[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/9 10:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 日経平均、9000円割れで |
2 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/9 10:28
[返信] [編集] [全文閲覧] また銀行も融資先がなくなり、収益悪化もありうるかも? |
3 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/9 10:35
[返信] [編集] [全文閲覧] ダウ終値634ドル安、米格下げなどで市場は「パニックモード」 [ニューヨーク 8日 ロイター] 8日の米国株式市場は急落。リセッション(景気後退)への懸念が高まる中、米国債の格下げを受けて投資家心理が一段と悪化した。 不安の高まりから売りが拡大し、S&P500指数は2008年12月以来の大幅な下落率を記録、全銘柄が下落して取引を終えた。 ノーザン・トラストのアクティブ・エクイティーズ部門責任者マシュー・ペロン氏は「これまでよりもはるかに混乱した売りが見られる」と述べた。また、米株式投資家の不安心理の度合いを示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX指数)<.VIX>の急上昇から判断すると、市場は「パニックモード」入りしているとの見方を示した。 |
4 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/9 12:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京株、午前は403円安 資金、株から猛ダッシュで逃避 日経平均株価は、前日終値比403円25銭安の8694円31銭、東証1部市場全体の値動きを示す 東証株価指数(TOPIX)は、同36.34ポイント安の746.52。 |
5 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/9 14:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山で働き口もなくなるなぁ? 最悪な事態になるかも? 今の職場にしがみつかないと、パートもない。 |
6 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/10 16:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県全体が衰退の一途を辿ってるのがわかります。 |
7 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/11 10:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京株、再び9000円割れ=米国株急落で全面安 11日の東京株式市場は、米国株の急落を嫌気してほぼ全面安で取引が始まった。 日経平均株価は前日比162円安の8876円と急反落して寄り付き、再び9000円を割り込んだ。 世界的な景気悪化懸念から、自動車や銀行など主力業種の株が軒並み売られている。 前日の米ダウ工業株30種平均は519ドル安と大きく値下がり。英、仏、独など欧州の主要株式市場も大幅下落した。 東京市場でも株価の先安観が強まっている。 |
8 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/11 10:08
[返信] [編集] [全文閲覧] このまま世界恐慌に入っていきます。今、市場に下手に手を出さない方がいいと思います |
9 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/11 14:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 格下げ、米国の次はフランス? =大統領、休暇中断し対策指示 |
10 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/11 18:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京株終値は56円安、米株安で再び9000円割れ |
11 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
最悪な景気 2011/8/12 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 各国とも景気刺激策手詰まりで歯止めかからぬ世界同時株安 世界の金融・株式市場の動揺が止まらない。投資家がリスク資産からいっせいに資金を引き始めた。 |
12 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/14 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山は関西の夕張になるなぁ? |
13 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/16 14:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 再送:GDP健闘で夏場は高成長期待、リスクは下期の成長スピード 4─6月国内総生産(GDP)は年率1.3%の落ち込みにとどまるなど、事前の予想を上回り、民需、官公需ともに東日本大震災からの復旧が当初想定以上に進みつつあることを示した。 4─6月期実質GDP、3期連続マイナス:識者はこうみる 7─9月も内需のこうした堅調な回復がさらに本格化し年率プラス4%以上の高い伸びが見込まれているが、問題は秋以降の成長スピードだ。内需は復興需要本格化の時期が読めないことに加え、地デジ関連や猛暑特需などの反動減が予想される。外需も世界経済の成長スピードに不安が漂うほか、円高株安の急激な進行の影響もこれから顕在化する可能性がある。下期経済は当初の期待ほど楽観できる状況ではなさそうだ。 |
14 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/22 16:05
[返信] [編集] [全文閲覧] とどめ刺された・壊滅だ…超円高に町工場悲鳴 「こんな状態が続くなら、国内の製造業は壊滅だ」。 |
15 | Re: 和歌山の景気動向えらい事に |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/26 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 暗黒の9月 倒産は30%増 失業率は10% 株価7000円割れ <日本列島は2度目の激震> 超円高に歯止めがきかなくなっている。先週末には1ドル=75円95銭の史上最高値をつけ、週明けも一進一退の攻防が続いている。輸出企業の経営者は「厳しいというレベルを超えている」と悲鳴を上げ、三井住友銀行チーフストラテジストの宇野大介氏は「秋には1ドル=70円を突破し65〜70円のレンジに移る」と指摘する。こうなったら日本経済はバンザイだ。 東京商工リサーチ取締役情報本部長の友田信男氏の見立てはこうだ。 「5月、6月、7月と3カ月連続で倒産件数は前年同月比でプラスでした。ただでさえ経営環境が悪化しているところに超円高が重なった。9月以降の倒産件数は20〜30%増を覚悟した方がいいと思います」 トヨタ自動車は1円の円高で340億円の営業利益が吹っ飛ぶ。同じく日産200億円、ホンダ150億円、パナソニック38億円だ。輸出企業は日本脱出を決断するしかなくなり、工場の海外移転が加速することになる。 ヒドイ目に遭うのは下請け、孫請け会社だ。大企業の海外移転の影響で受注が激減し、売上高は減少の一途となる。 「中小企業は08年のリーマン・ショックで限界までコストを削減しました。絞り切った雑巾の状態です。もはや打つ手はありません。何とか倒産を回避できたとしても雇用に手をつけざるを得なくなるでしょう」(友田信男氏=前出) 6月の失業率は4.6%だったが、米国並みに9%を超えてくるのも時間の問題とみられている。雇用悪化は消費低迷に直結する。 「円高の影響で、これまでに増して安い輸入品が日本に入ってきますから価格競争が激化します。でも消費意欲は低いのでモノは売れない。最悪です」(流通関係者) 株式市場の暴落も懸念材料だ。市場では「平均株価がバブル後最安値の6994円を更新する危険性が高まってきた」という声が聞かれだした。 金融機関が保有する株式の損益分岐点は、平均株価8000〜9000円程度。暴落で含み損が拡大すれば、中小企業向け融資は一段と絞り込まれる。これが中小企業にトドメを刺す。 それじゃあ、「どうすりゃいいの?」だが、ハッキリ言って、打つ手なし。第3次補正で中小企業対策を盛り込むというが、政府系金融機関による緊急融資枠を拡大して、“点滴”を打つのが精いっぱいだ。そうやって耐えていても、世界経済が回復しない限り、日本にオハチは回ってこない。生活防衛に徹するしかない。 (日刊ゲンダイ) http://gendai.net/articles/view/syakai/132212 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band