とは県民の代表者であるならば様々な意見を吸収するにはある程度の人数が必要ではないでしょうか?その適正数がいくらかはそれぞれ意見があるにしても、定数削減しか正しい方法はないという考えには同意しかねます。
 経費削減に焦点を絞るならば、議員の寡占という弊害がある定数削減より議員歳費の削減の方がまだましだと思います。ろくな議員が選ばれないので削減というならばそういう議員に当選させない判断を県民がすることが必要なのではないでしょうか?
62 Re: 定数削減?なんでいいの?
ゲスト

名無しさん 2007/2/15 5:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

公明党も新生わかやまも、有権者の署名を集めて議員定数削減は、
和歌山県民の民意であるとの形で進めていますね。
議員定数を削減すれば、それだけ少数意見が通らなくなる可能性があるから、
それでもいいのか?と議員定数削減反対派は、県民に問わなければならないが、
実際は県民抜きになっている。
ここで、議員定数削減反対は、政党、議員のエゴと県民に映ってしまうのじゃないのかな?

63 Re: 定数削減?なんでいいの?
ゲスト

名無しさん 2007/2/15 8:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

  
 >61番さん、私も同感です。・・・それでなくとも今回新生わかやまが、削減を主張している議員一人あたりの人口が大変少ない選挙区(伊都郡、新宮市、有田郡、日高郡など)が、無投票なんでしょ?これ以上減らしたら、もっと民意を吸収することができなくなるのでは?

 しかし、それをどうして共産党なんかがもっと強く主張しないか、甚だ疑問です。主張するということは、きちっと議員削減案ではない、給与削減の条例案を県議会に提出するということです。

 それをしないで、自民党に安易に同調してしまうから、県民から「なぜ?」という疑問を持たれるのでしょ!
65 Re: 定数削減?なんでいいの?
ゲスト

名無しさん 2007/2/15 12:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

無投票選挙区がある以上仕方ない。
選挙と言ういわば民意を問うべき最大の場において 選択肢がない以上どうすることもできない。
ちなみに私のすむ選挙区も無投票。
私個人の事ですが 候補者は自民系で私の思いとは180度違う。
しかしどこにも言っていく場所がない。情けない限りですわ。
66 Re: 定数削減?なんでいいの?
ゲスト

名無しさん 2007/2/15 13:35  [返信] [編集] [全文閲覧]


無投票の選挙区で、地元の現職に満足していない方は、投票のある選挙区で自分に考え方の近い候補者を応援だってできるのではないですか?

 私の選挙区も無投票なので、他の選挙区で自分の考えに近い人を応援しようと思っています。そうでないと和歌山全体が良くなりませんもの。それに県議選の間、”ヒマ”ですから・・・。
67 Re: 定数削減?なんでいいの?
ゲスト

名無しさん 2007/2/15 21:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

無投票だから、これ以上減らしたらもっと民意を吸収することができなくなるというのは逆なのでは?
無投票ということは出馬さえすれば誰でも議員大先生になれるということ。
それこそ猫も杓子も出馬さえすれば選挙無しで議員大先生。
そういうのは民意といいますかね?

民意を吸収ってどこの民意を吸収してる人なんでしょうね。選挙もせず議員を名乗る人っていうのは。
選挙があるからある程度の人が議員になるのです。
「この人が議員?バカを言っちゃいけない!」
そう、皆から思われる人は落選します。選挙があればです。

無選挙で民意を吸収?馬鹿を言っちゃいけない。
68 Re: 定数削減?なんでいいの?
ゲスト

名無しさん 2007/2/15 22:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>61
>県会議員とは県民の代表者であるならば様々な意見を吸収するにはある程度の人数が必要ではないでしょうか?

では、実際にお尋ねします。61番さんは今まで和歌山県民とし生きてきて、県会議員という県民の代表者である方に、いったいどんな要望をなされたことがおありになりますか?
またその要望が通り、生活が大変便利になったという実体験はおありですか?

残念ながら、多くの一般県民は議員と直接面会し要望を言ったり聞いてもらったりする立場にありません。
もっと言えば、何度も要求し要望し大変便利に過ごしておられる方が、極一部におられます。大変優遇された民意の代表でございますことですね!

そんな方々は1人でも多く要りません!
69 Re: 定数削減?なんでいいの?
ゲスト

名無しさん 2007/2/16 1:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

68番さんにお答えします。
>では、実際にお尋ねします。61番さんは今まで和歌山県民とし生きてきて、県会議員という県民の代表者である方に、いったいどんな要望をなされたことがおありになりますか?

直接はありません。労働組合などの要請ハガキ(何だったか忘れましたが)を出した記憶があります。国会議員だったかな?

>またその要望が通り、生活が大変便利になったという実体験はおありですか?

直接的なものや個人的なものではありませんね。

>残念ながら、多くの一般県民は議員と直接面会し要望を言ったり聞いてもらったりする立場にありません。

県民側に面会をするなどの時間を取るのは難しいということはあるでしょうが、「立場がない」わけではないと思います。議員が一般県民の声を聞くかどうかという問題ではないでしょうか。
また、個人的な要望を議員に言ったり聞いてもらうというのは問題ありでしょう。しかし、

>もっと言えば、何度も要求し要望し大変便利に過ごしておられる方が、極一部におられます。

と書かれているようなこともあるそうですね。

>そんな方々は1人でも多く要りません!

同感です。そんな方は僕も要りません。でも、議員定数を削減すれば、そんな方が減るのかという疑問があります。定数が減ることで今まで以上に多くの票を獲得しなければ当選しないので、極一部の人の要望だけを聞いていられなくなるという理屈なのでしょうか?






 

[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project