[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 10日、11日のシステム障害について |
![]() |
名無しさん 2011/11/11 10:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 両日にシステム障害が発生してご迷惑をおかけします。 原因は、まだ確定していませんが、10日深夜にNTTが上位プロバイダーの システムメンテナンスを行い、設定が厳密になり、その上当サイトが光プレミアムから 光ネクストに変わっており、当サイトのシステムで古い設定が残っていたため pppoeが接続できないことになっていたようです。NTTのサービス間で仕様が違う上、 えーかげんな設定(多少設定を間違えてもつながる)を厳密な設定に変えたため起こった問題のようです。 |
2 | Re: 10日、11日のシステム障害について |
![]() |
名無しさん 2011/11/11 14:30
[返信] [編集] [全文閲覧] NTTと話をして、ほぼ、間違ったMTU(Maximum Transmission Unit) MRU(Maximum Receive Unit) (パケット長)が今回の障害の原因と断定しています。(パケット長は修正済) ややこしいのは、光プレミアムの最大パケット長が1438バイトで、光ネクストの最大パケット長が 1454バイトのため、乗り換えるときのパケット長の違いの設定のチョンボが悪さをしたようです。 ただ、NTT側も、なぜ一週間ほど、間違えたパケット長で接続できたのか、首をひねってはいます。 勘違いで、1458バイトの設定もありましたから。 イーサネットの最大パケット長は1500バイトなので、NTTがメンテ前は、イーサーネットの仕様の 機器を使っていて、光ネクストの仕様の機器に取り替えたのが原因かなと推測しています。 |
3 | Re: 10日、11日のシステム障害について |
![]() |
名無しさん 2011/11/25 12:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 引き続きトラブルが続いていますが、本日のトラブルは、当サイトのルータ・ホームゲートウェイ間の接続設定の問題とNTTのVDSL集合装置のトラブルが重なって起こったようです。 NTTによると、再度、トラブルが起こる可能性があり、再度トラブルが起こったときは、VDSL集合装置を徹底的に調べると言ってます。三回再起動したというから、またトラブルが発生するかもしれませんので、そのときはご容赦ください。 ルーター・ホームゲートウェイ間の問題は、ルーターのNICのMTUをホームゲートウェイ間と合わせたので、こちらも一応、手は打っています。 |
4 | Re: 10日、11日のシステム障害について |
![]() |
名無しさん 2011/11/26 19:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日の早朝にも同じ障害が起き、原因をさらに細かく調べたら、 どうも、ルーターが再起動をしたら、規格外の接続をなぜかしてしまい、それが根本の原因の可能性だったようです。 NTT側は、規格外の通信が起こるかどうかは、口を割りませんでした。(笑) ホームゲートウェイから外への通信は100Mなので、LANからホームゲートウェイ間の通信は、100baseTX以下じゃないと都合が悪いはずだが、なぜか1000baseTXでつながることがあり、1000baseTXでつながると必ず数時間後に落ちているので、ルーター側を100baseTXに固定して接続を行っています。100baseTXでつながることも1000baseTXでつながることもあるから始末が悪かったわけです。(通常は、双方でオートネゴシエーシヨンを行うので、こういうことが起こらないかぎり固定する必要はない。) この現象をNTT側が認めようとしないわけです。 これで安定したら、こちらはそれでよいのですが、これでトラぶっている人もいるかもしれないなと思ったりします。 VDSLの集合装置がおかしくなった理由も想像がつきます。(笑) |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band