和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/12 20:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

うそか本当か知らないが、↓の問い合わせを地方自治体にして、自治体の担当者の顔を引きつらせているとか?
和歌山県の自治体では、こんな問い合わせは来ているのだろうか?
マジで問い合わせが来たら、どうするのだろう?

−−−−−−−−−−−

中国人のフリをして、地元の市役所に電話しました。

「母国の村の子供たち300人養子にしたのだが、児童手当ての手続きはどうするの?
そしたら子供手当ても貰えるんでしょ!」
と。
「ちなみに計算機ないから、ちょっと計算してください!」
と。
「いくらになるの?15年間で14億!」
そして、
「やったー大金持ちだー!
仲間の中国人も、みんな養子もらってくるって言ってるよー!」

この時点で担当者、声が震えてました。
(担当者いじめが目的ではないので、嘘である事を話し、謝罪しました)

ここからは、担当者の話。

「子供手当ての問題点は、自治体は認識している。
上級官庁にも伝えている。
担当者レベルでは、大問題だと思っている。
今日は、いつか来ると思っていた電話が来て、心臓が止まるほどびっくりした。
このことは、しっかりと対応して報告します。」

−−−−−−−−−−−

アイルランドは…
「正にこの手当目的」で、なだれこんでくるアジア人と東欧の人達でいっぱいです。
もちろん偽申請で、「母国に子供10人置いてます」と月々がっぽり儲けてる人もいるとか。

日本でも、新制度スタート前から早速、

「悪徳ブローカーが現地(外国)で、『子どもが5人いる事にすれば、何もしなくても大金が入ってくる』と 動きだしている」
と、アジアから研修生を受け入れる中部地方のある団体の責任者は、こんなうわさ話を研修生から聞いたそうです。

あるフィリピン人女性は…
「子供手当てを目当てに母国で養子を7人とって、自分は日本にいて日本から仕送りしながら暮らす」
と言ってたそうです。


http://blog.goo.ne.jp/fubenkyou/e/efc7bb2dfa90f06112509fa9b68315ac
2 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/13 5:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当“悪用野放し”採決 参院選向け見切り発車

鳩山由紀夫政権の看板政策「子ども手当」支給法案が12日、衆院厚生労働委員会で可決され、年度内に成立する可能性が高まった。中学卒業までの子供1人当たり月額1万3000円の支給を待ち望む声は多いが、一方で、(1)日本在住の外国人が母国に残した子供にも支給(2)日本人の子供でも両親が海外在住の場合は不支給−といった問題点は放置されたままだ。「悪用必至」との批判はネット上で吹き荒れており、今夏の参院選で鳩山民主党の大ブレーキになりかねない。

 「きちんとチェックする仕組みがなかったら、どんどん(国民の)税金が出ていくことになる。それでいいんですか!」

 12日の衆院厚労委員会。自民党の河野太郎議員は法案の危険性を訴え、長妻昭厚労相にこう詰め寄った。

 長妻氏は「大きな金額になるので要件確認を厳格化したい」などと答弁したが、法案自体を見直すことは否定した。

 子ども手当は初年度、1人当たり月額1万3000円(2011年度からは同2万6000円の予定)が支給される。所得制限はなく、養子や婚外子も対象となる。民主、社民、国民新、公明らなど賛成多数で委員会採決された法案は16日の衆院本会議で採決され、参院に送られる。これで参院選直前の6月支給がほぼ確実となった。

 ただ、日本の少子化対策だったのに、法案では「(親が)日本国内に住所を有するときに支給する」とだけ規定したため、冒頭の問題点とともに、「一夫多妻制国の親が日本に住所を持ち、母国に何十人もの子供を残している場合はどうなるのか?」「孤児などを多数養子縁組した外国人が日本に在住する場合は?」「北朝鮮など国交のない国の出身者は?」といった疑問が浮上した。

 実は、どのケースも申請時に条件が合致し、違法性などが確認されなければ全額支給となる。仮に、子供10人ならば初年度で年間156万円、20人ならば同312万円。100人の孤児と養子縁組した場合、同1560万円という大金が懐に入るわけだ。

 制度を悪用される恐れもある。

 元警察官僚の平沢勝栄衆院議員(自民党)は「問題山積だ。海外で養子縁組を斡旋するシンジケートや、証明書を偽装するブローカーが出没しかねない。歯止めをかけないと」と警告する。

 このため、ネット上では、子供て手当への批判や鳩山内閣に対する批判や憎悪、嘲笑の言葉が飛び交っている。

 「どこが少子対策なんだ」「舐めてるな。日本人の税金が日本に住んでない子供に支給されるなんて、日本人って働きバチじゃん」「国民の生活が第一? 国民でも何でもないヤツに金出すなよ」

 矛先は「平成の脱税王」にも飛び火。「総理は脱税で逮捕されず、少子化対策だと増税されて納めた税金はザル法案で外国へ。誰がこんな国に真面目に納税するんだよ…」「誰だよ民主に投票したの」「他人の金で御大尽、鳩山、鳩山でございます」と言いたい放題なのだ。

 国と地方を合わせて1000兆円もの借金を抱える日本。鳩山内閣は今年度、過去最大44兆円という国債(借金)を発行したが、来年度から子ども手当を倍額支給するには、約5.4兆円もの予算が必要となる。

 悪評紛々の子ども手当について、鳩山首相は「国民から『こういう人まで(支給するのか)』という思いも出てくるかもしれない。議論する必要がある」といい、見直しも含めて検討する意向を示したが、検討は11年度分以降で、初年度はこのまま見切り発車する。

 これでは「露骨な選挙対策」とのそしりを免れない。参院選での単独過半数獲得を目指す鳩山内閣にとって、大ブレーキになるのではないのか。

 政治評論家の有馬晴海氏は「制度上の不備があちこちに出てきた。それでも大風呂敷を広げた以上、目玉政策の子ども手当は6月に支給して参院選に臨まなければ、もっと批判を受けるという危機感がある。ただ、国民を裏切る形で、ごまかしの政権運営が続けば、取り返しのつかない事態になる」と警告する。

 これに対し、政治評論家の浅川博忠氏は「企業・団体献金の廃止など、目先を変えてポイントを稼いでくるはず。(子ども手当の)影響は少ないのではないか。法案が成立すれば、いろいろな批判を受けても、『法案に賛成したのは民主党だけではない』と責任を分散できる」と語る。

 果たして、国民はどんな審判を下すのか。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100312/plt1003121620009-n2.htm
3 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/13 8:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>「きちんとチェックする仕組みがなかったら、どんどん(国民の)税金が出ていくことになる。それでいいんですか!」

先日TVを見ていたら、国の借金が大きくなっていると司会者が言うと、「民主党のあほ議員」がそれは自民党の責任ですからと言っていた。
ほんとあきれて物も言えない。
今お前ら民主党がやっていることに対してもっと考えろと言っているのに。

和歌山にも2人の国会議員がいたはずだが、何をしているんだ。
昼寝か。


4 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/13 8:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>3
ほんとうにアホ議員だな。自民党の責任だったら、もう一度、自民党に政権を戻して、
自民党の責任でどうにかしてもらわないといけない。
政権を握っているのだから、自分たちの責任で是正していくべきなのに、
政権をとっても自民党頼りなのはなんのために政権を取ったのといいたい。
自分たちが特権階級になりたいから、国民だまして政権をとったといわれてもこれでは仕方がない。
5 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/13 18:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当:法案、衆院厚労委で可決

 衆院厚生労働委員会は12日、中学卒業までの子ども1人あたり月額1万3000円を10年度に支給する子ども手当法案を、民主、社民、公明、共産各党の賛成多数で可決した。自民、みんなの党は反対した。16日の衆院本会議で可決後、参院に送られる。

 民主、社民、公明の3党の修正で、(1)支給対象外となっていた児童養護施設の入所者に必要な措置を講じる(2)11年度以降の子育て支援策の拡充を検討する−−との付則が盛り込まれた。
(毎日新聞)

http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20100313ddn003010025000c.html


6 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/13 18:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓は本当なんだろうか?

360 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/13(土) 18:34:04 ID:g28lms7X0
これ本当なのかね
これじゃいくら金があっても足りないだろ
いや金がないから赤字国債で増税もするんですけどね

740 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/13(土) 12:14:30 ID:UEC7ULdg
>>735
俺の知人(外国人)も同じこと言ってたよ。

突然そんなことを言い出したので、理由を聴いたら
母国で養子を500人縁組して日本で20ヶ所の市町村に住民登録すると
漏れなく子供手当てが1万人分貰えるそうだ。
初年度で月収1億3千万円。年収15億6千万円。
2年目以降はこの倍。

そんなバカなこと できるはずがないだろと言ったら、
なんと外国人は複数の市町村に住民登録できてしまうそうだ。(調べたら本当だった。)


子ども手当ての予算は初年度だけで10兆円を越えると思う。\(^o^)/日本オワタ

7 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/13 18:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

よし、それじゃ国民全員が貧しい外国の子供たちを養子にして、子ども手当てをもらおう。
失業者でも20人も養子をもらえば十分生活できるぞ。
子ども手当て万歳!

8 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/14 9:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

読売新聞埼玉地方版で、↓の報道がされている。

子ども手当 在日外国人の海外の子へ2億円超
県が試算 「日本の税金で」疑問の声

 民主党政権が2010年度導入を目指している「子ども手当」のうち、在日外国人の海外に住む子どもに支給される総額が、県内では年間約2億1840万円に上ることが県の試算で明らかになった。鳩山首相は11年度からの見直しを示唆しているものの、「日本人の税金で、海外の外国籍の子にお金を払うのはおかしい」(自民党県議)との声があがっている。

 国会で審議中の子ども手当法案は、対象を日本人に限定せず、日本に居住する外国人の子どもにも支給される。子どもの居住場所に要件はないため、母国などに住む外国人の子どもも手当を受け取ることができる仕組みになっている。

 支給額は月2万6000円で、10年度は半額の1万3000円。現在の児童手当を基にした県こども安全課の試算では、県内の対象者は約97万6000人で、年間支給総額は約1522億5600万円になる。

 外国籍の子どもは約1万5000人(約23億4000万円)で、このうち外国に居住する約1400人に対しては約2億1840万円が支給される計算だ。

 子ども手当は、現行の児童手当に上乗せする形で支給されるため、県は児童手当の地方負担分として約157億円を10年度当初予算案に計上している。所得制限撤廃などに伴い、前年度比で約20億円増えている。

(2010年3月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100311-OYT8T01120.htm
9 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/14 14:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

財源が増税でこれでは、ぶちきれる人も少なくないだろうな。

「子ども手当の財源は増税で」菅財務相が発言 
2010.2.20 22:23

 菅直人副総理・財務相は20日、東京都町田市内で演説し、「たくさん収入のある方に少し率として多めに税を払っていただき、そういうお金を子ども手当で応援に回していく」と述べ、所得税率の見直しで子ども手当の財源を確保する方針を明らかにした。歳出削減で子ども手当の財源を捻出(ねんしゅつ)する意向を示していた鳩山由紀夫首相との食い違いが、浮き彫りになった。

 政府はマニフェスト(政権公約)通り、平成23年度に子ども手当を1人当たり月2万6千円(22年度は半額)支給する方針を変えていない。財源不足で「満額支給は困難」との声が強まる中、菅財務相は「(所得税の)累進制が緩和されてある意味、お金持ちには減税になっている」と指摘、最高税率を引き上げる意向を示したうえで「今年から税制の本格的な議論を始めたい」と語った。

 所得税の最高税率の引き上げについては、鳩山首相も検討する意向を表明。菅財務相は、政府の税制調査会で検討する考えを示していた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100220/fnc1002202224006-n1.htm
10 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/14 23:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当ての財源は、配偶者控除・扶養控除の廃止とか、所得税増税や消費税増税とか言われているが、
子ども手当てをもらう対象でなく、増税になる人は怒るだろうな。
ましてや、法律自体に欠陥があっていくら海外に出て行くかわからないとなるとぶち切れる人も多いだろう。
11 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 9:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓のようなことになるのだろうな。

中国人・フィリピン人・朝鮮人・その他外国人
「日本の民主党さん、大判振る舞いありがとうございます」

民主党政権
「自分の腹は痛まないから、いくらでも大判振る舞いしますよ。
なにせ、日本国民に増税すればいいだけですから。
いつでも強行採決で増税できるから、まかせてください」
12 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 10:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当てで、中国人・朝鮮人・フィリピン人などの外国人がむちゃくちゃやりだすと、地方負担も増えるばかりだよな。
いくら地方特例交付金出してくれるとはいっても、国も無尽蔵に出すはずないし、むしろ地方に押し付けたい。
海外にばら撒く子ども手当てで、公共事業が大幅削減、公務員給与の削減なんてことにもなりかねない。
民主党政権は、もう、そんなこと知ったこっちゃないという感じだし、むしろ足らなければ増税だもんな。
首相からして、消費税の税率は低いとか言っているから、増税する気まんまんだし。
外国人は、チェックの甘い自治体を狙って、不正受給を試みるから、地方自治体もたまったもんじゃないだろうな。
13 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 21:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当て「世界中にバラまく」? こっちの方が有効と市長新提案

<テレビウォッチ>民主党の新年度政策の目玉、子ども手当法案がきょう(3月16日)衆院本会議で採決される。先週金曜(12日)の衆院厚生労働委員会を強行採決で突破したのは、「6月支給に間に合わない。マニフェストを守るため」なのだそうだ。

生計を一に…

2010年度は当初予定の半額、月に1万3000円が中学卒業まで支給される。が、厚労委で面白いやりとりがあった。

平沢勝栄議員(自民)が、「海外の牧師さんが50人ほどを養子縁組して、本国においてきた場合はどうなるか」と聞いた。長妻厚労相は、「生計を一にするという要件にあたるかどうか判断する必要がある」と。

どういうことかというと、支給の対象には外国人も含まれ、親が日本に住んでいれば、本国に残した子どもにも出るということ。実はこれがまだ詰め切れていない。

日本在住の外国人は当然「すばらしい」というが、街の声は「税金払ってればいい」「ホントに子どものためにつかわれるか疑問」などまちまち。行政の窓口でも、「虚偽の申請かどうか判断が難しい」という。

児童養護施設では「虐待で保護された子どもでも、親が入所に同意すれば、親に支給される。子どもには使われないだろう」。また、親がいない、あるいは虐待などで親権が停止されていると、施設に支給されるが、「小さい子の場合、施設が保管しておくと大変な金額になる」と戸惑う。

対象者数と支給範囲が具体的に示されていないために、自治体も実態がどうなるかに不安をもっている。

待機児童と保育園数

一方でいまも、「このカネを別のやり方で使った方がいい」という声は根強い。たとえば、全国の保育所の待機児童数は3歳児までで約2万5000人もある(09年4月)。保育園づくりに回せば、はるかに有効だというのだ。

実は先週の厚労委で参考人として出席した三重・松阪市の山中光茂市長が、興味深い指摘をしていた。市長は、松阪市の児童手当の総額が76億円。40の保育園を全部無料化しても8億円。小中学校の給食費は2億円で無料化できる。保育園建設費は3億円なので、毎年25園作れる金額だといったのだ。

山中市長は「それだけのカネがあるなら、使い道を1度地方にゆだねてみたら。選挙目的のバラマキではなく」というのだった。

スタジオで、支給される、されないケースを並べたが、みのもんたはじめ「どうして?」というのがいろいろあった。その意味ではかなり粗雑な感がある。

現行の児童手当は受給者は約1239万人だが、これが1735万になるのだと。しかしこれが詰め切れていないわけだ。ひどいもんだ。金額もやがては2万6000円になる。

与良正男が「そもそもは岡田さん時代で、1万数千円だった。それを小沢さんが出してしまえとなった」

みんなしっかりと見極めていこうか。もらうものはもらって。定額給付金と大差ないんだから。

(J−Castニュース)

http://www.j-cast.com/tv/2010/03/16062323.html?p=all


14 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/17 12:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓のような話が、飛び交っているみたいですね。
施行時どうなることやら。
もう、一般人のブログでも出てくる話題になっているようです。

<子供手当>
 良く行くフィリピンバーで出稼ぎに来ている女性から聞いた話し (ウソ話程度)

 女性「知ってるよ〜」「それで一時帰国して親戚の子供の面倒も見ている事にして18人の子供が居る書類を作って来てある」
 「いとこも今帰っていて、同じ子供達で18人の書類を作っている」
 「現地にはそういう書類を用意する業者も沢山出来てるから簡単よ〜」

 「家に仕送りもするから全部は無理だけど400万くらい残るかな〜?」
 「私、良心的だから親戚の子供だけにしているが、知らない子供まで入れて100人目標でやっている女の子もいるらしいよ〜」「3000万あれば店も持てるから羨ましいな〜」

http://rodenheim.mo-blog.jp/rodenheim/2010/03/post_b0b2.html
15 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/18 23:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

この制度に暴力団が絶対目を付けるの間違いなし。組員一人当たり養子縁組目標100人。100人の組員で一ヶ月2億5千万の収入。
16 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/19 17:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

もしみんなが言ってるみたく外国人がムチャクチャやりだしたら、
外国人の子供は対象外にすりゃいいんじゃね?
17 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/20 13:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

次年度は、むちゃくちゃやってもなにもやらないらしい。
要するに来年の4月以降じゃないと手を打たないということで、
次年度では、思いっきり海外に地方の金が垂れ流し。
外人様にむちゃくちゃやらないでくださいと頼むしかない。
それでフィリピン人、中国人、南北朝鮮人等が手加減するか?だな。
18 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/29 14:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱

在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万3000円を支給する「子ども手当て」が26日、国会で成立した。そんななか、外国人を多く抱える自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、「子どもがいればお金がもらえると聞いた」などと職員を困らせているという。自治体の中には、法の改善を求める要望書を国に出すところも現れている。

 東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年3月1日現在)。人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、子ども手当ての受給を問い合わせる外国人への対応に苦慮しているという。

 児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支援部の職員は「今月初めから外国人居住者の問い合わせが目立つようになりました。窓口に直接押しかけてくる人もいます」と語る。

 職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。男性の目的は、まだ受付も始まっていない子ども手当ての受給申請。しかし、説明しても日本語が通じず、結局、「男性の知り合い」という別のネパール人男性に電話をかけて事情を説明してもらったという。

 「来訪する外国人のほとんどは中国籍の人。友人と連れだって来たり、『子どもがいればおカネがもらえると聞いた』と言ってくる人や、日本語が話せないのに『子ども手当て』とだけ書いた紙を持参してくる人もいます」

 埼玉県川口市も同様の問題に悩まされている。児童手当給付の窓口になっている福祉部子育て支援課にも、子ども手当ての受給を求める多くの中国人が訪れている。

 「ここ1カ月で目立つのは児童手当の“駆け込み”申請。友人と来たり、兄弟と来たり。それこそ芋づる式です」

 なかには「いつから(金額が)増えるんですか」と露骨に聞いてくる者もおり、職員をあきれさせたという。

 川口市も荒川区と同じく、外国人の居住者が多い。とりわけ中国人の居住者の伸びが著しいが、児童手当受給者の数も外国人の中では中国人が飛び抜けているという。

 「住民登録したその日に申請してくる人もいます。外国人居住者の中には児童手当の存在自体を知らない人が結構いる。なのに、中国の人はほとんどが知っている。一体どこから情報を仕入れてくるのか…」

 そこで、「新興宗教の勧誘者までもが、布教のために中国語を勉強している」(地元住民)というほどに中国人が急増している同市内の団地を訪れてみた。

 団地内にいた30代の中国人女性3人に聞くと、いずれも「児童手当の受給を受けている」と答えた。吉林省出身で5年前に来日した主婦(32)は「来日してすぐに友だちが教えてくれた。コミュニティー内では児童手当受給は“必須項目”です。川口市で外国人登録してすぐに申請しました」と語った。

 一方、各自治体の担当者が頭を悩ませるもうひとつの問題が「不正受給」。現在の児童手当法では、子どもの出生証明と子どもの監護、つまり実際に子どもを自らの収入で養っているという証明が必要だ。だが、この証明方法が実にいい加減なのだ。

 「海外に子どもがいるなら、現地の銀行の発行した送金通知書などが証明書代わりとなります。ただ、書式が決まっていないので、いくらでも偽造が可能。手渡しで受給する場合はもっとザルで、『国に帰る友人に書類を預けた』と言って、友人のパスポートの出入国記録を見せても、通ってしまう。本当に子どものために使われているのかなんて調べようがありません」(川口市職員)

 すでに児童手当でも、こうした問題が起きているのだが、今に至るまで放置されたままだ。

 「今回、子ども手当てが始まるのを前に、厚生労働省に改善要望書を出しました。法律の不備を放置したまま、いたずらに門戸を広げても不正受給が増えてしまうだけです」(荒川区職員)

 その是非はともかく、「子ども手当て」による大混乱は必至の情勢だ。
(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100329/plt1003291201000-n2.htm
19 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/29 20:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

718 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/29(月) 19:20:29 ID:0IDiJpEf0
先週に就職で引っ越す妹の住民票もらいに一緒に役所行ったんだよ
そしたら中国系とブラジル系?とであふれてた
というかなに人だか分からない、今まで見たことのない人種もチラホラみかけた
当然役所はいつも以上に鈍足運営になってたぜ


この引越しシーズンにこれとかみんなよく殺意が沸かないな
20 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/29 21:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

噂が乱れ飛んでますね。本当に、ほんまかうそかわからない状況ですね。


名前:名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:44:49 ID:ufnLlJnw0
某局勤務ですが。
支持率発表に総務省から横槍入りましたwww
仕分けとかちらつかせてるよバカが。

名前:中国とれえだあ:2010/03/29(月) 14:05:56 ID:4fkSFYxl
>>581
こちらのやくざ屋さん(黒色会)がすでに動いてます。
公安も一部絡んでいる模様。
その金で麻薬や武器密輸が促進。
日本は世界中の笑いものでは無いでしょうか。

名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/29(月) 06:17:01 ID:A/HVfAAu
出勤前に一言だけ
子供手当て関連の相談を受けていた職員が昨日自殺した

名前: ラジオペンチ(沖縄県)[] 投稿日:2010/03/28(日) 20:53:55.21 ID:wW2gtc9C
フジテレビジョンの明日朝のとくだねの特集は 調子のでなかったキムヨナの敗因の特集だって
編成会議の内容に若手スタッフが 偏向すぎるとクレームで 騒動が起きている

名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 20:26:45 ID:8Jl+Yhg00
朝、出勤前の公務員らしい人のコメがあって
「子ども手当てがらみの相談を受けていた同僚が、昨日自殺した」と・・・

真偽のほどは分からないけど・・・

名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/29(月) 20:27:34 ID:2ZM471Z00
外国人登録は転出届けは必要なく、転入(登録)だけでOKです。
孤児院の子どもを12人養子にして、5つの自治体に登録して
いる人がいます。
役所の○澤という人に「告発」したのですが、
調べようがありません・・・
とのことでした。
でもしっかり名前を聞いて、確かに伝えましたよ!
といったらとっても困ってました。

ったく、どうなるんだろ、ニッポン

名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/29(月) 21:14:30 ID:tuO6a8zU0
今日、俺も会社近く(愛知県西三河)の市役所の食堂に昼飯食いにいったら、児童福祉課の窓口で
「コドモテアテ、イクラ!、コドモテアテ、イクラ!、コドモテアテ、イクラ!」と大声で叫んでる
中国人らしい女を見たよ。
手には戸籍簿と書かれた中国語の書類を100枚くらい持ってたw

名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 21:15:12 ID:ZFaaisai0
市役所が外国人ばっかりでワロタw
ここ、どこの国かと思ったよ。
21 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/29 22:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/03/29(月) 21:24:47 ID:i/eNp1IK
今日中国人の男性が来て
「私の国(中国)に子供が20人いる、子供手当てをくれ」と言ってきた。
その場にいた人間みんなΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)な状態。
20人って、そもそも子供手当て始まってないし、何処から突っ込めばいいやら(w
取り合えず子供手当てが始まってない事を説明
先によこせとか馬鹿な事を言ってたが軽やかに受け流す。
今度は20人の子供の分は貰えるのか?と聞いて来たんで、本当にいるなら支給されますよと教えた。
そしたら証拠だとか言って写真出すんだよ、子供が写ってるやつ
しかも集合写真じゃないの、1人とか2人しか写ってないのを十数枚
明らかに全部撮影した年代が違うの、色があせて殆ど抜けちゃってるようなものまで混ざってる。
その人、結局2時間くらい居座っちゃって、何とか説得して帰って貰ったんだけど…
本当にこの調子で大丈夫なのか埼玉よ…。

名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 22:01:49 ID:XbHdWaeH0
市役所、ほんと外国人だらけ。
中国系が の人がずっと窓口で、
だらだらと子供手当の話してる。

前の人が話してる最中でつぎの中国人が
話に割り込む。
別の係員がきて、話する。
その係員に、最初の中国人が割り込む。

二時間またされました。

名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 00:32:28 ID:m24JLO0F0
>>320
俺、大田区なんだけど、昼間ついでに見てきたら、助成金(児童手当、出産祝い、児童医療、なんかの一画)に
40人くらい人が居て、25人くらい中国人だったよ、残りも中東系と黒人ばっか、日本人は4人
外人は言葉通じないから事務処理が遅いだけだと思いたい
1,2分しか見てないから、よくは分からんけど

名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 01:52:30 ID:8kQqGQNdP
成田空港で働いてるんだが本当に中国人はウザい。
列には並ばないし、最初から壊れてた物をかばんに入れて壊されたと言って
航空会社に賠償金請求したり、ゴミ箱にしょんべんするし、痰は吐くし、
人前で平気で屁はするし、中国語が世界共通語だと思ってるし。
マジで日本に来ないでほしい。
だいたいなんで中国人の留学生の生活費を日本が出してるんだよ。
22 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/30 1:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓のように、外国人は情け容赦ないから、今回のこども手当ては、派手な騒ぎになりそうだな。

可愛い奥様:2008/11/25(火) 09:09:09 ID:0ww3ga5p0
50すぎてから中国嫁もらう男ってやっぱ頭悪い。かなり。
警察の通訳ボラやってるけど、中国嫁の計算にひっかかりまくって
動産不動産スッカラカンになってる家がわんさか。
「自分が知らないうちに通帳から預金が全部引き出されていた」
「勝手に土地の権利書を持ち出して、JAから借金していた」
ってアンタ・・・。

可愛い奥様:2008/11/30(日) 01:31:59 ID:p8lFWQ4v0
うちの田舎ももれなく、中国、韓国からの嫁が流行った時期があった。
けど、今は近隣のトラブルで止まったよ。
ちゃぶ台にいきなり包丁を突き刺し脅して姑を嫁いだ姉に送る。
火病?ヒステリー?基地外で舅、夫共に自殺に追い込み、貯金で居座る。
子連れで嫁ぐも、10年経っても日本語覚えず、未だになじまない。
旦那の貯金を全部、祖国へ送金してた。などなど。

可愛い奥様:2008/11/30(日) 08:29:10 ID:kSlaFliB0
中国語を話すのでいろんな中国嫁に会ったが、これまで
会った中で最強だったのは、来て2日目に食卓に並べた
食事をすべてぶちまけて老婆の姑に「金、金、車、車」
と詰め寄った奴だな〜。数年後老婆は特養へ、そこんちが
更地になって「売地」になってた。
あと気の毒だったのは、すでに来日してる中国嫁から
あらぬ情報入手したら困るとでも思ったのか、軟禁状態
にされてた嫁。外出するとき必ず姑か舅がくっついてきてた。
私に中国語で「お金も物も何もいらない。自由がほしい」
と泣きながら訴えてた。服も下着も、生まれた子どものオムツ
からミルクまですべて姑が調達。
でもそうでもしないと、いろんなことするものな中国嫁たち。
23 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/30 9:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 04:34:56 ID:PWakVZst0
旦那がK県某市の役所で仕事をしているんだけど
他のところと同じ様に、外国人向け子供手当てへの対応に追われていると言ってた。
今年に入ってから移住してくる人がケタ違いに増加してて
そうして入って来た人が、最近子供手当ての事を聞きに来るらしい。
それで旦那が気付いた事なんだけど、子供手当ての事を聞きに来る人の住所が被っているらしい。
同じ住所に数世帯が同居してるのは在日外国人では珍しくないので
旦那も最初は気にしなかったみたいなんだけど、あまりにも不自然なので最近は何かあると勘繰っているみたい。

で、ここからがうちの旦那の推理。

国内に在日外国人に対して住所を貸している人達
あるいは子供手当てをエサにして外国人を招き入れてる人達がいるんじゃないかって。
子供手当ての26000円って、国によっては月収の数倍にも匹敵する額らしいんだけど
子供手当てが振り込まれる口座から現金を引き落とし、彼らの国へ送金する役割を担う人がいれば
住所だけを日本に置いて、祖国で子供手当てだけで生活できるとの事。


名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 09:41:50 ID:3cKpUJHC0
うちの市にある市役所でも、毎日外国人が子ども手当云々言いに来て大変らしい


名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 09:19:38 ID:yjDAVAgY0
昨日の夜、六本木で飲んでてとんでもない話を聞いた。
お前ら、中国人、韓国人で怒り狂ってる場合じゃないぞ。

南米、アフリカのコミュニティでも「正規の手続きで子ども手当てを入手する方法」の解説メールが
出回ってるらしい。
特にアフリカのコミュだと母国の子どもがいることをデッチあげる方法とか、手続き上必要な情報の
ごまかしかたとかを指南してるらしい。
アフリカでも国によっては複数の夫人が合法だから、養子じゃなく実子で10〜50人の
子どもが母国にいることにするらしい。実際には、それだけの嫁さんや子どもがいるのは
金持ちだけで、日本に出稼ぎにきてるのは職にあぶれた貧困層の連中だが、役所は判断付かない。
この制度が続く限り金を稼いで、母国に凱旋帰国するらしいぞ。
俺が聞いた奴は10歳未満の子どもが40人の母国にいることにして、2015年までに7000万円稼いで
帰国して事業を興す計画だとさ。満面の笑みで「日本人ありがとう」って言われたよ orz


24 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/30 10:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 10:41:11 ID:dIRzwbyb0
二ポン人のみなさーん、中国からの朗報でーす!
中国の大連では、養子斡旋事業が複数立ち上がりました!
良心的なところは1人8000円で何人でも書類作るそうです。
もちろん偽造ではなく、ホンモノです。すでに問い合わせ、
依頼が殺到しています。それを持って日本に中国の移民が
大挙して押し寄せることになるでしょう。狙い目は関東の
はずれの地方自治体とのことですよ。

25 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/30 15:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

いいじゃん、日本の税金が、貧しい国に流れたら。今まで日本の企業が摂取してきたんだろう。日本がつぶれてでも、それはそれで仕方のないことだ。スペインだってイギリスだって世界一だったのが今ではこの有様なんだから。世界は一つ。日本の親だって、偉そうなこと言えない。パチンコに走ったり、子どもを虐待したり、夜遅くまで子どもを連れ回したり。今まで、路上生活しており、まともに食事も出来なかった子ども達が、悪徳者に手当を搾取されたとしても何か美味しい物を食べれたらいいじゃないの。
26 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/30 15:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

ヤケ言ってるようだけど、あながちヤケではないな。そういやーそんな気もしてきた。現に、智弁和歌山が沖縄の学校に逆転負けした時、沖縄の人達が喜んでいる姿を考えただけで「これでよかったんだ。」と思ったからね。
27 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/30 16:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうそう、沖縄って日本のために色んな意味で犠牲になっているのだから。そういう点で、4番Y君は5打席5三振って素晴らしい功績だったね。
28 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/30 16:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

全くそうだね。5打数5三振って普通出来ないよ。それをやってのけたのだから。頭が下がるよ。
29 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/30 16:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

智辨は残念やな。高嶋監督は夏は頑張ると言っていたが、夏も甲子園行く気だな。向陽負けたらあかんぜよ。
30 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/31 0:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

やっていることがすごいな。
子どもをダシに借金(赤字国債)して、もらう親は、生活費といいながら、
パチンコなどの遊興費に使い、借金した民主党政権は、借金返済に関係ない外国人にばら撒く。
それで、借金返済は、子ども手当てをもらわない多数の人を含めた納税者の日本国民と
将来返済義務を背負わされる日本人の子ども。
通常、利息払って借りた金でこんな使い方する個人はいないよな。
人の金だと思っているからできる技でしょ。
日本人の子どもも事情がわかれば、激怒するわな。

31 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/31 4:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

銀行から金を借りて、他人に金をばら撒く個人なんて見たことないわな。
他人の金なら、やっているのはたまにいるけど。
他人の名義で銀行から金借りて、金をばら撒いているのと一緒だからな。
32 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/31 19:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

バラマキサンセイ ハヤクニホンツブレヨ ワタシタチノオヤ ヘイタイニイジメラレ コロサレ カナシイコト イッパイダッタヨ 
33 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/1 2:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当てで、北海道で起きた西友偽装肉返金事件みたいなことが
起こるんじゃないか?

あのときは、レシートなしでも申告すれば返金するということで、
西友がもれなく金をくれるという触れ込みで、
札幌の西友がごったがえしたわけで。

今回は、外国人がどれくらい市役所、町役場におしかけるか?
外国人比率の高い市町村だと、ただごとじゃないわな。

西友偽装肉返金事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%8F%8B%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%82%89%E8%BF%94%E9%87%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6
34 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/1 3:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

【子ども手当】「年2回面会」「4カ月ごと仕送りチェック」 外国人向け不正防止
2010.3.31 23:58
 厚生労働省は31日、母国に子供を残す日本国内の外国人に対する子ども手当について、支給要件の確認方法を発表した。子供が養育関係にあるかを確認するため、手当の申請時などに、年2回以上子供と面会していることや概ね4カ月ごとに仕送りしていることを証明する書類を提出させる方針だ。全国の自治体に通知する。

 保護者らが子ども手当の支給を受けるには、子供の居住地に関係なく、子供を保護監督し、生計が同一であることが条件。母国に子供を残す外国人が支給要件を満たすか確認する方法として▽少なくとも年2回以上子供と面会しているかパスポートで確認▽子供に対する生活費などの仕送りが概ね4カ月ごとに行われていることを銀行の送金通知などで確認▽来日前に子供と同居していたかを居住証明書などで確認−などとしている。

 このほか、児童手当では市町村ごとにばらばらだった証明書類を全国で統一化。証明書類の翻訳についても、翻訳者は国内居住者に限定し、署名や押印、連絡先の記載を求める。外国人が出国した際は、法務省から1カ月以内に市町村側へ連絡が行くようにし、過払い分は返還請求を徹底させる。

 厚労省は、外国の犯罪グループが証明書類の偽造などで組織的に不正受給を行うことを警戒しており、不正に関する情報の相談窓口を省内に設置し、不正が疑われる事例について、市町村への情報提供を積極的に行う方針だ。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100401/plc1004010002000-n1.htm
35 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/1 8:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

【子ども手当】早くも相次ぐ外国人の問い合わせ 
2010.3.31 20:52

 15歳以下の子供1人あたり、月1万3千円を支給する「子ども手当」の申請が、1日から始まる。海外に子供のいる在日外国人も支給対象に含まれたことから、「どうしたらもらえるんだ」などと自治体の窓口には早くも問い合わせが相次ぐ。なかには日本語の話せない外国人もおり、「申請当日はどんなトラブルが起きるか予想できない」と役所の担当職員は“戦々恐々”としている。

 「3月初めから問い合わせが増え始めた。なかにはほとんど日本語が話せず、『子ども手当』と書いたメモだけ持って、『これがほしい』という人もいる」と嘆くのは、東京都荒川区の子育て支援部の担当職員。

 国籍はばらばらだが、中国人やネパール人が目立ち、多い日には4〜5件の問い合わせがある。「子供がいればお金がもらえると聞いた」などと漠然とした質問も多く、語学のできる職員を別部署から駆り出して対応しているというが、「これまで『4月以降に再度来てほしい』と説明してきただけに、1日は混乱は避けられないのでは」(同職員)と心配顔だ。当日は臨時職員2人を増員し、対応に当たるという。

 人口の約1割が外国人という岐阜県美濃加茂市にも「本当にもらえるのか」などの電話での問い合わせが数件あった。件数は少ないが、「日本語が流暢だったため、得意な人が代表してかけてきたのではないか。申請者の数は当日になるまで分からない」(

 海外に子供を持つ外国人については、これまでも所得によって児童手当が支給されることもあったが、「所得制限がなくなり、対象が中学生まで拡大されれば、人数は格段に増えるだろう」(同)。

 東京都新宿区では1日以降、窓口に中国語や韓国語のできる通訳を置くほか、日系ブラジル人の多い群馬県大泉町も役場入り口にポルトガル語のできるスタッフを常駐させて対応する。

 子ども手当法によると、外国人であっても外国人登録し、支給要件を満たしていれば子ども手当の支給対象となる。法務省によると、20年12月末時点の国内の外国人登録者は約220万人。子供の有無や在留期間に関する統計はなく、このうち何人が受給対象となるかは不明という。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100331/edc1003312054014-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/life/education/100331/edc1003312054014-n2.htm

36 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/3 12:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当ての窓口に ネパール人、韓国人、中国人…

<テレビウォッチ>子ども1人月額1万3000円を父母等に支給する『子ども手当』。民主党がマニフェストの目玉として力を入れていた同制度の申請手続きが4月1日からスタートした。

養子縁組で100人の…
実際に支給されるのは6月(4〜5月分)、10月(6〜9月分)、2月(10〜1月分)に分けて、金融機関の口座に振り込まれるという。


自治体の窓口を取材した結果を笠井アナが『得もり』で取り上げたが、こんなことで日本がもつのかというような驚天動地の話が……

東京・豊島区役所。ネパール人男性が申請に訪れた。夫婦で日本に働きに来ているが、4人の子どもは母国で暮らしているという。認められれば年間62万4000円が支給される。日本語がほとんど分からず申請にスッタモンダした挙句、結果はOK。

4歳の子どもを連れた韓国人夫婦。韓国には生まれたばかりの双子の子どもがいるという。この日は書類の不備で申請はできなかったが、書類が整えば年間46万8000円が支給される。

やはり申請にきた中国人女性は、すんなり認められて「日本の国に感謝しています」。思わぬ支給に外人は皆、笑顔、笑顔、笑顔だ。

ところで、さいたま市役所には次のような問い合わせがあったという。

「母国の親戚を養子縁組した50人、100人単位の子どもでももらえるのだろうか?」

「日本へ行ったら金もらえる」
100人の養子縁組が認められれば年間1560万円の支給になる。答えは法制上OKだという。こんなバカな話は聞いたことがない。これだけもらえれば2、3年で豪邸が建ってしまう。

厚労省は粗雑な制度に気付いてか、急きょ前日の31日に自治体宛てに『子ども手当法における外国人に係わる事務取り扱いについて』という文書を送った。

文書には「1:年2回以上、子どもと面会していることをパスポートで確認、2:4か月に1度の継続的な生活費等の送金記録を提出させる、3:来日前に子どもと同居していることが明白なこと」と書かれてるが、しり抜けになる可能性が……

スタジオでは「エ―ッ」と悲鳴がこだまし、キャスターの小倉が「これじゃ、発展途上国でお子さんが多いところは、日本に行ったらおカネ貰えると……」。

笠井の説明によると、児童手当制度で問題点が指摘されたにもかかわらず、マニフェストの公約を果たさないと……と参院選の結果を気にして拙速をとうとび、「時間不足のまま児童手当のルールを適用しているようです」(笠井)という。

小倉が「詳細詰めないで、スタートしていいんですかね〜」とぼやいたが、こんな稚拙なマニフェストの実行なら「もう結構」と言いたい。
(J-CASTニュース)

http://www.j-cast.com/tv/2010/04/02063679.html?p=all

37 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/4 18:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

丸川珠代議員「愚か者!」子ども手当で怒る

「子ども手当」で大混乱だ。法案成立直後から埼玉の川口市役所や東京・荒川区役所に「おカネもらえる?」と中国人が殺到。本紙で取り上げた不安が的中した。こんな状況に自民党丸川珠代参院議員(39)は、選挙のための「愚策を押し通したバカ政府」と民主政権を非難し激怒。取材を進めると、確かに丸川氏の指摘通り、子ども手当は抜け穴だらけだった。

欠陥法案実施に激怒
同法案の採決が行われた3月25日の参院厚生労働委員会での強行採決の際、丸川氏は「欠陥法案をそのまま実施するのか」「愚か者めが!」と絶叫した。そんな丸川氏はこう言い切る。

「海外に子供がいる在日外国人の場合でも受給できる問題がある。長妻大臣は法案作成の途中で『欠陥に気づいていた』と言いました。にもかかわらず何の修正もしなかった。100%参院選のためなんです」 

本紙既報通り、海外でたくさんの養子縁組をした親が日本にいる場合にも子ども手当は支給される。つまり、外国人マフィアが不正にもうけられるのだ。すでに“子ども手当ブローカー”が動いているという。 

孤児院に怪しい問い合わせ
丸川氏によると、身寄りのない子供たちを世話している教会に「何人か養子に欲しい」という問い合わせが、最近あったという。「問い合わせしてきた人は日本人と思われますが『何人か』という言い方はおかしい。もちろん断っています。私が懸念しているのは子ども手当を商売にする人たちが現れることです。ニセの書類を作り、手数料を取って、依頼者に子ども手当を受給させるような商売ができるのではないか」 

これまで丸川氏は鳩山政権に対し、解決策を訴え続けてきた。「1つだけ条件を加えればいい。『子ども手当は、子供が日本国内に住所を有せず、かつ日本国民でないときは支給しない』というものです。これで海外へのバラマキは防ぐことができます」
だが、政府は修正することなく同法案を可決。「この1年は子ども手当で荒稼ぎしてやれという人が増えるかも。いくらでもズルして海外にお金を持って行けるのですから。民主党は財政がひっ迫しているというのに、なんてバカなことをする政府なのか!」 目玉政策がとんだ問題を抱えてしまった。 

(東京スポーツ)

http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=7804

38 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/4 18:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

153 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/03(土) 08:49:59 ID:bxJ3MTqD0
川崎市の高津区役所で590人分の子供手当てしてた アジア系の人いた
さすがに別室に連れてかれてた どうなったんだろう

157 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/03(土) 08:51:55 ID:kOmYKQY10
>>153
うそだろ?

173 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/03(土) 08:55:25 ID:bxJ3MTqD0
>>157
いやw
どさっとアジア系の人が書類を窓口において
590人分のショルイアリマスと流暢な日本語で言ってた
ダンボールでもってきて、その半分ぐらいが書類でうまってた

572 名前:153 [sage] 投稿日:2010/04/03(土) 10:45:19 ID:bxJ3MTqD0
>>153 前レス
高津区役所いってきた。
どうなった?ってきいたら個人のことなので詳細は答えられないが
手続きは順調に終了しましたと回答
ちょっと困った顔でした。

915 名前:572 [sage] 投稿日:2010/04/03(土) 12:17:50 ID:bxJ3MTqD0
>>616
子供手当ての審査は即日なので
成立したっぽい
〜〜〜〜略〜〜〜〜

197 名前: ろう石(東京都)[sage] 投稿日:2010/04/04(日) 15:43:04.30 ID:a8i2l04R
100歩譲って本当に外国の貧しい子どもたちにそのままカネがいけばまだしも
暴力団の新たな資金源になることは目にみえてる
39 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/6 9:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

420 名前:402[] 投稿日:2010/04/04(日) 16:19:03 ID:QqhkxaPA [ i125-205-152-92.s10.a027.ap.plala.or.jp ]
金曜日、市役所で中国人か韓国人か分からんけど、100枚以上の紙持って



子供手当ての申請してた

421 名前:ななしやねん[] 投稿日:2010/04/04(日) 16:39:02 ID:uIiWIT+g [ FLH1Add236.osk.mesh.ad.jp ]
>>420

で、どうなった?

422 名前:402[] 投稿日:2010/04/04(日) 16:59:31 ID:QqhkxaPA [ i125-205-152-92.s10.a027.ap.plala.or.jp ]
さすがに別室に連れて行かれたが、申請通ったみたい。


職員、青ざめていたよ。かわいそうに


http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1268235177&LAST=30

40 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/6 12:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

415 名前:名無しさん@十周年[age] 投稿日:2010/04/06(火) 11:27:46 ID:aNIasnSe0
261 名前:<丶`∀´>さん[sage] 投稿日:2010/03/31(水) 02:39:35 ID:1WFJFIgb
>>257 お困りの方へチラ裏投下ニダ♪

〜ユダー社長の部屋〜
   __ ____
    ||  |     |
    ||  |     |     ボス!各自治体から助言を求められています
    ||  |     iXi´⌒ ヽ. 窓口に中国人が押し掛けて困っていると・・・
    ||.0 |   レ(((!八リ))
__||  |   |! リ;゚ ヮ゚ノ _________
 ̄ ̄||/  ̄ ̄⊂、) Y )つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (   !       ┏━┓   ダチの話だと「中国大使館に照会しますよ。
           )   i     ━━━━   一人っ子以上の場合は納税対象だから」
           ~⌒"    ⊂ミΘc_Θミ_  と答えたら大声出して怒って帰ったそうだ
               / //[二]と)/::::::/
                  |::::::|/⊂ヽノ |:::::::| / 」
              / ̄ ̄ ̄ 旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             人___________|
              |_|──────────|_|


みんな、困ってる自治体にこの対策情報拡散してくれ
41 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/6 15:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当、厚労省HPに「一問一答」
 厚生労働省は6日、子ども手当に関する「一問一答」を同省ホームページに掲載した。


 国会審議でも取り上げられた「母国で50人の孤児と養子縁組を行った外国人」については、「支給されない」と明記した。

 同省は3月31日、実務を担当する自治体あてに支給要件などを通知した。この中で在日外国人への支給要件は、〈1〉少なくとも年2回以上、子どもと面会している〈2〉生活費などの送金がおおむね4か月に1度は継続的に行われている――ことなどとした。しかし、その後も、海外に子どもがいる在日外国人に支給するかどうかの問い合わせが相次いだため、具体的事例を挙げて説明することにした。

(2010年4月6日13時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100406-OYT1T00625.htm
42 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/8 16:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

アロチで働いているタイ人ホステスで、子どもをタイに置いて、出稼ぎに来ている女性なんかは、
和歌山市役所に子ども手当支給してくれるかどうか問い合わせて、支給してくれるという返事をもらって、
日本は本当にいい国だと大喜びしているとのことです。
43 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/9 16:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども3−4人いるタイやベトナムの女の子だと、現地にこども置いて出稼ぎにきたら、
日本の女の子の半分以下の給料でも喜んで働くのかもしれないな。
飲み屋も子持ちの外人女性(子どもは現地において)を入れて、価格競争だな。

44 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/24 3:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組

 兵庫県尼崎市に住む50歳代とみられる韓国人男性が、養子縁組したという554人分の子ども手当約8600万円(年間)の申請をするため、同市の窓口を訪れていたことが分かった。市から照会を受けた厚生労働省は「支給対象にならない」と判断し、市は受け付けなかった。インターネット上では大量の子ども手当を申請した例が書き込まれているが、いずれも架空とみられ、同省が数百人単位の一斉申請を確認したのは初めて。

 尼崎市こども家庭支援課の担当者によると、男性は22日昼前に窓口を訪れた。妻の母国・タイにある修道院と孤児院の子どもと養子縁組をしていると説明し、タイ政府が発行したという証明書を持参した。証明書は十数ページに及び、子どもの名前や出生地、生年月日などが1人につき1行ずつ書かれていた。担当者が「養子はどの子ですか」と聞くと「全員です」と答え、男女で計554人と説明したという。

 男性には実子が1人いる。子ども手当は月額1人につき1万3000円(10年度)で、計555人分が認められれば、年間8658万円の手当が支給されるが、厚労省子ども手当管理室は「支給はあり得ない」と言う。

 今回のようなケースについては、国会審議で野党から問題点として指摘されていた。手当の支給要件は(1)親など養育者が日本国内に居住している(2)子どもを保護・監督し、生活費などを賄っている−−の2点だけ。母国に子どもを残してきた外国人にも支給されるうえ、人数制限もなく、機械的な線引きが難しいためだ。こうした盲点を突かれ、ネット上では「100人を養子縁組しても手当はもらえる」といった書き込みや批判が絶えない。同省は今月6日、ホームページに「50人の孤児と養子縁組をした外国人には支給しない」と記したものの、根拠は「社会通念」とあいまいだ。何人以上なら不支給という明確な基準はなく、同様の申請が各地で続発しかねない状況となっている。

 尼崎市の男性は、子どもへの送金証明や面会を裏付けるパスポートのコピーなど外国人に求められる書類をそろえており、事前に調べてきた様子がうかがえた。市の担当者は「可能ならもらおうという意欲を感じた」と話している。

(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100424k0000m010117000c.html
45 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/24 12:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

尼崎で子ども手当554人分申請 韓国人男性「タイで養子」

 6月から支給される月額1万3千円の子ども手当をめぐり、兵庫県尼崎市に住む韓国人男性が、タイで養子縁組したと称する554人分の手当約8600万円を申請しようとし、市が受け付けを拒否していたことが24日、尼崎市への取材で分かった。

 厚生労働省によると、数百人規模の一斉申請が確認されたのは初めて。子ども手当には子どもの国内居住要件がなく、不正受給を懸念する声が出ていた。

 市によると、4月22日昼、50歳代とみられる男性が窓口を訪れ、妻の母国・タイにある修道院などの子ども554人と養子縁組していると説明。子どもの名前や生年月日を記載したタイ政府の証明書を示して、子ども手当を申請した。

 市はその場で厚生労働省に照会した上で、受け付けないことを決めた。外国人の申請に必要な送金記録なども持参していたが「いずれの書類も、受理していないので本物かどうかは分からない」(担当者)としている。

2010/04/24 11:05 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042401000239.html
46 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/24 13:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

108 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/24(土) 12:33:24 ID:jrmHn+yV0
38人で申請通過来ましたよ・・・

239 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/24(土) 12:39:07 ID:jrmHn+yV0
ちょっと場所は特定されるんで言えませんけど
(数がピタリなのと知ってるのが本当に限定されるので)

もう駄目すぎこの国
政治家粛清して革命起こすしかないんじゃないかな
(上司は事なかれだし)

309 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/24(土) 12:42:45 ID:jrmHn+yV0
>>296
2人国内あと養子

47 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 1:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当に外国人殺到、自治体職員怒りの声 困難な「確認作業」 (
2010.4.24 22:28

 子ども手当申請の受け付けが市区町村で始まり、役所の窓口には連日、海外に子供を持つ外国人が詰めかけている。兵庫県尼崎市では韓国人男性が「養子」と称する554人分(年額約8600万円)を申請しようとしていたことが判明。東京都内ではビザ切れの中国人らの姿も目立ち、窓口は混乱状態となっている。「養育関係」の確認作業を国から“丸投げ”された自治体からは「海外の公的機関に確認できない」などと怒りの声が上がっている。(高久清史、油原聡子)


「何でもらえないの…」

 「これだけではお子さんの面倒を見ているってわかりませんね」

 外国人登録者数が約1万8千人の東京都豊島区。今月20日朝、区役所2階のカウンターで、申請に訪れた中国人女性(35)は職員の繰り出す言葉にうなだれていた。日本語が苦手な女性は約30分間、筆談を交えて説明を試みたが、最後は「じゃあ、いいです。今は時間がありません」と憤然として席を立った。

 女性は平成18年、夫や14歳の息子、9歳の娘を祖国に残したまま来日。同区池袋に住み、中華料理店で働いてきた。手当の申請に訪れたのは4回目だが、「毎回、担当が違う。言われた書類を持ってきても、『今度はこれが足りない』といわれる。自分の生活が苦しいということはないが、税金など払うべきものは払っている」と、女性は強い口調で話した。

 外国人登録者数約3万5千人の東京都新宿区では、多い日で10人ぐらいが申請に訪れる。ビザが切れた中国人やミャンマー人の女性の姿も目立つ。

 こうした中、「大量申請」の問題も起きた。兵庫県尼崎市では22日、50代とみられる韓国籍の男性が窓口を訪れ、妻の母国・タイで「子供554人と養子縁組している」と説明し、手当を申請しようとした。外国人の申請に必要な送金記録や、面会を証明するためのパスポートも持参していたという。厚生労働省が「孤児50人と養子縁組した外国人には支給しない」と例示していたため、尼崎市はその場で同省に照会、受け付けないことを決めた。


潜む偽造のリスク

 これまでの児童手当でも外国人の海外の子供分の支給はあった。なぜ子ども手当の申請に外国人が改めて殺到しているのか。新宿区子どもサービス課の職員は「児童手当の申請をせず、手当を受けていなかった外国人らが、子ども手当の存在を口コミで知ったため」とみる。

 自治体関係者が戸惑うのが、「養育関係」の確認作業だ。厚労省は不正受給防止策として外国の公的機関が発行する子供の出生証明書や居住証明書の提出を義務づけている。書類には、日本国内に住む第三者の翻訳書の添付も必要となる。

新宿区によると居住証明書は、国や地域によってタイプ打ちや手書きなど書式がバラバラ。言語も英語や中国語、ネパール語など多岐にわたる。

 だが区では外国の機関が発行する証明書の様式などについて十分な情報を持っていない。職員は「証明書を発行したとされる機関に事実確認をするチャンネルも持っていない。偽物を見分けるのは難しい」と漏らす。言語によっては翻訳書が正しいかの確認にも手間がかかるという。

 厚労省子ども手当管理室は手当導入の際、「いくつかの自治体から『海外の養育関係の確認は難しい』という声は寄せられていた」と認めたうえで、「外国の証明書について情報収集を行い、今後、自治体に情報提供したい」と、対策には「これから」乗り出すとしている。

(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100424/wlf1004242230000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100424/wlf1004242230000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100424/wlf1004242230000-n3.htm

48 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 7:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

外国人への子ども手当支給 厚労省の基準は
< 2010年4月24日 19:19 >ブックマーク  子ども手当の支給について、厚労省は年に2回以上の面会、4か月に1回程度の仕送り、来日前に子どもと同居していたことなどを条件とし、パスポートや航空券、住民登録で証明する必要があると説明している。また、短期滞在や興行ビザの外国人は支給対象外となる。

 22日に兵庫・尼崎市であったような外国人の大量申請は初めてだという。厚労省は今後も厳しく対処する方針。
(日本テレビ)

http://news24.jp/articles/2010/04/24/07158039.html
49 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 7:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>47
>東京都内ではビザ切れの中国人らの姿も目立ち、窓口は混乱状態となっている。

>>48
>短期滞在や興行ビザの外国人は支給対象外となる。

そもそも、所得制限があれば、日本の税務署に申告した所得証明が必要になるから、
こんな人間は、支給申請に来ない。
所得制限をはずしたから、こんなことになる。バカ丸出しだな。
50 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 9:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

28 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/25(日) 03:18:01 ID:zvI3w3Wa0
うちの職場に母国に子供8人残してきた出稼ぎ外人いるよ。当然手続き済み。
来年になれば、貰える子ども手当てが会社の給料より多いんだぜ。やってらんねー。

74 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 09:01:20 ID:55uJDBXX0
俺の知り合いが勤めてる市役所の窓口にも外国人が殺到してるらしい
これまでは外国人なんて住んでるのかどうかも分からないぐらいだったのに
毎日来てるそうだ
しかも全員なぜか母国に10人以上子どもを残してきてるとか

326 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/25(日) 08:58:38 ID:rLdk4yk20
知り合いの申請窓口を担当してる人は
数人水増ししてそうなのは何件かあったって言ってたよ
怪しそうではあるけど要件満たしてるから受け付けてるってさ


51 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 11:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

698 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/02(金) 14:03:02 ID:HjpCpGki0
窓口が200人って声を上げたせいで、役所の中が凍りついた><
ザイール大使館員付き添い付きでザイール政府公式発行の
証明書付き子供200人分の請求きた。

本当に凍りつきました…

名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 16:19:21 ID:Ul/K6NoV0
旦那がS県某市の役所に勤めてるんだけど
昨日、韓国籍の男性が78人分の子供手当てを申請しに来たそうです。
殆どが支給対象から外れていたので、支給できる子供がどれかを説明し
全員への支給は無理だと説得していたのですが
韓国人男性が突如暴れだし、説明をしていた担当者に暴行を加えました。
担当者は頭部と右手を負傷し救急車なども来る騒ぎとなったのですが、
不思議な事に昨日のニュースでは何処も取り上げてませんでした。

347 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/04/24(土) 18:05:56 ID:BeQ8Jf9O0
東京の某区役所に勤めてる。
子ども手当を中国人と韓国人が、日本人より申請してくる。
養子縁組でも50人以下だと、不正受給と思っても受理している。
極端に多いと受理しないが、受付窓口で大声出して騒ぎ暴れる。
どうすんだよこれ…
52 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 17:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

2010/04/25(日) 12:06:47 ID:amtyrOr9P
ちなみに横浜と北海道では既に200人単位の養子縁組をした人に子供手当受給が決まったよ。
どちらも申請したのは韓国人

その話を聞いた男が554人の申請したんだから。

横浜と北海道は個人情報を盾に言えないとか言ってるけどね。
100人単位なら既に認めないとダメな空気になってる
認めないと人種差別って事になるから

2010/04/25(日) 13:06:40 ID:10sdY9/90
東大阪市の職員だけど、こっちにも金曜に45人分(用紙3枚)の申請に
来た韓国人がいたよ。
もちろん受理されたけど、みんなでおかしいと話してた。
ウチの場合は厚労省に問い合わせもしなかったよ。
ひょっとして民団とかで勧めてるのかもね・・・
53 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 4:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

「子ども手当」554人分申請受け付けを拒否…兵庫・尼崎市

国会でも取り上げられた“嫌な予感”が的中した。尼崎市によると、22日昼ごろ、市内に住む50代とみられる韓国人男性が、事前の問い合わせもなく、いきなり子ども手当の申請窓口である市役所の子ども家庭支援課を訪れた。

 男性は「妻の母国タイにある修道院などの孤児554人と養子縁組している」と説明。子どもの名前や生年月日を記載したタイ政府の証明書だとする日本語訳付きの書類を提出し、申請しようとした。外国人の申請に必要な書類を入念にインターネットで調査。送金記録や面会を証明するためのパスポートなど全部で数十枚の書類を用意していた。

 ところが、今月に厚労省が作成し、自治体に配布した「子ども手当」の“問答集”には「母国で50人の孤児と養子縁組を行った外国人については、支給要件を満たしませんので、子ども手当は支給されません」の一例があったため、尼崎市は厚労省に照会。「554人と生計を同じくしているとは判断できず、社会通念上も認められず法案の趣旨にも合わない」として、不受理を決めた。

 男性は「なぜ、対象外になるのか」と不満を漏らし、3時間にわたって粘り続けたが、最後は厚労省の担当部署と電話番号を聞き、納得いかない様子のまま帰っていったという。

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20100425-OHO1T00110.htm
54 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 14:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

50人以上はダメで、49人ならOKとかという頭の悪い話に
なっている模様。
49人なんか、普通は、育てられるはずがないだろ。
55 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 15:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

世界の嫌われ者の韓国人
56 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/27 0:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

韓国人が554人分子ども手当申請の件について 和田アキ子「こんなの記事になるのおかしい」

http://news.livedoor.com/article/detail/4739670/

和田アキ子って、在日朝鮮人か、在日朝鮮人からの帰化人じゃなかったの?
そういう立場からするとおもしろくない記事だったのだろうな。

和田アキ子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E3%82%A2%E3%82%AD%E5%AD%90
57 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/5/10 3:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

枝野刷新相「対応間違った」 在日外国人への子ども手当
2010年5月9日21時55分

 枝野幸男・行政刷新相は9日、さいたま市で講演し、海外に子どもがいる在日外国人が、子ども手当の支給対象となることについて「率直に言って対応を間違った。国民に不信を招く結果になったことを謙虚に反省すべきだと思う」と語り、制度設計に問題があったとの認識を示した。

 子ども手当をめぐっては、兵庫県尼崎市に住む韓国人男性が、海外にいる554人と養子縁組しているとして、総額約8600万円の手当を申請した例があり、国会でも制度の問題点が取り上げられていた。枝野氏は講演後、記者団に「日本とかかわりなく外国に住んでいる方、日本国籍がなく外国に住んでいる方が支給対象になるのは、国民感情として理解が得られない。批判を受けない制度に変えたい」と述べた。

 外国人への支給については、厚生労働省が来年度以降、支給要件を見直す方向で作業を進めている。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/politics/update/0509/TKY201005090281.html

58 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/5/17 23:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

この制度で儲けようとする奴、みんな何処か遠くへ行っちゃえ!!!

ほんとに必要な所にだけ手当よ、届け!!

混乱させてる政党、責任とれ!!

意味不明な某子宝大臣、でしゃばるな!!
自分の家庭はどうなんじゃ?
誰が家庭を守っているのじゃ?

外国との営業大臣、国防をまず考えんか!!
もうすぐ東シナ海のガス田は中国のものになるぞ。
日本海は韓国か北朝鮮のもの。
んで本土は自衛隊だけで奮戦するも、憲法と売国奴議員に阻まれ、植民地じゃ!!
頼みの綱の米軍は愛想尽かしてはいさよならかな?

やっぱピカドン持たんとやりたい放題されるのう(T-T)
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project