和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/10 18:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主のガンジーさんスレ満タンです、別スレ立てましょう。
2 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/10 23:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮は日本の最果てです原発だろうが影響なし国も相手にしてくらません。
3 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 0:15  [返信] [編集] [全文閲覧]


東京新聞(だそうです)
4 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 6:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主様へ。
今度はスレチにならないよう、1000を目指して努力する所存であります。

uso
5 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 10:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮まで原発の影響があれば日本から早く脱出。どこが良いか南極が良い。
6 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 11:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発事故、政財界マスコミには影響してるみたいね。
電力会社はお金ないのか、見限られたか。
口封じできなくなってきてるような。

【7/10東京新聞こちら特報部2/2】
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110710-2.JPG

事故の影響、放射能は新宮にはあまりなさそうだけど。
経済的にはどうかな。元から不景気ではあるけどね。

7 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 14:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発の影響があまりない、というのは甘いのではないでしょうか。
直接的な放射能汚染はそれほどではないですが、
食品はとても心配です。
野菜、肉、魚 等。

スーパへいくと、群馬や茨城等の野菜がならんでますし、
牛肉は産地不明品や鹿児島、宮崎産がならんでます。鹿児島、宮崎は福島産の牛を引き取って自県ブランドで売っているそうです。

十分に注意する必要があるでしょうね。
8 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 14:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

避難は南極へ
9 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 17:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

沖ノ鳥島じゃだめなの?

10 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 18:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

駄目です。 南極が一番ここは気流も関係無し。
11 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 18:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんかもうズブズブ
結局、自己保身で稼働差し止めてたのかよ。
国が安全だって言って事故れば、自分に責任ないもんな。
憤りは原発交付金が先延ばしになりそうだからか。

玄海町長実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/252790
=2011/07/10付 西日本新聞朝刊=
12 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 18:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>10
南国育ちにはきついと思います。死にます。
放射能にやられるほうがましです。
13 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/11 20:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射能にやられるなら南極にすみます。放射能は怖い怖い怖い早く逃げましょう。
14 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 1:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

上杉隆の提言
『◇「安全です」という言葉に逃げるな◇
 内部被曝の脅威が現実のものになってきている。政府、東電、大手メディアが隠し続けた原発事故の真実は、これからもっと明らかになっていく。
 私は、ことさら危険を煽るつもりはない。たんに、放射線汚染の実態を正確に把握し、包み隠さず公表することが、結果として地域住民の健康と安全を守る。その観点から、声を出し続けているにすぎない。
 チェルノブイリの住民被害の多くは、内部被曝によるものだ。それは今後、何十年間も日本が向き合わなくてはならない問題なのである。
「安全です」や「安心してください」という言葉に逃げるのは簡単だ。だが、日本は現実を直視しなくてはならない。これからは放射線とうまくつき合っていくしかないのである。それは、日本人全員に与えられた宿命でもある。
今回、あらためて、3つの提言を行なう。
1.「食品値札に放射線量を明記する」
 チェルノブイリの原発事故後、ドイツやフランスなどでは食料品に対する不安が広がった。とりわけ野菜や果物、あるいはキノコ類などが放射線に汚染されているのではないかという疑心が続いている。
 実際、それは確かだった。事故から25年たったいまなお、イタリア北部では放射線汚染キノコがみつかり、イギリスでは牧草が汚染されているため、牛乳の出荷が見合わされている牧場があるくらいだ。
 当時の疑いはけっして間違いではなく、事実だったのである。そこで、欧州の人びとは放射線とつき合う手段を講じた。
 それが農産物などの値札の下に、それぞれの商品の放射線量を明記することであった。各店舗が、簡単な計測器をもつ。あるいはマーケットなどで一括して購入し、計測する。そして、それぞれの商品値札の下に計測値を書き込むのだ。
 はたして、そうやって食品ごとに記された放射線の値が、購買意欲を削いだのだろうか。
 実際は逆であった。むしろ、そうしたサービスこそが消費者に安心感を与え、余計な風評被害を防いだのである。
◇個々の家庭でできることは?◇
2.「高齢者と子供への格差摂取制限を導入」
 子供と大人では放射線への耐性がまったく違う。新陳代謝の活発な子供が放射線を多く取り込むと、体内の細胞分裂に伴って、ガン化する可能性が高まることがわかっている。
  とくに子供の甲状腺がんの発症の増加は、チェルノブイリでも報告されている。一方で大人、とくに代謝の小さい老人は、比較的安全といえる。そのために、相 対的に放射線量の高い食品は大人が食べるようにし、子供たちには安全な食べ物を優先して与えるよう習慣づけることが必要になってくる。
 販売する側も、放射線量の差異によって、値段を柔軟に設定すればよい。放射線量の高い食品はディスカウントし、低い食品は定価で売れば、食品を無駄にすることもなくなる。
 こうした習慣を、国を挙げて徹底することで、過剰反応による風評被害、あるいは、少しでも放射線に汚染された食品はすべて廃棄するというようなエキセントリックな対応もなくなるだろう。
 また個々の家庭においても、汚染された食品はまず大人へ、安全な食品は必ず子供へ、ということを徹底させたらよいのだ。
3.「天気予報で放射性物質飛散予報を」
 科学の進歩により詳細な天候の予測が可能になってきている。テレビでは毎日、地域ごとの細かい気象予報を報じている。最近では、花粉の飛散状況を提供する番組も少なくない。花粉の飛散地域、そのほか分量などを懇切丁寧に教えてくれる。
 一部の放射性物質は風や雨、あるいは地形に影響されて飛散する。そのためホットスポットが出現することになるのだが、そのような分布を、花粉情報のように気象予報に組み込ませることで情報提供が可能だと考える。
 放射性物質の飛散が多い日には屋内退避を呼びかけ、少量の放射性物質の降下が見込まれる場合は、子供たちだけ外に出さないようにするなど、冷静な状況判断の助けとなるだろう。
 今後の日本は、放射線とつき合っていかねばならない。それは避けられない現実だ。内部被曝を避けるために、すべての日本人が心の準備をしようではないか。
 
15 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 7:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島の汚染牛、流通してしもた。
もう、松坂牛と熊野牛だけ食う事のするわ。
もちろんミエ。
16 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 14:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

何が何だか。

玄海町長実弟企業が九電工事、15年で56億円
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110711-OYT1T00471.htm
(2011年7月11日 読売新聞)
17 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 14:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>15
すでに放射能の影響受けているのか? ひどい文章だな。
18 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/12 14:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

県知事までも。

玄海原子力発電所の所長ら九州電力の幹部社員が、2005年以降に、古川の政治団体に対し、毎年3万円を寄付していたことが判明している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/古川康
19 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 22:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

安心したい人は
週刊ポストの今週号で安心特集(笑い)やっているので読めばよい。

このスレで持論を強引に主張したMR.W氏の話と瓜二つの主張がされていてここを読んでいるひとは結構笑えると思う。W
20 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 8:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

それ-南極へ避難
21 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 9:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

現実的には、オーストラリアに移住
反捕鯨運動に参加するのが理想的です。
22 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 12:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

オーストラリアは中国人の移住も増え、摩擦も広がっているというから、その上、日本人まで移住が増えれば、黄色人種に対する白豪主義が復活して、反捕鯨なんて悠長なことはできず生活どころじゃなくなるかも。
23 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 13:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本人の行く所は南極しかありません。さあ放射能の怖い人は南極へ開拓しよう。誰にも束縛されません。渚にて。
24 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/15 15:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

<<<<公明党よ、恥を知れ

8日、衆議院本会議、公明党の佐藤議員が菅総理を追及した。『。。。失政を重ねながら居座り続ける恥知らずな史上最低な首相。。。』 これに対してめっずらしく声を張り上げ、激しく菅総理は反論した。『。。。今回の事故は、長年与党だった公明党の皆さんにも責任の一旦はある。すべての失政を押し付け責任を免れようとする。。。』と。

これだけ激怒して反発した総理ははじめてである。拍手喝采!恥知らずはどっちか?菅総理が周囲の反対を押し切って浜岡原発の停止と今回のストレステストの導入に踏み切ったのは彼の国民を守るという根本的な政治理念からきている。静岡沖で大地震が起こる確率が87%と予測されているものを平気で原発運転継続させることは国民を守る立場から許されない。宮城、福島沖で巨大地震の確率が99.9%と予測された2006年、福島原発、女川原発をチェックし、止めることもなく大災害にいたらしめた時点の政府はどこのどいつだったか。自民、公明こそこのときの与党であった。それを現政権のせい、としゃあしゃあとうそぶいているのは公明党であり、恥知らずはどちらか!同じようにストレステスト。ヨーロッパで最低限の原発安全テストと位置づけられている新たなチェック体制を日本でも導入すべきことは国民を守る観点から当然である。しかるに、これまで自民公明のだれがストレステストの導入を進言したか。明らかに、公明党は国民を守る政党と公言しているがストレステストの導入を非難することによって、実は国民ではなく、大資本、電力資本、電力官僚を守る立場であることが暴露された。

もちろん私も菅さんの限界を知っている。部落解放同盟の親分を大臣にとりたてて、ヤクザまがいの大方言をさらけ出し、大臣就任からわずか9日にして辞任したのは菅さんの限界の一つの表れである。それでも菅総理は自民、公明が守る親分たちよりはマシな親分、つまり国民を守る立場であることははっきりしている。
(大槻義彦のブログより)
>>>>>
25 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/15 17:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅首相は、史上最低の総理なのは、まぎれも無い事実。
二番は鳩山な、大変な時に最低な政党に政権を取らせたものだ。
26 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/15 18:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

24>政権を取ると言う事は前政権の政治を引き継ぐという事では、良いことは責任を持って引き継ぎ、悪い所があれば改める。引き継いだ以上はその当時の起った事はその時の政権の責任です。その時素晴らしい対処していたとしたら国民は何と言うだろうか、管は素晴らしい民主党は素晴らしい我々国民は間違っていなかった民主党を選んで正解だったと拍手喝采であろう。それがどうだ己の不始末を過去の政権に責任をなすりつけ、過去の政権をののしるのは卑怯千万ではなかろうか、我々個々の世界でも良く有る事だが過去の事をとやかく言うのは女々しいのでは。管も全部私の判断ミスでしたと全責任は私にありますと国民に素直に謝るべき。
27 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/15 21:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>24
政権取った時、原発の比率上げるって言ってたじゃん。
菅と言うか民主党の政策は一貫性がない。
今回の方針も、原発事故後すぐなら評価出来たが
今の時期は延命の為のきれいごとにしか、見えません。
28 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/15 22:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

ていうか、民主、自民、公明、おなじくらい罪深い。あ、一番は自民かもな。
29 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/15 22:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

すくなくとも自民、公明に民主を罵倒することなどまともな神経ならできないはず。
30 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/15 22:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

別に民主の肩持つわけじゃないが、全部民主のせいにしてしているのは自民、公明のほうで、おそろしく卑怯、あまりに悪辣。
31 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 1:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

   読売新聞によると、自民党総合エネルギー政策特命委員会が11日に開かれ、過去のエネルギー政策を検証する意見聴取が行われた。その中で、石 井みどり参議院議員が「100%安全でないのに(安全)神話をつくってきた」と過去の党の政策を批判。これにエネルギー政策を主導してきた細田博之元官房 長官は、「甘かったこともたくさんあるが、反省しても仕方がない。今の政権にも追及すべきことはかなりある」と反論したという。


   TBS解説室長・杉尾秀哉は「『反省してもしょうがない』という言い方はない。反省から始まるんでしょうに」と呆れる。
   菅首相による「脱原発」を争点にした解散が噂されているが、各メディアが行った直近の世論調査では、当然ながら菅政権の支持率が急落した。解散・総選挙になれば自民党が優位に立ちそうだが、自民党が反省しないとなるといったい日本の将来はどうなる。
32 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 6:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

原爆を二発落とされたのに、原水爆禁止や核兵器廃絶とかは熱心だったが、なに一つ核攻撃対策ができなかった、やっていなかった、無関心だったのが、今回の原発事故でなにもできない理由だろ。

日本は、脱原発するからこれからも核攻撃対策しませんというのはあまりにも無責任だろ。

中国や韓国には原発があるし、中国や北朝鮮には核ミサイルがある。どうするの?

アメリカ様にすがりつくしか方策はないだろうな。


33 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 7:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

アメリカ もう お金ないよ

米国債、格下げ検討…デフォルトの恐れも

 米連邦政府の総債務残高の法定上限の引き上げに向けた米議会の与野党協議が難航しており、「米国債が短期的なデフォルト(債務不履行)に陥る危険が高まっている」と指摘した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110714-OYT1T00401.htm


34 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 12:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

歩道を歩いていて車が飛び込み人身事故を起こした場合すべての車が悪いから車を全部破棄せよと、ちなみに交通事故でなくなるのは年間7000人位世界では何人かわかりませんが。
35 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 14:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>34
そういうレトリックは聞き飽きたよ。自公さん。電気やさんかな?
36 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 14:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

本質的に違う。事故を起こした場合、加害者は重大な責任をとらされる。殺人罪の適用もある。

原発は被害者だけが増え続ける。賠償も公金、ただ原発利権屋だけがうるおう。
37 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 14:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>36
あんまりかわらないのじゃないの?
天災が起因した交通事故だと加害者によっぽどの落ち度がないかぎり罪に問うのは難しいだろし、免責になるかもしれんから国が面倒みないといけないだろうな。
交通事故に関する利権も存在するしな。天下り先もたくさんあるだろ。
38 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 15:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

リコール不可能な欠陥を持った、事故を起こすような自動車はすべて破棄せよ。
39 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 16:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

38番>そうですこの世にある事故を起こす可能性のある物はすべて破棄せよ、例えば自転車でも近頃自転車事故も増えています時には死者も出ています。車も駄目とにかく歩こう、もちろん飛行機なんか持ってのほか。
40 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 16:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

事故を繰り返す不適格ドライバーは運転免許をすべて破棄しろ。
41 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 17:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

震度6で壊れる原子力エンジン搭載自動車があるなら全部破棄せよ。

42 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 17:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>39
うちのばあちゃんの歩行器もだめか?
43 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 17:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

わしの嫁はんもわしに事故を起こすから廃棄せよ
44 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 17:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

どういった状況なんでしょうか?
45 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 17:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

やってくれんといって、包丁もって暴れるんや原発事故所じゃないです世の中に嫁はんより怖いのない。
46 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 18:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

ただちに人体に影響があるレベルですね。
結婚は自己責任ですけど。
47 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 19:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう結婚は自己責任ですが初めは一日5回もやっていたのが癖になって今じゃ大変です。女は怖い恐ろしい原発の事故なんか、わいの
嫁はんに比べたら可愛いものです。
48 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/16 20:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

32bon>日本も核兵器持ったらアメリカに頼る事がなく沖縄の問題もいっぺんに解決します。


49 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 3:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

ーーーーーーー
ある食品メーカーが独自に調査した結果では、福島第一原発から50キロ以上離れた水田の土から、政府が発表している数値よりケタ違いに高い放射線が検出されたという。
原発から50キロ以上離れた田んぼの土から高濃度のプルトニウム
この食品メーカーによると、現時点でその結果を公表するのは影響が大きすぎるため発表は控えているとのことだが、その田んぼの土からは高い濃度のプルトニウムも検出されたそうだ。
一方、5月12日になって、東京電力は福島第一原発の1号機の原子炉に穴が開いている可能性があると発表した。
それが事実だとすれば、燃料棒を冷やすための水を常に供給し続けなければならず、それが高濃度の放射能に汚染された排水となって海に流れ出続ける危険性がある。
福島第一原発の放射能汚染は、水蒸気爆発以降収まっているように見えるが、実際には汚染を続けている。新たな水蒸気爆発の危険性も高い確率で残っている。
プルサーマル運転をしていた福島第一原発3号機では、燃料に高い比率でプルトニウムを混ぜていたため、チェルノブイリやスリーマイル島の事故とは別に半減期が2万4000年と目が飛び出るほど長いプルトニウムによる汚染が広がる危険性がある。
ーーーーーーーーーー
JBpress(日本ビジネスプレス)より
50 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 6:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

アホ言いよる間にジワジワやって来たわ。放射能。引用:




9 Re: 県内焼肉店166・処理販売施設59に立ち入り調査 衛生基準クリアは販売のみの1施設w
ゲスト
名無しさん 2011-7-16 23:30 New [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山にも福島の牛肉

福島県浅川町の農家から出荷された牛の肉から国の暫定基準値を上回る放射性セシウムが検出された問題で、出荷された肉が和歌山県でも流通していることがわかり、保健所が卸業者を立ち入り調査しました。
和歌山県によりますと先月3日と4日に京都市の卸売業者から87キロの牛肉が和歌山県海南市にある卸業者の営業所に送られていたことが京都市からの連絡で分かったということです。
これを受け、16日、県の保健所が営業所を立ち入り調査した結果、87キロの牛肉は全て先月21日までに和歌山県と大阪府の小売店や飲食店に卸されていました。
このうち岩出市の小売店には50キロ余りが、和歌山市の飲食店には6点8キロ、広川町の小売店に6点1キロ、また大阪の貝塚市の小売店には15点1キロ、岸和田市の飲食店には8点5キロが卸されていました。
これらの牛肉はすでに販売されたり、客に出されている可能性が高いということですが、和歌山県では小売店や飲食店に牛肉が残されていないかどうか調べることにしています。

07月16日 19時23分

(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044254731.html
51 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 8:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

それ-南極へ避難せよ 南極で鯨を取って生活しょう。
52 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 9:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

無能丸出しだな。
あのな鯨は回遊するのな。
だから海流がわかってないとバカにされるのよ。w
地球上、どこに逃げてもむだということになる。
アメリカ様にすがりつくしか方策はないのな。 w

53 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 10:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

わいの嫁はんに放射能入りの肉食わしたろう ゴジラ見たいにきっとなるで怒った時に放射能吐き出すぜ そうなったらおもろいだろうな(放射能入りの肉何処に売っている教えて、買いに行くから)
54 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/17 12:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

オージー・ビーフなら大丈夫だよね。
て言うか、すき屋とマクドでOK?

55 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/19 13:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射能入りの肉がやってきた。さあ逃げろ南極へ
56 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/19 14:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>55
放射性セシウム入り牛肉20kgは、すでに新宮市民の腹の中に入って、消化された後だわな。

http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/13542_0.pdf
57 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/19 18:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

えんがちょ切って!
58 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/19 20:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

なでしこジャパンには、東電関係者が約2名いるから反原発やっている連中は、なでしこジャパンをいいようには言わないかも。
59 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/20 8:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。
理屈じゃおかしいのはわかってるけど、困ったことに、間々ある事。
放射能はウンコと同じで気持ち悪い。
だから、原発、東電、福島はエンガチョ。
生理的に受け付けない。
一方、平気で牛肉食ってるジジ、ババ(だいたい八十)は偉い。
セシウムなど意に介しおらん。
60 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/20 14:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島牛の市場価格が、震災前の十分の一になっているというから、放射能に強い年寄りは激安でおいしい和牛を堪能できそうだな。
61 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/20 15:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>60
そういう考え方はボジティブでおもしろい。高齢化社会の負担が軽減されるかもね。米とか野菜とかも汚染されているわけだから。
62 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 1:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>61
3月の放射性物質放出最盛期を過ぎているのでかなり薄まっているんじゃないかな。
高濃度の肉や野菜は流通してすでに胃袋の中で消化された後だろうな。
これから出るのは、かなり薄まっているので、規制値ぎりぎりのものばかりかも。
それでも、値崩れ起こして激安になるが、若年層は敬遠するだろうな。
放射能に強い年寄りは平気で食えるから、年寄りが最強だろ。
現に、チェルノブイリでは、年寄りは放射線量の強い地元産の野菜や肉を平気で食ってピンピンしている。
毒消しは、ウォッカだと毎日ウォッカも飲んでいるらしい。
チェルノブイリに帰って来て、再度住んでいるのもほとんどが年寄りとのこと。
63 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 7:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅にセシウム盛られても、菅は脱原発だからと支持する人間って
やっぱりいるのだろうな。
64 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 7:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民は原発推進で東電擁護だから支持できない。
えんがちょ切って。
65 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 7:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>64
なでしこジャパンも東電関係者がいるから、負けたら良かったのにと思っているクチだな。w
66 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 7:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>65
よう
エンガチョ!

67 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 8:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>66
おはヨウ素w
体内のセシウムさんは元気ですか?w
68 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 20:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

何か放射能入りか分からんけど肉食ってパワ−出て来た見たい。嫁はん喜んでいるからな。放射能入りの肉安く売ってくれ。
69 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 20:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮に20キロはいってきたことははっきりしている。

どこで売られたかもわかっているはずだ。
このまま公開されないと風評がひろがるばかり。
70 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 21:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮に入った20kgは暫定規制値以下だったらしい。
新宮には日刊の新聞社が2社もあるのに、こういうことは報道しないのかな?
71 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 22:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

私は喘息で苦しんでいますから、火力発電に頼るのは大反対です。それだったら、まだ原発の放射能の方がましです。癌になるかならないかわからから、喘息は苦しいです。喘息はくるしいです。火力反対。
72 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 22:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

私も喘息ですが、原子力反対です。最近の火力はクリーンなっているといいます。また原発廃止 = 火力推進というのはあまりに短絡的。工作員ですか?ご苦労様です。
73 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 23:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

火力はクリ−ンこれは嘘ぱち。私の知り合いに御坊火力発電の近くに住む方から聞きましたので参考まで、脱硫装置やら粉塵除去装置がついていますが、それでも取れない極微粒子の粉塵があるのでそれが悪さしているようです。
74 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 23:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

脱原発といっても、右系と左系では重きが違うからな。
右系は、天然ガス・シェールガス・メタンハイドレードなどの火力系中心、左系は太陽光・風力・地熱といった自然エネルギー系中心だからな。
右系は、それなりの意図があって火力系で、その意図のため左系は右系の脱原発には乗りにくいのね。
75 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 23:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

火力にも問題があるのはたしかだが、原発のそれとの比較の問題だ。まともな知性があれば歴然。
76 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/21 23:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

核武装すれば、原発はいらないというのはそれなりにいるようだな。そういうのが、火力中心の脱原発には多そうだ。
77 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/22 7:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

火力はLNG主流になってきてるけど、御坊は環境に悪い石油、重油。
お気の毒なことです。
和歌山は何かにつけて主流には乗れませんね。
おかげで原発はできなかったけど。
78 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/22 12:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日のコラムで原発を全廃止すると世界からエネルギ−政策で燃料確保やレアア−スで値段を高く吊り上げられひどい目に合 結局は電気代を値上げされ国民に負担を強いられる。企業は電気料金の安い外国へ行かなければならなくなり国内で裕福に暮らせるのは公務員や医者とか学校の先生 そうすると税金が入らず税金の入る事ばかりそうなるとギリシャみたいに国が破産します。さあどうするどうすればいいのか経済の発展及び維持するには大量の電気が入る事間違いなし。
79 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/22 15:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本全国、みんな新宮、東牟婁になーれ。
80 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 10:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党の議員への個人献金の実に72%が電力会社役員かOBから提供され、一議員への献金額は平均して実に4700万円というニュースが流れました。

72%?!



そうか! 困った!



どうも自民党の原発の安全性追求の動きが鈍かった。自民党の政策として、全体として原発に賛成なのは一応、理解できるが、それでも東電の追求、再開に当たっての安全性の確保、福島の人の救済、農業や漁業の人の補償など、どうしてこんなに野党なのに動きが鈍いのか?と思っていたが、そうか!



・・・・・・



自民党の議員を約300名としよう。選挙の状態で上下するけれど、そのぐらいとしてカラクリを計算してみたいと思う。



人数300名×献金4700万円=141億円



これに対して、原発に出されている税金は、4500億円。



つまり、141億円を議員に出すと、4500億円の税金が原発に投入され、原発の収益がぐんと上がる。



投資額に対するもうけは、実に32倍に上る。



・・・・・・



この141億円は「個人献金」と言うけれど、役員や役員OBをぜんぶ足して100人としても、一人1億4000万円近くの献金をしている。



これはすべて「私たちの電気代」から支払われているものだ。こんなことをしているから、日本の電気代は世界トップレベル、電力会社は威張っていて、事故を連発する。



これ以外に、学者に払っている研究費、テレビや新聞の広告代・・・など「日本丸抱え経費」はいったいいくらになるのだろう?



・・・・・・



困った!



民主党政権には辟易しているのだが、民主党がダメで自民党に入れる訳にはいかない。



選挙が来て欲しくない!



実に変な社会になったものだ。



(平成23年7月23日 午前11時 武田邦彦)


81 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 11:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

河野太郎議員(自民党)のブログより


●最終処分に関する法律を成立させたのは自民党政権だ。

●保安院を経産省の下に設置したのも自民党だ。

●原発を環境法令の適用除外にしたのも自民党だ。

●原発をクリーンエネルギーと呼び始めたの は自民党だ。

●昭和47年の覚書は自民党政権時代のものだ。

●いい加減な電力自由化を行ったのも自民党だ。
82 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 12:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

河野一族はアホの一族です河野太郎はアホ菅と匹敵するぐらいアホです。この自民党の政策は多分立派な政策だといいたいんですね。こんな議員は民主党にあげます。どうぞひきぬいてください。
83 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 13:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>82無能丸出しだな。w
河野のひととなりと事実は関係ないわな。
ちょっと考えればわかるだろ。W
このブログに書いてあることは正しいのな。W
それを否定するとはさすがキチガイはちがうな。W
84 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 14:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

河野は、原発事故直後からSPEEDIのデータを公開しろと政府を追及していたみたいだな。
ここからも、菅が国民にセシウムを盛らそうとしていたのも明らかかも。
脱原発だけで、菅を支持する反原発の連中はおめでたいのがよくわかる。w
85 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 14:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

管は無能だが、
自民党政権よりはましということだろ。w
唯一人まともな河野は民主へいけ、といじめられておるしな。w
86 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 14:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

SPEEDIのデータは、菅が福島第一に視察に行くときに、自衛隊のヘリが、放射能被爆を避けるために使われたという。
だから、菅も斑目も防護服も着ずに福島第一に視察に行くことができた。
菅の視察時に福島第一で出迎えた、東電の副社長の武藤はしっかりと防護服を着ていた。

その他、保安院が福島第一から逃げるときに、SPEEDIのデータを使ったという話もある。保安員が県庁所在地の福島市に逃げずに、郡山市に逃げたのは、SPEEDIの拡散予測から、福島市が危ないので郡山市に逃げたという話がある。
87 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 14:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>85
菅にセシウム盛られておめでたいな。
まあ、北朝鮮の工作員なら、菅はよくやった、さすが将軍様の手下だと言うかもしれんけどな。w
88 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 14:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>86
もともと地震国日本にもったのは自民だろ。w
おめでたいな。w
ちょっと考えればわかるわな。w
89 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 14:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

反省してもしかたがない、と自民はいっているがさすがだな。w

そんなメンタルだから、キチガイみたいなことやってこれたのな。

それに政権まかせてきた国民やいまだよいしょするやつはおめでたいわな。w

90 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>88
国策だろうが。当時のエネルギー政策から仕方がなかっただろ。
あの当時は、今頃、石油は枯渇していることになっていたからな。w
原爆2発落とされて、周りの国が核武装して核の照準を日本に向けているのに、有効な防爆、被爆対策、除染等の技術を確立していなかったのはなぜかな?
60年以上たっているのにな。w
原水禁禁止、核廃絶とか言って、こういう技術育成もたんまり妨害したからだろ。w
周辺国のために一生懸命で、自国の足を引っ張ってよく言うな。w
まあ、お前、将軍様万歳だろ。w
次の拉致は、新宮あたりで狙っているのか?w
91 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>89
反省すべきことは、スパイ防止法を作らなかったことと、反日左巻きを弾圧しなかったことかもな。w
国内の混乱に乗じて、周辺国の工作員がわんさか出てきているみたいだからな。w
まあ、工作成功したら、周辺国に行ったら特権階級でお出迎えしてくれるのかな?w
そんな義理固い国はソ連が崩壊してなくなってしまっただろうけどな。w
92 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

反原発、脱原発というと、すぐ左翼とレッテル張るのはこの手合いの常套なのな。w
管はアホで民主も無能だが、自民よりはましだろ。w
93 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

国策ってまちがってたら意味ないだろうに、
東電からごっそり献金されていたのも国策?
94 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:13  [返信] [編集] [全文閲覧]


国内の混乱に乗じて、周辺国の工作員がわんさか出てきているみたいだからな。w


おまえ法螺吹き勝谷みたいなこというな。ソースはあるのか(まさか勝谷情報じゃないよな(笑))。デマとばしてなにをねらっているんだ。
95 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅を支持している右の脱原発、反原発の連中はいないだろ。w
あれだけ北朝鮮とズブズブだと、菅なんか支持するわけがない。
民主も衆議院の復興特別委員会の委員長の黄川田なんて、まともだろ。民主を出て行くのかもしれんかどな。w
96 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>94
そりゃ、今、国会で菅が追及されていることを知らないからだよ。w
まあ、知りたくないわな。w
北朝鮮とズブズブなのが、露呈しているのだから。w
あれで、工作員が動かないと将軍様は激怒で本国に帰れば処刑されるわな。w
97 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

ひとのふりみてわがふり直せとよくいったが、
自民厨は人ではないようだな。

それにしても
工作員が必死なのは笑える。
とにかく左翼、北のレッテル張れってかいたマニュアルでもあるのか(笑)
98 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>97
おいおい人間もどきが人というのは100年早いぞ。w
99 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんか、周辺国の工作員だと自爆しているのがいるな。
100 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/23 15:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

またレッテル張りか。その手法はふるいと思うぞ。

国策と国策というが、それを金と権力でミスリードしたのが大罪だということだろ。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project