[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50 |
1 | 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/5 11:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 後援会者ながら立谷氏の不甲斐なさには落胆の一途である。 旧日置川町との合併時の判断力の無さ、ハマブランカ跡地への偽エルメル社誘致の騙されっぷり。上下水道課嘱託職員採用時に前科があるにも関わらず支持者を不正に採用した問題、とある選挙後援者への恩義と引き換えに町民の介護保険料を近畿1位にまで引き伸ばしてしまった税制の重さ、湯崎港埋立てに関して権利者への説明なしに工事を進め事業凍結にまで追い込まれたその姿、ならびにその責任を一人の町職員へ押し付ける議会で発言。 そして職員の飲酒運転摘発へのあまりにも甘すぎる処罰。 これから先、立谷誠一を支援する事の意味の無さを痛感させられる。これをご覧の白浜町の皆様、今一度、白浜の未来を真剣に考え直さなければなりません・・・立谷さんの後援会の一員さんより |
2 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/5 12:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 医師探し<2月2日> 県庁出張。医師派遣の陳情。全国の医師不足は深刻である。いわんや県下においては尚厳しい。県内の紀南病院をはじめ、全ての病院において不足している。 これはもう構造的な欠陥であるとの認識の下、抜本的な解決策を国において提示すべきである。白浜町においては、4月1日以後の川添診療所の医師対策に決着を付けなければなりません。県議はじめ沢山の方々の支援を頂いたが、残念ながら結果に結びついていません。人はこの実態を見て政治力が無いと言います。ならば一度、交渉の席に座ってみよ!と言いたい。お金で解決できるなら比較的簡単である。条件は過疎地と、相手は医者という人である。そして一人探せば終わりではない。一年で何人も要るのである。探し続けなければならない。大変なエネルギーが要る。 これは立谷さんのコメントですが、へんな開き直りはやめたほうがいいですよ。政治は結果責任!ただ「お願いします」って県庁あたりうろうろしてても・・・・もっと知恵を使わないと・・・開業資金をためたがっている医者。都会の勤務医に疲れてる医者。釣りが趣味、ダイビングが趣味の医者。勤務条件に工夫をして複数の医者を招致した町がちゃんとありますよ。 |
3 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/5 20:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 医師探しも大変でしょうが、まずハマブランカはどうなったの? |
4 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/6 15:53
[返信] [編集] [全文閲覧] なぜ最近後援会会員を騙るのか、よう分からんが。 この間、会議を盗聴していて堅田漁協に垂れ込んでるやつが おるって聞いたけど、そいつかな? とにかく、あんたらが考えてるのは、自分達の利権だけでしょ。 |
5 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
盗聴機 2007/2/6 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 何か聴かれたらマズイことでも話してたんですか? |
6 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
役場の一人 2007/2/6 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨年末から、なぜか町長に対して面従腹背の人が増えている気がする・・・どうしてだろうか? |
7 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/7 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分は町長を応援したんだから当然と言わんばかりに、新しい利権にありつこうと動き回っているオッサンがいる。ワンクッション入れれば大丈夫だと思ってるみたいだが、みんなお見通し!壁に耳あり、障子に目あり。町長の評判を落とすようなことはしないように! |
8 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/7 3:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 既に彼の評判は落ちていると思うので、心配は無用? |
9 | 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/7 6:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 医師探しの件は、勤務条件を少し工夫したりした位ではどうにもならないような深刻な問題です。 釣りやダイビングで呼び掛けても、すぐ辞めてしまいますよ。 映画やドラマ等では格好良く書かれていますが、ああいった自己犠牲的精神を持つ医師を希求する地方公共団体は、日本全国に非常に沢山あります。奪い合いですね。また、同じ田舎でも、日置川くらいになってくると、大抵は尻込みしますね。 都会の勤務医に疲れている医師が、田舎の医師にはならないですよ。田舎の医師の労働条件は都会より遥かにハードです。1年365日の間、24時間体制での待機状態が要求されます。(年間数日の休日が有るか無いかという状況) また、一人で多様な患者に対応できるだけの広範な知識と判断力が要求されます。 さらに、医師であれば、定期的なセミナー等、最新医療技術の学習も欠かせませんが、 このような状況下では、行くことすらままなりません。 このようなハードな勤務条件は、消防士などを遥かに上回ります。 過疎地で人口こそ少ないですが、高齢者が多いだけに、病院には常に患者が来ます。 政治は結果責任というのはそのとおりと思いますが、立谷町長の仰る、地方の医療の苦しさには、上記のような問題がはらんでいるという事は理解しておくべきだと思います。 年金システムといい、医療制度といい、競争原理を出しているのは良いのですが、全て中央(東京)の人々のことしか考慮されていません。小泉改革による地方切捨ては、この辺りにくっきりと現れています。 現在の臨床研修制度は、東京にばかり新人医師を集めているそうです。日本全国には、人口10万人ごとに平均211人の医師数がいることになっているそうですが、東京とは人口10万人ごとに278人いるそうです。 和歌山県でも、和歌山市などは、まだそれほど支障はでていないでしょう。 しかし過疎地になればなるほど、その割合以上に人数が減るようです。。 |
10 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/7 8:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町の場合、大阪への直通の特急も日に割合多い数の本数もあり 南紀白浜空港から、東京にもジェットで直行便も出ている。 温泉もあり、その上、自然環境も良い。 他の過疎地に比べて、かなり条件は良い方だから、「立谷さん、 弱音を吐くな」と叱咤激励しているところもあると思いますよ。 |
11 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/7 9:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷んは一生懸命やってぃることは評価したい。失敗もあるやろが、成功例もある。差し引き勘定はプラスやと思う。 |
12 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/7 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 医師探しについて一考:過疎地医療だからと言って、ドクターコトーのような勤務形態を理想とするのはやめてみたらどうでしょう。たとえば、給料は病院長レベルを保証し、2年勤めたら特別ボーナスを払う等の待遇にして、完全週休2日はもちろん、診療時間も午前10時から午後4時までの短時間にするとか、住民アンケートを取って、診療時間をもっと短くしたり、午後からだけの診療にしたりとかの工夫をして確実に週40時間労働未満にし、時間外救急医療は町の病院にまかせて、診療所ではやらなくてもいい、など思い切った労働条件の改善をしてみたらどうでしょう。メディアで大々的に発表したらきっと反響あると思うんですが。地域の人も医者がゼロになるよりはいいんじゃないでしょうか。 |
13 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/7 19:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 60歳以上になるが、夜間休日が確実に休みなら和歌山県の僻地勤務でも希望する医師はいますよ・・・ 参考までにこんな組織もありますが・・・ http://www.hekichi.net/Scripts/hkhome.asp |
14 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/9 18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] <2月8日> 町内の診療所の運営について打ち合わせ会議を重ねていますが、難しい案件が多い事に驚かされます。より良い地域の医療を守る事と経営面を考える時、簡単な返事はできません。地域の皆さんに愛される診療所はどうあるべきか? 赤字経営は逃れられそうにないが、少しでも赤字幅を縮めるにはどうすれば良いのか?問題解決に向けた苦悩は続きます ・・・・・・・町長のブログより 難しそうですが頑張ってね! |
15 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/9 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷町長は、真剣に頑張っていることは認めよう。なかなか難しいことが多いのも理解できるよ。町民要求が過大かもしれないが、選挙の公約を実行すれば納得するよ。 |
16 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/10 13:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 私もあまり良い評判は聞きません。 まあしがらみを見ればわかるのですが!! 今年はあの不二家の事件のように良いことも悪いことも全て表に出る年になります。 白浜町の皆さんは、それで判断すれば良いのではと思います。 |
17 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/10 19:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >60歳以上になるが、夜間休日が確実に休みなら和歌山県の >僻地勤務でも希望する医師はいますよ・・・ >参考までにこんな組織もありますが・・・ >http://www.hekichi.net/Scripts/hkhome.asp 結局、そのような医師を優遇する環境を用意できる資金が無いんですよね。。 (ちなみに、上記URLも拝見しました。欲しいという需要側(地方公共団体)の熱意は伝わりますが、効果のほどは疑問です。勿論、何もやらないよりはやった方が良いですが。) 「すべての原因は貧乏に通ず」(何だかことわざみたい) ですよ。 上記のような超優遇策提案も考え方は面白いですが、現実的には無理ですよね。企業だったら、そのことで収益をあげることができれば可能な案でしょう。しかし、行政的には、(目に見えないサービスや満足度は上がっても)表面上出費が増えるだけ。 このような優遇策を取れば、優秀な医師がくるかもしれないが、膨大な行政事業の予算カットを推進している中で、他事業の責任者が自分の責任範囲の事業完遂を求めて強硬に予算請求してきはじめて、予算組みが益々難航しますね。今はどの事業も予算カットを受けていて、「防災対策は地域医療より重要度は下なのか」「教育は国家100年の計であるのに、予算を削るとは何事か」…etcっと、ありとあらゆる批判を受けることでしょう。いま、地方はまさに中央から見捨てられようとしてるんですよ。 だからこそ全国の地方自治体の首長は大反発している。今は非常事態ですよ。議会は行政の監視機能なんてのんびりしていていい時じゃないです。(勿論、その機能を無くせと言うわけではないです。ニュアンスが難しいですが。) 今は行政と議会が地方自治体を守るという点で一致団結して、他の地方自治体とも良く交流して紐帯を強くして、国家による中央のみを繁栄させる方針を大転換させなければいけないです。 中央のみが繁栄して、地方が全く力を失ったとき・・・、日本は底力を失います。 薄っぺらい都市文化のみで、あとは廃墟の国が繁栄するはずが無い。日本の人材は地方から都会に送り出され、都会の人材との交流の中で切磋琢磨して育ってきたものでしょう。 その意味では、今後の国会議員選挙において、郵政選挙のような愚劣な政策選挙よりは、地方をどうするつもりなのかを争点にした選挙を行ってほしいですね。この論点を掲げても、中央から富ましめれば地方はその利益が徐々に浸透するなどという中国の小平張りの先富論を論じている議員・党は真っ先に槍玉に挙げたいところです。 でも、それを槍玉に挙げて攻めるべき任務の党が自分の党すらまとめられていない・・・。 断言しますが、今の日本の政治が悪いのはすべて民主党のせいです。今の民主党には存在意義がまったくありません。正直、自民党政権を維持するためにあの党は作られたんじゃないかと 思うくらいです。 |
18 | Re: 医師探し |
ゲスト |
しぶちん 2007/2/13 1:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 資金不足ですか・・・確かに大変でしょうけど赤字病院を黒字に転換させているこんな人もいるので意見を聞いてみたらどうでしょうか。どうせ何をやっても批判する人がいたり、いろんなことを言われるんですから公立病院も含めて一気に大転換してみたらどうでしょう。 http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/109953/alltb/ |
19 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/13 7:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山でも現橋本市民病院の事業管理者の方が、橋本市民病院の事務局長時代に赤字病院の橋本市民病院を建て直して、その功績をもって、橋本市の助役に抜擢されたという話がありましたね。 |
20 | Re: 医師探し |
ゲスト |
しぶちん 2007/2/18 2:08
[返信] [編集] [全文閲覧] この際、自衛隊(陸海空のヘリ部隊)、米軍のヘリ部隊等を誘致したらどうでしょう・・・・空港は活性化するし、医者確保の協力も得られるし人口減少問題も解決できて商店街も潤うし、税収増、各種補助金、協力金等で町の財政も潤いますが・・・。いまの宮崎県以上に注目されると思うんですけど・・また反対運動ですかね・・・・ |
21 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/19 0:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 観光地に自衛隊や米軍の基地は似合わないところはありますね。 観光客が敬遠してしまうでしょう。 観光資源が乏しいところだと、自衛隊や米軍の基地の誘致はメリットが大きいと思う。 佐世保の佐世保バーガーや、沖縄のタコライスみたいな、オマケが付いて、逆に観光資源になることもありますから。 |
22 | Re: 医師探し |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/27 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 川添診療所にすごい先生が来てくれるようですね! 中川武正先生の著書の数を見ても凄い〜 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%92%86%90%EC%95%90%90%B3/list.html 【略歴】 東京大学医学部卒業 聖マリアンナ医科大学第一内科教授 聖マリアンナ医科大学東横病院副院長 聖マリアンナ医科大学呼吸器・感染症内科教授 【専門】 呼吸器疾患、特にぜんそく、アレルギー 日本のアレルギー学界の権威のようです。 後半生を過疎地医療に従事したいという、尊き志を持って川添診療所に赴任いただけるなんて、素敵ですよね。 呼吸器疾患に悩んでいる人は多いと思いますので、川添地域だけじゃなく、広域の患者さんにとっては朗報です。 |
23 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/3/29 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] で? このスレの結論は「いいお医者さんが来たから白浜の未来は大丈夫!」でいいワケすか? |
24 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/3/29 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町政にも良いお医者さんが欲しいです。 |
25 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/3/30 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] うまいっ! #24にざぶとん10枚!(by 円楽師匠) |
26 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/4/3 9:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷町長の「二期目の公約」を読んでみたが、総花的で具体性に欠けるなと改めて思う。 そこで提案なんだが、それぞれの約束がどの程度進んでいるのか、この場で検証してみたらどうだろう。 漏れ的に気になっているのは(1)きらりと光る観光の町づくり推進、(4)企業誘致なんだが、どこまで進んでいるんだ? 立谷後援会員や町職員もカキコしてることだし、ここで情報を開示してくれ。もちろん、反立谷の人も。公約の進捗状況は一般町民に正しく伝えなくてはいけないからね。 あ、企業誘致に関してはエルメス除くってことで(経緯はどうあれ、実現不可能ということが明らかになったからね) |
27 | 立谷誠一の町政でいいはずないよ。 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/18 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] バラが白浜にふさわしいか。 最初、苗がただだから、安いから、花の期間が長いから。 色んな理由があった。だけど、白浜の花って「ハマユウ」と違ったか?。椰子の木の下にバラが咲いているの、見るのしんどいで。 近い将来、上富田から高い苗、買わされるんじない? ブレーン、禄なのないと、町長も町民もしんどいわー。 |
28 | 安物買いの銭失い。 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/19 15:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長さん。藤島交差点のバラの花、何とかなりませんか? これからの季節、暑い最中に信号待ちでバラが目に飛び込んでくるのは気苦しいです。 以前の芝生の方が清々しかったです。 白浜の玄関口には南国をイメージさせる花が良いのでは? |
29 | 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の今を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/19 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>24 特別よくなくても、普通のお医者でいいけど。 |
30 | Re: 立谷誠一の町政でいいはずないよ。 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/19 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 上富田の賃貸農園で白浜向けのバラ苗、生産中って本当!? 商売うまいのう。町長も見習ったら? |
31 | Re: 立谷誠一の町政でいいはずないよ。 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/19 23:53
[返信] [編集] [全文閲覧] バラの肥料って大変でしょう。私ら中学の時に肥料作りが大変でした。高齢者への医療費は削れても町長さんの趣味には手厚く出来るんですね。その点上富田は上手ですね。上富田は輸出をし、白浜は輸入をする、誰だってチヤホヤしてくれますわな。 バーーーカ。 |
32 | バラの真相は |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/20 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] バラが白浜のシンボルとなったのは町長の政治姿勢を表したものだそうです。 立谷さんの政治姿勢が“バラバラ”なので“バラ”が選ばれたそうです。 |
33 | Re: バラの真相は |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/20 16:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 見栄えがそこそこで、棘のあるところも?。 そう、移り気も? |
34 | バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/20 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] みなべの政商、元県議等ただいま暗躍中。 白浜はこれらの植民地と化す? |
35 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/20 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] このご時世、白浜町の財政も厳しい限りである。 崩れた溝を補修する費用も無く、少し陥没しただけの町道を補修するアスファルト代も無いから予算が付くまで待って欲しいとの事。 ならば、なぜ数億も掛けて湯崎港を埋め立てようとするのか? なぜ湯崎なのか?選挙時に湯崎地区の住民方と大行進してましたよね? 立谷さん?その恩返しですか? 己を支持する者だけが行政サービスを受けられるのですか? 皆さん公平に税金を納めています。 町への手助けになれる事があれば出来る限り協力し、町の発展に力を尽くしたいけど、立谷氏率いる白浜である限り、その努力も無駄のようです。 次期町長に期待します。 |
36 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 2:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに次期町長に期待したいが、なんやかんや言っても次の町長選も彼が上手くやって当選してしまうんやろな… なんでこんな人に入れるの? |
37 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 不思議と立谷町長を応援する、とある町会議員もだんとつに票を集めて当選したな。 裏で何かしてるんちゃうか? 怪しい… |
38 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 10:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>37 拭く議長のこと? |
39 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 14:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺には、むしろ正木秀男議員がビリとはいえ、当選したのが不思議でしょうがない。 知人の多くは、彼の批判のみで打開策を持たない議員活動に嫌気が指して離れていったというのに・・・。 やはり色々有っても、真鍋前町長の影響力が有るんだろうなあ。 同じ連中が100年1日の議会で弁舌している。町長もたいへんやなあ。 |
40 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>37 裏で何かして効果挙げるほど かしこないデー。 |
41 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 17:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 39番さん。ちょっちょは秀さんに足向けて寝られるのー。 |
42 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >39 確かに… しかし議員の席だけ置いて一般質問もせず、毎月給料をもらっている議員よりはマシ。 まして飲酒運転で摘発されても議員を続けている人までおるし… それを野放しにしている議会も議会や! 処分はせんのか? 考えられへん。 まだ正木秀男議員のように打開策を提案せずとも何らかの発言を続けているだけでも立派かも。 |
43 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 議会へは半分も出席せーへんのもおるし。 それでボーナス全額、懐へ。なーつが来れば思い出す。 ボーナス支給日近づく。欠席しても振り込まれます。 |
44 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] ♀でお世話になりました。 |
45 | 白浜衰退の構図 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 19:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷町長を裏で支持していると言われる田辺の杉○グループが経営する、白浜のいくつかの老人介護施設にて、入居しているお年寄りに、社員たちが立谷さんに投票するよう、半ば強制的に投票用紙に立谷さんの名前を記入させる。 中には痴呆ぎみのお年寄りも数多く入居されており、何が何だか判らないまま、立谷氏に投票させられる形となる。 ↓ 複数の介護施設を経営しており、入居者も大勢いるので、立谷町長の票が上がる。 ↓ “福祉の立谷” をアピールする立谷さんが町長に当選することによって、白浜に老人介護施設を誘致し、杉○グループにとっても利益が上がり、立谷さんを支持した見返りを受ける形となる。 ↓ 結果、白浜町の高齢者の比率が格段に上がる。 町内に在住する高齢者の比率に応じて、税率が上がる介護保険料が格段に上昇し、近畿で一番となる。 (一部の住民からはあまりにり理不尽なこの介護保険料に対して、納税を拒否している地区もあるという。) ↓ 観光の町から高齢者の町に変わる。 最終の結果、若い世代の町民が老人介護施設に入居されている、他府県から来たお年寄りの為に高額な税金を払わなければならない形となる。 その反面、施設を経営し、立谷さんを裏で支持していた田辺の杉○グループも大きな利益を上げれる事になる。 もちろんこの例だけで当選できるはずはなく、ほんの一例であり、この様な立谷さんを取り巻く“悪のシガラミ”が立谷町長を誕生させている要因と推測できる。 |
46 | Re: 白浜衰退の構図 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 19:51
[返信] [編集] [全文閲覧] う〜ん。説得力ありますな 火の無い所に煙は出ない |
47 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/5/21 20:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 湯崎湾埋め立てに関しての良否は、あまり詳しくないのでここではコメントしない。しかし、白浜の長期計画に入っていて、長年の取組だったと聞く。計画は真鍋前町長時代に推進されたもの。それを 支持する者のみが行政サービス云々の話になるのはちょっと極端。。。 まあ、今現在必要か否かを再確認する必要はある。でも今回を逃すと、国の大きな補助が出るような事業は今後無いかもしれない。 ちなみに真鍋前町長は今はこの計画に反対していると聞いたが、本当かな。まあ環境の事、財政の事も考えながら判断するしかないな。まあ、この話が湯崎ではなく、堅田だったらこんなにもめなかったのかもね。 >町への手助けになれる事があれば出来る限り協力し、 >町の発展に力を尽くしたいけど、立谷氏率いる白浜である限り、 >その努力も無駄のようです。 そんな子供の駄々こねるよりは、何か一つでも町の為にやったら いいんじゃない?何をもって努力が無駄になると言ってるのか 分らないけど、何かを始めたら?努力している人間の言葉で 有れば、もっと発言に説得力が出るよ。 |
48 | バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/3 9:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日から白浜の6月議会が始まる。今から行って来るから 課題をいっぱい書いといてや。 |
49 | 白浜(衰退)の構図 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/3 9:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 《福祉を売り物にする立谷》と私には思える。 今、彼がやろうとしていることを考えると。 |
50 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/3 23:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >今日から白浜の6月議会が始まる。今から行って来るから >課題をいっぱい書いといてや。 行ってくるってことは、議員さんかな? まぁ誰でもいいけど、建設的なお話をしてくださいよ。 あんまり町民を落胆させないようにね。 |
51 | Re: バラの真相は=暗闇 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/4 9:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 50>>> 話には行きません。座るだけです。 |
52 | バラで植民地になりました |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/4 23:29
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ スマン!そのとおりです。 |
53 | Re: バラで植民地になりました |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/4 23:49
[返信] [編集] [全文閲覧] どうやらバラ園構想も、みなべの○農園が絡んでいるようですな。 いくらぐらいもらったんやろ? |
54 | Re: バラで植民地になりました |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/5 8:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 成功するまで貰えません。 |
55 | バラで植民地になりました |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/5 8:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 動きを見ましょうね。 バラは2〜3年前からやろうとしてますからね。 プロポーザル以外にやれないでしょうね。 出来レースですよ。 |
56 | バラ植民地 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/5 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] あの広大な町有土地、年間80万円もしないなんて。 もっと効率のよい事業しまっせー。 貸してくれるなら献金もするし、迎賓館に 招待もしますわ。 ちょっちよさん、一杯やりまひょ。 |
57 | バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/21 23:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 当分、バラ関係は上富田に投資しますわ。 どうも、白浜はかせぎにくいところですわ。 |
58 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/22 8:12
[返信] [編集] [全文閲覧] バラ園の件、賢いイチャモン付け議員先生の議会発言(一企業への利益誘導ではないかという意味合いの発言)で、 投資考えていた企業は撤退も考えたと聞きました。条件厳しい上に短い間に結果出さなければいけない話。 おまけに不歓迎な議会の対応・・・。 ちなみにこの先生、この件で議会での発言で嘘言って、議事録から削除されたと聞きますが、本当ですか?本当だったら、どういう発言だったのか知ってる人いませんか? |
59 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/22 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>58>> 議事録削除はその通りで発言した翌議会に取り消し 謝罪した。議会に諮るまでに町職員と企業が県庁に 事業説明に赴いたのではないか、というもので、そんなこと ないとする、町職員の答弁に、議員自身が県庁で確認したと デッチあげたもの。これは原稿にまで記載されていた 虚構の上にたった質問で、議会の権威に関わることだ。親父の 質問を彷彿とさせる事件だ。 せっかくのバラ園構想の暴走ぶりをたしなめるとする、議会 質問は雨上がりのアジサイのように色あせたことは残念至極。 彼の議会活動は一転して汚点にまみれたと言って差し支え ない。本来なら懲罰ものだ。相手が町職員だからセンセイの 無茶をこらえたのだろうが、毅然としなければいけない。 |
60 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/22 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>59 当局から抗議を受けた議長の仲裁によって、この議員は該当部分の取り消しと謝罪をしたわけでしょ? 議長の仲裁を受け容れず、謝罪もしなかったとなれば当然懲罰の対象だが、この議員は素直に従ってる。 これ以上どんな懲罰を与える必要があるのか説明してくれ。 |
61 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/22 14:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲罰の種類は議会が決める。 今回、口がすべったのではなく、調査してないことをあたかも 事実のように偽った。確信犯だろう。 大勢の傍聴者はそのうその部分しか聞いてなく、謝罪や虚偽の 事実を知らずにいるわけだ。その重みも認識すべきもの。 誤って、無罪放免なら、無責任な言い放しが横行するのではないか。今回のはあまりにも嘘がはっきりしているため、素直に 謝らざるを得なかったのだろう。 |
62 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/22 15:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >61 今回のは無責任な言い放しだったん? この議員は非を認めて、取り消しと謝罪を皆の前でしたんでしょ?無罪放免になったわけではないですよ。 少なくとも議会自身による自律機能はきちんと働いたわけですね。 それから、懲罰の種類は議会が決めるというのは言葉足らずです。 地方自治法と白浜町会議規則に従って議会が決める、というのが正解です。 これらの法律や規則に従って議会が判断し、謝罪と取り消しが行われたんだからこれ以上何が必要なのかな。 議会が法律や規則の解釈を誤ったというのであればそれこそ由々しき問題。皆が納得できるように説明してくれ。 もう一つ。 大勢の傍聴者は嘘の部分しか聞いていないということだが、それは本当か? |
63 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/22 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 傍聴者がいたのは一般質問の日。 嘘を取り消し、謝罪したのは、議会開催日で言うと 翌々日の予算質疑の日。謝罪した日の傍聴者は1名。 うがった見方をすれば、質問の日と謝罪の日を分離 したとも見える。自分が県庁に行ったと言う思い 違いとかではなく紛うことなき「嘘」だから。 |
64 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/22 19:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>63 まず、「質問の日と謝罪の日を分離したとも見える」とのことだが、それは誰が分離したの?主語を教えてくれ。 次に、謝罪の内容を知る機会は永遠に失われたのかい? 白浜町議会文書編さん規定によると、予算委員会の発言は会議録として最低10年、物によっては永久に残るハズだが、それでは不足だと言いたいのかな? 不足だと言うならはっきり「こうせい!」と、主語を明らかにした上で主張すべし。 結局、59、61、63は何を主張したいのかよくわからない。 嘘とかデッチ上げとか言うから内容をよくよく確認してみたら、一般質問のネタを議員自ら県庁に行って聞いてきたか否かって部分だけで、それ以上でもそれ以下でもないようだ。 >>59,61,63 あなた方は一体、何を弾劾したいの? 主張があるならはっきり言わないと、単なるネガティブキャンペーンと受け取られますよ。 |
65 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/22 23:51
[返信] [編集] [全文閲覧] どこの議員さんだか知らないが、謝罪するだけマシ。 立谷町長なら自分の過ちは絶対に謝らないし、その上、他人のせいにする根性なしや。 |
66 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/22 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷誠一の早期、辞職を求める。 |
67 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/23 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 57> >当分、バラ関係は上富田に投資しますわ。 >どうも、白浜はかせぎにくいところですわ。 立谷クンと決別したほうが物事スムーズに運ぶんじゃね?(w |
68 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/23 10:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >大勢の傍聴者は嘘の部分しか聞いていないということだが、それは本当か? この糺し方、まるで議員が職員に対するものみたい。 皆の前って、町民の前で謝罪した訳では無いですよね? 確信犯ですから、議会もナアナアで終わって欲しくは無いですね。 議会の再審議をお願いしたいところですね。 過誤ではなく、確信犯なのですから。 この議員は、町長を「町長の政治姿勢」で、舌鋒鋭く追及するスタンスでありながら、 自分のことはこっそり謝罪というのは残念ですね。 >不足だと言うならはっきり「こうせい!」と、主語を明らかにした上で主張すべし。 上述のとおり、議会については、可能であるならば、再審議頂きたいところですね。 (法律的に無理なのかな?良く分かりませんが) あとは、この議員自身のモラルで自分自身を何らかの形で律して欲しいものですね。 ひとを追及するスタンスである以上、この議員自身はより高いモラルであるものと信じます。 ひとに厳しく、自分に甘いでは、通りませんよ。 >立谷町長なら自分の過ちは絶対に謝らないし、その上、他人のせいにする根性なしや。 人のふり見てわがふり直せ、です。 |
69 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/23 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>68 あははっ、釣れた。残念だったね、オレは一般町民だよ。 議員口調で書けば君たちがどういう反応するかわかってやってる「確信犯」だから(笑 さて君たちの主張は、この議員に対しては傍聴人が居ないときを狙ってにコソコソ謝罪せず町民全員の前で謝罪せいということと、議会に対しては再審議せい、ということでいいな? まず議会における懲罰について考えてみる。 懲罰の対象となる行為について、地方自治法(以下、自治法)ではいくつか想定している。具体的に言えば129条、131条、132条、133条、137条辺りだ。内容についてはそれぞれ勉強してくれ。 今回のこの議員の問題の発言は、君たちの主張を基にすれば「議会の品位保持」ということだろうから、132条だと思う。【第百三十二条 普通地方公共団体の議会の会議又は委員会においては、議員は、無礼の言葉を使用し、又は他人の私生活にわたる言論をしてはならない。】 懲罰の手続きとしては、議員の誰かが「懲罰の動議」を、懲罰の事案があった3日以内に文書を以って出さねばならない、とされている。(白浜町議会会議規則第110条) で、懲罰の動議が提出されたらその瞬間「懲罰特別委員会」が設置されたことになる。(白浜町議会委員会規則第7条) 後はこの委員会(定数7名)で内容を審議し、懲罰事案であると認められれば会議に諮り、議決によって懲罰と決まれば仝開の議場における戒告、同陳謝、0貭蟯間の出席停止、そ名、という処分が下される。 今回、懲罰特別委員会が設置されたという事実はオレの知る範囲では見当たらないので、議員の誰一人としてこの議員の発言が自治法で規定された懲罰事案にあたるとは考えなかったのだろう。 ところが町長からしつこく抗議されたので議長が仲裁に入り、取り消しと謝罪で収めることとし、議会運営委員会とこの議員、町当局で謝罪の文面を調整したということらしい。この調整が済んだのが発言の翌日、本会議が閉じた後だそうだ。 実際に謝罪が行われたのはその翌日の委員会開始後。開始が宣言された後は勝手に発言することは許されないから、議長(委員長?)の求めに従って謝罪文を読んだものと思われる。つまりこの議員が「こっそり謝罪した」というのは誤解(曲解か?)。そもそも謝罪のタイミングを本人がコントロールできないんだから。 町民の前で謝っていないという部分だが、町民が選んだ議員が並ぶ公開の場所(議場、しかも議事録に残る会議)で謝罪したということは町民全員に謝った事と同じだよ。議会制民主主義の原理を考えれば日を見るより明らか。 それでも納得できないんだったら、ここでカキコする前に議長あてに抗議文でも提出したほうが町議会の活性化という点からずっと有益と思うけど、どうかな?。是非やってみてよ。町民の権利は正しく行使すべきだよ。 そうそう、抗議文にはきちんと署名、捺印しないと受け取ってもらえないから、そこんとこヨロシク。 それから↓これはオレじゃないよ。 >どこの議員さんだか知らないが、謝罪するだけマシ。 >立谷町長なら自分の過ちは絶対に謝らないし、その上、他人のせいにする根性なしや。 オレもこれ書きたかったんだけどねぇ〜、59,61,63,68の主張と町長は直接関係ないからガマンした。 それとも間接的に町長と関係するのかな?(笑 >>65さん、オレも全く同感。カキコ、サンキュー チクショウ、昼休み終わっちまうぜ・・・・・ |
70 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/23 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 69さんの一本勝ち〜!! |
71 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 0:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 68さん!反論しないの? かなり「オモロー」なやりとりになってきているのに… でも「バラのまち白浜」はイヤ!!! |
72 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 8:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >68さん 次回のコウタロー新聞に期待しましょう。 一体どういう言い訳するのか。 もしかすると何事も無かったかのように「スルー」するかも しれませんが。 |
73 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 8:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 69の言ってるのはかなりの部分でその通り。 ただ、実態としては議事録の公開は早くて二ヵ月後、それで削除された部分は黒塗りの抄本を見られるだけ。原本は永久保存ではあっても、何らかの解除期間を経なければ見ることはできない。 その間に行政は進む。 一般質問のみ傍聴した一般町民は、今の状態だと何を削除したかも 分からず、議会審議前に職員等が事業の説明に行ったという「議会軽視」が印象付けられたまま、それを調べてきた議員さんの「行動力」を見直したまま、というのが今の私です。 |
74 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>73 また意味が不明なんですが。結局あなた方は何を明らかにしたいのですか? 謝罪文の内容を明らかにしたいのか、削除された部分を明らかにしたいのか? 「議会軽視」が印象付けられたまま?「行動力」を見直したまま?。これらはどういう意味ですか? まず、傍聴してない一般町民の視点に立てば「何を削除したか」というのは基本的に関係ないよね。 大事なのは会議録として残った部分が正式な質問と、正式な回答なんだから。この議員の質問はK民報にも載ってるし、S新聞にも出てます。傍聴してない一般町民はそれを読んでこの議員に対する評価を決めればいいハナシ。 次に一般質問のみを傍聴した一般町民は何人くらいおられるんですかね?。傍聴席20と、隣の委員会室合わせてだいたいどれくらい?。で、その人たちに対して誰がどういうアクションすればいいの?。 59,61,63,68では「嘘」をついたことが許せん、懲罰にしろということだったんだけど、町民として憤りを覚えるというのであれば>>69で書いたとおり、議長宛に抗議文を出したほうがずっと建設的だし効果もある。マスコミも呼べばさらに効果的。 また、削除した部分を明らかにしたいなら、その部分を公開せいと議長に要求すればいい。ちがうかな?。 せっかくアドバイスしてるんだから、主張を明確にした上で行動を起こされたらいかがですか?。ここでいくら言っても自分で行動を起こさないないなら何も変わりませんよ。 |
75 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>74氏 >せっかくアドバイスしてるんだから、主張を明確にした上で行動を >起こされたらいかがですか?。 ありがたいアドバイスと情報、ありがとう。しかし、一般ピープルの俺らには自分の名を出して町議先生に反抗するなんて恐ろしくて出来ませんわ。商売に響くし。 しかも相手は、議会をも平然と確信犯的に騙して、ばれないように翌日にこっそり 謝るんでしょ?紀伊民報も遠慮してか、そんな話をのせてない。そんな怖い人相手に戦えません。逆恨みされたら大変。誰か勇気ある人がやってくれることを待つばかりですわ。 |
76 | Re: 同じ話題ばかりで |
ゲスト |
名無し 2008/6/24 15:31
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] ここの掲示板ほとんど、無意味で同じ話題ばかりで、 いったい、何がしたいの。 保証協会の理事が・・・ 市会議員は暇・・・ 火事がどうのこうのと・・・ 同じ様な投稿者ばかりで、どうしたい訳なんですかね。。。 |
77 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>75 >一般ピープルの俺らには自分の名を出して町議先生に反抗するなんて恐ろしくて出来ませんわ。商売に響くし。 という結論であるなら、私はあなたの意志を尊重します。 しかし老婆心ながら申し上げると、ここにカキコする時間をご商売に廻されたほうがベターなのでは? タイム・イズ・マネーですよ。少しでも稼いで、預金通帳の残高増やして、ご家族を幸せにしてあげてくださいな。 >ばれないように翌日にこっそり謝るんでしょ? >>69を読み直してみてね。 >紀伊民報も遠慮してか、そんな話をのせてない。 遠慮したかどうかは知りませんが、懲罰という処分であれば紀伊民報のみならず、全国紙地方版にも載るでしょうね。懲罰の議決(=民意の反映)をとることになりますから、載せないわけにはいかないでしょう。 今回のは懲罰の議決を受けて謝罪した訳じゃないので、そもそも載せるだけの価値がない、というのが正解でしょう。 >そんな怖い人相手に戦えません。 私はその議員と戦えなんて言ってませんよ。現状に不満があるなら議会に対して抗議したら、と言ってます。 議会に対する抗議は町民の当然な権利ですから、抗議の内容が正当な物であれば議会があなたに代わってその議員を懲らしめてくれるはずですよ。あ、でもあなたはご商売に響くから何もできないんでしたね。失礼しますた。 |
78 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/25 5:57
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、議会もナアナアでやっている以上、どうやっても大した処分にもならないでしょ? 先日の南議員の非常識議会便り(自身が議員にも関わらず議会既決事項の批判)もそう、 今回の溝口議員のねつ造した発言もそう。 分かったのは、要するに手段の為に目的を選ばない連中が議員の中にいるってこと。 こういう議員を白浜町民が選んでしまっているということ。 |
79 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/25 7:53
[返信] [編集] [全文閲覧] そのビラの真意についての質問を町長にする正木司郎もそう(w 質問要旨「新聞折込記事の内容の真意について」。 http://www.town.shirahama.wakayama.jp/gikaijimu/200806situmon.html 他の議員が書いたビラの真意を町長に尋ねても意味ナシ。 よっぽどあのビラが彼の痛い所を突いたとみえる。 町民から預けられた大事な一般質問の時間を、意味ナシ質問で延々一時間も行い、 最後には涙まで流して見せたというから大した大根役者や。 ちょっちょさんも回答を摺り合わせるのに骨が折れたことやろな。 まさに三文オペラ。ブラヴォー!(w |
80 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/25 12:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>78 まぁ、そうやってあきらめて何もしないならここでのカキコは風呂の屁みたいなものですね。 |
81 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/25 14:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>78 一つ書き忘れた。 手段の為に目的を選ばず ⇒ × 目的の為に手段を選ばす ⇒ ○ 言葉の意味、ちゃんと理解して使ってる?(笑 |
82 | Re: バラ |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/25 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>78 >先日の南議員の非常識議会便り(自身が議員にも関わらず議会既決事項の批判)もそう、 ↑これってどういう意味で非常識なのか、みんなに解るように説明してくれないか? |
83 | 溝口議員の議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/27 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 溝口耕太郎議員のコウタロー通信を見たが、バラ園の件でいろいろ疑義が有ると書いていたが、自分の犯した、嘘発言については少しも自己総括が無かった。 議会という公的な場所でしらっと嘘をつくのに、コウタロー通信の内容のどこからどこまでを信じればいいのか? 信頼を回復する為にも、なぜ嘘までつかなければいけなかったのか、コウタロー通信で明らかにして欲しい。そうしてくれないと、せっかくの活動報告が無意味になるし、自分の都合次第で嘘つく人だとレッテルを張られるよ。 |
84 | Re: 溝口議員の議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/27 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ヽ(;´Д`)ノ もう止めたほうがいいのでわ? |
85 | 議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/28 8:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜ではバラ園はもうしませんから。 落ち着いた町政に取り組んでください。 現町長のアラ探してたら(探さなくても) 正常な論議が進まないのでは。 それにしても「嘘」までつかないと追求 できないとは。 |
86 | Re: 議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/28 8:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 魚屋のゴミ箱や。 と、言う意味です。 心は、アラばっかり。 |
87 | Re: 議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/28 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 不思議だね。 上で展開されたバラ園関連には町長のことはほとんど書かれてないのに。 そこでちょっと書き換えてみた。 『白浜ではバラ園はもうしませんから。 落ち着いた町政に取り組んでください。 現議員のアラ探してたら(探さなくても) 正常な論議が進まないのでは。 それにしても「議会軽視」までしないとバラ園さえ実現 できないとは。』 このほうがしっくりくる感じ‥‥‥ |
88 | Re: 溝口議員の議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/29 4:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>83 >・・・なぜ嘘までつかなければいけなかったのか・・・ それは、それだけ溝口議員が「議会軽視」しているから。 つまり、確信犯的に「嘘までつかなければいけなかった」という切迫した危機意識が有ったのではなく、「嘘も方便」程度の感覚。ねつ造も、自分の議会での発言を盛り上げる為のパフォーマンスの一つに過ぎない。 議会で嘘をついていても大した処罰は有り得ないし、町当局に嘘ついたことをとがめられても、せいぜい頭の一つも下げれば良い事だと、考えていた。謝罪も含めて彼にとっては正に想定範囲内のこと。 上でのやりとりのとおり、 「懲罰にかける?やれるもんならやってみろ」 という感じだろう。また、実際に彼の思い通りの展開になった。 その点では、とことん議会をなめている。 今回の事件から明らかになったのは、議会の権威が失墜してしまっていることだ。 議会は今回の事件を厳正に対処すべきだった。 今後、この手のあざといやり方が跳梁跋扈する恐れがある。 この様な状況になった遠因としては、町民の政治に対する無関心に有る。 町民はこれらのあざとい手法に騙されないように気を付けなければならない。 |
89 | Re: 溝口議員の議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/30 1:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷誠一の偏見的な独政が続く以上、我々は白浜の町政を放棄しなければならない。 白浜出身ながら白浜に税金を納めるのはバカバカしい。 現在は他の市町村へ住民票を移し、多少なりとも白浜への納税を拒否しています。 立谷が町長の座を降りた後、白浜へ戻ります。 |
90 | Re: 溝口議員の議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/30 8:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >立谷が町長の座を降りた後、白浜へ戻ります。 って、そもそも選挙で今の町長があり、次期の町長が出るんじゃないの? それを他の市町村へ移り住み、町長が代わったらって 本来、選挙権を行使して、町長に対して信任することから始まる。 現町長に不信任を抱くのであれば、他の候補を擁立するとか自分で立候補するとか必要なんでしょ。それが町民としての権利。 結局あなたも他人への責任転嫁。 それじゃぁ、町は変わらないよ |
91 | Re: 溝口議員の議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/30 19:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 君の文章は主観的過ぎる>88 読んでいて信用できないと思たよ。 |
92 | Re: 溝口議員の議会での嘘発言について |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/30 21:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >88さんの書き込み記事の文例を以下の通り置き換えてみました。 溝口議員 → 立谷町長 議会 → 町政 ============================== >>83 >・・・なぜ嘘までつかなければいけなかったのか・・・ それは、それだけ立谷町長が「町政軽視」しているから。 つまり、確信犯的に「嘘までつかなければいけなかった」という切迫した危機意識が有ったのではなく、「嘘も方便」程度の感覚。ねつ造も、自分の町政での発言を盛り上げる為のパフォーマンスの一つに過ぎない。 町政で嘘をついていても大した処罰は有り得ないし、町当局に嘘ついたことをとがめられても、せいぜい頭の一つも下げれば良い事だと、考えていた。謝罪も含めて彼にとっては正に想定範囲内のこと。 上でのやりとりのとおり、 「懲罰にかける?やれるもんならやってみろ」 という感じだろう。また、実際に彼の思い通りの展開になった。 その点では、とことん町政をなめている。 今回の事件から明らかになったのは、町政の権威が失墜してしまっていることだ。 町政は今回の事件を厳正に対処すべきだった。 今後、この手のあざといやり方が跳梁跋扈する恐れがある。 この様な状況になった遠因としては、町民の政治に対する無関心に有る。 町民はこれらのあざとい手法に騙されないように気を付けなければならない。 ============================== 多少、意味不明な部分もありますが、皮肉にもピッタリ当てはまりました…(^^ゞ |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band