[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/25 16:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町の白良浜海水浴場も盆を過ぎてもにぎわっている。26日からは夏恒例のイベント「熊野水軍埋蔵金探し」が始まる。にぎわっているとはいえ、昨夏と比べると盆までの人数は少し少ないため、町観光課は「にぎわいが今月まで続き、遅れを取り戻せそう。ここにきての好天続きはありがたい」と期待している。 これって本当の話ですか? |
2 | Re: 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/25 20:22
[返信] [編集] [全文閲覧] うそです。 |
3 | Re: 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/25 20:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野水軍の埋蔵金って・・・そんなもん簡単に見つかるんか? |
4 | Re: 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/25 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] あまり人いませんよ |
5 | Re: 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/26 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>3お前は絶対重大な勘違いをしてると思う。 小学校で問題はキチンと読んでから答えを考えるって習っただろ。 |
6 | Re: 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/27 3:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 「お宝」探しに熱気 白良浜 8月26日0時0分配信 紀伊民報 和歌山県白浜町の白良浜海水浴場で26日、砂の中から10万円金貨などの賞品引換券を掘り当てるゲーム「熊野水軍埋蔵金探し」(実行委員会主催)が始まった。約4千人が参加し、浜は活気にあふれた。30日まで毎日実施される。 白良浜のPRと誘客を兼ね、1999年から毎年開かれている。 午前10時。ゲーム開始を告げる太鼓が鳴ると、幅約40メートル、長さ約100メートルの区画に家族連れや若者のグループが一斉に入り、砂浜に埋められた引換券の入ったプラスチック容器を夢中になって探した。 早々に賞金1万円の「お宝」を掘り当てた大阪府豊中市の会社員瀬谷翼さん(26)は「ゲームに参加するため、毎年この時期に夏休みをとっている。賞金獲得は初めてでうれしい。最高。来てよかった」と大喜びだった。 埋蔵金探しは毎日午前10時〜午後3時。参加は無料。区画内は毎日整備され、引換券入りのプラスチック容器が千個以上埋められるという。 実行委では、期間中に4万人以上の来場を見込んでいる。 問い合わせは白浜観光協会(0739・43・5511)へ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100826-00000000-agara-l30 |
7 | Re: 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/27 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] うそばっかり 四千人も いません せいぜい 四百人。 |
8 | Re: 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/31 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] それを言っては いけません。 |
9 | 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無し@選挙民 2011/1/15 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日の夕刊で、南部の某ホテルが料理の産地偽装をやっていたことが発覚したと書いてましたな。なんでも北海道産のうにを外国産ので出していたとか。しかもばれたのは匿名の密告とのこと。ばれなきゃ黙ってようとしていたようだ。これって立派な犯罪ですよね。まあ白浜もどうだか、どうせ業〇ス〇〇〇の冷凍モノでやってんだろ? |
10 | Re: 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] どこも一緒違う? 品物が入らなかったのでって正直に話して料金の差額渡して食べてもらったらよかったんちがうの?南部のホテルの件は 変に隠して金儲けをしようと企んだからこうなったんちがうの? |
11 | 南部ロイヤル |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/16 20:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 雲丹の産地偽装 植樹祭の天皇陛下の宿泊は二泊するそうだけど これで ×やね 串本ロイヤルも道連れかな 偽物はいいけど 嘘ついたらあかん |
12 | Re: 南部ロイヤル |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 16:06
[返信] [編集] [全文閲覧] で、雲丹は北米産が一番! |
13 | Re: 紀伊民報の記事 |
ゲスト |
名無しさん 2013/5/26 5:24
[返信] [編集] [全文閲覧] メディアが報道しないならココで報道。 24日(金)朝、田辺市東本町で通り魔事件がありました。 まず田辺市立第二小学校で、一時限目に不審者の女性が裏門から侵入しました。 そして男性教諭を呼び出しました。 口論のとき不審者の女性がナイフを出してきて、男性教諭の腹をめがけました。 しかし、男性教諭は刺されまいと素手で防御しましたが 防御したときに不審者の女性がナイフを引いたので、 手を切ってしまいました。 それを伝え知った校内の男性教諭たちもそれぞれ、防御せねばと道具を持って現場へ向かいました。 時すでに遅し。 不審者の女性は裏門を出て逃げようとするのを、手を切られた男性教諭も負けじと追っかけて取り押さえを試みました。 田辺市立第二小の裏門→タニグチスタジオ→Vショップ東本町店→四つ角→田野モータース、血の跡もありました。 ここで更に取り押さえようとした別の男性にも切りつけられました。 傷害者二名、直ぐに救急搬送されました。 覆面パトカーも10台、私服警官や制服警官入り乱れての中、 不審者の女性は現行犯逮捕されました。 昼には実況検分も済ませ、公道も通行可能になりました。 しかし、田辺市立第二小学校の対応は「家庭内問題による事件」と全校児童に伝え、 幕引きを図られました。 普通なら紀伊民報や和歌山放送なんかで報道されるべき事件のはず。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band