[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/29 19:23
[返信] [編集] [全文閲覧] (株)野半の里 [和歌山] 温浴施設・飲食店経営ほか 破産申請へ / 負債総額 推定9億円 〜1789年(寛政元年)創業の老舗〜 (株)野半の里(TSR企業コード:610112872、伊都郡かつらぎ町佐野702−5、設立昭和8年9月、資本金1億2000万円、中神住春社長、従業員15名)は8月26日事業を停止、事後を青海利之弁護士(堂島法律事務所、大阪市中央区北浜2−3−9、電話06−6201−4458)に一任し、破産申請の準備に入った。 負債総額は推定9億円と見られる。 |
100 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/9 21:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 天然温泉で800円は安いと思う。本当の温泉知ってる人は1000円くらいでも高くないと思うし。 逆に600円前後でやってるとこは3セクとか、町職員のOBの就職先の施設として 無駄な税金投入しているクズ温泉だろ。 利益重視のスーパー銭湯のお湯は平気で一ヶ月は使い回しする。 じゃないと600円前後とかでは経営できない。 |
101 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/10 4:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>100 野半の里は入浴税(150円という話)が免除されていたというから、 入浴税を取られたら入浴料は950円ぐらいになるのだろうな。 以下、ざっと調べてみた県内の天然温泉の入浴料。この中で入浴税が免除に なっているところはあるのか? 紀州黒潮温泉(和歌山市−和歌山マリーナシティー) 800円 本町温泉 (和歌山市) 420円 ふくろうの湯(和歌山市−ぶらくり丁フォルテワジマ) 1000円 花山温泉(和歌山市)1000円(昼間) 600円(夜間) とれとれの湯(白浜町) 700円 二の丸温泉(湯浅町)500円 |
102 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/10 4:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 野半の里は、出資金の償還と出資金の利払い(無料入浴券の買い取り)でつぶれたのね。 温泉掘削の投資なんて、短期で回収なんてできない。 回収を急ごうとしたら、最初からかなり高い入浴料になっていただろ。 利益重視の経営なら、破綻したとしても違った形になっていただろうな。 出資金の総額を減らそうとしていたのならまだわかるが、出資金の総額が 雪だるま式に増えていったのが実態だろ。 |
103 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/10 6:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 野半の里で2度食事をしたことがあるが閑散してた。周囲のお店に比べ割高だったね。 それからは、温泉は利用するが食事はしなかった。 あの敷地内で、流行っているのは「蔵の湯」だけ。 事業展開し過ぎよ。 |
104 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/10 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業展開しても金が要るだけですぐにガバっと金が入ってくるわけではない。 少しずつ収益を上げて借金を返すしかない。 出資金返済は決められた時期にガバっと資金が出ていく。 博打みたいなことをやってガバっと儲けないと資金繰りに窮するわな。 |
105 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 0:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 知人がプリンスホテルの支配人をしている 友人曰く、ホテルや旅館業などは初期投資が莫大なので、営業利益が出るのは開業から10年くらいかかるのが普通だそうだ。 宿泊業でさえそうだ、温泉掘削に億単位のお金が掛かる今回のケースは、最初から無理があったと認めざるを得ない。 宿泊業は宿泊代が入るが、温泉なんて入浴料はしれている その入浴料で初期投資の借金を返済できる訳が無い。 だから次々に投資家を募る必要に迫られたということだろう。 最初から無理な経営だったのだろう。 恐らく金融機関の抵当権が設定されているだろうから、返済は金融機関が優先されるので、投資家に返還される資金はゼロだろう。 |
106 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 2:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 出資金が株になっていれば野半の里は破綻しなかった。 しかし、いくら温泉ファンでも、野半の里の株を買ったか? 無料入浴券がたっぷりついて、使わなければ買い取りしてくれて それで、出資金の元金が決められた期間の後に返ってくるから、 出資したのだろ。 |
107 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 6:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 満期時に余った入浴券買取なんて、運営 成り立つわけないやろ。 本当の温泉好きは温泉施設を大切にしたかった。だから、 一口、二口での投資で、無料入浴券使い切りだろ。 大口なんて、最初から金儲けの投資。 この返金に別の設備投資も急激に増したわけ? 投資家の儲けの利益 税20%は自分で確定申請しろ。 ってチラシに書いてたな。 大口ってやってんのかな。 株なら、税 自動天引きされるが。 |
108 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] ハイリスク ハイリターン これが投資の原則で、最初から損をさせませんといううたい文句は、ペテンに過ぎない。 3年後に未使用の入浴券を800円で全部買い取るという時点で、この投資話は危険なのだ。 私なら絶対にこんな話にはなりません。 私は学生時代から株をしていたので失敗から相当学んだが、今回のようなケースでは投資家は全くの素人だろうから、高い授業料についたという事。 素人は投資なぞに首を突っ込まずに、現金を大事に持っていることだ。 |
109 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>108 株でかなり負けただろ。w 野半の里の投資が株だったら、野半の里はつぶれていない。 株主優待で、施設無料利用券がつくのは、よくあること。 金券ショップで無料利用券を買い取ることもよくあること。 今回はなにが、危険かというと、出資金が決められた期間の後に償還されることだった。 普通は安全だと思うが、これが曲者だったのな。 |
110 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/13 1:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 温泉に投資して、頭から冷や水を浴びせられた投資家たち 投資で儲ける者は2割がいいとこだろう 8割の損失で2割が儲けるだけの事だ。 大衆は投資の世界ではカモに過ぎない |
111 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/13 4:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>110 >8割の損失で2割が儲けるだけの事だ。 ↑はデタラメね。w 8割が儲かり、2割が損することもあれば、9割9分損することもある。w それだけ、投資を知らないバカだとモロわかり。w 投資の世界ではカモだったのだろうな。w |
112 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/14 1:30
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑無知丸出しだな 投資で儲かるのは一部に過ぎん。 だからマネーゲームと呼ぶんだぞ 君のような偏執狂はゲームでは儲からん! 常識のない者は投資には向かん、気の毒だが |
113 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/14 5:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑無知丸出しだなw 経済成長期だと、君みたいなバカ以外は誰でも儲かる。w 低成長期だと、詐欺師以外は全員損する。w バブル期で損をしたのは、君みたいなバカだ。w こんな簡単なことがわからないの? マネーゲームって、単にマスコミが名付けただけなのに。w それを常識と信じ込んでいるのね。w こういうバカからはいくらでも金を巻き上げられるな。w |
114 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/19 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 何でもいいから、誰か「蔵の湯」を復活させてくださいぃ〜 私ははあの「千と千尋の神隠し」に出てくるような雰囲気が大好きだった・・・ 確かに高野口や橋本の方に行けば温泉ってあるけど全然駄目。 少し高めの入浴料のおかげ?で平日は人も少なく、ほんとにゆっくり、しっとりとあの濃厚な温泉を満喫するのが好きだったのに・・・ 最近ではちょうちんの明かりも消えてほんとに寂しくなってしまいました。 かつらぎ町って他にほんとに何にもなかったんだなぁ〜ってつくづく思い知らされた感じです。がっくし・・・(泣) |
115 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/20 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 天野神社が有名ですよ! 世界遺産です |
116 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/21 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 慈尊院にしろ丹生都比売神社にろつまらないですよ〜 おしゃれなカフェなんかもほんと少ないし・・・ たまゆらの里に行く途中に、いい感じのガーデンカフェ見つけましたけど。 和歌山に食文化が育たないってのは昔から言われてますけどね、何でなんでしょう? かつらぎ町は特に・・・ むなしすぎる。引っ越ししたいです(泣) |
117 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/21 19:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 仕事で行けなかったけど、 今日の 説明会 どうだったんだろう。 |
118 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/21 20:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 破綻したかつらぎの温泉施設 ◎客520人から10億円募る 資金繰りに行き詰まったとして経営破綻(はたん)した、かつらぎ町佐野の温泉施設「野半(の・はん)の里」が、2003年ごろから温泉掘削などの事業資金として一口100万円で温泉の利用客ら約520人から約10億円を集めていたことが同社の代理人弁護士への取材でわかった。 □きょう債権者説明会 同社の負債総額約14億円のうち約7割に上り、代理人弁護士は朝日新聞の取材に対し、「資産売却の結果次第だが、全額返還するのは難しい」との見通しを示している。資金集めの手法については、社長が「違法性の認識はない」と代理人弁護士に説明しているという。 同社は21日午後、和歌山市内で債権者説明会を開き、社長や代理人弁護士らが破綻の経緯などを説明する予定。 民間信用調査会社などによると、野半の里は江戸時代の創業の酒造会社で、1996年から飲食店の運営を手がけた。02年ごろには温泉掘削を始め、03年に入浴施設をオープン。温泉を活用したアトピー性皮膚炎の治療施設などを運営し、県内だけでなく、大阪府や奈良県など関西地方からも客を集めた。昨年は約4億円の売上高を計上した。 だが、新規施設の開設や温泉の掘削などで多額の資金が必要となり資金繰りに行き詰まって、8月末に大阪地裁は同社からの申し立てを受け、破産手続き開始を決定した。 同社は温泉施設の建設当時から、温泉掘削などの事業資金を温泉の利用客らから一口100万円で募っていた。金銭消費貸借契約を結び、利息分として温泉の無料入浴券を渡していた。債権者の男性の一人が今年、一口100万円で3年間の契約をした際には、250枚(20万円分)の入浴券を受け取ったという。その際に、契約期間の終了後、未使用の入浴券は1枚800円で買い戻すと説明を受けたという。 この男性は「温泉はにぎわっていて、まさか破産するとは思わなかった。契約するときも、経営が苦しいという話はまったくなかった。なんとかお金を返して欲しい」と憤る。 県消費生活センター(和歌山市)によると、野半の里をめぐり、「貸した金が返ってくるのか」などの相談が20日までに3件あった。担当者は「お金を貸す契約で、貸し倒れのリスクを理解しないまま、貯金感覚で預けた人もいるのではないか」と話す。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001209210002 |
119 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/21 20:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 金銭消費貸借契約? 出資者じゃなくて、街金だな。w |
120 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/21 22:48
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 本日の債権者説明会、予想通り、野半の里側の社長・弁護士による、経理担当者急死による不測の事態発生、それに伴う社長以下現場の大混乱、大口債権者への債務支払猶予の失敗、万策尽きてやむなく破産という言い訳のオンパレードで、予定時間になり強制的に終了という、債権者にとって何ら得るところのない集会でした。 ただ一つ、集会終了後に女性2人が泣き叫びながら、破産管財人に窮状を訴え、なんとしても預託したお金を返してほしいと訴える姿が心を打ちました。 社長・弁護士がこの光景をどう捉えるのか? 行動はおこさなかったものの、集まった200人みな同じ気持ちですよ。自分の胸に手を当ててもう一度考えてください。 |
121 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/21 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 客から金を借りて返せなくなったのだから出資でなく借金なので 出資法違反ではないという理屈なのかな? |
122 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/21 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 金銭消費貸借契約で野半の里の社長は保証人になっていないのだろうな。 保証人になっていたら、社長も自己破産しなければならないだろうからな。 |
123 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/22 0:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>120 >なんとしても預託したお金を返してほしい 金銭消費貸借契約だと、単純に金を貸したという話だから、預託という ことにはならないと思うな。 このあたりが、出資法に引っかかるかどうかのポイントかもしれんけどな。 |
124 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/22 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 温泉投資で泣きを見た人は全国に大勢います。 これもゼロ金利政策の犠牲者ですな |
125 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/23 19:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 泣いたって金は返ってこんだろ。自己責任だしな。取り返すために全国津々浦々にある温泉ファンドか他の金融商品で取り返すことだな。その場合、しっかり下調べ、勉強はしないといけないが・・・ |
126 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/24 14:41
[返信] [編集] [全文閲覧] ユダヤの有名な格言をご披露しましょう 人間の頭脳の良し悪しは、お金の使い方で決まる! 自分が汗水たらして稼いだ貴重なお金をどう管理するかで決まるのだ。 日本人は一生懸命稼ぐことにかけては世界一だが、稼いだお金の管理に関しては世界一いい加減であり暢気なのである。 ユダヤ人はこう考える。 お金はちゃんと管理している時だけが自分のお金であり、ちゃんと管理されていないお金はやがて幻のごとく消える運命にある。 投資でも銀行預金でも、ちゃんと自分で管理していなければいつの間にやらお金が消えるものである。 郵便貯金に預けたお金は実はすでに100%政府が使い切って、お金は存在していないが、日本人は誰も文句を言わない。 国民が郵便貯金を管理していない間に、政府に使い込まれてしまったのである 貴方の大事な郵便貯金は怪しげな国債に化けているのに! |
127 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/24 16:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>126 ユダヤ?w 単なる高利貸しの融資と一緒だから、いかに社長に追い込みをかけ、 分捕って行くことが必要な世界。 ヤクザや、朝鮮系のサラ金に御教示をいただく世界。 ユダヤの取り立てってマフィアを使ったのかな? |
128 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/24 20:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 野半の里が債権者説明会 破産手続き中の温浴施設衞酥召領ぁ覆つらぎ町、中神住春社長)の債権者説明会が21日、和歌山市民会館で開かれた。出席した債権者らによると、冒頭で中神社長は「全て私の経営監督、判断に大きな欠陥があった。多大な迷惑を掛けたことを深くおわびする」と頭を下げ謝罪。代理弁護士は「会社の資産が現実にいくらで換価できるか把握も推測もできない。破産債権者の配当に当てる資金を確保できるかは見通しがない」と説明した。 同社は、8月上旬に手元資金の不足が明らかになり、支援を申し出た有力者と交渉を進めながら、法的手続きの検討を始めたが支援を断られたこと、月末から今月にかけて特定の人への手形決済が出てきたことなどから破産の申し立てをすることになったという。 質疑では、債権者が「最終の預託金の振り込みはいつだったか」「盆過ぎに会員募集のちらしがあった。勧誘行為ではないか」と声を荒げる場面も。一方で「みんなが温泉のファン。何とか温泉だけでも残してほしい」という意見も出た。 大阪の男性(52)は「謝れば済むという社長の対応は予想通り。預託金がなければ小さな倒産だったのに。温泉再開の話になったが、債権者の意見がどれだけ管財人弁護士に伝わるか」、別の男性(68)は「対応が不十分すぎる。理解できるように話してほしかった」といら立ちを見せていた。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/2012/09/20120924_18067.html |
129 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/24 21:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 自己責任ですな! |
130 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/25 20:11
[返信] [編集] [全文閲覧] その自覚があれば詐欺には遭わないでしょうね! 投資で儲けるか損するか、僕は良くても五分五分だと思っている 腹八分を心がけよう。 欲望は失敗のもと。 買う時は慎重に、売るときはいさぎよくスパッと、これが秘訣。 大半の素人筋は買うタイミングそのものが悪い、軽率すぎる。 投資では買わないのも投資術なのである、無理すれば必ず失敗する |
131 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/25 20:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>130 確実に儲けられるものが投資で、儲かるか儲からないかわからんものは投機だな。 今は投資なんてない。投機だけだ。だから人を騙す詐欺師が増えてくる。 経済成長がほぼ0だと投資をしてもテラ銭に取られた分だけ損をする。 儲けようとすると、他人の分を分捕るしかないから、他人の分を 分捕るため当然、詐欺師が増える。 |
132 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/26 19:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 「海南高原CC」が今年和歌山最大で負債総額52億円で倒産だろ そのうち一般のゴルフ会員1571人からの預託金出資が約33億8000万円だろ みんな金持ってるなぁ〜 預託金だらけか、和歌山は?・・・ まぁどっちも他府県からの出資者がいるにせよ和歌山は貯蓄率が日本一というから少しでも眠ってる金が世に出たってことでめでたしめでたしw |
133 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/28 15:58
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑紀伊高原CCは関係ないのか? 心配や |
134 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 9:46
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑高野山の僧侶が相当プレーしているので、当分は安心かも! |
135 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/29 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋本あたりのパチンコ屋では高野山の人は賭ける金額が大きいそうです。 山の中じゃ遊ぶ楽しみがないからでは |
136 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/1 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] すでに生活環境が破綻していますよ、高野山は |
137 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/2 13:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 父さん、倒産だってよ! |
138 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/2 14:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>135山の中じゃ遊ぶ楽しみがないからでは 山手を馬鹿にするな、 イノシシを捕らえて遊ぶのじゃ、 お金にもなる、高く売れるのじゃ。 山手は金持ちじゃ。 山の人間を馬鹿にしたら罰が当たりますぞ!! 寒くなったら木々を集めて暖を取って煙でイノシシをあぶり出すのじゃ、解ったか。今年はマツタケが豊作でコンテナ一杯を 知り合いにあげたぞ〜自宅にはコンテナ10杯マツタケがある、 良い香りで家中がマツタケの香水じゃ。 山から下りてマツタケを売ってパチンコに励むぞ、 今日の予算は100万円じゃー参ったか、サラリーマンは羨ましいじゃろ。やっぱし自然相手の金儲けが一番じゃ。あはははははははー |
139 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/3 14:20
[返信] [編集] [全文閲覧] イノシシかわいそうやな http://www.youtube.com/watch?v=HsqIeYXuqZM |
140 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/3 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 貴殿は猟友会の下手会員。 |
141 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/4 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] イノブタの母親を苛めるでない |
142 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/4 18:49
[返信] [編集] [全文閲覧] イノブータン王国建国祭り! http://www.youtube.com/watch?v=4wy_qRwjGx4&hd=1 |
143 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/4 19:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>141イノシシも鳥類を撃ち落とすことの出来ない 下手な猟友会員よ、いい加減にイノシシを撃ち仕留めよ!! |
144 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/4 19:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>138 高野マツタケ」1キロ8万円 マツタケの本場・高野町(こうやちょう)産のマツタケが、きょう(4日)橋本(はしもと)市の市場に入荷し、競りの結果、1キロあたり最高8万円で落札されました。 笑いがとまらん。 |
145 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/5 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑はよう借金を返せよな |
146 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/5 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑すまん。 明日、家に持って行く。(マツタケ持参) |
147 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/6 1:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年も暗躍するマツタケ泥棒に要注意! |
148 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/6 19:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 近所の奥さんは若いマツタケ狩りに精を出しているが、、、、 |
149 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/6 19:42
[返信] [編集] [全文閲覧] マツタケのカサは大きいですか? 私はカサの小さなマツタケは嫌い!ウフフフフ |
150 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/6 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>148 近所の奥様を紹介して欲しい。 |
151 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/7 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 後はマツタケ狩りの女狐をマツタケ! |
152 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/9 15:43
[返信] [編集] [全文閲覧] の半のさと出資者なんだがちょっと聞いてくれ。 先日、(蔵の湯を再生させよう)の会のような所から手紙が来て、 『出資金は返ってこないだろうけど、蔵の湯を復活させるために、出資してくれないか?一口50万円』 の旨が書いてあった。 まだお金を集める気か?はたまた出資者の個人情報が漏れてて、詐欺の手紙か? なんだかなぁ。 数年前から、の半のさとが新しく作るっていう(イジンカン)のコンセプトを応援する気持ちで、貯金の一部を出資してた。実際できたイジンカンは想像してたものとは違ったけど。 そりゃお金がパーなのはショックだけど、自己責任だし(高給取りな訳でもないし、大事なお金をなしにしてしまった自分自身が情けない。)で、勉強代だと思って自己完結してたんだ。 なのに、こんな手紙が来て、なんかますます自分が情けない。 この手紙でお金を出してしまう人が出ないように、の半のさと側に連絡いれといた方がいいのかな? |
153 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/10 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>152 だまされやすいと見られて、まただませるというのでそういうのが来ることが多いみたいです。 十分注意して対応しないといけないですよ。 しかし、個人情報が漏れるということは、もともとそういう業者が野半の里に絡んで いたのかもしれないと思ってもよいかも。 |
154 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/10 19:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 出資者だけど、こちらには手紙来てないな。 |
155 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/2 6:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日、手紙が届きました。 一人20万円って書いてました。 |
156 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/6 12:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 私、届いてないっ>< 問い合わせた方がいいかな。 |
157 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/6 14:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 一度騙された人は簡単に更に騙されやすい! ご用心ご用心 |
158 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/7 10:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 私騙す人 あんた騙される人 いつも同じ顔ぶれ |
159 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/8 19:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 敷地内から湧出する5種の源泉が自慢。大正時代の酒蔵を移築した建物には鉄釜の囲炉裏や風格あるレトロな化粧室が備わる。食事處「こんにゃく座」や明治蔵の宴会處「堅木堂」も風情たっぷり。 ■入浴料 入浴料大人800円・小人(3歳〜小学生)450円 ■利用時間 10:00〜22:00(閉館23:00) ■住所 和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野702 ■問い合わせ先 野半の里 蔵乃湯 老鶴館 0736-22-1005 ■公共交通 JR和歌山線笠田駅から徒歩5分 阪和自動車道泉南ICから県道63号、国道24号を橋本方面へ28km。または京奈和自動車道高野口ICから国道24号を和歌山方面へ10km |
160 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/8 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 騙した者、勝ち(笑) |
161 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/9 1:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 温泉に投資して、冷や水を浴びせられたよ!! |
162 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/9 19:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ぬるま湯詐欺商法! |
163 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/11 14:47
[返信] [編集] [全文閲覧] ここって営業してるのか? 日本全国どこでも深く掘ればどこからでも温泉は出るらしい 東京なんか温泉つきマンションは珍しくない 全国で温泉が有り余っているんだよ! 入浴だけでは魅力が無い |
164 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/13 12:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 税金投入もされていない、民間の会社の倒産を いちいち議論する事かよ。 |
165 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/22 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 「野半の里」が復活 ホントですか? かつらぎ温泉 「八風の湯」 今春4月24日(水) オープン予定 って垂幕が。 |
166 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/23 0:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 明日見に行くわ! |
167 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2013/4/15 0:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 「野半の里」跡地に温泉 24日「八風の湯」オープン 昨年閉館した、 かつらぎ町佐野の温泉施設 「野半の里」 の跡地に24日、 「かつらぎ温泉 八風(はっぷう)の湯」 (阪口健治店長)がオープンする。 螢▲筌魯譟璽サイドホテル(住所同、 中川典生社長)が運営。 野半の里の施設をリフォームした。 オープンを前に19日、 中川社長が現地で記者発表を行う。 同社の温泉施設は、 滋賀県の 「比良とぴあ」 「永源寺温泉八風の湯」 に続き3店舗目。 入館料は大人(12歳以上)平日1300円、土日祝1500円、全日午後8時以降700円、小人(4〜11歳)平日800円、 土日祝1000円、 全日午後8時以降400円。 営業時間は午前10時〜午後10時(最終受け付けは9時)。年中無休。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/2013/04/20130414_24199.html |
168 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無しさん 2013/11/8 6:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日、出資者への返金 ゼロ 通知がきました。 |
169 | Re: (株)野半の里 倒産!! |
ゲスト |
名無し 2013/11/14 7:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 忘れる程前に、一度だけ行きました、御近所の方にお礼の意味で食事の招待をしました、偉そうにしている従業員と、美味しくも無い料理を食べさせられて、薄暗い場所で横柄な女従業員の態度、帰りの車中では、何とも言えない嫌な気分、2度と来るものか!と思いながら帰った苦〜〜い思い出・・潰れて当然の事です、バンザイ! |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band