[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民の期待に応える、財源は何処にあるの? まさか4年間の内にとか、言い出すのか? |
2 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] マニフェスト嫁 |
3 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源はないかも・・・・・ そんな心配してもし〜あない・・・・ 財源なければ増税やないかいな・・・・ そんな心配してもし〜あない・・・・ |
4 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党マニフェストより 1 国の総予算207兆円を徹底的に効率化。ムダづかい、不要不急な事業を根絶する。(単位:兆円) 平成21年度予算額と節約額 公共事業 予算額 7.9 節約額 1.3 ○川辺川ダム、八ツ場ダムは中止。時代に合わない国の大型直轄事業は全面的に見直す。 ○道路整備は費用対効果を厳密にチェックしたうえで、必要な道路を造る。 人件費等 予算額 5.3 節約額 1.1 ○地方分権推進に伴う地方移管、各種手当・退職金等の水準や定員の見直し、労使交渉を通じた 給与改定(公務員制度改革後)など様々な手法により、人件費等を削減。 庁費等 予算額 4.5 委託費 予算額 0.8 施設費 予算額 0.8 補助金 予算額 49.0 上記の節約額 6.1 ○天下りの在籍する独立行政法人、特殊法人、公益法人などへの支出(1年に約12兆円)や、国の契約(年間契約8兆円の約半分が随意契約)を見直して、国の政策コスト、調達コストを削減する。 ○補助金改革で関連の事務費、人件費を削減。また国の過剰な基準を強制せず、地域の実情に合った基準を認めることで、低コストで質の高い行政サービスを可能にする。 ○独立行政法人、特殊法人、公益法人の仕事を徹底的に見直し、天下りのためにある法人・仕事は廃止して、その団体への補助金等を削減。 借金返済等 予算額 79.6 節約額 ─ ○ほぼ全額が国債償還費。 年金・医療等保険給付 予算額46.1 節約額 ─ ○年金、医療、雇用にかかわる保険の給付費用。 繰入・貸付金・出資金 予算額 9.9 節約額 ─ その他 予算額 2.5 節約額 0.6 ○議員定数削減による歳費カット。 ○予算査定の厳格化。 2 税金などをため込んだ「埋蔵金」や資産を国民のために活用する。 改革の対象説明活用額 「埋蔵金」の活用 ○平成21年度補正予算で乱立した基金、財政投融資特別会計・外国為替資金特別会計の運用益(両特別会計合計で5.0兆円=平成20年度見込み)などの一部を政策経費に充当する。4.3 政府資産の計画的売却 ○政府の保有する資産(未利用国有地、宿舎・官舎、民営化した会社の株式)などを計画的に売却。0.7 小計額 5.0 3租税特別措置などを見直す。 公平で透明な税制を創る ○不透明な租税特別措置を全て見直して、効果の乏しいもの、役割を終えたものを廃止する。 ○「控除」から「手当」へ転換するため、所得税の配偶者控除・扶養控除を廃止し、「子ども手当」を創設。2.7 |
5 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 0:42
[返信] [編集] [全文閲覧] マニュフェスト実現のために国民に犠牲を強いられます。 配偶者控除や扶養控除の廃止や、年金一元化で国民負担増。 高速道路無料化で借金は税金で穴埋めだから、おのずと国民負担が増。 まして高速道路無料化と引き換えに管が自動車税1台5万円なんぞほだえてたわな。 これが本当に実施されると高速道路整備が遅れている和歌山県は税金をむしり取られるだけ。 まあ、国民負担が増えても選挙で民主に入れた連中は自業自得なので文句を言わないようにね。 |
6 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 9:54
[返信] [編集] [全文閲覧] とりあえず、補正予算の停止は決まってるね。 |
7 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 10:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 面白いタイトルですね。 自民党には財源の裏付けがあったのか? 国債という借金を50兆も発行するだけだろ。 民主党も発行すればいいだけだろ。 民間企業の感覚では理解不能! |
8 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] ここまできて自民党批判する工作員さんお疲れ様です。 民主は赤字国債を発行しないと言ってるだろ。 国債発行しないのならば、どこから財源持ってくるのか気にするのは当たり前。 |
9 | 災害発生時まで金利受取る強欲金融詐欺看過放置するはキリスト教下のアメリカ国!? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 14:13
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? 麻生自民党総裁談:「日本“経済 全治 3年”」 :病み上がり!? 世界経済下=日本国経済⇒ <即消費税増税>と冷や水掛けるは!?【経済のアソウ「浅」「生」!?】 :79年前の世界恐慌!1929年(AAA・ノーベル賞クラスならば想定内!「予見義務違反!」=「未必の故意」=詐欺犯罪!?) ※★!【次回は住宅金融証券化⇒<災害保障保険⇒証券化>⇒ ※★!【災害発生時】までは金利受取り放題⇒【災害発生時】⇒リーマン同様=AIG⇒「アメリカ国政府支援」⇔ :子供の頃学校で教わった「再保険」国内だけでは負担オーバー⇒世界中で負担⇒世界恐慌再発! :※★! 災害発生時点まで「ぎりぎり金利受け取った者勝ち」詐欺上等!? :「自由主義経済下の詐欺」=看過放置予見可能!!!!!!!「アメリカ国全体が金融詐欺集団!?」 :Q・クイズ・問い: 納税家畜庶民 ⇒消費税GDP「2%」2年以降倍増可能法案可決成立済み!!!!!!! :消費税⇒「5%+5%」=<10%>=A・答え!「?%」増↑アップでしょうか!? : 孱隠亜鵝檻機鵝廖瓧繊εえ!= <5%増!>でしょうか!? (足し算・引き算)「トホホレベル!?」 :◆。隠亜鵝爍機鵝瓧繊εえ! <200%増!>でしょうか!? (除法。【割(り)算】・ 乗法。【掛(け)算】「義務教育ご卒業レベル!?」 かけざん 2 乗法。【掛(け)算】 二つ以上の数の積を求める計算法。⇔割り算 わりざん 2 除法。【割(り)算】(名)スル ある数が他の数の 何倍にあたるかを求めること。また、その計算法。⇔掛け算 |
10 | Re: 災害発生時まで金利受取る強欲金融詐欺看過放置するはキリスト教下のアメリカ国!? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 15:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党のマニフェストには財源もちゃんと示されているよ。 民主党の政権政策Manifesto2009 (PDF版) http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf (Flash版)http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/swf/index.html (音声版)http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/onsei/manifesto_2009.mp3 (テキスト版)http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt |
11 | Re: 災害発生時まで金利受取る強欲金融詐欺看過放置するはキリスト教下のアメリカ国!? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>10 これは財源を示しているとは言わないよ。 この予算からこんだけ財源を引っ張ってこれるはずだというだけで、具体的に財源がある証拠はないのです。 確かに天下りをなくすなどすれば、多少の財源はできると思います。しかし、それでも民主の政策をすべて実践するには財源が足りないという意味で、財源がないと言っているのです。 わかりやすく民主のマニフェストを家庭に例えて説明します。 月10万円の生活費とします。 民主「車買ったから生活費を月3万円削ってローンを払います」 実際の生活費内訳 賃貸料・・・・・7万円 食費・・・・・・1万円 光熱費・・・・・1万円 服などの雑費・・1万円 賃貸料は削減できないので、食費、光熱費、雑費から3万円削ることになりますが、これらはすべて足して3万円です。食費を0円にすることはできませんよね。 食費など節約して月1万円はできますが、残りの2万円はどうやって工面するんでしょう? しかも、民主君は「ローンを払うために借金はしない」と言っています。 個人的に思っているのはこんな感じですが、わかりにくかったら謝ります。また、違うと思う人はツッコミ入れてください。 |
12 | Re: 災害発生時まで金利受取る強欲金融詐欺看過放置するはキリスト教下のアメリカ国!? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路の建設費の借金も約30兆円あるけど、そいつの財源についてはマニフェストにないよ。 高速民営化したのを国営に戻して借金を国が背負い込むわけだが、そいつの返済は税金でしょ?増税でしょ?マニフェストに明記してないよ。 |
13 | Re: 災害発生時まで金利受取る強欲金融詐欺看過放置するはキリスト教下のアメリカ国!? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 下の国家予算額(21年度)のどれが賃貸料・・・・・7万円、食費・・・・・・1万円、光熱費・・・・・1万円、服などの雑費・・1万円 に対応するのかがわからないので、困っていますが。 民主党のマニフェストは、 公共事業 7.5兆 人件費等 5.3兆 庁費等 4.5兆 委託費 0.8兆 施設費 0.8兆 補助金 49.0兆 借金返済等 79.6兆 年金、医療等保険給付 46.1兆 繰入、貸付金、出資金 9.9兆 その他 2.5兆 計206.5兆から計9.1兆 その他に、いわゆる「埋蔵金」や資産の活用で5.0兆、租税特別措置の見直しなどで2.7兆で 総計16.8兆円を捻出すると言うものです。 を捻出する話です。 |
14 | Re: 災害発生時まで金利受取る強欲金融詐欺看過放置するはキリスト教下のアメリカ国!? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 11です。 >>13 別に数字を対応させて書いたわけではないので、そんなにこだわらないでください。 民主の財源で説明と言うのでしたら、党首討論でもよく言われている財源の話題で出てくる天下りについてがわかりやすいかな。 民主マニフェストより抜粋 ○天下りの在籍する独立行政法人、特殊法人、公益法人などへの支出(1年に約12兆円)や、国の 契約(年間契約8兆円の約半分が随意契約)を見直して、国の政策コスト、調達コストを削減する。 ○独立行政法人、特殊法人、公益法人の仕事を徹底的に見直し、 天下りのためにある法人・仕事は廃止して、その団体への補助金等を削減。 庁費などからの財源である天下り先への無駄遣い12兆円に対する自民党の細田元幹事長が鳩山さんに送った公開質問状を見るとわかりやすいと思います。 簡単にまとめると12兆円は大学や中小企業、防衛費などの政策費であり、天下り先に与えているわけではなくこれらをチェックし無駄をなくすことは必要であるが何兆円も財源が出てくるわけではない。また、天下りを全面廃止しても予算の0.8%程度の削減しかできないと言っているわけです。 以下、本文です。 【質問事項】 1 貴殿は、「4500の天下り団体に2万5000人が天下っていて、そこに国の予算が12兆1000億円流されている」と発言されましたが、貴党作成依頼の資料を精査すると、実際に国の支出があるのは4504法人のうち、1606法人であり、そこにいる天下りOBの数は1万4665人となっています。貴殿の発言は、国民を欺くため、意図的に数字を大きく膨らませたものなのでしょうか。見解を明らかに願います。 2 貴殿の発言は、事情を知らない国民が聞けば、天下り団体に天下っている官庁OBの人件費として国から12兆1000億円が流れているかとの誤解を与えかねません。しかし、現実的に試算すれば、平均給与を年収700万円とした場合、1万4665人の給与総額は1026億円、12兆1000億円の0.8%にすぎません。しかも、これは人件費がすべて国費で賄われていると仮定した場合の数字です。つまり、残る12兆円は政策目的をもった支出であるという事実が、今回、貴党作成依頼の資料によって明らかになったわけですが、この事実について、見解をお示しください。 3 12兆1000億円の内訳(わが党が支出の性格や支出先等に応じて分類したもの)は、財政融資資金貸付 4.2兆円、国公・私立大学等 1.2兆円 、防衛関係 1.5兆円、独立行政法人 3.7兆円 、その他 1.5兆円 となります。以下、この内容について伺います。 a 「財政融資資金貸付」とは、国民生活金融公庫(零細企業・自営業等の資金繰り1.8兆円)、中小企業金融公庫(小規模企業の資金繰り0.6兆円)、国際協力銀行(途上国支援0.4兆円)、日本政策投資銀行(企業の資金繰り0.4兆円)、日本学生支援機構(奨学金など0.4兆円)、農林漁業金融公庫(農林漁業者の経営支援0.2兆円)などへの貸付です。これらの政策目的に対する必要性の有無を含めた貴党の見解、また天下り批判との関係について明らかに願います。 b 「国公・私立大学等」とは、私学助成(0.4兆円)、国公立大学の運営費(0.7兆円)などです。これらの政策目的に対する必要性の有無を含めた貴党の見解、また天下り批判との関係について明らかに願います。 c 「防衛関係」とは、防衛関係装備等の調達金(1.5兆円)ですが、貴党はこれを「随意契約」として批判していますが、現実問題として、事柄の性質上随意契約とならざるを得ない(防衛機密、ライセンス生産等)支出であるとわが党は考えます。したがって、いたずらに大きい数字をあげつらうのではなく、これは「随意契約で仕方のないもの」と注釈をつけるのが、政党・政治家としての矜持であると考えますが、この点についての貴党の見解を明らかに願います。 |
15 | Re: 災害発生時まで金利受取る強欲金融詐欺看過放置するはキリスト教下のアメリカ国!? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 19:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 続き d 「独立行政法人」とは、住宅金融支援機構(住宅取得者の資金支援0.3兆円)、宇宙航空研究開発機構(0.2兆円)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(0.2兆円)、JICA(国際協力機構0.2兆円)日本原子力研究開発機構(0.2兆円)など、そもそも国の政策を実施する機関であった旧公社・公団、事業団等に対する支出である。これらの政策目的に対する必要性の有無を含めた貴党の見解、また天下り批判との関係について明らかに願います。 4 国家基本政策委員会合同審査会において、貴殿は「半分が随意契約」と指摘されましたが、その内訳(費目等)および金額を明らかに願います。例えば、貴党は財政融資資金貸付も随意契約として集計していますが、日本学生支援機構等への貸付が「随意契約」とは、首をかしげざるを得ません。前回の平成18年度予算の調査も、今回の調査も貴党の集計は、随意契約の金額を大きく見せ、あたかも官僚が勝手放題にふるまっている、との印象を国民に与えるための詐術ではないのでしょうか。見解を明らかに願います。 |
16 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 21:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 この例えわかりやすすぎるw |
17 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。 衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。 調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、再就職者1人当たり4億円だった。 国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。 讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080326-OYT1T00005.htm |
18 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 4600団体以上もあるといわれる天下り法人へ投入される多額の税金の使われ方の例 2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、“渡りの帝王”の異名を持っていた。 郵政事務次官退官後、天下り財団を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた。 |
19 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>17 リンク切れしてる。そして、内訳の詳細な内容がない。 天下りに12兆円でこんなブログ見つけました。 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 http://www.taro.org/blog/index.php/archives/1030 天下り先に12兆円? Posted by 河野 太郎 on 2009/4/3 金曜日 ついこの間もみのもんたさんが、番組で、天下り先に12兆円もつぎ込んでというような発言をしていた。 それをやめれば12兆円があたかも浮いてくるような言い方だ。 が、現実は違う。 民主党も、4696法人に、26632人が天下りし、そこに12兆円が流されている、という言い方をする。 これも正確ではない。 国家公務員が再就職している法人は確かに4696法人ある。 しかし、このうち国から公費が投入されているのは1766法人。 1766の内訳は、特殊法人が23、独立行政法人が82、財団・社団法人が990、国立大学が40、学校法人が282、株式会社が220、その他が129。(その他の129のうち、80が更生保護法人) この1766法人に天下っているのは16230人。この他の一万人は、国費投入されていない法人に再就職している。 正確には1766法人に16230人が天下り、そこに12兆円が流れている。(正確には12.6兆円) この12.6兆円を細かく見てみると、まず、3.9兆円は、政策金融公庫など政府系金融機関を通じて中小企業などに融資されている財融貸し付け。 8千億円は国立大学への補助金。1千億円は学校法人への補助金。 ここまでの4兆8千億円は、無駄がないように細かいチェックは必要だが大枠では止めろというのは無理ではないか。 さらに129のその他法人に1千億円の補助金が出ているが、そのうち80は更生保護法人だ。ここまでが4兆9千億円。 他方、国家公務員OBが就職した株式会社に1兆5千億円の契約が出ている。このうち1兆4千億円が防衛装備品だ。OBが天下ったところから防衛装備品がこれだけ購入されているのはいかがなものか。ここは細かいチェックが必要だし、購入のメカニズムは何らかの変更が必要かもしれない。しかし、これらの防衛装備品全てが全く不要なものということは考えにくい。 さらに特殊法人への8千億円の補助金と2千億円の契約、合計1兆円。 財団・社団法人に4千億円の補助金と3千億円の契約、合計7千億円。 さらに独立行政法人に6千億円の財政融資、3兆8千億円の補助金と1千億円の契約、合計4兆5千億円。 ただし、この4兆5千億円には国立公文書館、宇宙航空研究開発機構、造幣局、国立印刷局、国立病院機構、国立美術館、国立科学博物館、国立文化財機構、国民生活センター、国際協力機構、日本貿易保険なども含まれている。 だからこれがゼロになるということは考えられないし、ゼロにすべきではない。 防衛装備品を含む株式会社との契約、特殊法人への補助金と契約、そして財団・社団法人、独立行政法人への公費支出の合計7兆7千億円は徹底したチェックと見直しが必要だ。だが、これらもゼロにはならない。 ゼロにはならないが、厳しい目でこの12.6兆円全体をチェックする必要はある。 |
20 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 天下りをなくしたとしても削減できる金なんてたかが知れている。1兆円もいかないだろう。 危惧するのは天下り先と言われている独立行政法人への補助金などの削減。 日本の技術開発などへの補助金をなくすとかになると、日本の技術開発が止まってしまう。資源も何もない日本が技術開発の予算を無駄遣いなどと言われ、削減されてしまったら目も当てられないし、どれだけの国益を損なわれるか。これだけは避けて欲しいと思う。それ以外だったら多少削ってもいいと思う。 民主党のCO2削減目標達成するための財源とかもない。産経新聞によると1世帯に年間36万円の負担増になるくらいの財源が必要。 高速道路を民営化から国営に戻すので、高速道路建設費の借金35兆円を国が肩代わりすることになる。高速道路無料化するのでどうやって借金を返す財源を得るのか不明。 普通に考えて増税しないとやっていけないだろうね。 国民の大きな負担および国益を損なわずに民主党のマニフェストを実行できたら民主党を支持したいとは思う。 |
21 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 23:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党ってマニフェストで自らハードル上げなくても十分選挙に勝てただろうに。 素人から見てもちょっと無理な政策掲げすぎだろ。 無駄遣いをなくして国の借金を少しでも減らします。または税金を減らして手取りを増やします程度にしとけば良かったのにね。 |
22 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/2 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>21 自民党は素人をだましてたから、素人目には無理な政策に見えるが、プロからみればちゃんと実施可能な政策ばかりのようである。 これからの民主党政権の行う政治を見ていれば、そのことは証明される。 選挙が終わるまでは自民公明の戦術として「財源論」などで民主党批判をしていたが、ホンネで財源が無いとは思っていなかったのではないか。 「財源論」は実現可能性に関する議論であって、自民も公明も政策内容そのものは批判していなかったのだから、選挙結果が出た後はあまり有効な民主党批判ではない。 |
23 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/2 15:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>22 プロって誰よw しっかりした論拠を持って民主党の政策をすべて実現できるっていう人みたことない。 まぁ、これから民主党のお手並み拝見ですな。 私的な意見として大増税かどっかにしわ寄せして財源作るしかないんだろうと思うが、この予想を覆す実績を作れたならば民主党を尊敬するよ。 とりあえず、補正予算の停止で緊急人材育成・就職支援基金(約7000億円)と農地集積加速化基金(約3000億円)の凍結。 緊急人材育成・就職支援基金止めたら失業者大丈夫か?派遣村の人達は怒らないの? |
24 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/2 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源については様子見でしょう。 今回の選挙は民主党の政策がすばらしいから支持というのではなく、自民以外で考えると民主という人が多かったと思う。 だから、民主党の政策が実現可能であるとかどうとか思って投票した人はあんまりいないだろうね。 できるとは思わないけど、高速無料化とかできたら儲けもんみたいな感じでしょう。 ただし、増税するなら一気に不支持になると思います。 増税するなら選挙期間中に説明があってしかるべきですが、それがほとんどなかったからね。 個人的に子供手当ての配偶者控除の廃止などは前から言われている感とかもあったんですが、これも知らない人多いみたいです。 今日の朝のフジのニュースで子供手当ての代わりに配偶者控除・扶養控除の廃止で年収600万円の場合で説明してたらしく、それを見てた人達が知らなかったと言って怒ってました。 政策について詳しく調べないのが悪いと言いましたが、テレビとかあんまり報道してなかったのは確かだな。 こういう人がこれからいっぱい出てくるとは思います。 そゆわけで、しばらく様子見ですよ。 財源よりも外交が心配でたまらんよ。 すでに鳩山さんの論文でアメリカから反感くらってるようだ。 本当にFTAできるのか? |
25 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/2 21:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山さんの論文読んだの? 読んでから書きな こういう輩は批判でするばかりで 何の実りもない 何も出来ない。 |
26 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/2 21:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党凋落の末、自民党自体(第2の党)の機能が停止状態 議員らしく自覚がない。これじゃ奪回どころじゃない。 無所属議員以下になり下がってしまったようだ。 これだから落ちるわなぁ! 潔くしなはれ!惨めな党と改名すればぁ! 選挙期間中民主党の批判するばかり、早く目を覚ましてまともな議員となることじゃ!ふて腐らず民主党に協力し反省しろ! 文句があるなら離党して民主党に鞍替えするか!辞職するか!はっきりとしろ!見苦しいぞぉ!自分のためでなく国民のためにしっかり頑張っていこう。! ネクスト大臣の組閣を早くして頑張ろう。 戦国時代であれば自決して生き恥をさらさないようにしたものだ! サムライ日本の精神はどないなったのか?武士道じゃ! |
27 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/2 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 25の人突っ込むとこ違わないか? 24は別に鳩の論文を批判してないぞ。 米に鳩論文で反感買ってるっぽいのにFTAを締結できるのかって内容だろ? それに対して論文読めってなんか違わないか? |
28 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/2 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>26 とりあえず、あなたが自民党が嫌いなことはよくわかった。 しかし、ここは民主党の財源についてのスレである。 |
29 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/2 23:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 24です。 >>25 なんだか批判的に受け取られているようですが、自分はそんなつもりで書いたわけではないので、悪く思われたのなら素直に謝ります。 私は自分の周りの現状を踏まえて民主のこれからの取り組みを様子見したいということを書いただけです。 鳩山さんの論文については読んでませんが、誤解されたくないのは決して論文の内容を否定しているわけではありません。 論文の内容を批判しているなら論文を読んでから書けというのは理解できますが、私が言っているのはアメリカに悪印象をもたれているのに農作物を除くFTAの締結できるのかを疑問に思ったので書かせていただきました。 それに対して論文を読んでからコメントしろというのは、正直私には理解できませんが、どういうつもりで書かれたのでしょうか? 25さんのコメントに書かれている「何の実りもない 何もできない」というのが何を指しているのかわかりませんが、確かに私は国の政策に対して何もできません。働いて税金を納めて日々の生活を送るくらいしかできないでしょう。そこは否定しませんよ。 |
30 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/3 0:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 報道ステーションより馬淵さんの発言 一色「高速道路を無料化したら渋滞が」 馬淵「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」 古館「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」 馬淵「渋滞しそうなら有料です」 古館「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」 馬淵「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」 古館「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」 馬淵「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」 古館「あーあーあー!選挙対策ですか!へー!ふーん!」 |
31 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/3 12:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 年利2%とは、60年償還で可笑しいシュミレーションはええ加減では? |
32 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/3 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主、補正予算を原則全面停止…未執行分 民主党は3日、政権発足後の2009年度予算執行について、補正予算の一般会計総額13兆9256億円のうち、未執行分の予算の執行を原則として全面停止する方針を固めた。 予算の内容を精査し、災害対策など緊急性の高い事業は継続する。来週以降、継続事業の絞り込みに入る方針だ。 直嶋政調会長、長妻昭政調会長代理ら政調幹部が3日午前、国会内で協議し、一致した。 補正予算の全面執行停止は、衆院選で「国民生活重視の立場で予算配分を全面的に組み替える」と訴えたことを踏まえ、予算編成をゼロベースで見直す狙いがある。そのうえで、政権公約(マニフェスト)に盛り込んだ生活保護世帯に対する母子加算の復活など、新規の事業に着手する。 執行停止によって確保した財源は、「子ども手当」や農家への戸別所得補償制度など2010年度以降に新設する制度の財源に回したい考えだ。 民主党はすでに、補正予算に盛り込まれた46基金4・3兆円のうち、景気刺激効果が薄いと判断した1兆円以上を凍結する方針を固めている。秋の臨時国会にこれらの見直しを盛り込んだ09年度第2次補正予算案を提出する方針だ。 (2009年9月3日12時29分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090903-OYT1T00522.htm エコポイントなどの予算はたぶん凍結するかな。 インフルエンザのワクチン製造は予算停止しないでね。 |
33 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/3 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>30 これマジ? 渋滞するとこは有料のまま? |
34 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/3 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] フジのとくだねで馬淵さん出てたよ。 確かに高速道路の渋滞する区間は無料化しないと言っていた。 その事については、コメンテーターみんなスルーしてたわ。 タクシードライバーしている叔父が高速無料化を期待して民主に入れたって言っていたのにかわいそすぎる。 運輸業の人も期待してた人多いんでは? |
35 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/3 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速料金「すべてタダ」にはならない 「東名」「中央」「関越」も有料? 民主党マニフェストの目玉政策「高速道路料金の原則無料化」。首都高速道路と阪神高速道路以外はすべて無料化と思っている人が多いようだが、実は違う。これから渋滞などのシミュレーションを行い、有料となる高速道路名、区間が決まるのだという。 ■「原則無料化」と書いたのは選挙対策? 高速道路無料化案の担当者である馬淵澄夫議員は2009年9月2日、テレビ朝日系「報道ステーション」に出演し、高速道路料金無料化によってもたらされるメリットについて語った。キャスターの古舘伊知郎さんは高速道路無料化のメリットは確かにあるが、運輸関連の企業だけでなく一般生活者からも無料化に反対する意見が多く出ていると指摘したうえで、「土日祝日1000円」でも大渋滞が起きているため、無料化になれば、高速道路が機能しなくなる心配はないのか、と聞いた。 これに対し馬淵議員は、どの程度料金を取ると通行量がどうなるかをシミュレーションし、渋滞を避ける計画をたてる、と明らかにした。古館さんはそれを聞いて驚いた。 「首都高速と阪神高速以外は無料と思っている人が多いんですけど、それは違うわけですね?有料になる所があるんですね?」 馬淵議員は、 「少なくても全線一斉に無料化ではないです」 とした。 民主党はマニフェストで高速道路は「原則無料化」と記載している。ただ、無料化の対象となる路線や区間を明示していない。投票前の09年8月13日、岡田克也幹事長は「首都高速道路、阪神高速道路は無料化するつもりはない」と明言。この発言からこの2線以外は無料になると思っても不思議ではない。 「まず地方の高速道路を無料化する、と明確に言えば、わかりやすかったのではないか」 という古館さんに対し、馬淵議員は「私はそのように申し上げて来ましたが…」。 さらに古館さんは、「選挙前、誠実な馬淵さんは言っているけれど、党全体でいうと、聞こえのいいところに行った、ということがあるかもしれませんね」 と突っ込んだ。 ■区間を区切って無料にすることもありうる 馬淵議員はこう釈明した。 「有料になる高速道路がどこかは、地域の人にとって重要だから、具体的な路線名まで選挙前に明確にするのはどうか、という判断が(党内で)働いたのかもしれません」 渋滞に巻き込まれそうな高速道路として、「東名高速」「中央道」「関越」があり、ここも有料化されるのではないか、と古館さんが尋ねたが、馬淵議員は明言を避けた。 馬淵議員は9月3日朝も民放番組に出演、同様な趣旨を述べたほか、同じ高速道路でも、区間を区切って無料にすることも考えていることを明かした。 今回のマニフェスト、高速道路料金無料化については、東日本高速道路、西日本高速道路が反発。西日本の石田孝会長は、民営化されたばかりなのに事実上の国有化で、時代に逆行しているとし、渋滞による輸送時間の長時間化や、救急搬送車両への障害、フェリー、鉄道、航空会社への影響を懸念。JR東日本の清野智社長も09年8月2日、定例記者会見で、自家用車の利用が増加しCO2の排出が増えることや、維持費が税金でまかなわれることを批判した。朝日新聞が 09年9月2日に発表した世論調査では、高速道路料金無料化のため高速道路の借金を税金から返済する政策に反対が65%、賛成が20%だった。 ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090903-00000003-jct-soci |
36 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/4 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 経済の方は民主党のお手並を拝見するつもりでいたが 長妻さんが昨日テレビで語った内容はひどい 「高速道路無料化、子供手当全員に給付を目指すとは言ったが 実現するとは言ってない」 「年金問題は完全解決はない」 「4年間は民主党政権なので年金問題はじっくりさせてもらう」 舛添さんに1年間で結果を迫った人の発言とは思えませんが 本当にこいつらは詐欺師だ! |
37 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/4 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 約束したことはちゃんとやれ!出来ないんだったらもう一回選挙で国民の意向を聞くべきやろ、そう言ってたんと違う? |
38 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/4 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路の完全無料化がややこしくなった。都市圏や東名は混雑回避らしい。官僚や自民党の声を取り入れる形みたいや。声国民の期待裏切るのか。高速道路が混んだら地道へ。地道が混雑したら高速道路へ。取り付け道路整備したら混雑は回避でき。物流も動く、経済は上昇する。民社党は事前調査やらなかったのか? |
39 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/4 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] マブチさんよくテレビ出るね。 昼にテレビ朝日の番組でさらっと高速道路の維持費は国債でとか言ってた気がするが、選挙前と後で民主党はころっと変えてやしないかい? |
40 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/4 23:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ぶれる詐欺師民主の本領発揮ですね。 選挙で勝てばあとは野となれ山となれ。 高速道路無料化も一部の偏向マスコミと一緒になって「無料化」を垂れ流して、選挙が終われば「無料化って???」・・・ 自民党のネガキャンが現実のものになりそうで恐ろしい。 民主に投票したり工作員した連中は反省しろ。 |
41 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 7:23
[返信] [編集] [全文閲覧] マブチは国交大臣やろ。やって貰ったらいいやん。お手並み拝見! |
42 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民のネガキャンは事実指摘だからな。 民主も野党の間は話を転化して言い訳を逃れてきたけど、与党になった今では言い逃れできない。 与党になっても自民党がなんたらなんて言い訳は国民は納得しないので、これからが見ものです。 |
43 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>42 確かにあれだけばら色のマニフェストをはっきりと実現できます。 実現できなかったら潔く下野しますと言っていたよね。 国債発行しません。消費税は上げません、無駄遣いをなくせば財源はできるんです。 と言っていたのを、もしできなかった場合に野党の自民党のせいにするわけにはいかんよ。 民主党工作員さんも自民党はもう野党になったんだから、自民党叩くんじゃなくて民主党の政策についてかばってあげなよ。 |
44 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 17:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党に入れて後悔してる人がまわりで出てきた。 テレビで民主のマニフェストの実現可能性を報道しはじめたからかな? |
45 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は社会党と変わらない。 この1週間でよくわかったよ。 |
46 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 0:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>45 いまさら気づいたの? |
47 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 0:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >46 同感。 |
48 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 0:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬淵が「ちちんぷいぷい」に出てきたときに子供手当について語っていた。 ハイヒールのやつが 「一律に子供手当てを配るのならば、金持ちにも配るってことで不公平。所得制限つけるべきじゃないの?」 と質問したら、馬淵はこう言った。 「配偶者や扶養控除の廃止があるのでそことの兼ね合いがあるんです」 ・・・・・・・・・専業主婦で子供のいない家庭では年収に関係なく控除廃止だけで、兼ね合いも何も増税だけですが。 |
49 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 2:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >馬淵が「ちちんぷいぷい」に出てきたときに子供手当について語っていた。 >ハイヒールのやつが >「一律に子供手当てを配るのならば、金持ちにも配るってことで不公平。所得制限つけるべきじゃないの?」 >と質問したら、馬淵はこう言った。 >「配偶者や扶養控除の廃止があるのでそことの兼ね合いがあるんです」 >・・・・・・・・・専業主婦で子供のいない家庭では年収に関係なく控除廃止だけで、兼ね合いも何も増税だけですが。 子供がいても、嫁はんが専業主婦であったり子が高校生以上であれば増税になるって前からあちこちで指摘していたのに。。。。。 配偶者控除や扶養控除って金持ちのためにあるものでないぞ。 馬渕って本当に馬鹿か上から目線で物しゃべっているのか。。。。。 もう一回総選挙しろ。民主党を徹底的につぶしてやる。 |
50 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 20:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の変貌ぶり 選挙前 財源は埋蔵金 政権交代で景気回復! 財政の無駄を無くせば、 国債なんて必要ない! 選挙後 埋蔵金は夢物語で 財源、ほとんど無駄がなかったんで 国債30兆円程度は 大目に見てほしい(国民に30兆円の借金強いる) 4年後消費税15%な! 高速道路は渋滞するルートは有料な! **子ども手当ては在留外国人でも受給可!** **子どもが同居してなくても受給可!** **参議院選挙後に扶養控除、配偶者控除が廃止** **2010年6月に13000x3支給(2010は半額)** |
51 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/8 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の鳩山由紀夫代表が7日、東京都内で開かれたシンポジウムで講演し、 2020(平成32)年の日本の温室効果ガスについて1990年比で25%削減を目指すことを明言した。 首相就任後の22日に米・ニューヨークで開かれる国連気候変動首脳級会合でも、この25%削減目標を表明する方針だ。 http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090907/env0909071550000-n1.htm 民主党がCO2削減目標を達成するための政策は今のところ不明。 この目標を達成するためには、年間約36万円を家庭で負担してもらう必要があるという試算が出ている。 ちなみに目標達成できない場合は、他国からCO2排出権を購入することになるので何兆円という費用がかかってくる。もちろんこれらは税金として国民の負担となる。 高い目標を持つことはいいことだが、それを実現できる手段を示してくれなければ、単なる理想論者である。 |
52 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/8 10:14
[返信] [編集] [全文閲覧] やってましたね。温室効果ガスの削減目標。 企業に負担を押し付ける気でしょうが、そうするとコストが恐ろしく高くなるので物価の上昇は間違いない。 高速道路を無料化すれば物流コストが下がるんでしたっけ?渋滞するところは無料ではないのに? さらに、コストで一番かかるのは人件費です。最低時給賃金1000円にしてしまえば、どうなるかはわかりますね。 人を減らすならば失業率の上昇。人を減らさないならば人件費のUP分を商品価格に上乗せする。 |
53 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/8 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>51 http://www.jccca.org/images/stories/zuhyou/zuhyo2009_04_03s.jpg コレを見ていかに削減目標が絶望的なのかわかったよ。 |
54 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/11 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路無料化しても環境税やら何だかんだで増税が待ってる。 民主党を支持または工作して連通は切腹でもしとけ。 |
55 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/11 1:50
[返信] [編集] [全文閲覧] :過去⇒未来⇒未知数!(ホンダ「シビック」排ガス規制クリア!) :お陰様で光化学スモッグ世界から排除!感謝! :アメリカ国⇒世界のアメリカ国尊敬!偉大! :★※「敢えて青空を選択!」(後にビッグスリー崩壊選択!)「日本車世界一!」 :「弱い者いじめ!」「足るを知るは豊かなり」 :(知力体力名誉恵まれて「衣食足りて礼節を知る」⇒更なる「拝金欲ボケ!?」トホホ!「餓鬼畜生!?」 :自民党支持者!?悪い奴イメージ=「最強」(知力 体力 抵抗力 頑強!・) :仮にシロアリ点取り虫官僚傀儡!?長期自民党政権下より民主政権下経済悪化したとしても! :民主党革新政権選択した結果! 覚悟はして潔く受け入れる!? :どさくさ天下り看過放置するは 自民党「傀儡政権」エビデンス! :温暖化 <間接的>二酸化炭素削減⇒「経済浮揚策!?」 :!★※ 安価!?⇒<直接>空気から二酸化炭素⇒取り出し削減減少(珊瑚礁生成⇒陸地アイランド形成!?) |
56 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/11 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 「25%減」民主支援労組が批判 政調会長は理解求める http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY200909090416.html 民主党を支持していた労組ですらCO2削減目標を批判している。 いまさら批判するなら民主党を支持しなければ良かったのに・・・・ まさか労組はマニフェスト読んでなかったのか? |
57 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 12:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党を擁護する人の書き込みがめっきりと減りましたね。 |
58 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] > 民主党を擁護する人の書き込みがめっきりと減りましたね。 なんかこの前の選挙終わってから、このテの論争がアホらしくなってきた。テレビの討論番組とか見てても、あんまおもんない。 実際に何やるかにしか興味ないな。 |
59 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 16:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党を見てると憂鬱になってきます。 これだけ不安を感じさせる政権はないです。 |
60 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 21:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 麻生総理を叩いた左翼マスコミはこのニュース見て反省しろ。 60パーセント以上の高い支持率を得ているという民主党・鳩山代表だが、5日午後、最低予算 1万円以上の高級日本料理店で昼食をとっていたことが分かり、一部のネットユーザーから 注目を受けている。 報道されているところによれば、鳩山代表は5日、祖父・鳩山一郎元首相の墓参りなどを終えた 昼過ぎ、東京・紀尾井町のホテルニューオータニの日本料理店『千羽鶴』で昼食をとっていた。 鳩山代表の動静を伝える記事でそのことが報じられると、同日本料理店のランチは最低でも 「¥10,000」することをネットユーザーが目ざとく発見し、物議を醸している。 ネット上には、このことに関して「実際、麻生家より数段上の資産家。庶民感覚があるわけない」 「お金持ちが金を使うのは、むしろ、良いこと」「そんなのどうだっていい」など、多様な意見が 寄せられている。 過去に麻生首相の“ホテルバー通い”がマスコミに大々的に取り上げられていただけに、 メディアの“バランス”を問う声も中にはあるようだ。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0908&f=politics_0908_007.shtml |
61 | :「国民会計検査院創設 御提唱!」「官営会計検査院」同じ穴の狢! |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 6:05
[返信] [編集] [全文閲覧] :「弔い選挙 感謝!」暗殺された民主党 故:石井コウキ・紘基代議士 :「国民会計検査院創設 御提唱!」「官営会計検査院」同じ穴の狢! :石井紘基代議士が殺され無ければならなかったのか・・・ :それほど暴かれたく無い【特別会計】の実態 「美味しい蜜の旨味部分」納税家畜庶民の目の前に暴露感謝! タバコ発泡酒増税より安定財源「公務員税」 政治トピ!最少レベル! 「現状」 給与から雇用(失業)保険掛けられ無い! 熱い心と!善意有る!「公務員」! 国家110萬人地方公務員300萬人!総勢410萬人が! 後世のニッポンに役に立つ!?一部の!優良な失業者を自殺に追い込ま無くて済む!? 「失業・雇用保険」の助け合いの輪に!多くの公務員達が!ご参加下されば! 選挙投票に行か無い!「納税家畜 庶民」も! 「裕福」?「安定」?「確実」?「財源」! !※★ 『公 務 員 税 』創 設ならば! 日頃「だれが!議員に当選しても変わら無い」不投票のヤンキイーの兄ちゃんでさえ! 「投票行動」アクション!起こすかも!? 「地方」は餓死?「首都」周辺のみが生き残る!? 我が県の県会議員閣下4名!自己の年金「10%」削減回避の為に! 1ヶ月前の早期退職願提出の「俊敏」さ! 平議員より給料割り高増し!議長閣下は!「熟慮に熟慮重ねた」結果! 「義理!「人情」「厚く」「優先」!「配慮」!?結果!「受理」!! 「10%」年金で「俊敏」!アピール! 「経済通」で! 有能で!立派な!議員閣下らに!「ご審議」して戴いた「県予算」!? 海外視察?観光?され!グローバルな見識身に着けた議員閣下の結論!? この様な!インターナショナルな!見識良識!兼ね備えた!議員選出した! 我が県の有権者の見識!良識は!?全国に誇れる!? メジャー新聞社も!保守系ベテラン議員と!「名前」公表配慮! 私如ゴトきが!市民オンブズマン等々有能な先生方のアドバイス!戴かず! 大変【▽痴オコがましく】【▼僭越センエツ】ですが! 我々県民に!さらに!♪「お金が大事だよ」! だけど!私は!「プライドも大事だよ」と! センス!理想より!地に足付けた「実利」! 『大多数』の!者の!意見が合い!「仲良く」!「波風立て無いのが」! 我が県の「県民性」!?「価値観」 埼玉の県議も!絶対安定多数党に在籍で仲良しお仲間!?助け合い!? 「世の中は違う考えで成り立ってる」 埼玉ニュース - 12月20日(土)19時11 自民の「自戒反省決議案」採択 /埼玉 県議6人がタイ・バンコクの海外視察で現地女性の接待を受けるクラブを訪れていた問題で、県議会最終日の19日、議会会派「地方主権の会」は6県議の「議員辞職勧告決議案」を提出した。しかし、審議の結果、 「単独過半数を占める」 自民の反対で同案は否決された。自民は対案として「(6人に)自戒反省を求める決議案」を提出し、自民などの賛成多数で採択された。 民主などは今後も真相究明を求める構えで、くすぶりを残したまま、海外視察問題に揺れた議会は閉幕した。 |
62 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 温暖化ガス「25%減」目標、海外排出枠も活用 民主 民主党は鳩山由紀夫代表が表明した温暖化ガスを「2020年までに1990年比25%削減」する中期目標について、海外から取得する排出枠や森林の吸収分も含めて計算する方針を固めた。国内での削減量にあたる「真水」に上乗せし、実現性を高める狙いだ。大量の排出枠購入には新たな財政負担が伴うため、温暖化ガスの排出に課税する地球温暖化対策税の導入も視野に入れている。 ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090914AT3S1300U13092009.html なんだこれ?すでに自力で削減目標を達成できないから排出権を購入することを考えてるって・・・・・・・ 単に中国とかにCO2排出権という名目でお金上げたいだけじゃないのか?これこそ無駄遣いじゃないのか? |
63 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 13:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党:独法資産活用へ法改正 24兆円精査の方針 http://mainichi.jp/select/today/news/20090913k0000m010108000c.html?link_id=RTY02 ============================ 民主党は12日、99ある国の独立行政法人(独法)に蓄えられた純資産を取り崩し、財源として活用するための法改正に乗り出す方針を固めた。党の政権公約(マニフェスト)で、独法を「全廃を含めて抜本的に見直す」としており、保有資産などが「第2の霞が関埋蔵金」に当たると主張している。合計24.4兆円(07年度末)に達する独法の純資産などを精査し、子ども手当や高速道路の無料化など同党の目玉政策の財源に活用する考えだ。 独法の純資産のうち現金はわずかで、建築物や学生への奨学金など、独法の事業目的に応じた資産に振り替わって存在している。取り崩しにはこれらの資産を売却することが必要だ。【斉藤望】 ============================ という記事を見つけた。 民主党が見直すと言っている独立行政法人を下に載せておこう。 さて、どの独立行政法人からつぶしていくのだろうか? 無駄の精査は必要だけど完全になくすことはできないものばかりだと思うけど・・・・ なにやらJAXAいらない発言あったとかなかったとか・・・・ ============================ ◆純資産の大きい法人(07年度末)◆ (1)日本高速道路保有・債務返済機構 6兆4117億円 (2)福祉医療機構 3兆6414億円 (3)年金積立金管理運用 3兆3225億円 (4)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 2兆3271億円 (5)雇用・能力開発機構 7003億円 (6)日本原子力研究開発機構 6436億円 (7)都市再生機構 5497億円 (8)中小企業基盤整備機構 4475億円 (9)宇宙航空研究開発機構 4165億円 (10)国立印刷局 3411億円 独立行政法人合計 約24兆4000億円 ◆政府の補助金が多い法人(09年度予算)◆ (1)国際協力機構 2928億円 (2)宇宙航空研究開発機構 2410億円 (3)新エネルギー・産業技術総合開発機構 2346億円 (4)住宅金融支援機構 2240億円 (5)日本原子力研究開発機構 1848億円 (6)日本学術振興会 1568億円 (7)日本学生支援機構 1514億円 (8)農業者年金基金 1289億円 (9)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 1284億円 (10)都市再生機構 1141億円 独立行政法人合計 3兆4227億円 ============================ |
64 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>57 民主を支持していた人たちが段々と青ざめてきたからなw それかどこかの国の方は外国人参政権付与のため選挙で民主に勝たせるように、ネットで自民支持者と戦っていたからじゃないかなw |
65 | :顔を取り換 アンパンマンガ!「えへのへのもへじ」 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? :直近 歴代 サミット後 三代「任期=1年期!?」 カレンダーの様に! :顔を取り換 アンパンマンガ!「えへのへのもへじ」 :幾ら党マークシンボル=「菊花14花弁に“自”」でもあまりにも頻繁に親任式ご負担!不敬! :大臣職 人事権付与せず御飾客人待遇!?竹光大臣職でも情けない失態(バンソウコウ・農水大臣連ちゃん辞任!) :「副大臣職」に就任と胸を張る!?自民党代議士の見識!官僚に浪費許すは国続! :『国の一円玉 英霊の血の一滴 心傷めず 浪費する点取りシロアリ・・・!?』 だみごえ 【▽濁声】 (1)低く不快な 感じを与える声。にごった声。がらがら声。 :田中角栄自民党総裁「ダミ・訛声は まだ好き!」 :同じ濁声でも麻生「ダブルカフス」総裁!「ノイジー!」「一秒たりとも聞きたく無い!」何故だろう!? :都議選応援演説=「必勝」お願いの所!⇔「セキハイ・惜敗」真逆の云い回し=大違い=「大敗!?」 : |
66 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 23:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 「高校無償化」二つの懸念…方法は?財源は? 民主党が政権公約(マニフェスト)に掲げた「高校教育の実質無償化」は、社民、国民新両党との政策合意に明記された。 財務相就任が有力視される藤井裕久・党最高顧問も「来年度当初から絶対にやる」と実現に意欲的だ。だが、文部科学省には懸念が二つある。 一つは、「無償化」の方法だ。民主党が先の国会に議員立法で提出した関連法案は、保護者の申請に基づき、市区町村を通じて年額約12万円を「就学支援金」として各世帯に支給するなどの仕組みだ。 もう一つの懸念は、財源だ。民主党が「年間4500億円」と試算する財源の手当ては明確でない。省内には今、「高校無償化のために他の予算が削られかねない」という疑心暗鬼が広がる。幹部は「予算の全体額が増えるなら歓迎だが、省内から必要な財源を出すなら、とても無理」と話す。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090914-OYT1T01063.htm どこから財源を出すんでしょうね。マニフェストを実践できなかったら潔く下野するんですよね? |
67 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/15 19:46
[返信] [編集] [全文閲覧] まだまだ官僚達は現実を認識し切れていないようだな。 「仕組み」は大臣から支持を受けて、具体的な方法を作って行けばいいだけのことだし、財源も、文科省単独で責任を持つような事項ではないので、心配は要らない。 このたびの政権交代によって行政の仕組みが根本的に変わるのだから、今までの仕組みを前提にあれこれ心配をする必要はない、というよりは、今は各省の官僚には心配などしてるヒマは無いはずだ。 民主党政権によって打建てられる、新たな行政の仕組みについてしっかり勉強するほうが先だと思うぞ。 |
68 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/15 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>67 行政の仕組みを変えるだけで民主党の政策を行う財源がぽんと出てくるように聞こえるが・・・・・そういうつもりで書いてるの? 文科省?財務省の間違い? それに新たな行政の仕組みと言っても民主党はまだ何にも動いてないし勉強しようがないのでは? 仕組みを変えようが予算の全体量は増えない。 官僚の言っているのは予算から必要な分をさっぴくと民主党の政策をにまわすお金はないから、全体の予算を増やさないと無理って言ってるわけだよね。 それで、予算の全体量を増やさないならば、今まで予算を割り振っていたところから無理やり政策にまわす予算を取ってくるわけだが、民主党はどこの予算を削るかの指示もない。 「現状がこんなんだけど、民主党はどうするつもりなの?」と官僚は聞きたいんだろう。 脱官僚政治って官僚の出してくる内容に言いなりにならないで政治家が1つずつ精査して決めると思ったけど、官僚の意見を一切聞かないで政治家が官僚に命令するだけの仕組みになりそうなんだね。 官僚の意見も聞きつつ、政治家が良い案は取り入れ悪い案はつぶすみたいなことを想像していたんだけどな。 現場でがんばってる社員(官僚)に上司(大臣)の指示だけ聞いとけばいいんだみたいな体制でうまくいくんかな? |
69 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主の言う無駄遣いが非常に気になる。 さて、どこの独立行政法人が切られるか? 教育であれば大学の学費の大幅UPや奨学金廃止。 雇用であれば失業者支援の削減。 技術であれば日本の唯一の資源がなくなる。 民意が子供手当てや高速道路無料化にお金を使う方が良いとうのならばかまいませんが、実際どうなんでしょう? 補正予算凍結したけどインフルのワクチン製造の予算だけは停止しないでね |
70 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 21:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>68 >文科省?財務省の間違い? まちがいではありません。 >>66を見て下さい。 「財源を心配」しているのは文科省です。 新政権の政治の仕組みの変化についての理解が足りないから、こんなトンチンカンな心配をしなければならなくなる訳です。 |
71 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>70 私も財源についてよくわかりません。 良ければ新しい行政の仕組みというのを説明していただけないでしょうか? |
72 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は、行政の政治主導を現実のものにするために、英国型をモデルに現行の政策決定プロセスを以下のように見直すと表明しています。 これは、単なる「財源探し」と言うようなものではなく、明治以来連綿と続いてきた官僚主導の行政の仕組みに大変革をもたらすものです。 財源の問題などは、この仕組み全体の中で政治主導により解決されて行くわけです。 ○ 経済財政諮問会議は廃止。代わって、国家戦略局を官邸に設置。国家戦略局は、外交から予算編成の基本方針まで幅広く決定する。議長は党政調会長を兼務する。 ○ 各省庁に100 人規模で大臣の他、副大臣、政務官として与党政治家を送り込み、各省庁の政策立案・決定は、この「政務三役」が行う。大臣が副大臣、政務官の任命権を持つ。 ○ 各省庁の幹部と政治家との接触は原則禁止。与党議員への根回しは、基本的に三役が行う。 ○ 予算編成は、国家戦略局で行う。財務省による概算要求基準(シーリング)は廃止。予算総額を政治主導で決定する。 ○ 官僚による国会答弁・記者会見は廃止。事務次官会議も廃止。 ○ 与党税制調査会は廃止。政府税制調査会の会長は財務大臣とし、政治家をメンバーとする調査会とし、税制改正を決定。 ○ 与党政調会長は、閣僚兼務とする。内閣の意思決定は、閣議ではなく各省庁三役から成る「閣僚委員会」が行う。 ○ また行政の無駄を省く「行政刷新会議」を設置する。 |
73 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 22:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 文章が難しくてなかなか理解しづらいのですが、要は政治家が必要な予算しか組まないし使わせないってことですよね? 文科省の場合、高校無償化の財源を先に確保するから財源の心配はないという意味でいいのかな? |
74 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 10:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主の政策を実行すれば今まで金使ってたところに金が行かなくなることになるわけだが、それがどこになるのか民主は示すべき。 政治主導だろうがなんだろうが予算は変わらん。 民主の政策を実行することにより必ずどこかへしわ寄せが行く。 そのしわ寄せが行くところを早く民主は示すべき。 官僚もそれが言いたいとしたら、トンチンカンな発言ではない。 |
75 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>72 >財源の問題などは、この仕組み全体の中で政治主導により解決されて行くわけです。 それでこの仕組みのどこに財源ができるわけだ? 政治主導にしても財源は増えないよ。 財源のやりくりをする程度しかできない。 それでも民主の政策やりたいなら予算の全体額を上げるしかないよね? 上げた分の予算はどこから持ってくるの? |
76 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 16:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主の国家戦略局ってなんかよくわからんな。 全省庁の予算を決めるわけだろ? 各省庁すべてに精通している人いないと予算なんて組めるわけないと思うが、官僚は一切締め出すという話。 ある意味、現場を一切見ない独裁状態とも言えなくもないよね。 国家戦略局と財務省の違いもいまいちわからんし、そのうちに単なるお飾りの機関になる気がしてならない。 小泉のときもそんな機関なかったっけ? |
77 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 19:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 明治以来連綿と続いてきた官僚主導の行政に浸りすぎて、あたかも空気のごとく、これを変える事など想像もつかないという頭の固い人も多いですね。 「財源問題」なるものは官僚主導の行政が継続することを前提に主張されたもので、政権交代した今となっては議論の対象になりません。 現実にもう政治主導の行政が始まっているのです。 新政権による来年度の予算策定作業もまもなく始まります。 新しい予算編成が進んでくれば何がどう変わったのか具体的に見えてきますので、今はまだ政治主導の行政を理解できていない皆さんにも理解できるようになってくると思います。 |
78 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 19:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>77 官僚というのは、腐っても行政の専門家。政治家は、政治家の面みれば、ほとんどが行政の素人。 変えるのじゃなくて、むちゃくちゃにすると言った方が正解じゃないの? コスプレ風俗ライターが、行政の専門家と思う人はいないでしょう。 |
79 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 20:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 77さんの言っていることがいまいちわかりません。 論理的にわかりやすく説明してもらえないでしょうか? 高校無償化するために 1.今までやってきた政策のうち必要ないと判断した予算を切る。 2.予算総額の増額を行う。 この2種類しか選択支がないと思うけど違うの? 政治主導になったらこれ以外に手があるって言ってるように聞こえるけど、政治主導でどうやって財源作るのか教えてください。 |
80 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 20:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>79 結局、UFOが財源をどこからか持ってきてくれるのだろう。 |
81 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>79 実際の国政の場では財源論はもう終わってますが、興味があるなら、 >>4 とか >>10 をご覧下さい。 |
82 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 21:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>81 終わっているのではなく、もうやらないのだろ。 |
83 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>81 79の質問にきちんと答えてやれよ。 資料提示するだけじゃなくお前さんの言葉で猿でもわかるように説明してやれ。 俺も頭が固いのでお前さんの説明が欲しい。 |
84 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>79 政権交代詐欺に引っ掛かった人に何を聞いても無駄だよ。 財源は増税だよ。それでも足りないから国債発行するんだよ。 だから、鳩山の総理初会見で失敗しても許してねと言っている。 |
85 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 23:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 「財源論」は総選挙に際しての自民党側からの民主党に対する論争として提起されたのだが、民主党のマニフェストではすでに財源は明らかにされていたため、実質的には争点にはならなかったのです。 これは自民党側の争点設定の失敗でした。 既に示されている財源を「示されていないではないか」と責めるのはやはり無理だったのです。 |
86 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>85 示されていても実行可能かどうかわからんてんぷらでしょ。 揚げればいいというもんじゃないしな。コロモがたっぷりとついて いそうだからね。(笑) まあ、いまさら説明することもないだろうな。 書いてあるから、ちゃんと読まないで入れた有権者が悪いと民主党も言うだろ。 |
87 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>85 その説明は苦しいw 高速道路無料化に伴う建設費の借金の財源とかCO2削減目標を達成するための財源もごっそりマニフェストから抜けている。 そもそも85さんは新しい行政の仕組みになれば財源はできるという主張なんでしょ?そのあたりをきちんと説明してください。 |
88 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 0:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>85 もう少し現実を見たらどうでしょうか? 民主党の政策は国民の負担なく実現できれば確かに素晴らしいものです。 しかし、現実的に見て実現可能か判断してみましょうよ。 あなたの家庭でBMW買うから月10万円のローン組むから節約しろって言われてできますか? |
89 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 0:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 79です。 81さん 民主党のマニフェスト見せられても行政の仕組みの説明になってませんけど・・・・ 結局私のコメントにある1の選択肢ということですよね? |
90 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 9:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>89 何が分らないんですか? 本当にマニフェストを読みましたか? マニフェストには、財源を生み出す方策として ■国の総予算207兆円を徹底的に効率化。ムダづかい、不要不急な事業を根絶する。 ■税金などをため込んだ「埋蔵金」や資産を国民のために活用する。 ■3租税特別措置などを見直す。 の三つが示されているでしょう?それらの具体例も上げられていますよね? とりあえずは、第1弾として09年度補正予算の中からムダづかい、不要不急な事業の分を凍結し、マニフェストで上げた政策のための財源として確保することが行われます。 本日の報道では、3兆円を確保する方針が示されたようですね。 |
91 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 10:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>89 90さんがあまりにトンチンカンな回答ばかりなので代わりに答えてあげよう。 新しい行政の仕組み=政治主導になったとしても、財源の確保は79さんのコメントの通り1、2の方法しかありません。 政治主導になったからと言ってどっかから財源が沸いてくるなんてことはありません。 90さんのコメントで書かれた方策を79さんのコメントで書かれたものに当てはめると、以下の通りで分類できます。 1.今までやってきた政策のうち必要ないと判断した予算を切る。 ■国の総予算207兆円を徹底的に効率化。ムダづかい、不要不急な事業を根絶する。 ■税金などをため込んだ「埋蔵金」や資産を国民のために活用する。 2.予算総額の増額を行う。 ■3租税特別措置などを見直す。 |
92 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 10:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>90 その3兆円はどこから確保したか知っているのかい? 補正予算凍結したからなんだよ。 補正予算には、雇用調整助成金、失業者再就職支援金、エコカー減税、介護・医療、住宅ローン減税、地方への助成金などで景気対策用に本来3年分で予算組んでいたものを凍結して無理やり作っている。 その3兆円でも初年度にばらまく子供手当てなどの財源に必要な7兆円の予算には届いていない。 景気対策より子供手当て、高速道路無料化の方が重要かい? |
93 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 3兆円確保ねぇ。 それは何を無駄遣いと判断するのか?詳細が知りたいねぇ。 とりあえず、失業者再就職支援金はすでに廃止されたな。 |
94 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 16:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>90 79&89のコメントのなにを否定したいの? 民主のマニフェスト見ても 1.今までやってきた政策のうち必要ないと判断した予算を切る。⇒無駄な事業をやめる 2.予算総額の増額を行う。⇒増税する で、合ってるじゃん? |
95 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 11:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 79と89の書き込みをした者です。 90さん 私の質問の仕方が悪かったでしょうか。 民主党の財源確保する方法として私が思っていたのは、 1.今までやってきた政策のうち必要ないと判断した予算を切る。 2.予算総額の増額を行う。 90さんのこれまでの書き込みを見ていると、政治主導の場合、これ以外に予算を作ることができるというような感じに受け取れました。 私はそんな第三の方法があるのかをお聞きしたつもりですが、90さんはマニフェストを見てくださいと回答されました。 しかし、マニフェストを見ても無駄を削減することが中心に書かれています。これは上記に上げた方法1に該当するのではないでしょうか? というのが私の質問です。 91さん 私が90さんに聞いていた質問ずばりです。 政治主導になってもこの2つしか財源確保の方法ないですよね。 予算207兆円のうちどこに予算を上げるかが政治家が決めるようになるだけで、結局は今までやってきた政策をやめて民主の政策に予算を回すか、増税して予算を増やすしかないですよね。 |
96 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 11:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源が足りないと言ってるのは自分たちの今の立場をこのまま維持したい苦労を知らない主に前政権の自民党の政治家、役人、天下り法人の前役人たちですよ、財源足りないから直ちに増税は自分たちの立場はこのままで維持しながら国民に負担だけを押し付けてるだけです、悪い政治家、役人、の言葉に騙されないようにしましょう。 |
97 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 12:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 96は90と同じ人? |
98 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 12:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>96 だまされないようにとかそんなもんはどうでもいい。 民主が無駄遣いと判断した内容をさっさと示すことをして欲しい。 必要なところから無理やり予算を剥ぎ取って民主のどうでもいい政策にまわさないかそれだけが心配。 |
99 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 90と96は別人ですちなみに96は私です。 |
100 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権交代で農林25件6億円が執行一時保留 民主党を中心とした連立政権誕生を前に、農林水産省が平成21年度補正予算(経済対策)の交付決定や事業執行の一時保留などを指示し、日高地方で農林関係の25事業、総額約6億円が該当していることが分かった。この中にはすでに動き出している事業もあり、市町からは「様子を見るしか仕方がないが、今さら一時保留といわれても…」と困惑。執行凍結や交付決定取り消しとなれば影響は大きく、市町とも情報収集など対応に追われている。 民主党が補正予算の一部を凍結して新政策の財源に充てる方針を示していることで農水省が新政権、新大臣が就任し、予算組み替えなどの方針が決定するまで事業の一部保留を都道府県に指示。10日に開いた日高郡町村会定例会で谷本隆史日高振興局地域振興部長が一部保留に該当する日高地方の事業一覧表を提示。由良町を除く6市町で25件が該当し、事業費は総額5億9066万2172円(うち国費補助2億7292万2900円)にのぼる。 県が21年度新規事業で実施する農家後継者らの新規就農定着促進事業は御坊市、印南町、みなべ町、日高川町で総額1億548万円(国費5067万円)あり、県全体の約9割を占める。後継者らが就農に必要なトラクターや加湿機などの購入費、パイプハウスやヒートポンプ設置費など経費の半分を助成(上限400万円)する事業。対象者21人は助成金をあてにして自己資金や融資など資金繰りしているが、今の状況では計画をストップせざるを得ない。 谷本部長は「この事業は県としても力を入れている。補予算は成立しており、執行停止などにならないと思うが、万一のことを考え、県として執行できるよう国に強く働きかける」とした。仮に執行停止などになれば助成金分の約5000万円を無利子融資などで対応することを検討しているが、融資となれば対象者の経済負担が増すため、事業自体を白紙に戻すこともあり得る。 ほかにも農地有効利用支援整備事業や緊急雇用創出事業特例基金活用事業、森林環境保全整備事業、基盤整備事業、森林整備加速化・林業再生事業などが含まれており、町村会で町長らは「当面は様子を見るしか仕方がない」と困惑。執行停止となれば「末端の市町が大混乱する」「国に損害賠償を求めることもあり得る」とし「知事から(県選出の民主党国会議員らに)しっかり言ってもらわないといけない」などと話した。 今のところ具体的な指示が出ているのは農水省関係だけ。国交省関係は「国から指示はない」というが、日高地方では補正予算の経済対策で近畿自動車道紀勢線御坊〜南紀田辺間27・3キロの4車線化事業費745億円、日高港整備第1期最終事業の泊地整備15億円をはじめ、県道や国道整備費などが盛り込まれており、新政権の方針次第では凍結などが話が出る可能性があり、市町担当者は「今は情報収集に努めるしかない」と頭を抱えている。 http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/090912.html |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band