和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  最新50
1 和歌山いろいろ
ゲスト

和ネット 2007/7/1 22:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

 プロボクシング元世界チャンピオンの渡辺二郎は、タレントの羽賀研二と暴力団山口系組員2人の計4人で共謀して羽賀の債権者を恐喝した容疑で6月30日、大阪府警に逮捕された。渡辺は以前にも恐喝や銃刀法違反容疑で逮捕されるなど、世間の評判は芳しくないが、この渡辺は世界王者の防衛戦を前に南紀白浜温泉で強化トレーニング中、白浜署の求めに応じ署員約40人を前に署講堂で講演したことがあった。1980年代のことだ。当時の渡辺の目は輝いていた。
 渡辺は、ボクシングは、もっとも過酷なスポーツ。生活の糧を得られるのは世界チャンピオンだけ。この場にぼくを送迎してくれている運転手は日本チャンピオンだが、飲食店で働いており、ボクシングだけでは生活できない。この割に合わないボクシングだが、僕の天職だと信じている。警察官の皆様も過酷な仕事ですが、市民の治安を守るために頑張って下さい。ご苦労様です。そんな趣旨の講演で、署員を感激させた。渡辺は世界チャンピオンとして4度の防衛を果たしている。今日の汚れた顔の元チャンプに転落するとは、誰しも想像できなかっただろう。
 白浜温泉は泉質もよく、多くのスポーツ選手が強化合宿などで訪れる。
 1974年、ロッテオリオンズ日本一に貢献した村田兆治投手は得意の左腕のヒジを故障して、白浜温泉で湯治とリハビリに専念して復帰。そのとたん11連勝し、その特異な投法から「マサカリ兆治」と呼ばれた。最近では女子柔道の金メダリスト谷亮子は、一児の母として北京五輪に挑むため、女子柔道選手ら総勢70人の全日本女子柔道強化合宿に加わり特訓に励んだ。白浜での鍛錬をバネに、マサカリ兆治がよみがえり渡辺も防衛に成功した。谷も北京五輪で強い母を演じてくれると信じたい。渡辺は過酷な特訓によって得た防衛勝利。その後の目標を見失ったのだろう。(敬称略)

2 Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2007/7/2 11:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

白浜の白良浜に名トレーナーで世界チャンピオンを何人も育てた故タウンゼントさんの石碑がありますが、あの世で泣いているでしょう!
3 Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2007/7/3 22:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんな石碑があるんですか!誰が建てたんですか?
4 Re: 和歌山いろいろ、白良浜の黒い砂?
ゲスト

名無しさん 2007/7/7 13:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

お世話になって世界チャンピオンになった方たちが建てたものです。すぐ前の白良浜で黒い砂が見つかったって報道されてたけどもともと砂はほとんどが黒っぽいと違ったかな!
5 Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2007/7/7 16:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

へー知らんかった。
6 Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2007/7/11 23:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

黒い砂の原因が分かったようですよ!温泉の成分が化学変化を起こしたようです。
7 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

和ネット 2007/7/25 13:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁内で怪談めいた噂がささやかれている。怪談ではなく、中身は本当のように思える。
仁坂知事は公共工事入札の談合を駆逐するため、来年6月から全面的に一般競争入札を導入することを決め、既に多くの入札に取り入れている。その最中、仁坂知事が入札を巡る問題で指名競争入札を執行した総務部の担当職員を「なぜ一般競争入札にしなかったのか」と強く叱責し、監察担当者を呼び、職員を前にして「この職員を処分しなさい」と申し伝えた。しかし、業務委託事業の取り扱いに関する仁坂知事の認識不足だったようで、被叱責職員へは、秘書課から「例の件はなかったことにしてほしい」と伝えたとされている。仁坂知事の判断の間違いなのか、単なるデマなのかは別として、県職員の仁坂知事への不信感を助長した噂であることは事実だ。まして知事を含めて県職員の行動をチェックしょうとする検察OBを招聘して設置した監察査察官制度の第1号になりかねない「まぼろしのヘンな処分事件」を物語る身も凍る真夏の怪談なのだ。
 この指名競争入札はさる6月、県総務部の担当課が実施した。県庁北別館の耐震工事に伴い県議会議員控え室などを別の場所に一時移転させるための引越し業務委託で、運送関係業者10社を指名し、280万円で落札され、発注した。前年度末にも県庁南別館(防災センター)への県警、海草振興局、県土整備部引越し事業も業者指名だった。
 引越し業務は県庁の事務机、秘密文書も取り扱うため、一般競争入札にすると、業者の信用度や仕事に対する心構えなどが十分チェックされないが、半面、多くの業者の参入を促し、談合がしにくく、発注額を安くする利点がある。
 一方、指名競争入札は、木村前知事の官製談合事件で明らかになった職員と業者との癒着や業者間の談合による公金のぼったくりなどの損失と腐敗を生みやすい。
 仁坂知事は就任当初から、官製談合の排除を決意し、有識者による公共調達検討委員会の提言を受け、一般競争入札の導入を決意。県土整備部は建設、土木工事の来年6月からの実施を関係部局に通知。総務部はこの3月、物品調達、業務委託の一般競争入への拡大を通知している。しかし、仁坂知事も「止むお得ないと場合は、随意契約、指名競争入札になることがあるかも知れないが、そのときは理由を事前にきちんと公表する。災害など緊急の場合は事後公表する」(6月の記者会見)との考えだ。
 こうして一般競争入札は各事業にわたって進行中だが、引越しなどの業務委託はまだ拡大段階。この最中の指名競争入札を後日、仁坂知事が知り激怒したというのだ。
 関係者の説明で、知事は引越し業務の経緯がわかり怒りが治まったといわれる。職員の説明不足もあったという。
 また、このうわさを通じて「すべてが一般競争入札にする訳ではない」と考えている職員も多く、執行部の通知が縦割りで不十分だとの声もささやかれた。和ネットは、知事から叱責されたとされる総務部担当者と、職員の処分を頼まれたとうわさされる観察室幹部らに、噂の真否を聞いたが「私の立場から何にも言えません」と口をつぐんだ。
 被叱責職員は同僚や部下らの信頼も厚い。うわさを聞いた職員らは、相次いで「ひどい仕打ちや」と、見舞いに訪れた。この点は事実だ。知事室長を通じて具体的な内容を確認しょうとしたが、室長は「うわさなど聞いていません。答えようがない」とにべもない。県職員の動揺を耳にしていないのは、仁坂知事と、知事室長ら少数派かも
8 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/7/25 13:40  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

この前のコムスンの件にしろ咄嗟の判断力に欠けているように思えますね、これでは一番大事な危機管理が心配です。向かおうとする方向はいいのだが?まっ、皆でしばらく様子を見ましょう、知事と言う権限のある立場は県民が与えたんだから。
9 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/7/27 1:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

5000人の人間を一人で動かせられるのか?3役や各部長など組織を活性化させる仁坂知事の手足となる人材は県にいないのか?いなければ外部からでも登用すればどうか!全国に悪名を流しぱなしでは情けない。せめて県庁からすっきり出直してほしい者ですね。
10 入札を巡り知事激怒の怪談を追うーさもありなん
ゲスト

名無しさん 2007/7/30 23:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

職員から説明を聞かなくとも少し考えればそんなこと分かるでしょう!東大卒のエリート官僚やのに。思考回路がどこかおかしい!
11 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/8/3 23:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

某現業技能員も被害にあったらしい!やはり自殺の勧めと処分の嵐!
12 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/8/4 9:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

「やはり自殺の勧めと処分の嵐!」こういうのってパワハラですよね!
噂では「辞めろ」「まだ辞めてなかったのか」とかって言われた人は数知れずと言うが。
県庁は地獄ですね!!!
人権の差別発言も連発しているようですし、何故そんな人が知事できるのでしょうか?
人間として問題ありみたいな気がしますが、如何でしょうか?

13 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/8/4 20:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙にうかったからやないかえ 投票したのダ〜レ
14 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/8/5 9:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

他に投票するものなかったやん!何か勘違いしてるんでしょう。職員をいじめることが県民の幸福につながると!職員がもっと働けば職員の数は半分ですむとか、1/3でいいとか言っていたらしいがどう思います?それもサービス残業で。
15 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/8/6 6:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

勘違い? 職員をいじめてる? 県民の幸せにつながる? サービス残業?
 職員に能力がないのと違いますか? 職員より県民の幸福を考えているからの発言と違いますか? 貴方は自分の事だけその奧まで考えられませんか? サービス残業? 県庁レベルで残業せな仕事できないのですか? 何を甘えてる。

16 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/8/7 22:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁の仕事ってそんなもんですか?残業なんか必要ないっていうのは考えられませんね!もっと職員の数を減らしたらいいんと違いますか。それと、いじめられる職員は無能な職員と決め付けるのは傲慢だと思いますよ!
17 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/8/9 21:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

残業をしている職員は残業手当を稼ぐだけなんですか?そう言えば県庁の前を通っても電気のついている窓が減りましたね!いいことですね。
18 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/8/11 6:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

前の知事のときだったと思うけど本庁以外の職員は仕事なんかまともにしていないから廃止やとか言ってたが、今どうなってるんかな!
19 Re: まぼろしの県職員処分1号 入札を巡り知事激怒の怪談を追う
ゲスト

名無しさん 2007/8/11 20:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

いろんな施設は指定管理者制度で民間へ出されている。振興局は中身がスカスカになったが形は残っている。残った研究施設や教育関係の施設はどうするんかな、やはり廃止か民間委託の方向なんでしょうね!
20 Re: 元知事の故・大橋正雄氏を偲ぶ会 33回忌の9月3日、グランピア和歌山で
ゲスト

和ネット 2007/8/12 16:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

戦後の民選知事二代目の故・「大橋正雄先生を偲ぶ会」は三十三回忌を迎え九月三日正午、和歌山市のホテルグランピア和歌山六階ル・グランの間で開かれる。会費は一万円。世話人は元県議の橋本進氏。発起人は自民の谷本、石田、二階各代議士と、公明の西代議士、自民の世耕、鶴保、民主の大江各参議院議員、仁坂知事の八人。故・大橋氏は五選知事の小野真次氏の後継者として八年六か月間、知事の座にあったが、五十七歳で動脈瘤破裂のため、死去した。長男は和歌山市長建一氏。
21 Re: 元知事の故・大橋正雄氏を偲ぶ会 
ゲスト

名無しさん 2007/8/13 7:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

呉越同舟もいいとこですね!
22 元新生わかやま 阪部元県議の自宅全焼
ゲスト

名無しさん 2007/8/17 11:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

高野口で織物工場全焼。隣接の元阪部県議宅全焼

http://www.wbs.co.jp/news/archives/2007/08/17/index.html#013215
23 Re: 藤谷元県企画部長が和歌山放送顧問へ
ゲスト

和ネット 2007/8/24 22:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

元県企画部長、リサーチラボ監査役の藤谷茂樹氏(六六)は9月1日付で、和歌山放送顧問に就任する。藤谷氏は、仮谷知事当時の秘書課長を務めた。藤谷氏は、この4月、リサーチラボ監査役を退職した。
24 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

和ネット 2007/8/26 17:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

 県議OBによる県友会総会は24日、仁坂知事を招き、和歌山市のアバローム紀の国で開き16人が参加し、会長に鈴木俊男(元自民)、副会長の喜志八郎(元社会)、北条力(元共産)、幹事長に渡辺勲(元公明)を選んだ。OBの喜志氏は社会党代議士を経験。谷本龍哉、石田真敏、二階俊博の3代議士(各自民)もOB会員で、それぞれ秘書が代理出席した。大江康弘参議院議員(民主)は出席した。今年春の統一選を前に県議を辞した和田正人(無所属)、新田和弘、森正樹(公明)が新入会した。
 仁坂知事は談合の徹底追放と、きめ細かい政策を着々進めているとあいさつした。その後、昼食を囲んで懇談した。県友会員は現役県議と同数の46人。木村前知事、大橋和歌山市長を選挙時、推薦している。今後、仁坂知事に政策などの意見具申をすることを申し合わせた。

25 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/26 17:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

 こんな団体あっていいのか、悪いのか。
仲良しサロンなら、それはそれでいいとは思う。
でも、現職県議並みに県議会棟に、控え室やら、会議室が
あるのは、議会制民主主義からいうと、逸脱しているのでは?
 知事もこんな団体慇懃無礼に扱いたいところ、内心迷惑だろうな。
まして選挙の推薦団体になるのもおかしいよ。自民・社会・共産・公明などごちゃまで寿司だ。一般の団体からすれば政治性が高いんだろ。もともとそれほど高邁な意識の持ち主はないのか。
気楽な親睦団体に徹したらどうなんだ。それなら誰もいちゃもんつけないけど。
26 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/26 19:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>現職県議並みに県議会棟に、控え室やら、会議室が
あるのは・・・

これ本当ならまったくの税金の無駄。
だいたい和歌山県が停滞してるのは、
これらの元県会議員にも責任があるわけで、
無能なのがいまさら集まってもね・・・


27 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/26 22:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

全くそのとおり。辞めてからも貴重な税金で面倒を見ているのは無駄遣いもはなはだしい。
28 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/27 11:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

26さん、市内なら一度見てきてください。
 表札もあがっています。
 おまけに会長室もあったように思います。
 議長室よりは小さいです。但し現職議員のよりは大きいです。
 時によれば現職議員よりお役に立ちます。
29 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/27 13:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

25さんの「ごちゃまで寿司」は、ズバリですな。
「消えたくない老兵」って、見苦しいだけ。
本人達は「創作連合寿司」とかでも思っているのでしょうが、
現職の県議は反発しないのかな?
まあ夏をエンジョイしている県議では、ダメか。

30 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/27 16:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

無責任な匿名書込みですな。犯罪の温床にもなっているネットのブログ、県議OBの批判、特別会議室や県からの補助金等一銭も受け入れてないはずですよ。チェック能力を失った議会に刺激を与えた、旅田元和歌山市長の告発や、木村元和歌山県知事の談合事件の解明に影響力を発揮したのも県議OB達の活躍だったと聞いていますよ。この類の書込み、県に意外と近い人なのかしらね。きちんと調査しないと又告発されますよ。
31 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/27 17:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

元和歌山市長の旅田さんや尾崎さんも会員なのかな?

32 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/27 18:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

県友会会長は弁護士の鈴木先生です。会の名誉を損なう匿名の書き込みで名誉毀損に該当するなら、法的な措置を取ることでしょう。会員も刺激を求めるかつての猛者議員ばかりです。新世代の議員とは大違いだということを念頭に置き、正々堂々たる批判、励ましをしたらどうでしょうか。和ネットファンのひとりとして大いなる論議を願ったいます。
33 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/27 23:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

弁護士だから正義の味方とは一概に言えないでしょう!
34 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/28 7:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>元和歌山市長の旅田さんや尾崎さんも会員なのかな?
 
 ↑ これ、すごく気になる。

 違うなら、
 「汚職で和歌山県の名誉を傷つけた者は当然除名!
  馬鹿な質問はしないでいただきたい!」

と、どなたか、胸を張って「正々堂々」と答えてくれれば
いいんだけど。でも、そうなれば、今度は会員資格も気に
なりますね。

私の懸念が、無知故の杞憂であればいいんですが。

PS.「会は県から一切の便宜供与を受けていない」という
   なら、当然、県の設備内に事務所があるなら、使用料
   とかも県に納めているんでしょうね。(県の設備に無
   いのなら全く見当違いの発言になってしまいますが。)




 
 
35 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/28 8:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

県友会専用の部屋があるか、ないかで
このブログの値打ちが違ってくる。なくても名誉毀損などという大げさな決めゼリフで押さえつけてはならない。何が法にふれるか指摘が必要だ。
 県に近い筋というなら、早速議会棟を覗いてみたら。
 県から補助金の類が出ているなどとはどこにもかかれていません。前の不祥事で解決に力を尽くしたってあるけど、具体的にどんなことしっていうの。
 こうはいっても、OBの功績を一番認めてもいますがね。現職県議よりもね。しかし議会制民主主義からいうと現職議員の発言力を凌駕してはならないと思っている。
36 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/28 9:30  [返信] [編集] [全文閲覧]


機縁といおうか、今回の組閣で国家公安委員長・防災担当大臣になった泉信也氏は、旧運輸省から出向して、和歌山県港湾課長をしていたね。その頃、二階さんは、県議で2人の中はし当時から親密だった。参議院選に出て、二階派に所属し、今回の組閣も多分、二階さんの推薦もあったのだろう。二階さんは、泉さんを和歌山に招いて、比例区選挙の応援もしたこともあった。二階さんの面倒見のよさがわかるよ。
37 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/28 9:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>>30
 どこに県議OBの批判がありますか。
 補助金もらってるなんて書かれてもいません。
 部屋があったのでは?、とはありますね。市内なら
百聞は一見にしかず。
 一般人が県庁を訪ねても胡散臭く思われますが、
OB室で待たされていると、職員が丁重にお茶の接待は
してくれましたね。
 それとも、耐震化工事の際、なくしてしまったのでしょうか。
38 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/28 17:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

○○カントリークラブで優遇ゴルフをしたのもあるんでしょうね。
 知事の汚職のときに活躍したっていうからね。どうせ
事情聴取されたくらいだろうけど。
39 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/29 14:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

事務局か県庁のPCから送信ですか?
よくご存知ですね(笑)ふっふっふ…

とりあえずOBの専用室、以前はありましたね。今はありません。現在は応接室を他の方たちと一緒に使わせてもらってるだけらしいですね。
40 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/29 18:50  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

それより岡山町にある議員宿舎が麻雀屋になっていると言う話を聞きますが何方かはっきりしたことわかりませんか?あそこは地方の議員が登庁してきたときの宿舎なんだろうがそんな目的で使用されるのは如何なものでしょう?
41 >元和歌山市長の旅田さんや尾崎さんも会員なのかな?
ゲスト

名無しさん 2007/8/31 21:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

失礼なことを言うな!当然違う!

 名誉毀損で告発するぞ!!
42 Re: 仁坂知事を招き県議OB「県友会」総会
ゲスト

名無しさん 2007/8/31 23:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>>26さん、市内なら一度見てきてください。
 表札もあがっています。
 おまけに会長室もあったように思います。
 議長室よりは小さいです。但し現職議員のよりは大きいです。
 時によれば現職議員よりお役に立ちます

議員辞めればただの人、
いったい何するの?

43 Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2007/9/20 14:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民・二階総務会長の関連団体また未記載 家賃タダ

自民党総務会長の二階俊博衆院議員=和歌山3区=に関連する四つの政治団体が、少なくとも03〜05年の3年間、同氏所有の建物に無償で入居しながら、政治資金規正法に定められた同氏からの寄付として、政治資金収支報告書に記載していなかったことがわかった。二階氏関連の政治団体をめぐっては別の事務所を支援者から無償提供されながら報告書に未記載だったとして、8月下旬に収支報告書を訂正したばかり。相次ぐ未記載の発覚で、二階氏側のずさんな資金管理があらためて明らかになった。

 4団体は「自由民主党和歌山県第三選挙区支部」、二階氏の後援会「二階俊博新風会」、同氏を支持する地方議員約100人でつくる「新風会議員連盟」、同氏への寄付を受け付ける「新政経研究会」。「新政経研究会」は、都内に事務所を置く二階氏の資金管理団体の「新政経研究会」とは別団体で、今年2月に解散した。

 収支報告書などによると、4団体はいずれも和歌山県御坊市に二階氏が所有するプレハブ建物を主たる事務所としていた。登記簿や資産等報告書などによると、敷地は二階氏の妻が所有し、二階氏が所有する建物部分は不動産登記されていない。

 無償提供を受けた場合には、政治資金規正法上、家賃相当額を二階氏からの寄付として収入に計上しなければならないが、朝日新聞が入手した03年から3年間の4団体の収支報告書にはそうした記載が見当たらなかった。

 二階氏の事務所は取材に対して、文書で「無償で賃貸していますので、賃料は頂いておりません」と回答。さらに「無償提供についての収支報告の記載方法及びプレハブ建物の登記については、関係当局にご相談の上、適切に対応したいと思います」と、近く訂正する意向を示した。

 「自由民主党和歌山県第三選挙区支部」については、04、05年の2年間、別の事務所3カ所についても支援者から無償提供を受けながら収支報告書に記載していなかったとして、今年8月24日付で計約327万円分の収入を寄付の項目に、同額の支出を事務所費に加える訂正をしている。

 その際、同氏の事務所は「無償提供でも(収支報告書に)記載しなければならないということを知らなかった」と説明していたが、今回の4団体の無償提供については訂正せず放置していた。

 4団体の政治資金収支報告書によると、3年間で「自由民主党和歌山県第三選挙区支部」は計約1538万円、「二階俊博新風会」は計約526万円の事務所費をそれぞれ計上している。ほか2団体の事務所費はいずれもゼロだった。
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200709190098.html
44 Re: 知事の多選禁止条例 仁坂知事「弊害の判断は県民が決める」
ゲスト

和ネット 2007/10/16 21:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

神奈川県議会が知事任期を3期12年までと制限する多選禁止条例案を可決したことで、仁坂吉伸知事は16日の記者会見で、「多選が汚職などをもたらす弊害になると考えるのはナンセンス。多選でマンネリ化しているかどうか、県民が選挙で決めたらよい」との趣旨の意見を述べた。知事の多選だが、和歌山県と神奈川県に面白い共通点がある。和歌山では、かつての「紀洲の殿様」と言われた小野真次が1947年から67年まで。仮谷志良が75年から95年まで、それぞれ知事5選を果たしている。当の神奈川県でも内山岩太郎が1947年から67年、長洲一ニが75年から95年までそれぞれ5選を果たした。両県とも2人の5選知事を誕生させているのだ。例外だが奈良県の奥田良三は、80年まで8回当選し、全国最長知事記録を打ち立てた。本県では、小野が5選の出馬時は、元県議会議長の平越孝一が保革連合で対決し、この時、平越陣営は「川もよどめばボウフラが湧く」を合言葉にした。神奈川県では、内田が小野と同じく5選目を戦ったが、ここは中央政界のボスで当時の建設大臣河野一郎(衆議院議長の洋平の父)の地元だ。河野は地元に限って政敵の内山には歯が立たなかったといわれた。このためか、河野は知事の多選に反対だった。同じく5選批判の旗印に掲げる平越は、河野に援軍を頼んだ。河野派の春秋会のメンバーでもある県選出代議士山口喜久一郎も平越を支援していた。河野建設大臣は、反小野色の強い白浜観光関係者の招きで東京オリンピック開催に絡めた国道42号線の整備視察を名目に白浜入りした。河野は帰途、同国道を北上し、県庁に到着して記者会見をしたが、記者団から「和歌山の印象は」と聞かれ、不機嫌な顔を露わに「見るべきものは何もない。ミカンの木も老朽化し、愛媛、静岡産地の後塵を浴びている」などと語り、小野を震撼とさせた。河野は後日、春秋会派の一員でもある篠田弘作自治大臣に「知事の多選は弊害がある」との談話を述べさせ、新聞を賑わせた。小野は河野と同じく中央政界の実力者、大野伴睦を和歌山に招く。表向きは、小野の後継を意識する高垣善一和歌山市長の奔走で、日本消防協会主催の全国消防大会を和歌山市で開催。協会名誉会長の大野が出席したが、式後の記者会見で、多選問題を聞かれ「知事を選ぶのは県民で、よい知事なら何回やってよいのでは」と、小野を援護射撃した。大野も河野も政界では同じ党人派で、大野が睨みを効かせ、以後、5選問題には中央政界の干渉はなくなった。政権絡みの国取り合戦の党人同士で「小事より大事」を選んだのかもしれない。小野は5選を果たしたものの平越に追い上げられ辛勝した。
 仮谷の5選目は、配下に当時の副知事西口勇、出納長の梅田善彦が一致して支えたこと。よき配下に恵まれたことの一言に尽きると言える。
 改革知事を名乗った木村良樹は、改革とは名ばかり。官製談合の主役で縛についた。
木村も木村後援会も3選を視野に活動していたが、意外な展開となった。
 仁坂知事も当然2選を目指すことだろう。だが、仁坂知事も含め今後、本県で、多選及び3人目の5選知事の誕生は、県民の県政に対する期待と不満の交差、価値観の多様化もあって、非常に困難であることは間違いないだろう。

45 Re: 知事の多選禁止条例 仁坂知事「弊害の判断は県民が決める」
ゲスト

名無しさん 2007/10/16 22:28  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>44さま
2県にはそんなデータがあったんですね、国政も半世紀以上続いた同一政権が危うくなりかけていますがこれは時代の趨勢でしょうか、社会的背景が刻々と変化をしてますし戦後復興、それに続いてインフラ整備等を大儀とした公共事業を餌に口利き利益誘導で維持してきた政権政党も,今はそれが出来なくなり選挙民も政治に関心を持つようになりましたからしっかりしたコンセプト持ち長い先を見越した政策を掲げないと長期は難しいと思います。地方こそ金融経済なんかではなく産業経済、言わば虚ではなく実で発展をするような政策を期待します。長期を目指すためには。
46 Re: 知事の多選禁止条例 仁坂知事「弊害の判断は県民が決める」
ゲスト

名無しさん 2007/10/17 6:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

仮谷さんが知事五選を果たしたのは、西口、梅田さんという副知事、出納長の支えがあったことも大きいが、土建設業者の支えも大きい。土建ぐるみの選挙で、莫大な集金力、選挙利益誘導型に持っていたからに他ならない。しかし、多くの県民が潤っていたことも事実。やたらに懐に入れる木村とは大違いだった。
47 Re: 知事の多選禁止条例 仁坂知事「弊害の判断は県民が決める」
ゲスト

名無しさん 2007/12/13 15:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

本日発売の週刊新潮は、最近の小沢一郎代表の中国訪問を「中国に仕える奴隷政治家」「胡錦濤皇帝に拝謁賜った小沢一郎」と批判記事を掲載し、民主党の大江康弘参議院議員は「今回の訪中は完全な朝貢外交です。せっかく中国のとトップ会談しながら、中国の困ることには蓋をしてへりくだった。小沢代表は自分ひとりで行ったらよいのに、党の外交防衛委員会の七人を欠席までさせた。小沢代表は自分に擦り寄るものを可愛がり子分にする。民主党はますます国民から支持を失ってしまう」と厳しいコメントを寄せています。
48 Re:県勢歌を知っていますか
ゲスト

和ネット 2007/12/21 20:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

「県民歌のほかに県勢歌があるのを知っていますか。県勢歌の再興を願いします」ー。このほど県広報室に、一県民から昔よく歌われていたという県勢歌の歌詞を添えた手紙が届き、県広報室は、県勢歌のルーツ探しに頭を痛めている。県勢歌のメロディや、その「出自」などを教えてほしいと呼びかけている。定例9月県議会の会派代表者会議では、今後、県議会開会日に議場で議員一同、県民歌を斉唱することを決めた。県民歌は「ほのぼのとかおる浜木綿(はまゆう)」−で始まり、作曲は童謡の赤とんぼでおなじみの山田耕さくで、「ふるさとはつねに微笑む」で締めくくられ、毎回の県広報「県民の友」にも紹介され、現在までは、県庁の仕事始め式や国体の県代表壮行会などで歌われている。一方、一県民からの投書による和歌山県県勢歌の歌詞は、一番から三番まで。一番は「黒潮めぐる南海の 浦に浜木綿咲くところ 花たちばなの かもたえに いで湯はまねく 紀伊の国」ー。最最終章の締めくくりは「輝く郷土和歌山県」。
 県広報室は、県の各種文献などを調べているが、どこにも
見当たらず、曲、作詞者など不明のまま。県勢を今一度盛り返したいこの頃。景気づけに斉唱したいもの。
49 Re:
ゲスト

名無しさん 2008/1/1 21:41  SITE  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨年末、和歌山市内で会社の支店忘年会をしました。大阪市内の同僚も参加者しましたが、飲食後、大阪までタクシーで帰るのに、わざわざ大阪のタクシーを呼んでいました。なんでも大阪市内のタクシーは、5千円分以上の料金は半額だそうです。呼び出し分の片道は料金は取りません。このため和歌山から大阪まで料金は2万円以内で済むそうです。和歌山のタクシーでだと割引制度はなく、約二万五千円はかかるようです。これでは和歌山のタクシーは寂れるばかりです。
50 Re:おもろい南紀紀洲新聞の元旦号
ゲスト

名無しさん 2008/1/5 1:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

南紀洲新聞の元旦号が新宮、東牟婁郡の読者から引っ張りだこやった。新聞の見開き二面いっぱいに五百人以上の顔写真をずらりと並べて「元気、笑顔」をキーワードにニコニコ顔を羅列していた。読者は正月早々、新聞を見てながら自分探しを楽しんでいたり、家族ぐるみで顔写真の当て合いをしていたよ。
51 Re: 知事の多選禁止条例 仁坂知事「弊害の判断は県民が決める」
ゲスト

名無しさん 2008/1/5 8:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

仮谷が5選。
和歌山にとって失われた20年だよ。
(にしおかすみこ的に発音)


52 Re: 知事の多選禁止条例 仁坂知事「弊害の判断は県民が決める」
ゲスト

名無しさん 2008/1/5 20:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

串本の橋杭岩周辺の砂地は黒ずんでいて美しさがない。白砂青松は無理としても、白浜のようにオーストラリアなどから白砂を輸入して美しい砂地にできないものか。駐車場の下側に排水溝がいくつかあって、飯粒や石鹸水の捨て水らしいものが排出されていた。汚い。観光客が納得いく美観づくりをしてほしい。正月は結構観光客が多かった。便所は立派だが、もっと掃除してほしい。折角の天然資産を大切に生かしてほしいものだた。(一町民)
53 Re: 知事の多選禁止条例 仁坂知事「弊害の判断は県民が決める」
ゲスト

名無しさん 2008/1/11 17:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

元大阪地検特捜部長の玉井英章氏は十六日付の予定で和歌山地検検事長に着任の予定。玉井氏は同特捜部長当時、阪南畜産事件の捜査に手腕を発揮した。
54 Re: 知事の多選禁止条例 仁坂知事「弊害の判断は県民が決める」
ゲスト

名無しさん 2008/1/21 23:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

1期4年で充分ですね!
55 Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2008/2/5 7:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪の次期知事の橋下氏の父親は和歌山県出身のようですね。


橋下氏ほろ酔い気分で予算折衝?「何か危なそう」
◆ 「わかやま商品商談会in大阪」に出席 ◆

 あす6日に大阪府知事に就任するタレントで弁護士の橋下徹氏(38)が4日、大阪市内であった「第2回 わかやま商品商談会in大阪」に出席した。和歌山名物「梅干し」が大好物という同氏。

 「昼ご飯を食べずにここに来ているので、おなかいっぱいになるまで食べさせてください」

 あいさつでの“宣誓”通り梅干しをバクバク。グルメ番組に出演していただけあり「ワインみたいですね」と梅酒をグイグイと飲み、最後は高級料理のくえ鍋で締めた。

 父親の出身地の和歌山県には年に6〜7回は訪れるという橋下氏。同県の名産を堪能し「だいぶ飲まさせてもらって。この後に府の職員と予算折衝をするのに、何か危なそう」とリラックス。

 それでも、府職員との協議では「出資法人、公の施設などについては、中之島図書館と中央図書館以外はゼロベースで見直す」と力強く話していた。
(スポーツニッポン)

http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200802/05/soci207171.html


56 Re: トルコ人は義理堅く、ロシア人はセコイ
ゲスト

名無しさん 2008/2/9 21:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

トルコの軍艦が明治二十三年に串本の大島で遭難し、島民が海員の一割六十九人を救助しました。日本は戦艦「金剛」で母国に送り届けた美挙は、その後両国の友好が深まり、遭難地にトルコ記念館や慰霊碑が建立され、現在、海底に沈むトルコ軍艦の発掘調査が行われてます。これに関連し週刊新潮「変見自在」に面白い逸話が紹介されていました。湾岸戦争で日本人がイランに多数取り残され、日本の民間航空機は危険だとして母国への輸送を拒否。自衛隊機の派遣も社会党やマスコミが反対して宙に浮いたが、トルコ航空機が邦人二百十五人を成田空港に運んでくれました。日露戦争の時、トルコは、ダーダル海峡を閉鎖してロシア艦隊を足止めして日本にエールを贈った。トルコの恩返しです。ところが、97年一月、日本海でロシアタンカーが波浪で船体を真っ二つに割られ、航空自衛隊と海上保安庁は巡視艇やヘリを派遣して三十一人ものロシア人を救助したものの、付近はドラム缶三万本の重油で汚付近の海岸海面が染され、ボランティアや漁民挙げて清掃したが、ロシア遭難者は一言も礼を述べないまま新潟空港からさっさと母国に帰り、その後、何の補償もしていない。漁民の負担も莫大という。最近、利尻島にロシア人乗員の貨物船が座礁した。船に保険はかけてなく、島民は食い逃げを警戒して旅館の宿泊はおろか上陸も認めなかった。日本人も少しずつ学んでいる。
57 Re: 南海市駅撤収のうわさの真相
ゲスト

和ネット 2008/2/27 2:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

 南海電鉄が本線開通時の1903年(明治36年)に建造し、100余年の歴史をもつ紀ノ川鉄橋が、改築時期を迎えたものの、南海は数10億円もすると言われる建て換え資金に困り、和歌山市街地のへの乗り入れ電車を紀ノ川北岸でストップしさせ、市駅を撤廃止するとのうわさが広まり、同市内の同電鉄OBらが山中諒社長に「デマに惑わされ、市駅周辺商店がさびれるばかり。事実無根と記者会見を開くべきだ」と進言する騒ぎに発展している。橋脚レンガ造りレトロ鉄橋で、鉄道マニアや、アマチュアカメラマンに人気も高いが、白寿をとっくに過ぎた鉄橋に対する乗客の不安も高い。さらに、南海・東南海大地震が発生時の耐震性、津波襲来なども心配される。  
 このレトル鉄橋は、紀ノ川北岸の和歌山市福島と南岸の宇治鉄砲場を結ぶ長さ627メートル。上下線鉄橋の下流側は、明治時代の建造で、上流側は複線化に伴い1922年(大正11年)に、それぞれ鉄と石、レンガを材料に建てた。
鉄橋は普通50年程度で架け替えるとされる。南海電鉄では、これまで補修に加え、00年と、01両年にかけ橋脚の衝撃振動検査、河床の変動調査などを実施し、十分なメンテナンスをすれば、心配は全くないと明らかにしている。一方、レトロ鉄橋の架け替えも検討されているものの、工事に伴う南岸側の資材置き場の用地買収などが困難だとされている。このためか、ネットの2ちゃんねる掲示板や鉄道ファンのブログなどには、「南海本線は紀ノ川駅周辺を終点にし、市駅は撤収する」、「市駅に代わる新駅は紀ノ川駅周辺か、建設中の和歌山大前駅にするらしい」「河北周辺の地価値上がりを目論む宅建業者が策謀デマを飛ばしている」「南海が鉄橋架け替え費用に窮し、行政の資金援助を当て込み市駅撤収を持ち出しおどしている」「鉄橋は老朽化して、危険なので南海は2両編成に代えるらしい」など、さまざまな憶測を交える書き込みがあり、うわさと不安は広まるばかりだ。

58 Re: 世耕参議院議員の公設第一秘書松本氏退職
ゲスト

和ネット 2008/2/29 11:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

世耕弘成参議院議員の第一公設秘書松本貞夫氏(57)は2月29日付で退職。血圧などの複数の成人病で、体調が思わしくなく、医師から治療に専念するよう忠告されていた。慰留され、惜しまれたが、本人は「今後の職務に支障があっては」ーと、踏み切った。秘書を5年9か月勤めた。
59 Re: 世耕参議院議員の公設第一秘書松本氏退職
ゲスト

名無しさん 2008/2/29 23:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山放送の東京支社長の中村Aぞう氏が和歌山放送の次期社長になると放送社員やOBがうわさしています。敏腕記者のAちゃん、みんなで応援しています。
60 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

和ネット 2008/3/6 21:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県政治経済研究新聞社「政経ジャーナル」が20日号で、独立行政法人・県立医大の病院給食の新たな業者選定方式をプロポーザル方式(提案型)とすることにしたが、応募3社のうち2社が食中毒の常連だと報道した。3社のうち日清医療食品(株)は平成16年1月から3回。シダックス(株)は、同4月から何と11回も食中毒を起こし、営業停止も再三だった。県立医大の今回の応募し関して適格条件に食中毒の過去歴を消したことから起きた「椿事」。政経ジャーナルは、特定の業者を恣意(しい)的に選んだための画策ではないかと推測する。県立医大は前回開業時の業者選定は「過去5年間、食中毒を起こしたことがないこと」と定めていたはずだ。和歌山市の学校給食の業者選定資格も「過去3年間食中毒を起こしたことがないこと」と決められている。県は医大に多額の補助をしている。仁坂知事は、建設関係など一切、一般競争入札にするとと定めているが、場合によってはプロポーザル方式も認めることにしている。前知事時代の田辺のITセンターの設計もプロポーザル方式にし、不正をした経緯がある。プロポーザルにもいろいろあるようだ。「食の安全」はどうなるの。政経ジャーナルは憤慨し、心配する。
61 Re: 山東省の環境指導者派遣へ
ゲスト

和ネット 2008/3/19 12:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

県は姉、妹縁組関係にある中国山東省の環境指導のため元県環境衛生研究所長の技術員岩井敏明氏(三菱電機)を派遣することにした。
62 Re: 山東省の環境指導者派遣へ
ゲスト

名無しさん 2008/3/24 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

国にやる気がないんやから、、、、中国の陰謀に乗ったらあかん!
63 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/3/29 7:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

県内に業者はいないんか?こんな景気の悪いときに何故県外へ仕事を出すの?ここは民間病院?
64 Re: 親切な岩出の焼肉バイキング「江戸一」様ありがとう
ゲスト

名無しさん 2008/4/2 19:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

三月三十一日のことです。岩出市の国道二十四号沿いの日曜大工の店パワーや幸の湯付近にある焼肉バイキング「江戸一」に私の大学生の長男坊が友達数人と焼肉を食べて帰宅後、テーブルに腕時計を忘れたのを思い出し、早速電話したら「確かにあります」の返事。当分、所用で行けないので、後日受け取りに行きます」言ったところ、店長さんが「宅急便で送ります」。有難い返事でした。このため着払いでお願い伝えたが「結構です。当方で負担します」。本日、忘れ物が届きました。とても親切な店です。焼肉の味もひときわおいしかったと長男坊。店長さんありがうございました。江戸一は、本社が東京都足立区にあります。
65 Re: 親切な岩出の焼肉バイキング「江戸一」様ありがとう
ゲスト

名無しさん 2008/4/2 19:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんとも心温まるお話しです。
有難うございます。こんな良い話を聞くと今夜はいい気分で眠れます。
有難う。!
66 Re:64
ゲスト

名無しさん 2008/4/3 1:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

電話だけならその腕時計が本当にその本人のものかどうか確認できないはずなのに簡単に郵送する店長もどうかと思いますが?いかがなもんでしょうか?第三者が自分のものだと偽ることは考えなかったのでしょうか?疑問です。みなさんはどうお考えですか?
67 Re:64
ゲスト

名無しさん 2008/4/3 5:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

そりゃ そんだけしっかりしてたら、何時にどのテーブルのどの席に置いてるのか、記録してるよ。それと相手の名前もチャンと聞けるのだから、そんな心配ないよ。批判、あら探しは誰でもできるよ、いい話で終わらすべきじゃないの? 
68 Re:64
ゲスト

名無しさん 2008/4/3 12:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

アジアの某大国のレストランだと、客もレストラン側もそれぐらいの注意は必要でしょう。
日本では、そういう注意は必要がないままでいてもらいたいですね。
69 Re: 親切な岩出の焼肉バイキング「江戸一」様ありがとう
ゲスト

名無しさん 2008/4/5 10:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

江戸一がいいとか言うより店長がいい人だったということでしょう。人によるわけです。
70 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/4/6 18:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

医大の給食業者はもう決まったんですか?
71 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/4/13 17:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

県外の業者に予定通り決まったようです。
72 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/4/15 11:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

政経ジャーナルさんによると東京の日清医療食品に決まったみたいですね。

http://www.seikei-j.net/backnamber/h20/pdf/2008_04_20_1_4.pdf


73 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/4/18 1:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

南陽、仮処分申請 (紀北)


2008/04/17 18:11

県立医科大学附属病院における患者給食業務の委託業者選定を巡り業者の参加資格に「一定期間の食中毒事故の有無の実績」という要件がないのは、不当だとして和歌山市内の給食サービス会社が、選定で第一候補となった会社と病院との間で契約をしないよう求める仮処分を和歌山地方裁判所に申し立てました。
これは、今日、和歌山市に本社のある給食サービス会社「南陽食品」の北畑達哉社長と弁護人らが記者会見して明らかにしたものです。
「南陽食品」側の説明によりますと、今年2月に公告されたプロポーザル方式での県立医科大学附属病院の患者給食の委託業者選定で、これまで行われた一般競争入札では記載されていた「一定期間の食中毒事故の有無」という業者の参加資格の項目が外されていたというものです。
南陽食品では、今月11日に、選定で第一候補となった東京都に本社のある給食会社と病院との間で契約をしないよう求める仮処分を和歌山地方裁判所に申し立てた他、県知事に対し、地方独立行政法人法に基づき必要な是正措置を求める請求書を提出しています一方、県立医科大学附属病院では食中毒の実績などについては衛生管理体制という審査項目で審査を行ったとしていて「南陽食品側の主張には法的根拠がなく今後、弁護士と相談して対応を検討していきたい」とコメントしています。

(テレビ和歌山)
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php


74 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/4/18 1:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

給食業者が県立医大病院の契約差し止め仮処分を申し立て
県立医科大学付属病院の患者給食業務の募集で、過去に食中毒事故を起こした業者と契約を結ぼうとしているのは著しく不当で無効だとして、和歌山市の給食会社が、県立医大に対して契約を結ばないよう求める仮処分を、和歌山地方裁判所に申請しました。
これは、きょう(17日)午後、仮処分を申請した和歌山市の給食会社「南陽食品」が記者会見して明らかにしたものです。
県立医大の患者給食業務は、今年9月から2013年3月までの分について、参加条件のある一般公募方式で今年2月に募集が行われ、南陽食品など3つの会社が参加しました。
その結果、東京の医療給食会社が契約候補者として選ばれましたが、南陽食品以外の2つの会社は過去数年間に食中毒事故を起こしています。
記者会見で、南陽食品の北畑達哉(きたばた・たつや)社長は「過去一定期間中に食中毒を起こしていない、という項目が参加資格条項から抜け落ちているのは大きな問題だ」と述べた上で、「中立性・公正性が強く求められ、特定機能病院である県立医大が、過去に食中毒を起こした業者と契約を結ぶことは、著しく不当で公序良俗に反する」と、仮処分申請の理由を説明しました。
今回の仮処分申請について県立医大病院は「食中毒歴などについては、衛生管理などの項目で総合評価しており、問題はなかったと考えている。南陽食品の主張には根拠がなく、今後は弁護士などと相談して対応を決めたい」としています。
(WBS和歌山放送ラジオ)
http://wbs-news.net/article/14138352.html
75 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/4/18 9:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

確かに病院給食で食中毒というのは問題ですが、その前に県内企業で出来るものは県内でやらせばいいと思うが!本当に、県は県内産業の振興や県内企業をどう考えてるんか、突き詰めれば県民の生活などどうなってもいいと思ってるとしか考えられない。

76 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/4/18 12:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

食中毒の常連給食会社を東京から誘致してきた政治的な背景を突き止めよう。患者を馬鹿にしている。利権関係はないのか。だれか知りませんか。
77 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/4/19 2:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

県立医大付属病院:昨年度からの業者、未契約で食事提供 事故時の対応危惧 /和歌山

 県立医大付属病院(和歌山市)の入院患者の食事が今月から、業者との委託契約が結ばれないまま提供されていることが分かった。現場で問題は起きていないが、責任の所在が不明確な状態。事故があった場合などの対応を危惧(きぐ)する声が上がっている。

 昨年度まで受託していた南陽食品(同市、北畑達哉社長)が未契約のまま継続。同社は17日、今年9月からの業務を巡り、病院と別業者との契約差し止めを求める仮処分を、11日付で和歌山地裁に申し立てたと発表した。

 申立書などによると、9月以降の業者選定で同病院はプロポーザル方式を導入し、先月審査。同社を含む参加3社から県外の業者を選んだ。南陽食品は、参加条件について「過去の食中毒発生を欠格事項にしていないのはおかしい」などと不当性を主張している。

 病院側は4〜8月の業務の随意契約を同社に申し入れ。しかし同社は「責任をもって契約できない」と保留する一方、「入院患者に迷惑をかけられない」として食事を提供しているという。

 同病院は、未契約での食事提供について「想定外の事態だが、見積書も出され、契約の意思はあると考えている」と説明。仮処分申し立てには「主張に根拠はないと考える」としている。

毎日新聞 2008年4月18日 地方版

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080418ddlk30040742000c.html


78 Re: 大沢県議の車盗難騒動の顛末
ゲスト

和ネット 2008/5/9 16:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺市選出の大沢広太郎県議がマイカーの白色クラウンを盗まれたが、その後が大騒動だった。盗難被害はさる2月末夜7時過ぎで、大沢夫妻が所用で外出し帰宅。車のキーをいつものように玄関内の柱に吊るしていた。自宅は県政相談の受付所を兼ね、市民が自由に出入りできるよう玄関を開けたままなので、犯人が目をつけたらしい。大沢県議は約30分後に車の盗難に気づき田辺署に急報したが、犯人はこの車で同日午後8時ごろ、同市文里のガソリンスタンドに横着けし、売上金10数万円を盗んで逃げた。店員が逃げる車の特徴を田辺署に知らせ、大沢県議所有の盗難車と判明。同10時ごろ、ホテルシティブラザ・オークワ駐車場に放置しされているのが見つかった。同署は翌日朝まで張り込んだが、犯人が現れず、無事、大沢県議のもとに戻った。しかし、その後がタイヘン。車のキーは犯人が持ち去ったままだが、コンピューター仕掛けの特殊キー。このキーを車に近づけると自動的にドアが開き、そままま運転できる究極の盗難防止キーなのだ。このため、代替のキーはなく、車のドアも開けられない状態のため、レッカー車で修理屋まで運び、車を解体してドアを開け、キー部分を解体し、改めてコンピューターによる電子キーを作ってもらった。この費用18万円也。レッカー代も含め20数万円の損害だった。犯人はいまだ不明のままだ。
79 Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2008/5/12 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

県職員録:今年度、幹部も個人情報削除「住所や電話番号、使途限定できず」 /和歌山

 今年度の県職員録から、職員の住所・電話番号が完全削除された。昨年度までは幹部に限り「業務上必要もある」として掲載していたが、個人情報保護のため中止した。県人事課は「一般にも頒布しており、使われ方が限定できない。他の都道府県でもほとんど載せておらず、削除を決めた」としている。

 01年度まで全職員分を掲載し、02年度から幹部のみだった。同課などによると現在、部局を超えた連絡先などの名簿は内部資料としても作られていないといい、「必要を求める声があれば検討したい」としている。

 和歌山市では96年ごろから職員録を作成しているが、当初から住所や電話番号は掲載していないという。

毎日新聞 2008年5月10日 地方版

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080510ddlk30010688000c.html

80 Re: ぶって姫と二階さんがドッキング
ゲスト

名無しさん 2008/5/12 10:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

本日の報知新聞を見て驚いた。自民党総務会長の二階さんらが、岡山県選出の民主党参議院議員の「ぶって姫」こと姫井由美子と東京築地の料亭で会食したと報じられている。大江康弘参議院議員や横峰良郎民主参議院議員も同席したいたと、他のネットにも詳細な書き込みもある。二階さんの多数派工作なのか、興味深い。姫井は、二階派に転出するかも知れない。姫井議員は片山虎之助参院幹事長と戦い、勝利を納めたが、その後、不倫相手の元高校教師とトラぶり、寝間で「ぶってぶって」と叫ぶ性癖まで週刊誌に暴露された。姫井は生涯民主党宣言をしているが、浮気者なのでわからない。二階さんの意図は何か。色気抜きの生臭い内容であることは、おのずと判る気がする。
81 Re: ぶって姫と二階さんがドッキング
ゲスト

名無しさん 2008/5/12 10:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

ぶって姫、離党拒否…民主・姫井参院議員“生涯民主党宣言”

民主党離党をキッパリ否定した姫井由美子参院議員 初当選直後の不倫疑惑から始まり、最近では自民党の二階総務会長との会食が明らかになり、離党までささやかれている民主党の姫井由美子参院議員(49)が“生涯民主党宣言”を行った。二階氏との会食も「違う人に呼ばれて行ったら二階さんがいた」と説明。最近、私文書偽造疑惑や議員会館の事務所の壁を勝手に塗り替えたり、話題が絶えないが、当の本人は「問題ありません」と気にする様子はない。

 疑惑報道の絶えない日々。

 「あるサイトで『政治』をクリックすると、話題の人のコーナーに小泉元首相、小沢代表に並んで私の名前があった。申し訳ない気持ちでいっぱいです」

 反省の弁を述べる姫井氏の目は笑っていた。先月には、一部で「自民党寄り」とされる民主党の大江康弘参院議員、木俣佳丈参院議員らとともに、自民党の二階俊博総務会長と会食したと報じられ、「離党か?」との声も挙がっている。

 「実は、地元岡山の吉備津彦神社を国宝申請したく思っているのですが、3月2日、東スポ映画大賞で松浪健四郎文部科学副大臣と会いました。その時に『国宝について』と相談したらある日、『今日会えないか』と言われ、行ったら突然『今から二階さんが来る』と言われたんですよ」

 会食を“だまし討ち”だったと説明。だがねじれ国会を解消したい自民党は、参院民主党の切り崩しにかかっていると言われている。

 「民主党のほかの参加者を見て『そういうことか』とは思いました。でも私の前では政局の話は出ませんでしたし、私も二階さんに国宝の話や『リビアを視察したい』というお願いくらいしかしてません」

 当選直後の不倫疑惑や、周囲の反対を押し切っての自伝出版で、地元県連からは離党勧告の声も出た。姫井氏に離党の意思はあるのか。

 「ありません。政界再編か何かで民主党がなくならない限り、私は民主党所属です」

 背景には小沢代表に対する思いがある。同氏の側近らでつくるグループ「一新会」には入っていないものの、常に「小沢代表のもとでの政権交代が私の目標」と“生涯・小沢党”を口にする。昨年、大連立を画策した小沢氏が何人かの民主党議員に離党の声かけしたと報じられた際は「私には声がかからなかった」と寂しがったこともある。

 ただ、現在は「政局以前に自分の周りがとんでもないことになっている」状態。議員会館の事務所の内装を勝手にピンクにして周囲から苦情が出た。さらに元愛人を自称する元高校教師の男性からは、私文書偽造などの疑いで刑事告訴され、4月17日には書類送検された。

 「男性からの刑事告訴は、ほかにもひどいものもあります。弁護士と虚偽告訴で“返り討ち”にという話もしているところです」

 それでも、4月12日に大阪市で食らったアントニオ猪木氏のビンタも「それほど痛くなかった」と余裕の“ぶって姫”にとっては、多少のスキャンダルも屁(へ)のカッパ。

 「やましいこと? 家庭も含めてまったくありませんよ」

 ピンクの壁を背に、姫は不敵な表情を浮かべたのだった。

 ◆姫井 由美子(ひめい・ゆみこ)1959年2月14日、岡山市生まれ。49歳。82年、岡山大法学部第二部、84年、同大大学院修了。司法書士事務所を開く傍ら、99年、岡山県議に初当選し2期務める。07年7月、参院選に岡山選挙区から出馬し、自民党の片山虎之助氏を破って当選。身長149センチ。家族は夫と1男1女。
(2008年5月12日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080512-OHT1T00068.htm
82 Re: 岡本県連事務局長が退職
ゲスト

和ネット 2008/5/15 11:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党県連事務局長の岡本宏氏(66)は5月末付で退職する。4月の党県連大会前、当時の世耕弘成県連会長に辞表を出し、慰留されたが固辞した。岡本事務局長は昭和46年6月当時の大橋知事の特別秘書を退職後、自民党県連事務局入り。次長を経て事務局長を19年3ヵ月間も勤めた。この間、衆議院和歌山一区から立候補し、惜敗も経験した。岡本氏は「新しい党県連に脱皮するためにも、後進に道を譲るき時だと思った」と述べた。
83 Re: 県立医大の食の安全は大丈夫か
ゲスト

名無しさん 2008/5/21 19:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

県立医大付属病院:“未契約”業者、8月まで入院患者に食事提供 /和歌山

 ◇1カ月ごと自動更新
 県立医大付属病院(和歌山市)で、先月から業者との委託契約が結ばれないまま入院患者への食事が提供されていた問題で、昨年度までの受託業者の南陽食品(同)と、先月にさかのぼって月ごとの契約を締結したことが分かった。

 同病院は今年9月からの業者について、プロポーザル方式で県外の業者を選定。契約が切れた同社に4〜8月の随意契約を申し入れたが、同社はこれに応じないまま、食事の提供を続けていた。

 契約は1カ月ごとの自動更新。同社は「入院患者に迷惑をかけないよう決めたが、8月まで責任をもってできるか分からないので更新制とした」と説明した。同病院は「事故があった場合の代行保証など問題をクリアして契約した。不測の事態にも備えながら、関係者と引き継ぎについて協議していきたい」としている。

毎日新聞 2008年5月21日 地方版
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080521ddlk30040688000c.html


84 Re: 国保金詐欺に注意を
ゲスト

名無しさん 2008/7/3 20:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

スーパーの中にある銀行のキャッシュコーナーに次のような貼紙がありました。「国税金払い戻しを語った詐欺被害が多発しています」(和歌山北署)。この中の「語った」は「騙った」ではないでしょうか。広辞苑によると「騙る」は、「うちとけて親しげに語ることから安心させだます。だまして金品などを取る」とあります。
 同じく「語る」は、「事柄や考えを順序立てて相手に伝える。一部始終をすつかり話す」とあります。
85 Re: 世界のサンドイッチ店和歌山に上陸
ゲスト

名無しさん 2008/7/4 20:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

JR和歌山駅に近い和歌山市田中町交差点から地下道を抜けた東へ、宮街道脇のトヨタ販売店横に今度ローカルカロリーを看板とするSUBWAY(サブウェイ)和歌山店が県下で初進出したね。ハンバーガーやフライドキチンとは異なり、野菜やチキン、ビーフなどのハムサンドイッチの店。結構若い女性に人気があるらしい。コンビにもカラン゛フード店はこれからえらい戦争になるらしい。世界八十五か国2万8千8百店を展開しているとか。フランチャイズ店で、県下ではマクドナルドに対抗する狙いがあるとか。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project