[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 鹿肉 |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/6 2:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県でも、ちょと山に入って、車を流していて、 それが、早朝であれば、よく鹿に出会います。 会ったことない?? R311や、R168を、午前4時ぐらいに。 つまり、明るくなる前に。 和歌山県でも、鹿の多くなったこと、困っていたのでは? 北海道のある町にふるさと納税しました。 1万円!!!!! 送られてきた品は。 鹿肉 300g。 羊(なぜかオーストリア産)1000g 鶏肉 900gでした。 和歌山県で、鹿肉ふるさと納税礼品にしている市町村あるかな? まあ、とにかく、たべてみますわぁ〜〜〜。 |
10 | Re: 鹿肉 |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/12 1:36
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 人は石垣、石垣の上で頂点がどう踊るかは、石垣次第、石垣を責めるつもりもないし、憎めない単純さは愛すべきだが、城が沈没しないための目利き見立ての眼力と時代センスに合った判断能力を、どしたら養うことができるのか、民意識の有様は、近代化に馴染めない閉鎖性に未だに呪縛されて、想像以上に重篤 |
11 | Re: 鹿肉 |
ゲスト |
清水 2016/2/12 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>10 様 >想像以上に重篤 仰せのとおりで、この多様複雑かつ、急速に変化し続ける社会構造において、 >憎めない単純さは愛すべきだが、 それが「大きなリスク」となっております。 >城が沈没しないための目利き見立ての眼力と時代センスに合った判断能力を、どしたら養うことができるのか、 これは、義務教育で「議論・話し合い」という教科を創り9年間みっちり訓練すれば良いだけの単純なお話しだと存じます。 では何故実施しないのか、それは、今現在の「社会の管理者」が『国民が賢くなることを望んでいない』からです。 |
12 | Re: 鹿肉 |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/24 18:41
[返信] [編集] [全文閲覧] ヨーロッパでは鹿肉は高級食材ですー |
13 | Re: 鹿肉 |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/25 1:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 10様 意味不明 アナタコソ重篤デハナイデスカ |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band