[掲示板に戻る]
1 | シルバーマークに異議あり |
ゲスト |
和ネット 2008/6/10 1:35
[返信] [編集] 筆者がよくいく近所の居酒屋の常連客は、老齢者が多い。だれともなく「年金酒場」と呼んでいる。年金酒場での最近の話題は、後期高齢者医療保険制度による年金天引きの国施策の無神経さもさることながら、6月からスタートした75歳以上の運転者に課せられた「高齢者マーク」の表示義務について「大きなお世話や」、「年寄りを馬鹿にしている」との批判で盛り上がった。マーク掲示違反をすると罰金2万円(但し1年間の猶予期間)を取られる。医療保険の場合、医療費負担を若い者も痛みを分かち合うという、ある一面もっともな理由もあるのだが、高齢者マークの押し付けは、後期高齢者を弱者扱いしているとしか思えないとする意見なのだ.筆者は数年後高齢者マークを義務付けられるが、まだまだ元気だ。常連客を含めて、ここ数10年間、飲酒、スピード、駐車などの違反もせず、運転免許証は栄えあるゴールドマークだ。それなのに、高齢者マークを表示しなかったら罰金を食らって減点され、ゴールドマークもフイになる。こんな理不尽が許される道路交通法はおかしくないのか。マークの図柄も気に入らない。俗称として「落ち葉マーク」「枯れ葉マーク」とか「涙マーク」とも言われ、ひいき目にみても「紅葉マーク」。しかし、周囲を黒枠で囲っているので「お悔やみマーク」だ。 最近、世界の最高峰・エベレストの登頂に成功した三浦雄一郎氏は75歳。高齢者登頂の記録がつくられるはずだったが、わずか数日違いでネパール人の76歳の登山家に最高齢記録を先取りされた。三浦氏は80歳で再挑戦するという。三浦氏に高齢者マークを強いる非礼は避けるべきだ。若い人にも真似ができない強じんなる快挙ではないか。道交法は、年齢によって差別、区別するのはおかしい。交通マナーは自己責任だ。若葉マーク、高齢者マークに限らず、運転初心者もベテラン、高齢者も等しく、運転免許所持者なら同じ資格・条件として遇するべきではないのか。高齢者は、免許更新時、体力的な反応力などを試す特別講習を受けている。一定の年齢を超えたら免許更新期間を短縮するなどの方法もあると思う。後期高齢者のレッテルの義務付けはおかしい。マークの掲示はそれぞれの意思で決めるべきと思う。以上、年金酒場の意見を集約した。最近、高齢者マークに反対の国会議員らに、警察当局は「高齢者マークを付けない車に事故が多い」とする統計を明らかにしたというが、統計は流動的で、信用できない。中身を吟味する必要がある。 筆者は2万円の罰金を払い続けてもマークは、絶対つけないつもりでいる。これが元気な証だと思っている。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
BluesBB ©Sting_Band