[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 0:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>提携先のセブン銀行(本店・東京)などの現金自動出入機(ATM)で顧客の預金が不正に引き出されている事件で、紀陽銀行(同・和歌山市)は20日、被害者が20人増え、被害総額は約7723万円に上ることを明らかにした。偽造キャッシュカードによる犯行とみられ、同行は被害者全員に全額を補償する。 同行によると15〜18日、セブン銀行の大阪府内のATMなどで89人の口座から計238回の不正引き出しがあった。198回はコンビニエンスストア・セブンイレブン内のセブン銀行のATM、残る40回は別のコンビニ内のATMなどだった。1人の被害額の最高は485万円という。 http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000806210006 なぜ紀陽銀行だけなんでしょうね? それも89人の口座・・・暗礁番号もすべて分かってなければ出せないし。 つまり暗礁番号を犯人が間違って出せなかったカードも、かなり持ってるっと思ってなければならないようですね。 コンビニのATMで紀陽のカードが使われた記録をすべて銀行が調べて利用者に問い合わせているのだろうか? あるいは利用者が銀行に通報してるとか?(カードが不正利用されていることに気がついてない人も結構いるかも) 自分で使っといて、いやこれは盗まれたなんてこともあるかも? この辺の事情に疎いσ(^_^)アタシです(^^;; 自分なんか頻繁に利用しないからこれは一度確認に行かなければと思って早速行ってきました。被害はなかったけど暗礁番号を変えました(笑) |
2 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 8:38
[返信] [編集] [全文閲覧] でもこれは紀陽銀行から顧客情報が漏洩しているからじゃないのですか? その報道が全くないのが不思議ですね。 どう考えても情報漏洩しかないと思うのですが、みなさん如何でしょう。 |
3 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 14:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行に集中しているとはね。 |
4 | Re: 紀陽銀行の暗証番号はどうして察知されたかを推理する |
ゲスト |
和ネット 2008/6/24 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 犯人が紀陽銀行の偽造カードを使って、なぜ、やすやすと暗証番号を入手し大金を騙し取ることができたのか。ある推理ファンから和ネットに対して、その手口を伝えてきた。これは、あくまで推理だと断っている。新聞報道によると、現在、コンビニなどの自動預け払い機から紀陽銀行の顧客預金111口座から計281回の引き出しで計8805万1千円も不正に引き出された。犯人が偽造カードを手にして、個人の預金の自動払い機(ATM)から現金を引き出すには、暗証番号が必要なので、かなり難しい。しかも、暗証番号を3回間違えば、カードは使用不能となる。紀陽銀行は全国の金融機関でもまれなフリーダイヤルによるトーン電話からの問い合わせを自動的に受け付け、回答してくれる。他の大手銀行などは有料電話。信用金庫などは直接支店で応答が多いとか。フリーダイヤルの場合、預金残高を知りたいと思えば、機械の求めに応じて、こちらの口座番号、支店番号などに次いで、暗証番号を押せば、機械がこちらの名前を告げてくれ、「残高」が分かるというのだ。自動支払い機だと暗証番号ミスは3回のみだが、フリーダイヤルの場合、暗証番号の間違いは、何回でもやり直しがきき、合致すれば残高が判るという。極端なら1千回打ち込んでもよいのだ。犯人は、偽造カードを手に、電話番号、住所番号、車のナンバー、生年月日などそれらしき番号を次々、打って暗証番号を探知したのではないのかとも推理できるのだとか。因みに紀陽銀行のフリーシステムを知りたいと、本日、フリーダイヤルをかけたところ「ただいまお客様の都合でつながりません」の自動的に機械が返事した。果たして推理はでたらめなのか、紀陽銀行がセキュリティを学習したのかは分からない。預金通帳にはフリーダイヤル番号が書かれているが、銀行の窓口にはフリーダイヤル中止の掲示はなかった。フリーダイヤルがつながらないという告知、親切さがあってもよいと思った。 |
5 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 21:06
[返信] [編集] [全文閲覧] こういうのってよくあることと言えばよくあることなのかもしれないけど…なんだか恐いですよね。 私は少し前に、無性に紀陽銀行にお金を預けているが心配で全額別の銀行に移しました。そのままにしてたら、もしかしたら被害にあってたかも…(ー ー;) |
6 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/25 10:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 預金が勝手に引き出されていないか、心配で紀陽銀行のフリーダイヤルに電話したら「お客様の都合でただいまつながりません」と機械的な回答があった。お客であるこちらの都合で電話したのになんのこっちゃ。紀陽銀行の都合でつながらないのに。けったいな応答だ。顧客サービス無視やな。 |
7 | Re: 紀陽銀行の暗証番号はどうして察知されたかを推理する |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/26 0:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 暗証番号はフリーダイヤルによるものだとして、解せないのが偽造カード。 クレジットカードとは違い、銀行のカードを出す場所は銀行に限られる。 空き巣に入って紀陽銀行のカードをスキミングしたというのだろうか? それならカードを盗んだ方が手っ取り早い。 銀行カードの磁気情報を盗める人は限られるのではないだろうか? 頻繁に出し入れしている客は被害に気づくだろうが、あまり出し入れしていない客は被害自体に気づかない危険がある。 被害が紀陽銀行に集中しているのだから、手紙なりなんなりで注意喚起をすべきじゃないのだろうか。 |
8 | Re: 紀陽銀行の暗証番号はどうして察知されたかを推理する |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/26 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 訂正します。 銀行のカードを出す場所は、銀行とATMを置いてある場所に限られます。 ATM自体に細工されているのならどうしようもないが、おそらくATMは無実だろう。 また銀行の窓口でのやり取りは、通帳と印鑑だけでカードを手渡しすることは少ない。 マスターデーターにたずさわれる行員、もしくはシステムメンテナンスの業者が・・・ どちらにしても銀行側の責任だな。 |
9 | Re: 紀陽銀行の暗証番号はどうして察知されたかを推理する |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/26 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >4 >>フリーダイヤルの場合、暗証番号の間違いは、何回でもやり直しがきき、合致すれば・・・ こう言うの悪用されるって予想できなかったのか。 電話番号とか生年月日等推測できるパスワードがいまでも多いみたいですね。 http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20080620nt0d.htm 推測できなければナンバーズ4当たる確立と同じだからまず分からないと思うけど。 皆さんもくれぐれも推測できそうな番号はやめましょう! |
10 | Re: 紀陽銀行の暗証番号はどうして察知されたかを推理する |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/26 21:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 何回でもやりなおせる場合は、ナンバーズ4当たる確立と同じではありません。 0000から始めて0001、0002・・・9999までやりなおす事が可能だからです。 |
11 | Re: 紀陽銀行の暗証番号はどうして察知されたかを推理する |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/27 0:15
[返信] [編集] [全文閲覧] それ以前に、偽造カードだけでなぜ、電話番号や生年月日がわかるの? 顧客情報も流れていないと不可能。 フリーダイヤルにアクセスして、コンピュータと交信するのだから、ログ記録が紀陽銀行にあるはず。 ログ記録を取っていないととなると、相当、お粗末なシステムだな。 記憶媒体も昨今、ものすごい値下がりをしているから、費用がかかるというのも説得力があまりないかも。 |
12 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/27 8:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 預金不正引出し事件 続報 2008/06/26 18:16 紀陽銀行の顧客の口座から、預金が不正に引き出された事件で、紀陽銀行は、現在のところ、銀行からの情報流出は確認されていないとの調査結果を公表しました。 紀陽銀行によりますと、大阪府や東京都のコンビニエンスストアに設置されている「セブン銀行」のATMなどで、顧客の預金が不正に引き出された今回の事件の被害は、112口座、8816万1000円に上りました。 今月18日の午後6時半以降は、被害が確認されていませんが、犯行には、偽造カードが使われたとみられます。 紀陽銀行では、これまでの調査で、銀行からの情報の流出は確認されなかったとしていて、警察が、窃盗の疑いで捜査しています。 紀陽銀行によりますと、被害者の多くが、カードの暗証番号に生年月日や電話番号を使っていて銀行では、引き続き、暗証番号の変更を呼び掛けているほか、安全性の高いICカードや生体認証ICカードへの切り替えを、今年9月末まで無料で行うとしています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
13 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/16 23:29
[返信] [編集] [全文閲覧] リーマンブラザースの社債、紀陽銀行が71億円あまり保有 和歌山市に本店のある紀陽銀行は、破綻したアメリカのリーマンブラザースホールディングの社債を71億円あまり保有していると発表しました。 2009年3月期の第2四半期の決算で必要な処理をします。社債の担保はなく、処理による業績への影響については現在集計中で、紀陽銀行を傘下に持つ紀陽銀行ホールディングスでは必要があれば後日公表すると話しています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/19467890.html |
14 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/17 0:26
[返信] [編集] [全文閲覧] リーマン社債 紀陽銀も保有 アメリカの大手証券会社「リーマン・ブラザーズ」の経営破たんに伴って、この会社が円建てで発行していた社債を持っている企業は損失をこうむるおそれが出ていますが、和歌山市に本店がある紀陽銀行も、運用の一環としてこの社債を保有していると発表しました。 紀陽銀行は、16日、取得価格で71億円余りのリーマン・ブラザーズの社債を保有していることを明らかにしました。 関西の地方銀行では、ほかにも滋賀銀行が、この社債を額面で35億円、保有していることを明らかにしました。 両行は、今の段階では業績への影響は明らかでないとしていますが、リーマン・ブラザーズの今後の経営再建の動向次第では大きな損失をこうむるおそれもあり、必要に応じて今年度の業績見通しを修正するとしています。 一方、京都銀行は15億円分の社債を保有していましたが、16日、保有額を5億円分に減らしたほか、南都銀行も10億円分を16日、すべて売却したということで、両行ともこれによる損失については公表しないものの、業績への大きな影響はないと話しています。 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/02.html |
15 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/17 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] これから紀陽と取引のある会社は 貸し渋りにあって最悪だな。 |
16 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
紀陽銀行さん 2008/9/17 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 大丈夫?なんですか ? |
17 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/17 12:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 他行と比べて突出して保有額多いのは危機管理能力を疑うね |
18 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/17 13:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 安い株がますます下がってます〜〜 今は138円、前日比−23円です。 |
19 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/17 16:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 企業に貸し出しが少なく地元の金融機関としては 役不足であまり必要のない銀行かなぁ。 |
20 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/17 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 株 もっと下がるな 早いとこ売るが勝ちかな |
21 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/18 14:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 下げるw リーマン関連の報道がある度に下がり、格付け会社が格下げ発表したら下がり、決済修正があれば下がり。 >必要があれば後日発表 笑えるね。必要がないと思ってるのかねw |
22 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/19 9:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 分譲屋の融資している比率が高すぎるかも? これからは高齢者の時代に分譲住宅はダメでしょうね。 住宅よりも福祉施設が足りないでしょうね。 |
23 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/19 9:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行てぇ・・・ 保証協会つきの融資すら渋ってますよ。 国の政策をなんやと思ってるのか??? |
24 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/19 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] もう、貸し出すお金さえ無いっちゅう事やろね。 今、取り付け騒ぎが起これば逝っちゃいますね〜。 |
25 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/20 3:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 平成18年に315億円の公的資金が入ってるからすぐに倒産とはならないと思うよ。 ただ、紀陽で心配になるのはリーマンのことだけじゃなくて、 平成19年の決算までまったく無かった有価証券が、 平成20年の決済で突然55億円計上してるんだわ。 公的資金の使い道に困った結果の判断だったのかどうかは分からないけど、最悪な時期に有価証券にしてるね。 今この55億円がいくらになってるのかが心配。 |
26 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/22 6:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 私の知ってる会社も倒産し、紀陽銀行に何億物負債がありますね |
27 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/22 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行てぇ・・・ 保証協会つきの融資すら渋ってますよ。 国の政策をなんやと思ってるのか??? ↑ ↑ ↑ 共有責任制度が出来てから、貸し出し渋ってるとの事で 中小・地元零細企業の為に有る様な保証協会の意味すら 無くなりますね。 最低な銀行ですわ。 |
28 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/7 2:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽HD 9月期は経常赤字に 紀陽銀行などを傘下に持つ和歌山市の「紀陽ホールディングス」は、アメリカの大手証券会社「リーマンブラザーズ」の経営破たんによって、保有していた社債に損失が見込まれることから、当初は黒字になるとしていたことし9月期の業績見通しを下方修正し、7億円の赤字になると発表しました。 紀陽ホールディングスによりますと、傘下の紀陽銀行は、取得価格で71億円を超えるリーマンブラザーズの社債を保有していますが、リーマンブラザーズの経営破たんによって、その評価額が大幅に下落した結果、ことし9月期の決算に約60億円を損失として計上することになりました。 これに加えて、株価の下落によっても損失が生じた結果、紀陽ホールディングスでは、当初は78億円の黒字になるとしていたことし9月期の業績見通しを下方修正し、7億円の赤字になると発表しました。 ただ、貸し出しなどで得られる収益は順調なことから、来年3月期の年間の業績では黒字を確保できると、会社側は説明しています。 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/01.html |
29 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/7 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 共有責任制度が出来てから、貸し出し渋ってるとの事で 中小・地元零細企業の為に有る様な保証協会の意味すら 無くなりますね。 最低な銀行ですわ。 国民はこんな銀行を血税を投入し助けたのがバカみたいです。 これからはこんな銀行に、公的資金の投入は止めるべきですね。 |
30 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/7 20:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 凄い計算だねぇ。 78億円の黒字予定 ↓ 60億円がリーマン社債で負債 ↓ 7億円の赤字に リーマンと関係なく25億円の赤字を何気なく計上している。 今日の大幅株安大丈夫だろうか。 島精機、ノーリツ鋼機など和歌山の冠たる企業の株価が、年初来安値どころか10年来安値を下回ってしまった。 紀陽が所持している株はどこの株だろう。 |
31 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/7 21:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 早く、夏カンパニーの負債回収しろ なぜ、担保に入っているのに回収しない 早く、差し押さえろ なぜ、営業さしているんだ |
32 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 担保に入っているのに、差し押さえろっておかしくないですか? 競売しろってことなのかな? 意味わかりません!! |
33 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 一発70億どぶに捨てるなら、2000万円を 350社の中小企業に貸し出す方がリスクも 少ないと思いますが? 協会融資を使えば2000万円の共有責任は2割だけですのにね。 これは、極端な例ですがね。 |
34 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/10 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 商工ローンを見る度に思うのだが 日銀が銀行に金を貸し、銀行が商工ローンに貸し、商工ローンが零細企業に金を貸す それなら商工ローンの高い金利でなく銀行が低い金利で零細企業にもっと貸せよ 銀行は事業に失敗しても税金で補填されるんだからそれくらいやれよと 銀行が一番楽してリスクは他の企業に任せるのは どうかと思うよ。 |
35 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/13 19:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 共有責任出来てからは紀陽銀行は 保証協会融資すらまともに受けないです。 また、元和歌山銀行の顧客に対しては 全く融資しないとの噂です。 こんな銀行に公的資金入れた 金融庁自体、考えさせられますね。 無駄な税金投入です。 何れ南都銀行に吸収合併されるのがオチでしょうね。 |
36 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/14 2:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行持株 島精機 122万株 ノーリツ鋼機 75万株 オークワ 132万株 スガイ化学 55万株 タカショー 24万株 太洋工業 19万株 以上10/13現在、上記10月以降だけで15億5000万のマイナス |
37 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/14 5:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 企業や個人事業者らに融資し金利を得るのが銀行の仕事なのだ。信託などにうつつをぬかして、融資を渋るとは最低の銀行やな。顧客を忘れては、みんなから見放されるのでは。金庫が空っぽなら仕方ないがないが。こうなると選択肢はただ一つしかない。ウスノロでも分かる結末である。 |
38 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/14 6:47
[返信] [編集] [全文閲覧] ATMの不正引き出しの損失も7200万円ありました。 |
39 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/15 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 金融機関のけしからん貸し渋りがあれば「金融庁・中川昭一大臣目安箱」に投書したらよい。中川財務・金融大臣が設置を決めました。但し、金融機関へのいわれない中傷投書は止めてください。 |
40 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/15 16:40
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね、実態をどんどん投書すべきですよ。 |
41 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/16 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 中川昭一財務・金融担当相は「(公的資金による資本注入を可能とする)金融機能強化法の復活の検討作業に入ったが、金融界に『貸し渋り』『貸しはがし』があっては、法を復活させても意味がない」と強調。景気悪化や原材料価格高騰で経営環境が悪化している中小企業への積極的な融資を促した。 紀陽銀行は全く役割を果たしてはいませんな。 |
42 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/16 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] これから紀陽銀行は見た目の融資残高を上げるのに 資金の必要性の無い企業に融資を受けさせ、融資金は 預金へ、財務省には中小企業に積極的に融資をした様に 見せ掛け、融資残高の数字を上げるでしょうね。 |
43 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/17 17:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 融資するのは一番遅いが、貸し渋り・貸し剥しは 一番早いかもね。 地元の零細企業や中小企業は大変やね。 |
44 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/17 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 中小資金繰り支援が柱=08年度補正予算が成立 10月16日 19時39分 配信 時事通信 16日成立した2008年度補正予算は、政府・与党が8月末にまとめた総合経済対策の実施が目的で、総額は約1兆8000億円に上る。柱は約9兆円の融資枠を設ける中小企業向け対策。信用保証協会による融資保証や政府系金融機関の「セーフティーネット貸し付け」を拡充・強化し、原油高騰などで厳しい経営を強いられる中小企業を支援する。 [記事全文] でも現実は。。。 政治決断として中小企業向けの支援策をしていただいても運用するのは保証協会や銀行です。運用する側で取り扱い要領や規制を強化しては何のための支援策かわからなくなってしまいます。必要以上に多くの書類作成や規制強化により中小企業への支援策は建前であり本音ではなかったということの無いよう円滑・迅速・そして何より中小企業を救済していただけるようお願いいたします。助成金ではなく融資である以上お返しするものであります。また、信用保証協会は何のための組織なのか原点に戻りすべての中小企業の保証を円滑にするよう望みます。 国民金融公庫でも同じ現象ですがね。 |
45 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/18 11:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 金融機関のけしからん貸し渋りがあれば「金融庁・中川昭一大臣目安箱」に投書したらよい。中川財務・金融大臣が設置を決めました。 この銀行は特に注意が必要でしょうね。 |
46 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/19 16:25
[返信] [編集] [全文閲覧] でも経営は相当やばいとの噂が出ていますよ。 政権変わったら、アウトかも? 早いうちに預金全額保護に変わらないと。 |
47 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/19 16:38
[返信] [編集] [全文閲覧] こまるな〜 小学校の振込み指定が紀陽だし。 振り込んだ直後に倒産じゃ、給食費も払えないね。 |
48 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/20 16:43
[返信] [編集] [全文閲覧] ある所の収納先から紀陽銀行が除外されたらしいよ。 それって、相当やばいてぇこと??? |
49 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/20 16:49
[返信] [編集] [全文閲覧] まぁこれ程酷い貸し渋りする銀行は この先、地元としては必要性は無いんじゃないかな。 和歌山銀行が取引先だった企業は相当な貸し渋りに 遭った又、遭ってる様ですしネ。 保証協会の融資すら検討して貰えないらしいよ。 |
50 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/21 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >48 ある所って何処よ? |
51 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/21 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] きのくに信金でも普通銀行に昇格させれば、 紀陽は地元企業の一部の企業だけで 全体的には役割は果たせていないですから。 無くてもいいんじゃないですか? |
52 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/21 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] あきれるねえー 匿名をいいことに無責任発言! ある所? どこじゃ〜 ある人? 誰じゃ〜 ネガティブ・キャンペーンか? 地元企業も、地元金融機関も、みんな頑張って 盛り上げていこう なんて気はー ないわな? |
53 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/21 20:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆の意見読ましてもらっけるけど 結構、的を得ている様に思われます。 意見も人それぞれでいいのでは。 |
54 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/21 20:47
[返信] [編集] [全文閲覧] あきれるねえー 匿名をいいことに無責任発言! ある所? どこじゃ〜 ある人? 誰じゃ〜 ネガティブ・キャンペーンか? 地元企業も、地元金融機関も、みんな頑張って 盛り上げていこう なんて気はー ないわな? ↑ ↑ そんなのこの銀行が一番思っていないんじゃないの? バブル崩壊でハッキリしたのはやっぱり、 無責任で自己中心的なのは、金融機関方ではなかったのかなぁ? |
55 | Re: 紀陽銀行VSきのくに信金 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/21 21:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 預金客の獲得を巡る「紀陽銀行VSきのくに信用金庫」に番外劇が。紀陽銀行の女性行員は三人の子供を育てる模範的なお母さんで、旦那はきのくに信金の和歌浦付近の支店に勤務。仕事先同士ではライバル関係だが、平穏で幸福な家庭生活が続いていた。ところが、最近、双方の仕事は忙しい。旦那は仕事も遅く、ストレス解消のためかどうか、同じ支店の窓口係の七つ年上の未婚女性と不倫の仲に。挙句の果て、妻子を捨てて家出し、不倫女性との結婚の意思を示し「離婚宣言」した。困った妻はきのくに支店長に電話し、「父帰れ」と翻意の口添え頼んだものの、きのくに信金連合の結束は固いようで、取り付くしまもない応対だぶりだったらしい。妻も離婚を決意し、慰謝料、養育費獲得の宣戦布告。もう一つの紀陽VSきのくに信金へと発展した。 |
56 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/21 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>53 言葉は正しく使いましょう。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&ei=utf-8&p=%E7%9A%84%E3%82%92%E5%B0%84%E3%82%8B |
57 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/21 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の時代、紀陽よりも、きのくにでしょ。 紀陽にどれだけ老舗を潰されたか・・・ 県の損失はおおきいよ。 それと旧和銀から紀陽に移った行員へのいじめも凄いみたいやし。 |
58 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/21 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] そのうち紀陽銀行もどこかに吸収合併され、同じ悲哀を知ることでしょう。因果は巡るのです。合唱。 |
59 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 0:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 「合唱」は、合掌またはアーメンでした。どちらでもいいけれど。 |
60 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 南都銀行と合併かも、和歌山も奈良に 主導権が移るのかな? もしそうなると、情けない話ですな。 やっぱり、きのくに信金との合併を望みますな。 |
61 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 14:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 地銀転落、血流止まる列島 上場行の半数以上が下方修正 世界的な金融危機、建設・不動産不況、地方経済の疲弊…。次々と押し寄せる荒波に翻弄(ほんろう)され、多くの地方銀行が苦境に陥っている。2008年9月中間連結決算の業績予想を下方修正した地銀は上場87行の半分以上に上り、うち10行以上が最終損益で赤字に転落した。地域経済の“血流”を担う地銀の不振は中小企業向け融資で「貸し渋り」を招くことも考えられ、日本経済全体をむしばみかねない。 ◆適切に仲介機能発揮 「中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増している。民間金融機関として適切に金融仲介機能を発揮していくことが求められている」 全国銀行協会の杉山清次会長(みずほ銀行頭取)は21日の定例会見で、企業経営の先行き不透明感が増す中で、地銀も含む加盟金融機関が果たすべき役割をこう強調した。 全銀協は同日、中小企業などの資金需要に対応するため、会員各行に対して積極的な融資を行うように申し合わせたと発表した。経営体力が低下した金融機関が中小企業を中心に貸し渋りをしているとの批判が出ていることに対応した措置だ。中川昭一財務・金融担当相も15日に銀行トップらを集め、中小企業に円滑な資金供給を行うように要請した。 もっとも、杉山会長は貸し渋り批判自体には「貸し渋りをしているという意識はなく、貸せないところには貸していないということだ」と真っ向から否定。その上で「(バブル崩壊後の)不良債権問題のような状況を二度と作りたくない」と、融資態度を厳格化させていることについて理解を求めた。 ただ、日銀の統計によると今年8月末の国内銀行の中小企業向け融資残高は前年同月比1.6%減の178兆6540億円と減少傾向をたどっており、名古屋市の名古屋商工会議所の中小企業相談所でも「資金繰りが苦しい」との相談が目立ってきているという。 杉山会長の言葉とは裏腹に、地銀の体力が弱ってきたことで中小企業融資へのハードルが高くなり、貸し渋り拡大も懸念される状態だ。 ◆札幌北洋、初の赤字 「分散投資のため株式などへの投資を増やしていたが、最近の株安は予想以上で対応が追いつかない」。今月17日に9月中間決算の連結最終損益が01年の発足以来、初の赤字になると発表した札幌北洋ホールディングス(HD)の菊地豊彦専務は、札幌市での会見でこう嘆いた。 同社は傘下の北洋銀行と札幌銀行が14日に合併したばかり。だが、連結最終損益は当初予想の99億円の黒字から75億円の赤字(前年同期は155億円の黒字)に落ち込む見込みで、いきなり試練に直面した格好だ。 赤字転落の要因は2つ。1つは、米国発の金融危機深刻化によるダメージだ。世界的な連鎖株安で、有価証券の減損損失は204億円に達した。さらに、同社は9月に破綻(はたん)した米証券大手リーマン・ブラザーズの債券を51億円保有していたが、約40億円の売却損が発生した。 もう1つの打撃は、北海道内の大型倒産の多発だ。道内建設大手の北野組(旭川市)が7月に道内建設業で最大の負債総額118億円を抱えて破産するなど融資先の大型倒産が相次ぎ、不良債権処理損失(与信コスト)が前年同期比169億円増の235億円に膨らんだ。想定外のダブルパンチで、札幌北洋HDは09年3月期通期の業績予想も大幅な下方修正を余儀なくされる可能性が大きい。 ◇ ■融資絞り込みで地方疲弊 業況悪化は札幌北洋HDにとどまらない。今月に入って、9月中間決算の業績予想を下方修正した上場地銀は30行以上に上る。もともと地方経済の回復が遅れていたことに加え、昨年夏のサブプライムローン問題表面化を機に外資系ファンドによる不動産投資が落ち込み市況が悪化。地銀の大口貸出先だった不動産・建設業の経営破綻(はたん)が続出し、与信コストが急増した。 野村証券金融経済研究所によると2008年4〜6月期の段階で87行合計の与信コストは約1520億円と、前年同期の2.3倍に達したが、7月以降も北陸の中堅ゼネコン真柄建設(金沢市)や宮崎県最大手の志多組(宮崎市)など地域の有力企業が相次いで破綻。東京商工リサーチの集計では、9月の建設業の倒産件数は前年同月比41.1%増、不動産業も30.5%増と増勢に拍車がかかり、地銀の与信コストも膨張が避けられない。 これに追い打ちをかけたのがリーマン破綻以降の国際金融市場の激震だ。保有株の値下がりで多額の損失。リーマン向け債権がある地銀も多く、損失処理は不可避。まさに「泣きっ面に..... |
62 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 15:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 中堅・中小企業、地域住民から求められる地方銀行の役割として、最も重要なことは。 地方銀行に求められる役割は、人間の体で例えて言えば「毛細血管」のように、地域の隅々まで金融サービスを行き渡らせること−すなわち、「地域の金融ニーズに的確に応えていくこと」−と考えています。 とりわけ、大地を耕し、種を蒔いて育てていくような「農耕型」の金融機関として、地域に根差し、地域とともに生きる地方銀行としては、地域経済の活性化を図ることが、今求められる最も重要な役割ではないでしょうか。 |
63 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 役割の果たせないBKですか? |
64 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 23:23
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ BとKのうしろにそれぞれAを入れてみよう! |
65 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/22 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行に限らず『銀行のビジネスモデル』はもはや、 『決済機能』と『家庭の金庫機能』というサービスを提供することで客を呼び込み、 顧客の資産状況を照らし合わせながら、ファンドなどの金融商品を『販売代行する小売店』化している 住宅ローンやマイカーローンなどの個人向け融資には熱心でも、かつての 銀行の主力ビジネスである、『企業のリスク』を算定し、 『不良債権化』するリスクを取って融資を行い、 貸出金利で利益を上げるビジネスモデルは崩壊しつつある 理由の一つは、 銀行に『企業価値』を的確に評価ことができないことから 適切なリスクを算出できないこと これは長年、融資判断に『土地』を最重要視してきた歴史が仇となっている |
66 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
プー 2008/10/23 2:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行の決算がとやかく言われていますが、その割には株価がしっかりしているのが不思議でした。 でも当社の取引先が最近、行員に「市場の予想外の好決算ができそう」と言われて〇十万株買ったそうです。 融資先に購入を勧め、株価PKOをやっているのかな。 |
67 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/23 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 行員の言う通りに買ったからと言わないよう、しっかり自分で考えて買うことをお勧めします。 株価の話ですが、今日の株価が150です。 100円を割り込んでいる銀行株は、いつ潰れてもおかしくないと囁かれている第二地銀が並んでいます。 紀陽はいつ潰れてもとまではまだ言われていませんし、一応『第二』の付かない地銀です。 100〜200の間を行き来するをしっかりした値動きと見るのか、底値でウロウロしてると見るのか、見かたは人それぞれな訳です。 また、決算は株価に反映される材料の1つですが、株価が連動するとは限らないのが株取引です。 好決算を発表した当日に下げるなんてことは、ごく普通にあるのです。 |
68 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
プー 2008/10/24 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ちょっと誤解があるようです。 株を買おうと思っての相談なんかじゃありません。 自社の株価を維持するために、融資先に株の購入を迫る行為です。 大企業は子会社や取引先に購入を迫り、保持株の報告を求め取引に反映させます。銀行も同じく融資引上げをちらつかせ購入を迫ります。紀陽の場合は以前の優先株の発行のときは、かなり強引なことをやりました。主要融資先に実質的に割り当て、応じた所にはその分の融資をしました。優先株引受名簿を見れば歴然です。 実は私は以前証券会社に十数年在籍しました。実にアンフェアな世界で、真面目に投資している個人投資家は本当にお気の毒です。 ほとんど詐欺師に近い耐えられず辞めてしまいました。 |
69 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/24 1:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 個人投資家ですが、投資対象になりません。 |
70 | 器用銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/24 1:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 2億円の宝くじに当せんした二好なる子=当時(42)=殺害事件で、逮捕された夏カンパニー従業員(51)が関係する口座に、複数回にわたって多額の入金があったことが23日、分かった。和深山県警捜査本部の調べに「ちんちんをなめて殺した」と供述しているといい、捜査本部は宝くじの金と事件の関連を調べる。 司法解剖の結果、22日に同県和深で発見された女性の遺体は二好さんと確認されたが、遺体の傷みが激しいことから、死因は特定できなかった。 調べなどによると、二好さんは2004年夏に2億円の宝くじに当せん。その後、夏カンパニー従業員が関係する口座に多額の振り込みが複数回あった。宝くじの当せん金が入金された可能性があるが、総額で2億円には達しないという。 従業員は、二好さんが勤務していた夏カンパニーに出入りする業者で、当時、二好さんと交際していた。2億円宝くじの当せんについて、二好さんの姉、カス子さんは知らなかったという。 |
71 | Re: 器用銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/28 10:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 株安でこの銀行も含み損は結構有るでしょう。 貸付額も少ないし、利益は最悪かも??? |
72 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/28 19:48
[返信] [編集] [全文閲覧] リーマンショック直前まで債権を顧客に勧め売りまくるKYぶりを発揮して今、火消しに追われているようだ。屋台骨が揺らいでいる心配も。 |
73 | Re: 器用銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/29 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 70の投稿、意味分かりません |
74 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/29 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 妨害書き込みは消去してほしい。 |
75 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/29 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだ そうだ 事実無根の投稿など消せよ! 管理人 もっとしっかりせーよ |
76 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/31 2:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行に残業代で是正指導 和歌山市に本店がある紀陽銀行が、1700人を超える行員に、総額1億5千万円余りの残業手当を支払っていなかったことがわかり、労働基準監督署の是正の指導を受けて残業手当を支払いました。 紀陽銀行によりますと、本店と県内外の100以上の支店で、行員1762人に対し、おととし10月から去年10月までの間に総額1億5000万円余りの残業手当を支払っていなかったということです。 去年7月、県内の支店に労働基準監督署が調査に入った際に、この支店で、実際には勤務に就いていた時間を休憩時間と見なすなどして残業手当を支払っていなかったことがわかりました。 労働基準監督署は3か月後に、この支店に是正勧告書を出すとともに、本店に対しても休憩時間の対応を是正するよう指導しました。これをうけて、銀行側がすべての店を調査したところ、持ち場で次の業務に備えている時間を「手持ち時間」などと呼んで休憩と見なすのが慣例となり、この分の手当てを払っていなかったことがわかったもので、未払いだった手当をことし5月までに支払ったということです。 これについて紀陽銀行は、「指導・管理が甘かったということについては反省すべき点があるが、改善し、再発防止に努めている」と話しています。 サービス残業の問題に詳しい松丸正弁護士は、「サービス残業があっても見て見ぬふりをするというのが、多くの企業の実態だと思う。企業は、内部告発の声が上がる前にコンプライアンスを徹底し、襟をただすことが求められる。今回のケースは氷山の一角であり、サービス残業はまだまだ根の深い問題だ」と話しています。 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/01.html |
77 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/31 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 役割の果たせない銀行は このレベルですか? |
78 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/1 18:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪は忙しいだろうけど、県内は融資も増えてないようやし、 残業なんかあんの? 近所の支店も夜電気ついてないで! |
79 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/4 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近は全く良い噂の聞かない銀行だね。 何処かと合併させられるとの噂は聞きますが。 また、政権が変われば、和歌山市と一緒に破綻するような 噂も聞きますが。 |
80 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/5 19:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 残業代なんてまだ欲しいンか 私は、残業代なんて一銭もでない みんながんばっているんやで もっと県民のために働け 要らんとこに金運用して 和歌山県の人に貸さないのなら 紀陽銀行は要らないと思う がんばれ |
81 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] この銀行残すより、融資に前向きな南都銀行と合併がいいよ。 融資のノウハウも有るし。 |
82 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 13:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 県:融資制度見直し、中小企業の資金繰り支援 「緊急対策枠」を新設 この枠申し込むのは、紀陽銀行以外の銀行を窓口にするのが、 絶対に得策です。 |
83 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 15:34
[返信] [編集] [全文閲覧] きのくに信金さんは良心的でしたよ。 以前は紀陽さんでしたが、全く役不足で ダメでした。 早く紀陽がメーンバンクの会社は変更した方が無難ですネ? 個人的にはそう思いますが。 |
84 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 奈良の会社はいいね新事業するにしても、 融資に長けてる南都銀行が有るからなぁ。 その点和歌山は終わってる。 来年以降は和歌山の企業・・・倒産ラッシュかも。 南都も和歌山にちゃんとした支店を出店する噂も 有るし、少し期待はしてます。 |
85 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 18:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 奈良はそんなにいいの? 奈良県内も倒産が増えてるらしいで まあ 奈良がいいなら 奈良へ行けば! |
86 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 9:30
[返信] [編集] [全文閲覧] いかなくても大丈夫・・・ 南都銀行に紀陽銀行が吸収合併される可能性有るし。 |
87 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 外的な環境変化の下、厳しい状況に直面する地域経済、中小企業を支援し、金融機関が適切な金融仲介機能を発揮できるよう、国の資本参加によって、金融機関の資本基盤の強化を図る政策を積極的に推進していくことが重要である。このような観点から、現行法上、平成20年3月末とされていた国の資本参加に係る申請期限について平成24年3月末までとし、あわせて、金融機能強化法の活用・使い勝手の改善のために、必要な見直しを図る。 紀陽さんは趣旨を良く理解なさい。 |
88 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 上から目線やのー |
89 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 20:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんまkiyoは上から目線ですわ。 たかが地銀のくせに、都銀と勘違いしてんのか? |
90 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元金融機関として、もっと地に足がついた地道な活動を。 どちらかと言えば、信金のようなフットワークのある、 企業と向き合って信頼を得るような地元銀行になってほしい ものです。 |
91 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/8 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 1ヶ月だけとか言って、融資の必要性の無い 取引先に月末に融資し、来月に返済してもらい 表面上の融資残高を整えるやり方は問題です。 法案が成立した後は事の重大性を考えた行動に 期待します。 |
92 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/8 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] フットワークが悪い紀陽から きのくにへ変更しましたよ。 |
93 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/8 12:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽で貸し渋りされたら、きのくにも同じ。いつつぶれか、分からんもんに金貸す金融機関は、どこにもない。 |
94 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/9 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当だね、何時つぶれるかも分からない銀行に 預金する顧客は何処にも無いですよ。 早いうちに預金も他行へ移動させた方が得策です。 |
95 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/10 15:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 金融機能強化法は結果的に金融機関の自己資本を厚くするためにだけ、使われる公的資金かも、地域の中小企業にはまわらず、金融機関の破たん処理を先延ばしする手立てになるんだろうなぁ。 |
96 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/10 20:10
[返信] [編集] [全文閲覧] きのくにに変わろうと、相手にされるのは内容のいいうちだけ。 サラ金でも腐りかけまでやろなぁ。 経営が悪くなったら、どこからも同じお払い箱。 見向きもされません。後は、自己破産か? |
97 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/11 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽はもう財務省から見向きもされない、お払い箱状態なの でしょうかね? 破綻するのか? |
98 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/12 10:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の銀行としては、もっと融資にしても前向きに地元中小企業の為に頑張ってもらいたいですね。 |
99 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/14 9:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行の頭取が変わるのは本当ですか? |
100 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/14 14:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 繰り延べ税金資産の比率も全国の地銀の中では高いし 民主も自民も言ってる様に淘汰されるべき銀行は 淘汰すべきですよ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band