[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
和ネット 2006/3/27 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 無所属現職の立谷誠一さん(56)が同新人の前県議前川久勝さん(6〇)に圧勝し、無所属新人野中恵治さん(48)が善戦した。観光企業の誘致や雇用対策などを争点とした白浜町長選・町議員選は二十六日投開票が行われ、立谷さんが新町長に当選した。投票結果は、立谷8126票。前川6396票▽野中1102票。計15624票。投票率七十九・五一%(前回・旧白浜町七十九・〇三%)。 今回の選挙は、日置川町との合併によるもので、立谷町長が、経営不振から廃業の観光植物園「ハマブランカ」跡地に誘致を計画していたフランスのブランド「エルメス」と関係があるとされた観光企画会社誘致の信憑性などをめぐる論議も活発だった。さらに町職員の不透明な採用問題も含め、和ネットの掲示板に町内外からの情報や批判の書き込みや、さらに立谷町長擁護の意見が寄せられ、町長選挙と絡むネット選挙の様相をかもし出すなど、いやが上にも関心も高まった。結局、立谷さんは、これらの問題に受身に立たされたが、観光行政の積極姿勢が高く評価され、逆風を跳ね返した。立谷町長は、自らのホームページで観光行政や町嘱託職員採用問題などで意見を訴え反論もした。県内の首長でブログ(ネット日記)を持つのは、同町長だけ。全国的にもブログの先駆者でもある。当選によって、ハマブランカ跡地の観光開発の実現が課題となる。一方の前川さんは、年明けに立候補を表明するなど、選挙体制の準備不足が影響した。 インターネットになじまない有権者も多いが、和歌山県内で初の「ネット選挙」といえよう。しかし、ネット上の書き込みは、一部、過激な表現は見られたものの、説得力のある意見も多かった。来年の統一地方選か、参議院議員選までに国の公職選挙法が改正され、ホームページなどネットによる選挙活動が解禁される見通しだ。今後、選挙の主役はネットに移ることは間違いないし、ネット有権者の責任も問われることになる。選挙期間中は、和ネット掲示板への書き込みも自粛された。ちなみにエルメス問題を和ネットに取り上げて以来、偽エルメス誘致や嘱託職員採用問題など、白浜町関係の政経情報・和ネット掲示板の書き込みは、計三百四十七件に上った。 |
2 | Re: 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
クリリン 2006/3/27 3:17
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑読みにくいから改行しようね(^ω^;) >>1は何を血迷ってるんだ? 今回の選挙はネット選挙???はぁ???? 何を根拠にそんなこと言ってるんですか? へぇ〜347件の書き込みですかぁ・・・・ センセー!!有権者は17000人ですぜ。 ここの書き込みも程度低いし。 結局酷い個人叩きと組織での書き込みで評判おとし。 これがネット選挙ですか・・・オソロシヤ・・・・ >>1は今後ネット選挙に移ること間違いなしって言ってるけど そんなこと言って恥ずかしくないのかと今晩真剣に考えてみる 真面目な話し立谷氏のブログもカウンタないからどれだけ影響力があるかわからん。 第一ブログなんてもんはオナヌーと変わりないから参考にならね。 有権者も中年より上の世代が多いから掲示板なんて興味ないっしょ??? あれ??選挙におけるネットや掲示板の存在意義ってないn(ry 前回と今回の選挙で浮き彫りになったのは結局エラい先生方が後ろについてもダメってことだね。 組織票なんて創価以外意味ないね まあ個人的見解としちゃあフランスでカルト宗教指定されている創価は選挙にからまないで欲しいけどな。 しかし前川氏は前回の白浜町長選見てないのだろうか・・・・ 真鍋氏と同じ過ちを繰り返すとは・・・・ もうね、前川氏に金魚の糞のごとく群がってた奴らはアフォですか・・・と 結局個人の魅力と浮動票を集めた立谷氏に軍配上がったね。 まあ議員や企業を敵に回して当選した方がクリーンな政治を期待できる。 老人を食い物にしてるS若が立谷陣営にいたのが気に食わない。 でもS若の組織票なんざ創価に比べりゃカスだからどうでもいいといえばいいけどなpgr 野中氏は個人的に応援していたのだが良く頑張った。 1000票ってのは寂しいけどな。 野中氏が一番クリーンかもって期待してたんだが・・・残念だ。 まあ何にせよインターネッツってのは無責任で選挙にはむかねーってことだ。 |
3 | Re: 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 3:49
[返信] [編集] [全文閲覧] たぶん、ネット選挙かもしれないね。 アクセス数は、あくまでも一面だけ。だから、一面だけしか 見えていないということね。 その証拠は、水上さんのブログを見ればわかるよ。(笑) インターネットは選挙に向かないというのは大嘘だね。 実は、ものすごく向いている。 それは、例えば、ブログなんかだと、記者会見する時間がなくても、発表や反論がすぐにできるということね。 マスコミに載らなければ、正式な発表じゃないと思っている バカは論外ですが。 現に、マスコミがブログを後追いしていることもある。 他にもたくさんあるが、それは自分で調べて、勉強してください。 |
4 | Re: 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
クリリン 2006/3/27 4:32
[返信] [編集] [全文閲覧] おwww早いなwwww釣れたwwww ヒマだし遊ぼうぜぃwww おまいの言うネット選挙って何????ブログ??? あのな分かりやすく言うとだな ブログで意見するって一方的だろ?そんなもの有権者は望んでないんだよwww マスコミの会見もおなじだ。言い訳は言い訳。 ブログってのは性格上自分勝手な意見や言い訳しか言えないわけだから 結局はその陣営の支援者と対抗陣営しか見ない。 まあそれがネット選挙っていうなら有る意味そうだけどなww 選挙をどの視点から見るかって言うのがポイントで、選挙に関わっている人から見ればブログから情報を引き出して有効に使えるわな でも有権者からすれば基本的に誰が当選してもいいわけ。 ココは証明せんでもわかるよな? 有権者の視点からするとだな、誰が当選しても関係ない上にわざわざ言い訳や日記を見る必要も無いのさ。 つまりは有権者にブログを見てもらう努力をしなければいけないってことだ。 で、そこまで努力してもどれだけの人が見ると思う? それを知るためのカウンタだろwwwww アクセスが無きゃ見てる人もいないってこったwww カウンタいらねとかいってるアフォはオナヌーでもしててくだせぃ それにブログの欠点は炎上しやすいこと もしかして某官僚のブログ炎上したの知らないとか??? ググればすぐ分かるよw あとね、マスゴミは所詮マスゴミ ブログおわえようが何しようが勝手にやらしときゃいいんじゃ?w でもネットと比にならない力持ってるのも事実 水上氏がブログもってるのか何なのか知らないが 今回の結果11/14番目の720票・・・・・ 持ってない人の圧倒的勝利。 さらにTOPは創価を支援母体に持つ岡谷氏。。1397票・・・・ で、結局ネット選挙って??? |
5 | Re: 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 4:53
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、一段落したからね。 ネット選挙って、ネットで投票するのと勘違いしているのじゃないの? ブログを使って、組織の動揺を抑えたりすることは可能ってことね。 今回、立谷さんは、うまく使ったと思うよ。 黙り込む政治家は多いけどね。 ブログのプリントアウトがかなり出回ったのじゃないかな? 水上さんのブログなんて、一日20人くらいしか見ていない。 でも、そのプリントアウトのコピーが出回って、町長選に 利用されていたとね。 アクセスだけじゃないんだね。 確かに、匿名掲示板の場合は、影響力は?だが、ブログの場合は、 その政治家の責任持った発言だから重みがある。 それで、短時間で返せるところに最も価値があるわけね。 他にもいろいろとあるが、このレベルじゃないとわからんだろうな。 |
6 | 俺の文を読んでなぜネットで投票???の件w |
ゲスト |
クリリン 2006/3/27 5:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ほうほう じゃあ結局おまいは一有権者側の意見じゃなくて 陣営側からの意見ってことだな。 立谷氏の陣営がブログを使って自陣営の動揺を抑えた・・・・ これってブログじゃなくてもよくね? まあでも、これ見てねーって後援会に言えば良いだけだからネットを使って仕事は楽にしてるわな・・・・ 結局水上氏のブログ云々は町長戦に役に立った。。。 ブログに都合の良い素材が転がってたから利用されたとwwww ダメだ・・・全く意味わかんねww 水上氏にとってブログがどの様に役に立ったか分からんぞ??? 論点ずれてないか?? まあ匿名掲示板の影響力についてはおまいと同じ意見だ。 しかしブログってのは政治家にとっちゃ自分の都合の良い時に、都合の良い意見を言えるわな。 またいくら責任が有る発言って言ってもデリートすれば終わりじゃね? さらに突っ込む人間もいないと・・・・ココ問題ね 結局オナヌーだしwwwww 選挙陣営からすれば役にたったと・・・ センセー有権者からの視点はどうなんでつか? あとそのレベルに行くにはスライム何匹倒せばいいんでつか?? |
7 | Re: 俺の文を読んでなぜネットで投票???の件w |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 8:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 全然、両者のサイトも見ていないしダメだな。(笑) 立谷さんと水上さんのブログを一度読んでみな。 どういうことが書いているか、わからないとバカだぞ。 まあ、読みにもいかないだろうな。 今回、前川さんも、野中さんも、インターネット上では、 全然顔が見えなかった。見えたのは、立谷さんだけ。 インターネット上では、立谷さんの圧勝。 この掲示板だけを見ていれば、互角あるいは、ちょっと 立谷さんが、弱いように見えるが、このサイト全体からも 前川さん、野中さんの顔は見えない。 その上、立谷さんは、ブログを使って、効果的な反論や、 掲載をしていたのだから、支持者にとっては、動きやすい と思う。 それが、前川さん、野中さんにはなかった。 これから、政治家にとっては、少なくとも、ブログを有効活用 することが、必須条件になるかもしれないな。 |
8 | Re: 俺の文を読んでなぜネットで投票???の件w |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 掲示板の書き込み数より、その内容を知りしたいというネットオタクも多数やね。これからネット掲示板も携帯で操作できる時代や。ネット選挙の影響は大きいよ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band