[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/22 19:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国では、2010年7月1日より、国防動員法が施行されているが、 これは、有事の際、人、物、金を、共産党政府が集中管理するという法律である。 この中ですごいのは、国防動員法が18歳以上の外国に居住する中国人、 中国で活動する外国企業及びその従業員にも適用されるとされたことだ。 この意味は、有事の際、日本在住の中国人は皆、中国政府の指示に従って 動かなければならないということ。また外国企業は中国政府の要請に 応じなければならない。拒否すれば、その後の中国での活動を続ける のは困難になるということだ。 現在、尖閣諸島問題で、日本側が公務執行妨害で逮捕した中国漁船の船長を 中国側が、無条件で解放しろと要求していますが、要求に応じないと、 軍事介入を行うと非公式に通知しています。つまり日本と中国とが有事に なる可能性があり、有事になると、在日中国人は、中国政府の指示に従って 破壊工作を行うこともありえる破壊工作員予備軍になってしまうということだ。 尖閣諸島問題がどういう結果になるか予想がつかないが、有事になれば、 周囲に在日中国人がいると、破壊工作を行う可能性があるので要注意となって しまう、かなり危険な状況になっているようだ。 (参考HP) 櫻井よしこ ブログ! 「 中国『国防動員法』の脅威を認識せよ 」 http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2010/06/24/%e3%80%8c%e3%80%80%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%80%8e%e5%9b%bd%e9%98%b2%e5%8b%95%e5%93%a1%e6%b3%95%e3%80%8f%e3%81%ae%e8%84%85%e5%a8%81%e3%82%92%e8%aa%8d%e8%ad%98%e3%81%9b%e3%82%88%e3%80%80%e3%80%8d/ |
101 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/20 14:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国の反日学生、どさくさ紛れに女性の服脱がす 10月16日中国内陸部の都市・成都で起こった反日デモの大義名分は、あくまで「領土問題の抗議」であったはず。しかし一部のデモの参加者が、どさくさ紛れに一般人の女性の服を脱がすという、許されざる行為に及んでいたことが判明した。 現地メディアの報道によると、成都でデモが起こった10月16日午後、ファストフード店で友達と一緒にランチを取っていた女性に向かい、突如、反日学生たちが押し寄せてきた。ランチ中の女性たちは中国の伝統衣装「漢服」を身に着けており、それを日本の和服(きもの)と学生たちは見間違えたらしい。 近づけばそれが和服でないことは誰の目にも明らか。にも関わらず、引っ込みがつかなくなったのか、これ幸いと思ったか、学生たちは女性の服を脱がし、最後はTシャツ一枚にしてしまったという。女性は「トイレに逃げ込んだ」とあるので、下着も強引にはぎ取ったのだろう。 最終的に彼女は、心優しい通行人にズボンをもらって無事家に帰ったというが、学生たちは「反日」の名を借りて、やりたい放題やっているもよう。「反日活動は欲求不満のはけ口」とも言われているが……。まさに暴徒といったところだ。 (ロケットニュース24) http://rocketnews24.com/?p=51899 |
102 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/20 19:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣諸島の問題は、台湾とセットになるので、↓の問題があるから、中国にとってはやぶ蛇になるのにな。 46 - 衆 - 予算委員会 - 17号 昭和39年02月29日 ○岡田委員 条約局長、先にかぶとをお脱ぎになったようですね。かぶとは先にお脱ぎにならなくても、 いずれ脱がしてあげますから、ちょっとお待ちください。 それよりも、総理大臣に伺います。条約問答ばかりで退屈でしょうから、総理大臣に伺いますが、 それでは台湾の領土が未確定であるとするならば、総理大臣に伺いたいのは、終戦以来、特にサ ンフランシスコ条約の発効以来、いわゆる中華民国政府が台湾を支配しておるというのは、法的に 何と説明しますか。不法占拠以外に説明ができないじゃありませんか。不法占拠でしょう、法律上。 ○池田国務大臣 日本が放棄してまだ帰属はきまっていない。しかし、カイロあるいは。 ポツダム宣言によりまして、将来は中華民国の領土になるべきものだというふうな一応の観念は、 あったかもわかりません。しかし、そういう中華民国に帰るべきだというふうな気持ちはありました でしょうが、法律的には帰っていない、こういうことでございます。だから、これは不法占拠と 申しますか、私は未確定の問題で、一応観念上あそこを支配しておるぞと、こう考えております。 ○岡田委員 前段の御答弁は、ちょっとあとに置きます。それよりも後段は、その地域は未確定なん でしょう。そこに台湾政府がおるということですね。それは台湾の本来の領土でないところにいたの ですから、これは不法なる占拠でしょう。法律的にはそう解釈せざるを得ないではありませんか。どうですか。 ○池田国務大臣 それは、法律上は、先ほど申し上げたとおりでございますが、カイロ、ポツダム宣言 等がございまして、国際通念的には、これを不法にやっておるということに断定するわけにもいきます まい。これがいまの困る、アジアにおいて解決しなければならないむずかしい問題だと、私は言っておるのであります。 ○岡田委員 国際通念はいいです。日本政府の見解はどうです、法律上の。 ○池田国務大臣 法律的には、中華民国の領土ではない。しかし、施政は現実にしておると考えます。 |
103 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/22 15:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国人船長、「道徳模範」で表彰=尖閣沖衝突事件で釈放 【北京時事】尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で9月、海上保安庁巡視船に衝突して、日本で逮捕され、処分保留のまま釈放されて中国に帰国した漁船の◆(簷の竹かんむりを取る)其雄船長が21日、仕事に精励し奉仕したことを理由に、居住地の福建省泉州市から「道徳模範」として表彰された。地元のメディアが報じた。 ◆船長は9月25日に帰国し、27日に自宅に戻った後、「自分で漁船を購入し、また釣魚島海域へ漁に行きたい」と語ったと報じられたが、公の場には姿を現していなかった。 香港メディアによると、テレビ局で行われた表彰式で、◆船長は表彰を受けた後、取材を遠回しに拒否し、控えめに観客席に戻ったという。(2010/10/22-14:41) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010102200501 |
104 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 18:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣諸島問題で、海上保安庁の乗組員が海に落ちたのを、拿捕された中国漁船の乗組員がモリで 突いていたなんて、政府関係者が会合で言っていたなんて、石原東京都知事も聞いたとなれば、 ビデオ公開しないのは大問題だな。 その上、中国では、反日暴動、中国漁船の船長は表彰となれば、こんな国、中国人とは 付き合いできないと日本国民が思うのは当然だろ。 20101024フジ 新報道2001中国とどう向き合う!石原慎太郎知事生登場 http://www.youtube.com/watch?v=Q1p1JeHzimw |
105 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/1 13:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 「行きたくない」88%、中学生訪中事業が中止 無料で中国を訪問できる長野県須坂市の中学生中国訪問事業が、参加希望者が少ないため中止になった。 希望者の定員割れが原因の中止は2回目。市が中学生対象に行ったアンケートでは、「行きたくない」などと中国訪問に消極的な回答が88%に上り、市は「隣国への理解が足りないようだ。今後も訪問事業は続けたい」としている。 市教委学校教育課によると、友好都市の吉林省四平市を訪問して交流する同事業は、1993年から2004年までは毎年、以降は隔年で行っている。今年は7月29日〜8月4日の日程で、12人の中学生を4月から募集した。 保護者同伴で生徒は無料とする条件だったが、5月末までの正式申し込みは1人だけ。中学生の訪問事業は2006年も応募者が少なく中止となり、08年は四川大地震や中国製冷凍ギョーザ中毒事件の影響で急きょ取りやめており、今回で3回連続の中止となった。 希望者が少ない原因を探るため、市教委は、中学生100人にアンケートを実施。「四平市に行ってみたいと思わない」「行きたくない」と答えた生徒の割合は88%に上り、理由を複数回答で聞いたところ、「時間がない」(26・4%)、「中国に関心がない」(25・0%)などが目立った。 「中国が嫌い」「どちらかというと嫌い」と答えた生徒の割合は66%。理由は「偽物を作るから」の41・4%が最多で、「治安が悪そう」「清潔感がなさそう」がともに18・9%だった。 同課は「父母の休みが取れないとの意見もあった。次は、生徒だけで参加できるようにするなど、改善したい」とし、三木正夫市長は「中学生は昔のイメージを引きずっている。よく知ってもらうことが大事」と話している。 (2010年11月1日10時59分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101101-OYT1T00004.htm |
106 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 2:28
[返信] [編集] [全文閲覧] youtubeで、尖閣漁船衝突事件のビデオと思われるものが 公開されている模様。 ↓のアドレスで、まだ見れるかもしれない。 http://www.youtube.com/watch?v=lv031K_lV4I |
107 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 2:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 106は、逃走中の衝突で、最初の衝突は、↓のビデオのようだ。 ↓のアドレスでまだ見れるかもしれない。 http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg |
108 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 6:01
[返信] [編集] [全文閲覧] youtube上ではもうコピーかオリジナルかわからない状況だが ↓の6種類のビデオが流失した模様。いつまで見れるかわからない。 http://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8 http://www.youtube.com/watch?v=P2qq-mDV1CY http://www.youtube.com/watch?v=-5W5I0xkRsE http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg http://www.youtube.com/watch?v=hXI0DwLxOhA http://www.youtube.com/watch?v=A7h0S1nk9Hk |
109 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 14:16
[返信] [編集] [全文閲覧] オリジナル流失の投稿者のハンドルネームは「sengoku38」らしいが、 sengoku38は、「仙谷さんパー」と読むという説があるようだ。 |
110 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ビデオを流出させた人間の正体の憶測も盛んなようだ。 海上保安庁説、捜査当局説、ビデオの編集を頼んだ外注業者説、その他いろいろと 乱れ飛んでいるようだ。 海上保安庁説、捜査当局説も政府、民主党政権のこの事件に対する対応に 強い不満を持っていてもおかしくないというので、動機は十分にある。 投稿者と思われる。HN「sengoku38」投稿のビデオは、投稿者が削除している ようだが、コピーが複数投稿されている。 youtubeは、中国と意見が合わず中国から撤退したgoogleの子会社なので、 中国政府の圧力で投稿削除することは考えにくいので、 日本政府が削除依頼をyoutubeに出さないかぎりコピーの投稿削除は難しいと思われる。 |
111 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国側で、この動画を見た中国人の感想に↓の意見も少なくないようだ。 中国漁船が巡視艇に体当たり攻撃してきたと普通に見えると日本側の意見は圧倒的なので、 日本人の反中国、反中国人感情への火に油を注ぐ結果になっている。 中国のネット上でも香港メディアの報道を通じて映像の一部の視聴が可能。流出を受け、「日本側がわざと衝突させたように見える」「真実なら全面公開すればいい」「中国の小さな漁船が主体的に衝突したとすれば、まさに英雄だ」といった書き込みが登場している。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110500371 |
112 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 19:11
[返信] [編集] [全文閲覧] オリジナルは、投稿者削除?されていますが、 ↓はコピー転載投稿ですので、コピーの転載投稿は当分大丈夫でしょう。 コピー転載投稿が削除されたときは、民主党政権の削除依頼があったときでしょう。 尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 1/6 http://www.youtube.com/watch?v=7t1Z7CuFWxI 尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 2/6 http://www.youtube.com/watch?v=fPN7nlPCdSo 尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 3/6 http://www.youtube.com/watch?v=uPq7PeoX3wg 尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 4/6 (2分17秒前後に衝突) http://www.youtube.com/watch?v=1Di8406Z474 尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 5/6 (1分17秒前後に衝突) http://www.youtube.com/watch?v=M3H-A7rB3wo 尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ コピー転載 6/6 http://www.youtube.com/watch?v=ymdtwN-nh4c |
113 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 20:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 【尖閣ビデオ流出問題】JR川口駅から尖閣諸島?DVD約300枚 2010.11.5 19:41 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で海上保安庁が撮影したとみられるビデオ映像がインターネット上で公開された問題で、埼玉県川口市のJR川口駅周辺で映像を収録したとみられるDVD約300枚が置かれていたことが5日、分かった。 埼玉県警川口署によると、5日朝、通行人から「駅付近に不審物がある」と通報があった。同署の署員が駆けつけたところ、JR川口駅東口のデッキに、段ボール箱(高さ約15センチ、縦約40センチ、幅約30センチ)が置かれているのを発見。中には約300枚のDVDが入っており、同署がそのうちの1枚を再生したところ、中国漁船衝突事件を収録したとみられる映像が収録されていた。 箱の中にはA4サイズの紙二十数枚が添えられており、民主党政権を批判する内容の文面が書かれていたという。同署で詳しい経緯を調べている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101105/crm1011051942038-n1.htm |
114 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 9:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ロイターのサイトに流失したビデオにない写真が掲載されているので、まだ流失していて youtubeにアップロードされていないビデオがあるのじゃないかと話題になっている。 http://jp.reuters.com/news/pictures/cslideshow?sj=2010092884254-2165-JP.js |
115 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 11:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ★ビデオ流出は「倒閣テロ」=民主幹部 民主党幹部は5日、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を撮影したとみられるビデオ 映像が流出したことについて、「倒閣テロだ。故意による流出だろう」と述べ、民主党 政権に批判的な人間が関与したとの見方を示した。 別の同党幹部も「明らかに政治的なテロだ。政権への不満、組織的な問題かもしれな い」と強調。「徹底して犯人を探し、共犯者(の有無)、背景も調べるべきだ」と語った。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110500870 中国にペコペコして国民に鋭い眼光を光らす民主政権は中国共産党以下の存在だな。 一番の悪は仙石だよ。情報操作しまくって今更「テロ」ってキチガイ丸出しの発言だな仙石は。 国賊民主党こそテロリスト集団。 |
116 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 16:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国大使館など警備強化…日比谷で抗議集会も 尖閣 尖閣諸島沖の漁船衝突事件の状況を記録したビデオ映像の流出問題を受け、右翼団体などは中国への反発を強めており、警視庁は、東京都港区の中国大使館付近に機動隊員を常駐させるなど周辺の警備を強化している。 6日午後からは東京都千代田区の日比谷公園で、中国政府に抗議する集会が開かれた。同庁は混乱に備え、多数の警察官を動員して警戒にあたった。 (2010年11月6日13時11分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101106-OYT1T00340.htm |
117 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 16:49
[返信] [編集] [全文閲覧] デモには6000人以上が集まっているという話があるな。 前回のデモの2倍程度の大きさになっているみたいだな。 |
118 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 2:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 2chもすごいことになっている。 民主党大炎上。情報公開を求める国民感情と中国共産党顔負けの情報統制の民主党政権。 和歌山では知事選知事選って仙石が独裁国家顔負けのことしているのに・・・・ 民主党はまったくこの問題はスルーか??????? 答えてもらいたいね、県選出の国会議員に(怒) |
119 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 4:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 「中国信頼せず」87%、対日不信は79% 読売新聞社と中国・新華社通信発行の週刊誌「瞭望東方週刊」が実施した日中共同世論調査(電話方式)で、日本では現在の日中関係を「悪い」と思う人は90%、中国を「信頼できない」は87%に達した。 中国側でも日中関係が「悪い」は81%、日本を「信頼できない」は79%に上った。 日本側では昨年、日中関係について「良い」45%と「悪い」47%が拮抗(きっこう)していた。過去の日本側調査は面接方式のため単純比較はできないが、対中意識の急激な悪化は明らかだ。2007年からの共同調査で「悪い」の最高は08年の57%で、今回は極めて高い水準だ。中国側は昨年は「良い50%―悪い43%」だった。 互いの国を「信頼できない」は、昨年も両国で多数を占めたが、日本は69%、中国は63%だった。 日本だけで行った質問についてみると、沖縄・尖閣諸島問題が、今後も日中関係の大きな障害になると思う人は80%に上った。中国が経済・軍事力を背景に、他国への外交圧力を強めるという不安を感じる人は89%を占めた。軍事的な脅威を感じている国(複数回答)では79%が中国を挙げ、トップの北朝鮮81%に迫った。調査は日本側が10月22〜24日(回答は1040人)、中国側が同19〜26日(同1045人)に実施した。 (2010年11月7日03時05分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101106-OYT1T00896.htm |
120 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 7:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 土曜日の東京の反中デモで、仙谷官房長官の嫌がらせ?があったとか? 疑われても仕方ないよな。 784 名前:エージェント・774 :2010/11/07(日) 02:17:07 ID:N/Vndgtp 2010.11.06 集会の時の画像 http://photozou.jp/photo/list/1086643/2905374 デモ行進の後有楽町駅で概説の邪魔をしていた徳島のトラック。仙谷さんの嫌がらせ? http://photozou.jp/photo/show/1086643/55897343 http://photozou.jp/photo/show/1086643/55897318 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1288386774/ |
121 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 開いた口がふさがらないとはこのことだ。尖閣沖の中国漁船衝突事件を撮影したビデ オ映像流出の感想を記者から聞かれた民主党幹部は、「倒閣運動だろう」と怒りに満ち た口調で口走ったというのだ。 ▼政治主導を掲げる民主党は、自民党と「癒着」していた霞が関の役人たちの言う ことを聞かないのを美徳としてきた。これを逆恨みした一部の公務員が民主党政権を打 倒しようとビデオ映像を流出させた、と言いたいのだろうが、こうした事態を招いた自 らのミスや愚行への反省がまるでない。 ▼尖閣ビデオにしてもさっさと公開しておけば、こんな大騒動にはならなかった。菅 直人首相や仙谷由人官房長官らは、非公開にすることで中国に配慮したつもりだったの だろうが、そんな程度で恩義を感じるような相手ではない。 ▼案の定、中国外務省は「日本の行為自体が違法であり、ビデオ映像でこうした事実 の真相は変えることはできない」との談話を出した。不正常な形で映像が明るみに出た ために、海千山千の相手につけいるすきを与えただけだ。 ▼北朝鮮の影響下にある朝鮮学校へも高校無償化を適用する方針を文部科学省が決め たが、これまた大愚行のひとつだ。世界広しといえども、住んでいる国の歴史や政策を あしざまに教えている外国人学校に自国民の税金をつぎこむ政府など聞いたためしがない。 ▼きっと菅さんは、まっとうな日本人には厳しく、日本に厳しく当たる外国には優 しい政権を目指しているのだろう。「右の頬(ほお)をぶたれれば、左の頬を差し出 せ」と教えたイエス・キリストになったつもりかもしれぬが、国民にはいい迷惑だ。 本当の倒閣運動が起こる前に身を引かれるようお勧めしたい。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101107/crm1011070301002-n1.htm |
122 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] たかじんのそこまで言って委員会 101107 http://say-move.org/comeplay.php?comeid=103379 |
123 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 2chより。 これが事実なら恐ろしいこと。 職務に全うした海保職員があまりにも哀れすぎ。 殺人政党民主党。一人の命も中国様のためなら海保職員の命は虫ケラ以下?? 事実なら仙石はじめ民主党関係者は全員殉職した職員にわびろ。 もちろん県のトップも民主党関係者は要らない。 267 :名無しさん@十一周年 :2010/11/06(土) 03:04:54 ID:iQwQ/lBL0 二人目の入院中の海保の人が亡くなったって噂あり。 464 :名無しさん@十一周年 :2010/11/07(日) 17:26:00 ID:cO0skLdi0 515 :名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:06:21 ID:ixEU1SH90 殉職した 佐〇氏、〇岡氏の両名の名誉のために言っておく。 彼らは両名ともに入庁8年のベテランである。今案件の事案は国際的にも 大変な悪影響を及ぼすことは十分承知していたはず。 しかしながら内閣は隠蔽を指示。 命をはって領海を警邏する海保にとってこれほどの屈辱はない。 彼らは果敢にも相手船に乗り込み、憲法9条に縛られて抵抗できぬまま 相手の鉄パイプにより海原に落とされた。 そのあと、中国漁船のスクリューで一名は即死、もう一名は助け上がられるも 11/4深夜、帰らぬ人となった。 __________ とうとう被害者が二人になってしまった。 おまいら、民主党を許せるか? |
124 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 21:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 2chより −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 今日放映のたかじんのそこまで言って委員会にて。 ユーチューブ版 http://www.youtube.com/watch?v=mEIb9Oe3BpA ニコ動版 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12676309 元海上自衛隊「海保隊員が海に落ちたのをモリで突こうとした」 はっきりと中国漁船員が海保隊員を刺したっていってる。 おまけに、石垣島周辺はファシズム並みの緘口令がひかれているそうだ。 ----------------------------------------------- 乗組員死亡は BBCのWebサイト(中国語版) http://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/china/2010/09/100907_china_japan_diaoyu_crash.shtml |
125 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/8 23:13
[返信] [編集] [全文閲覧] ・衆院予算委員会は8日、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の衝突場面を 収録したビデオ映像を、野党の委員ら約20人を対象に公開した。ただ、インターネット上に 40分以上の映像が流出した後にもかかわらず、今回の映像は1日に衆参の予算委理事らが 視聴したのと同じ6分50秒に編集されたもの。 野党議員は「笑えない笑い話。クリーンでオープンな民主党と言ったのとは全く逆の 隠蔽(いんぺい)体質だ」(自民・小泉進次郎氏)とあきれ顔だった。(抜粋) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101108/plc1011082134023-n1.htm ・「笑えない笑い話だなと。国民は40分見てて国会議員は6分しか見られない。全く意味ないと 思いますね」(自民党・小泉進次郎衆議院議員)(抜粋) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4571162.html |
126 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/9 2:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 麻生さんのつぶやきは不気味だな。本物だろうか? 谷岡敏行(殉職) 佐川穂波(殉職) 坂田政巳(負傷) 約5時間前 webから 100+人がリツイート .AsoTarou Taro Aso http://twitter.com/AsoTarou/status/1611471494582272 |
127 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/9 2:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>126 なりすましの可能性がかなりたかいみたいです。 著名人のつぶやきを利用したもののようですね。 |
128 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/9 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101109/plt1011091654009-n1.htm “日中国辱密約”発覚 尖閣触れずを条件に胡錦濤APEC出席 2010.11.09 中国漁船衝突事件のビデオ映像がインターネット上に流出した問題で、海上保安庁は、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで、容疑者不詳のまま刑事告発に踏み切った。こうした中、横浜でのAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議に、中国の胡錦濤国家主席が出席することが明らかになった。大宅賞ジャーナリスト、加藤昭氏が、背後に潜む国辱的な日中密約情報に迫った。 北京から驚くべき情報が飛び込んできた。「胡主席のAPEC出席の背後に、知られざる日中密約がある」というものだ。私(加藤昭)は直ちに中国の情報機関関係者に接触した。 −−胡主席のAPEC出席がギリギリで決まった。背景は 「出席には、2つの難関があった。まず1つは、釣魚島(日本の尖閣諸島)事件だ。先週末、ビデオ映像が流出したが、胡主席をはじめ、中国指導部は『日本政府が意図的に流したのではないか』との疑念を持っていた。そのまま、APECに出席すれば『弱腰外交』と非難を浴びるのは目に見えていた」 −−どう決着した 「中日両国間で密約が交わされた。まず、中日外相会談で、前原誠司外相が一連の問題発言に対する反省を伝えること。そして、菅直人首相と胡主席が首脳会談を行う場合にも、領土問題には一切触れないこと。映像流出問題も東シナ海のガス田問題もナシだ。議題に上げるのは、戦略的互恵関係の確認と、文化・経済交流の活性化など5項目に限られる」 中国側が問題視した前原氏の発言とは、「東シナ海に領土問題は存在しない。1ミリとも(尖閣諸島の領有権を)譲る気はない」「中国が求める(漁船衝突事件の)賠償や謝罪は受け入れられない」「トウ小平氏の『尖閣棚上げ論』について)日本政府が同意した事実はない」など、日本の外相としては至極真っ当なもの。 これに対し、中国外務省の高官は「(前原氏は)毎日、中国を攻撃する発言をしている」「雰囲気を壊した」などと名指しで攻撃。「前原外し」ともいえる風潮が生まれた。 《一連の『前原外し』『前原攻撃』について、前原氏は2日の記者会見で、『常に政治家とは、評価もされるし、批判もされるものだと思っている。信念を持ってしっかりと自らの職責を全うしたい』と答えている》 もし、胡主席のAPEC出席や日中首脳会談の条件として、「前原氏が反省を伝える」「首脳会談で尖閣問題は触れない」と密約したのが事実ならば、日本としては国辱的内容であり、にわかには信じ難い。 ただ、8日の衆院予算委員会で、極めて不可解なやり取りがあった。自民党の棚橋泰文議員が「胡主席と会談した場合、『尖閣諸島は日本の領土だ』と明確に伝えるのか?」と何度も問い質したが、菅首相は「必要な場面では…」「適切な場面では…」などと、条件付きでしか「伝える」と答えなかったのだ。 【怒りの人民軍も密約で納得】 現在、日中間のパイプは、「影の宰相」こと仙谷由人官房長官が握っているとされる。当然、これらの背景もよく知っていると思われる。 《仙谷氏は8日夕の記者会見で『私は相当程度(日中首脳会談が行われる可能性が)高いと思います』といい、『これ以上、緊張が激化しないようなことを、お互いに未来志向で考えていく』と語った。一方、中国外務省の高官は同日、首脳会談開催について『情報は把握していない』と語り、対応を明確にしていない》 −−もう1つの難関は何か 「軍の反発だ。事件以降、人民解放軍内では対日強硬派が台頭し、日本でのAPEC出席に猛反対していた。9月中旬、東シナ海のガス田『春暁(日本名・白樺)』の洋上施設に、掘削用ドリルが運び込まれ、試掘が行われた。あれは、対日強硬派の筆頭である馬天暁将軍が独断で命令したもの。彼は軍参謀本部・対外戦略担当を務める副参謀長の要職にある。影響力は絶大で胡主席も黙認せざるを得なかった」 −−軍はAPEC出席を納得したのか 「不満はあるが、了承した」 日中密約と軍部の台頭…。衝撃的な話である。菅政権は、衝突事件のビデオ映像を国民から隠し続けてきたが、菅首相がホストを務める横浜APECを体裁よく開催するため、国家の威信すら犠牲にしたのか。 政権交代から1年余り。民主党政権は対米、対中、対露外交のすべてで大失態を演じた。..... |
129 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/9 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] ★映像公開で量刑下がる?仙谷長官「厳秘」資料 ・仙谷官房長官は9日午前の衆院予算委員会の最中、沖縄・尖閣諸島沖の 中国漁船衝突事件の映像を一般公開する可否を検討するための資料を 菅首相に示した。 「厳秘」と記された資料は、一般公開のデメリットを「映像流出の犯人の量刑が 下がるおそれがある」などとしている。 資料は、〈1〉国会提出済みの映像記録〈2〉動画投稿サイト「ユーチューブ」に 流出した映像〈3〉マスター映像――の3種類に関し、公開の法的根拠やメリット、 デメリットを分析している。 公開のメリットには「中国による日本非難の主張を退けることができる」などを列挙。 一方、デメリットは、「流出犯人が検挙・起訴された場合、『政府が一般公開に 応じたのだから、非公開の必要性は低かった』と主張し、量刑が下がるおそれがある」 としている。特に、流出映像の公開については、「犯罪者を追認するに等しく、 悪(あ)しき前例となる」などと記している。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101109-OYT1T00538.htm |
130 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 0:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬淵澄夫国土交通大臣は9日、中国漁船衝突事件の映像がインターネット上に流出した案件で、 国家公務員法(守秘義務)違反などの容疑で被疑者不詳のまま、海上保安庁長官名で警視庁と東京地検に刑事告発され、 司法による捜査が始まるのを受け「海上保安庁長官に対し、捜査に迅速かつ的確に対応する等、全面的に協力するよう指示した」。 馬淵大臣は「今後、徹底的に捜査が行われ、真相が究明されることを期待している」と真相が明らかになることに期待を語った。 同大臣は、あわせて、今回の事件で海上保安庁に対する国民の関心が高まっている、 として「海上保安庁長官による記者会見の回数を増やすこと、丁寧な説明を行うなど、 国民への説明責任を的確に果たすよう海上保安庁長官に指示した」ことも明らかにした。(編集担当:福角忠夫) 記事引用元:サーチナ[ 2010/11/09(火) 21:58 配信] http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1109&f=politics_1109_013.shtml 馬渕は現場の海保に責任を押し付けてあとは知らぬ存ぜぬ。 ここまでおかしくなったは民主党政権の責任だろ。 勘違いもはなはだしい馬渕。貴様が切腹すればいいんだ。 武士道もないチンコの小さい男だ。 民主党はレベルの低い集団。 |
131 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 4:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣映像、神戸の漫画喫茶パソコンから投稿 尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、東京地検は9日、動画投稿サイト「ユーチューブ」を運営する検索大手グーグルの日本法人(東京都港区)から、映像を投稿したパソコンのIPアドレス(ネット上の住所)を入手した。 分析の結果、同サイトに投稿された映像は、神戸市内の漫画喫茶のパソコンから送信された可能性が高いことが判明。共同で捜査している警視庁はこの漫画喫茶に捜査員を派遣、捜査への協力を求めた。店の防犯カメラ映像や入店客の情報を入手した上、投稿者の特定を進める。 検察当局は内部調査の結果、映像は石垣海上保安部(沖縄県)か那覇地検の内部から流出した疑いが強まったとして、8日から国家公務員法(守秘義務)違反容疑で捜査に乗り出した。神戸市内から投稿されていた可能性が高いことにより、石垣海保や那覇地検職員以外の第三者が関与した疑いも出てくる。匿名性の高い漫画喫茶から投稿されていたことで、捜査が難航する恐れもある。 ユーチューブに流出した映像は6本、計約44分。4日午後に「sengoku38」のアカウント(登録名)で投稿され、5日午前7時40分頃に、投稿者自身によって削除された。 検察当局は9日、グーグルの日本法人に対する差し押さえ令状を取り、この投稿者が使ったパソコンのIPアドレスなどの情報提供を受けた。民間業者に依頼してIPアドレスを分析した結果、神戸市内の漫画喫茶が浮上したという。一方、9日に警視庁と合同捜査本部を設置した沖縄県警も、那覇市内の複数のネットカフェから、客の入店記録などの提供を求めている。 海上保安庁と検察当局の内部調査で、流出映像は、石垣海保が9月7日の事件直後に内部説明用として作成し、同10日頃、CD―Rに収めて那覇地検に提出したものと同一と判明。内部流出の可能性が強まったが、調査では投稿者を特定できず、海保が今月8日、被疑者不詳のまま、同法違反などの容疑で東京地検と警視庁に刑事告発していた。 ◆IPアドレス=インターネットに接続している全端末に割り当てられる識別番号。国や地域によってどういう番号が付くのか決まっている。0から255までの数字を4回組み合わせるため、総数は256の4乗で約43億個。 (2010年11月10日03時03分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101109-OYT1T00978.htm |
132 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 【海保職員「流出」】警視庁が名乗り出た5管職員を聴取へ 2010.11.10 12:37 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像流出問題で、上司に対し「自分が流出させた」と説明した第5管区海上保安本部(神戸市中央区)の職員について、警視庁捜査1課は10日午後にも聴取する。 関係者によると、職員は巡視船に乗り組み航行中で、同日午後に帰港予定だという。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101110/crm1011101237024-n1.htm |
133 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 23:02
[返信] [編集] [全文閲覧] ・読売テレビ記者が、Sengoku38と思われる人物と直接接触した。 記者「なぜ告白をしたのか?」 Sengoku38とされる海上保安官 「この映像は一般の国民の誰もが見る権利のあるものだ」 一部の政治家が機密でないものを機密として扱うのはどうかと考えた」 記者「どうやって映像にアクセスできたのか?」 Sengoku38とされる海上保安官 「海上保安官であればいつでも見られる情報だった。機密という形ではなかった」 Sengoku38とされる海上保安官 「職を失うのは覚悟している。家族はいるが…」 ※涙を見せる。 以上、動画より抜粋・まとめ。 http://news24.jp/articles/2010/11/10/07170334.html ・映像を入手した経緯は詳しくは語らなかったが、「私の想像」と断ったうえで「ほぼすべての 海上保安官が見ようと思えば見られる状況にあった。国家機密的扱いはされていなかった」と 話したとしている。保安官は「同僚や上司には大変申し訳ない。職を失うことは覚悟している」 「倫理に反するものであれば甘んじて罰を受ける」とも述べたという。(抜粋) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000107-mai-soci ほんまにこの国を愛しているのだなあって思ったよ。 最前線で国民を守り国民が安全に暮らせるのは彼ら海保職員のおかげだと思う。 決して仙石や管、それに民主党政権は国民を守ってもくれないと思う。 仙石はよっぽど彼を極悪非道な下手人にしたいんだろうけど 下手人となるのは仙石や管、それに民主党政権の面々だと思う。 今度の知事選でも民主党にNOを突きつけてやろうではありませんか。 |
134 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 突如、明らかになった「sengoku38」の告白を受け、インターネットの掲示板も 騒然となった。大半は、流出させた海保職員を支持する内容だった。 職員の自白が発覚した直後、ツイッター連動サイト「Vriend」で行われた 「自白した海保職員に寛大な措置を望むか?」の質問に10日午後2時30分までに164人が回答。 うち150人が望むと答えた。事件を議論するサイトでも、書き込みは1時間足らずで一気に1万件に到達した。 「断固支持する!」「sengoku38さんを守るためにできることはないのか」「1人で流出させたのか…泣かせる」 といった悲痛なエールが大半。「どんな考えがあったにせよ、公務員としてあるまじき行為をしてしまったことは、 深く反省して欲しい」といった意見はごく少数だった。 出処不明ながら、ネット上の“支持率”として、「40代海保職員98%、 仙谷8%、菅12%、民主党9%」とする“データ”も公開されている。 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101110/dms1011101627018-n1.htm |
135 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/10 23:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 【青山無双】38は無罪!菅と仙谷は裁かれるべき! 11月10日放送 青山のニュースDEズバリ! http://www.nicovideo.jp/watch/sm12705115 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12705573 青山繁晴 11月10日 http://www.youtube.com/watch?v=RaeEw8OE6dA http://www.youtube.com/watch?v=1FcehCnqiKA |
136 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/13 8:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣映像、保存したのは同僚 巡視船の共用PCに 2010年11月13日 朝刊 尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突の映像流出事件で、関与を認めた神戸海上保安部(神戸市)の男性海上保安官(43)の同僚職員が、海上保安庁のサーバー内の共有フォルダーから映像を入手していたことが捜査関係者への取材で分かった。映像は、保安官が乗務する巡視艇「うらなみ」の共用パソコンに保存され、保安官はそれをUSBメモリーで取り出したという。 捜査関係者によると、映像が置かれていたのは海上保安大学校(広島県呉市)の共有フォルダー。九月中旬から下旬にかけての四、五日間だけのことだった。 アクセス制限はかけられておらず、全国の海保からパスワードなしで閲覧可能で、この間に保安官の同僚職員が気付いたという。 保安官は、警視庁捜査一課の聴取に「海保のネットワークから映像を取った。巡視艇のパソコンからUSBメモリーで持ち出した」と説明している。 保安官は、このパソコンから映像を公用のUSBメモリーで持ち出し、いったん自分の公用パソコンに保存。そこから私用のUSBメモリーに移し、インターネットカフェで投稿した、と説明している。巡視艇のパソコンを解析した結果、映像が持ち出された形跡があったという。 (東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010111302000030.html |
137 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 海上保安官の逮捕見送り=在宅捜査を継続−月内にも捜査終結・捜査当局 沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、捜査当局は15日、事情聴取を続けてきた神戸海上保安部の海上保安官(43)について、証拠隠滅などの恐れはないと判断し、逮捕を見送り、任意捜査を続ける方針を決めた。同日午後、東京地検と警視庁の幹部らが協議し決定した。 今後、在宅での捜査を今月中にも終え、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で警視庁捜査1課が同地検に書類送検する。検察当局は送検後、早期に刑事処分を決める。 捜査関係者によると、検察、警察両当局は同日、海上保安官による流出行為の悪質性や、証拠隠滅の恐れなどについて意見を交わした。 その結果、保安官が勤務していた巡視艇「うらなみ」の共用パソコンで、誰でも見られる状態で映像が保存されていたことなどから、悪質性は低いとの意見が大勢を占めた。 裏付け捜査の結果、保安官の供述は大筋で正しいことが確認されたほか、自ら上司に流出を申し出て、自分の意思で海保施設にとどまっていることなどから、証拠隠滅や逃走の恐れもないと判断した。 ただ、保安官が帰宅後、出頭要請に応じない場合や、虚偽の供述が確認された場合には、逮捕する可能性もあるという。 保安官は、逮捕されないことが決まれば帰宅する意向を示しており、近く海保施設を出る可能性がある。捜査1課は15日、午前10時半ごろから正午すぎまで、施設内で保安官を聴取。保安官は同日夜、解任した弁護士とは別の弁護士と面会した。(2010/11/15-22:50) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010111500576 |
138 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/10 5:48
[返信] [編集] [全文閲覧] ノーベル平和賞に対抗 “茶番劇”孔子平和賞に失笑 本家同様、受賞者不在 【北京=川越一】中国の民主活動家、劉暁波氏に対するノーベル平和賞授賞に対抗して、急遽(きゅうきょ)設立された「孔子平和賞」の授賞式が9日、北京市内で行われた。初代受賞者に選ばれた台湾の連戦・中国国民党名誉主席は受賞を拒絶。本家と同様、受賞者不在というおまけがついた“茶番劇”に、報道陣から失笑がもれる一幕もあった。 「孔子平和賞は長い間準備してきたものだ」「連戦氏は当代の平和に貢献した」「(劉暁波の)3文字とは関係ない」−。選評委員会の譚長流委員長(北京師範大博士)が顔を真っ赤にして訴えた。 孔子が論語の中で述べた「和をもって貴しとなす」の心を設立理由に挙げ、ノーベル平和賞への対抗措置であることを否定。だが、パンフレットには「ノーベル平和賞は世界中の人々に開放され、少数派の推薦で決めてはならない。同賞は多数派とは言い難く、不公平さ、誤謬(ごびゅう)は免れない」と明記されている。 インターネットを通じた投票に基づいて選出したといいながら、サイト名や調査期間の公表を拒否。台湾メディアが連戦氏の受賞拒否についてただすと、「拒絶などできない…」としどろもどろに。同氏に正式に通知すらしていないことも明らかになり、最後は無関係の少女にトロフィーを渡してお茶を濁した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/world/china/101209/chn1012092107004-n1.htm |
139 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/14 6:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 愛国心…14歳の少女、日本車買う両親に腹を立て家出―中国・重慶 強い反日感情を持った中国・重慶市の女子中学生が、両親が日本車を購入しようとしていることに腹を立てて家出をしたという。地元メディアの開州日報が伝えた。 これは開州日報が11月23日に伝えたもの。記事によると同市開県の中学校に通う14歳の少女は11月12日、両親がホンダの乗用車を買うつもりであることを聞き「絶対に日本車なんか買っちゃダメ。買うなら中国車にして」と断固反対した。しかし、友人の意見を参考にしたことや性能のよさなどを理由に少女の意見を軽く受け流した。 そして翌日、ホンダ車の購入手続きを進めていることを知った少女は「私たち中国人がなんで自分のお金を出して敵を支援しなきゃいけないの。こんなことクラスに知れたらみんなから無視される」と激高、大ゲンカとなった末、両親の政治や国家に対する理解のなさを責めて泣きながら家を飛び出した。 家を飛び出し同級生の家に駆け込んだ少女は、両親が日本車の購入をあきらめたことを聞いて喜んで家に戻ったという。父親は「娘の言うことはもっともだ。毎日お金を稼ぐことしか考えられず、娘の言っていることを理解できなかったのが情けない」と反省の弁を述べた。 記事は文末に、尖閣諸島を巡る日本の動きがわが国の青少年の強烈な反発を起こしており、青少年が愛国心を強めるのはよいことだとする一方で、愛国心について正しい方向へ導くことが非常に必要だ、と解説を加えた。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1213&f=national_1213_027.shtml |
140 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/16 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] すごい美談ですね、場所が重慶という事もね。 中国人はやはり重慶を忘れないです。アメリカは真珠湾を、韓国は併合を忘れない。そのうち日本人は消えてなくなるかも(笑) |
141 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 10:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣事件 中国側「海保が船長殴打」と言いがかり 政府は公表せず 9月の沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐり、中国外務省が丹羽宇一郎駐中国大使に対し、「海上保安官が船長らを殴った」と主張していたことが分かった。複数の日中外交筋が29日までに明らかにした。海上保安庁は事件当時、国際問題に発展することを念頭に穏便な対応を取っており、日中双方にけが人も出ていない。中国側の主張は事実無根の「言いがかり」だが、政府は世間の反中感情の高まりなどを憂慮し、船長らを拘束する際の映像を公表しなかった。 複数の関係筋によると、中国側が「船長殴打」を主張したのは、9月25日に那覇地検が中国人船長を処分保留で釈放後、日中間の外交折衝の中だった。9月末に中国外務省に出向いた丹羽氏に対し、外務省幹部は「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国固有の領土」と強調した上で「日本の巡視船が故意に衝突し、不法に漁船と船長、乗組員を拘束した」などと非難し、日本の責任を追及した。 これに対し、丹羽氏は「尖閣諸島は日本固有の領土」との立場を説明した上で事実関係を反論。当時、中国の漁業監視船2隻が尖閣諸島周辺の接続水域(領海の外側約22キロ)内で活動していたことに抗議、退去しなければ対抗措置をとる可能性にも触れた。 双方の主張がすれ違う 中、中国側は唐突に「日本の外務省は現場で何が行われたのかを知らない」と切り出し、衝突してきたのは海保の巡視船で、海上保安官が船長らを拘束する際に船長らに暴行を加え、不法勾留したとの見解を伝えたという。その後も原則論の応酬が続き、話し合いは物別れに終わった。 海上保安庁は事件発生直後の9月7日、事件に伴うけが人はいないと発表した。巡視船「みずき」の船長らも11月中旬、沖縄県石垣市の第11管区海上保安本部石垣海上保安部を訪れた自民党調査団に対し、「中国漁船の乗組員は驚くほどおとなしかった」と証言。船長らを拘束した場面も映像で記録していることも説明した。 衝突当時の映像はその後インターネットで流出し、「海保の巡視船が衝突してきた」とする中国側の主張は覆された。しかし、日本政府は拘束時の映像について「今後の取り締まり活動に支障を来す恐れがある」などとして今後も公表しない方針だという。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101230/plc1012300800002-n2.htm |
142 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 事実上の指揮権発動 中国漁船衝突事件 '10/12/30 低迷する内閣支持率、いっこうに進まない野党との連携。明るい展望を見いだせないまま来年の通常国会が迫る菅政権。失速のきっかけは9月に起きた中国漁船衝突事件だった。政府は船長釈放の判断や対中国外交をめぐり迷走。水面下の動きを検証すると、中国の強硬姿勢に浮足立った首相菅直人が日中関係の極度の悪化を恐れ、事実上の指揮権発動で中国人船長を釈放した経緯が判明。主導権を握っていたのは終始、中国だった。(敬称略、肩書は当時) 「中国と戦争する気か。このままではアジア太平洋経済協力会議(APEC)を開けなくなる。すぐに船長を帰せ」 国連総会が開催される米ニューヨークへの出発を目前に控えた9月19日。船長の即時釈放を要求する中国の強硬姿勢に、菅は冷静さを失い、周囲に怒声を浴びせた。 「首相は一体どうしてしまったのだろう」。取り乱した菅の姿に、官邸スタッフは頭を抱えた。船長の刑事処分について、官房長官仙谷由人は「国内法で粛々と処理」と明言。検察当局も「証拠はそろっている」として起訴する方針だった。菅も了解している―。官邸内ではほぼ共通認識だった。 中国は対日圧力レベルを引き上げる。国連総会に合わせた日中首脳会談見送りも表明。11月に横浜で開かれたAPECに、中国首脳が欠席するという菅にとって「最悪の事態」をちらつかせた。 菅のけんまくに、政府の判断は「釈放」に大きく傾いた。この間、政府内では「法相に指揮権を正式に発動させ、船長を釈放するしかない」との意見も挙がった。仙谷は指揮権発動による政治的混乱を懸念、この手法には二の足を踏んだものの、実態は“首相による指揮権発動”と変わらなかった。 ◇ ◇ ▽末代までの恥 釈放を迫られた法務省幹部は官邸に泣きついた。「釈放理由に『外交関係に配慮した』という趣旨を入れさせてほしい。それがなければ検察として末代までの恥だ」。検察は起訴に絶対の自信を持っていた。 官邸側はこれを容認。那覇地検は9月24日の記者会見で「日中関係を考慮すると、身柄を拘束して捜査を続けることは相当ではない」と、異例の「政治的配慮」に言及した。検察当局のせめてもの抵抗だった。 しかし日本側の期待に反し、船長釈放後も中国側に軟化の兆しは見えない。釈放直前、日本の建設会社員4人が中国で拘束されていることが発覚。中国から日本へのレアアース(希土類)輸出停滞も判明した。 焦りの色を深める仙谷ら。事態打開を折衝できる対中人脈は存在しなかった。9月下旬、政府は仙谷名で「漁船衝突事件の処理でお願いしたいことがある」と、要人との接触を求める趣旨のファクスを中国側の複数の人物に送付。苦し紛れの呼び掛けが、逆に中国側に足元を見られる結果になったのは否めない。 ▽非礼だ 「民主党政権には対中ルートがないから、こんな手を使うのか」。要人との会談を調整する際、長期間にわたって築いた人間関係がものをいう中国。いかに人脈不足とはいえ、ファクス1枚で会談を申し込む日本側に中国側は「非礼だ」と憤慨。菅外交の底の浅さをさらけ出してしまった。 9月29日、仙谷の「密使」として北京を訪問した民主党前幹事長代理細野豪志は、中国国務委員戴秉国たいへいこくとの会談にこぎ着けた。仙谷の知人で中国通の経営コンサルタント篠原令も同席していた。 細野「漁船衝突事件とは別問題と認識しているが、拘束された日本人4人の処遇はどうなるのか。政治家として気にかかっている」 戴「お気持ちはよく分かる。1人はもう少し取り調べるが、3人は明日釈放します」 余裕の表情で語る戴。言葉どおり、3人は翌日に釈放された。10月9日には残る1人も釈放。関係改善に向けた中国側の「メッセージ」とも読み取れたが、優位に立っていたのは中国だった。 ▽外相外し 日本外務省は一貫して蚊帳の外だった。外相前原誠司が「対中強硬派」として中国側から忌避されていることを危ぶんだ仙谷の“差し金”。「外相は了解済みなのか」。細野の北京入りを知った周辺が尋ねると、仙谷は「前原には何も言わなくていい」と言い放った。 11月13日、横浜市の国際会議場。菅はAPEC議長として中国国家主席胡錦濤こきんとうとの会談に臨んだ。9月7日の衝突事件発生から、約2カ月間の混迷を経てたどり着いた「晴れ舞台」。 「心から歓迎する。わが国と中国は一衣帯水(の隣国)だ」。菅は、手元のメモに目を落としながら自信なさげに言葉を連ねた。 (中国新..... |
143 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/20 1:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 櫻井よしこ氏 中国人留学生が反日工作員になる危険性指摘 中国は利を得るためなら表の顔を裏の顔を巧妙に使い分ける。数々の美名のもとに、今日も中国は日本に謀略の攻勢をかけている。ジャーナリスト・櫻井よしこ氏が指摘する * * * 中国の微笑外交の手段のひとつが、人事交流です。中国の青年と日本の青年を交換留学させようといわれて、日本側が友好促進のつもりで熱心に中国人留学生を受け入れると、それがいつのまにか中国の工作員が跋扈する下地になってしまいます。 日本の大学で学ばせ、大学の教職に就かせると、学者の肩書きを持ちながら中国人教授の多くが歴史に限らずおよそすべてについて、中国の政治的主張を補強、強調するような内容で教えます。その人たちの幾人かは頻繁にメディアに登場しますが、その発言は中国共産党のプロパガンダそのものです。日本人はその言葉を鵜呑みにしてしまうほど、お人好しなのでしょうか。これも知的に日本を取り込んでいこうとする謀略の一面です。 中国が世界各国で展開する教育機関「孔子学院」にも警戒が必要だと思います。中国政府が運営費の一部を補助することから、大学側も飛びつきやすいのでしょう。日本でも2005年に立命館大学に第一号が開設されたのをきっかけに、現在では13の大学に広がっています。 どう見ても、孔子学院は中国文化がいかに優れているかを宣伝するための「世論戦」の一端です。欧米諸国では、中国政府が国策事業を通じて直接教育に関与することに、懸念の声が上がっていますが、日本政府からはそんな声はまったく聞こえてきません。 中国との経済関係に依存しすぎることは絶対に避けるべきでしょう。尖閣問題で中国は日本への団体旅行をキャンセルさせるなどしました。頼りすぎれば、いざというときにはそれが日本側の弱みになります。 http://www.news-postseven.com/archives/20110114_10263.html |
144 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/10 5:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 元海上保安官、映像流出悔いなし 尖閣、国会内で講演 尖閣諸島付近の中国漁船衝突の映像流出事件で起訴猶予となった元海上保安官の一色正春氏が9日午後、国会内で講演した。講演を聞いた自民党の衛藤晟一参院議員によると一色氏は「あの海域で何が起こっているか知ってもらいたかった。日本の将来を考え覚悟を決めてやったので、後悔してない」と述べた。 講演は自民党の保守系国会議員でつくる「創生日本」と、たちあがれ日本、日本創新党の共同開催で、安倍晋三元首相ら約40人が参加。一色氏の希望で、報道機関には非公開だった。 2011/02/09 18:02 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020901000593.html |
145 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/12 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓は朝日新聞の記事だが、sengoku38が朝日新聞出版から、本を出すというのも驚き。 その上、その本の提灯記事になっているから、朝日新聞も収益ガタ減りで、 なりふり構わずなんだろうな。 尖閣衝突映像「今も秘密と思っていない」 元保安官語る 沖縄・尖閣諸島沖で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した映像を、ネットの動画投稿サイトに流出させた元海上保安官、一色正春氏(44)が朝日新聞社のインタビューに応じた。 ――捜査が終わって起訴猶予となった。流出させて間違いなかったと今も思う? 秘密かどうかにこだわるのなら、あれは秘密ではない。秘密というのなら、ちゃんと起訴して公判で争えばいい。上の指示でそう判断したのだろうから検察を批判するわけではないが、むちゃくちゃな理屈だ。「秘密を破ったから悪かった。だけど罰するまでには至らない」という検察の垂れ流し情報だけを載せるのはフェアではない。 ――映像は、巡視艇「うらなみ」の乗組員も見られるようになっていた。 だから、最初は秘密でもなんでもなかった。秘密になる理由も分からない。むしろ隠したことによるデメリットがあると思う。それを論じずに「秘密だから秘密」というのはいかがなものか。 ――今後どのようなことをしたい? 何もまだ決めていない。思いつくまま生きているから。計画性がないから、こんな風になる。 ――那覇地検が船長の釈放を判断する前後、どのように事件をみていた? 18日に出版する本(「何かのために sengoku38の告白」朝日新聞出版刊)の中に事細かに書いてある。 ――ネットの拡散力をどう感じた? やはり速い。速いし、そこに偏見とか主観が介在しない。それがテレビ局にできるかといったらできない。 ――とは言え、米CNNには映像を送っている。 日本のマスコミが信用できないから、という消去法。この事件に対する報道を見ても、同じことをやろうとする人間がほかにいても、メディアに持っていくかというと持っていかないでしょう。 ――同僚が偶然見つけた映像を見た? まあ、そうですね。 ――自分で得た情報でなく、偶然手に入った映像を流したことに罪悪感は? 自分で撮ったやつやないと流したらアカンちゅうことですか? それは考えない。 ――尖閣警備に携わった経験はないと思うが、普段の仕事を通じて国境警備について思いを持つに至った? 仕事だから関心を持つのは当然。日本人だから国境のことに関心を持つのは当然。それをいつからどういうきっかけでとかは覚えていない。 ――日本の国境に赴いたことは? 竹島(島根県)は「竹島哨戒」という警備の応援で、この目で見たことがある。近づいていったら韓国軍が来るが。あそこは日本なので国境というか分からないが。 ――中国へは? 24年前に上海、20年ぐらい前に瀋陽と大連に。海保の前に勤めていた海運会社の仕事で。船を下りたところに小銃を持った兵士が立っている。そういうところは世界では珍しくない。湾岸戦争当時も機関銃を持った軍が守っていた。 ――紛争地帯でどういう思いを? 仕事だから行くだけ。アルジェリアにはクーデターの3日後に行った。大丈夫かは行ってみて、目で見ないと分からない。 ――そういう経験で尖閣問題の見方は変わる? 人の考えはよく分からないが、取締船に民間の漁船が意味もなくわざとぶつかってくる。それは特殊な経験がなくても異常さが分かるのでは。 ――著書に「侵略を開始した中国」というくだりがある。中国が大きくなる危機感はどこで感じた? いま言ったようなことが既成事実化して、それが罪に問われない。それが繰り返されると、日本の領土でも何でもなくなってしまう。主権を自ら放棄しているから。 ――海保内で訴えるなど、公務員の身分を失わずに済む手段は考えなかった? それは無理。私の頭では思いつかなかった。ましてや非公開は海保の決定ではない。もっと上の決定を変えられるのなら、逆に教えてほしい。 ――仮に新聞があなたから入手して報じたら、今も身分はそのままでは? それはない。ばれていなかったらいまも犯人捜しは続いているだろう。私も何カ月も周りの人間にうそをついて勤務できない。そこまでずぶとくはない。発覚するまでの3、4日でさえ心苦しかった。 ――「seng..... |
146 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/19 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国人船長は「起訴相当」 尖閣事件で那覇検察審査会 昨年9月に起きた沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、那覇検察審査会は18日、公務執行妨害容疑で逮捕されながら不起訴処分(起訴猶予)となった中国人船長を「起訴相当」とする議決をした。那覇地検が再捜査に入るが、船長はすでに国外に出ていることもあり、再び不起訴になる可能性が高そうだ。 審査会は議決文で「民意を表明する」と宣言し、海上保安庁の巡視船「みずき」への衝突について「損傷は軽微とはいえない」「人命を危険にさらす行為だった」と悪質性を強調。船長が謝罪や被害弁償をしていないことにもふれ、「容疑者を処分保留で釈放しながら、帰国したので起訴できないとするのは納得できない」と訴えた。 また、「付言」の中で「我が国領海の警備の実情を国民に知らしめるためにも、(政府が持つ衝突場面の)ビデオ公開を希望する」と政府に注文。「日中友好の課題もあるが、外交関係のけじめをつけるため」と起訴相当に至った理由を述べた。 議決を受けて再捜査した地検が再び不起訴にすると、検察審査会は2度目の審査に入る。2009年5月に施行された改正検察審査会法では、2度目の審査で改めて「起訴すべきだ」との議決(起訴議決)が出れば、容疑者は強制的に起訴される仕組みだ。ただ、今回は容疑者が国内にいないため、実際に起訴できるかどうかは不透明だ。中国が身柄を日本に渡す可能性も低いとみられる。 那覇地検は今年1月、処分保留で釈放後、帰国していた船長を不起訴処分にした。明白な衝突の故意が裏付けられなかったことやけが人がなかったこと、船長が帰国したことなどを考慮した。これに対し、船長を刑事告発していたジャーナリストの山際澄夫氏ら5人が審査を申し立てていた。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/0418/SEB201104180036.html |
147 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本脅かす中国「国防動員法」の正体 在日中国人が民兵に!? 中国が昨年施行した「国防動員法」の危険性が指摘されている。有事の際、民間人も徴用して動員する法律で、日本に住む中国人までが「民兵」となる恐れがあるうえ、中国で活動する日本企業や日本人が資産や技術の提供を強要されかねない。東日本大震災から2カ月、一時帰国していた中国人は徐々に戻りつつあるが、大丈夫か。 「中国は戦略的に着々と進めてきているが、菅直人内閣には危機感が薄すぎる。国益や主権を守る意識がないとしかいいようがない」 自民党の山谷えり子参院議員はこう語る。震災直前、3月8日の参院予算委員会で、国防動員法の脅威を取り上げたが、外務省の伴野豊副大臣らは「中国の法律でして…」「中国に照会したが回答がない」などと答えるだけだった。 昨年7月に施行された同法は、有事(=国家非常事態)の際、中国政府と中国人民解放軍が、民間の人的・物的資源を動員・徴用する法律。範囲は18歳から60歳までの中国人男性と、18歳から55歳までの中国人女性に加え、金融機関から交通機関、報道機関、インターネット、港湾施設、郵便、建設、医療、食糧、貿易などと幅広い。 日本にとって脅威なのは、日本に住む中国人も「民兵」として動員・徴用の対象となるうえ、中国国内で活動する日本企業や日本人も資産や技術提供の対象となる−とみられること。 山谷氏は2月にも政府に対し、《(国防動員法を)どう分析しているのか》《日本政府の防護策はあるのか?》などという質問主意書を提出したが、政府は《他国の法律であることから、同法律の個々の規定の解釈について、政府としてお答えすることは差し控えたい》と答弁。まるで尖閣沖漁船衝突事件を思い出させるような弱腰なのだ。 ただ、答弁書では、日本に住み、国防動員法の対象となる中国人男性は約26万人、中国人女性は約35万人で計約61万人と公表した。あくまで震災前のデータだが、これは日本の陸海空自衛隊定数約25万人の2・4倍以上という驚くべき数字。 一方、中国在住の日本人は約12万6000人(2008年、外務省HPより)。この脅威を放置していいはずがない。 「日本が中国の『自治区』になる」(産経新聞出版)の著書があるノンフィクション作家の坂東忠信氏は「国防動員法は『国家非常事態』について、戦争だけでなく金融危機も含めており、解釈次第で広がる」といい、こう続けた。 「中国人は人的ネットワークが強く、日本国内でも組織化されている。2008年の北京五輪の聖火リレーでは、数千人の中国人留学生が長野に集結し、一部が暴徒化した。イザというとき、日本国内に『民兵予備軍』がいることは深刻な脅威だ。一方、中国国内にいる日本人や日本企業は人質となりながら、さまざまな協力を強要される恐れもある。菅内閣は『他国の法律』などと軽く考えてはならない」 前出の山谷氏も「一刻も早く、中国の意図を見極め、日本として対応を決めなければならない」と語る。 中国については最近、同国大使館が、東京・港区の一等地を国家公務員共済組合連合会(KKR)から60億円強で落札していたことが発覚し、国会で問題となっている。したたかな隣国には気を許してはならない。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110523/dms1105231605020-n1.htm |
148 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国の船長「日本の艦艇がぶつかってきた」香港紙で主張 香港紙明報は23日、昨年9月に尖閣諸島沖で起きた海上保安庁巡視船との衝突事件で逮捕され、その後処分保留で釈放された中国漁船のセン(センは擔のつくり)其雄船長のインタビューを掲載した。 セン船長は、尖閣諸島周辺で操業していたことについて「(尖閣は)中国の領土で、周辺で漁をしたのは初めてではなかったし、日本の艦艇に追いかけられたこともあった」と説明。衝突の経緯については「台湾方面に逃げようとしたが追いつかれ、日本側が突然、かじを切ってぶつかってきた」と主張した。 衝突後、中国船に乗り込んだ海保職員から「棒で殴られたり、蹴られたりした」とし、逮捕後の取り調べでは「眠ることを許されず、検察官から『お前のせいで日本の世論が乱されている』とののしられた」などと話した。(広州=林望) (朝日新聞) http://www.asahi.com/international/update/0523/TKY201105230072.html |
149 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/23 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] その中国の船長に日本へきて裁判所で訴えて貰ったら。 |
150 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/2 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] “パクリ中国”アノ通信会社の買収検討か!日本の情報ダダ漏れに 中国の某大手企業が、日本の大手通信関連企業の買収を検討しているという衝撃の情報を入手した。最近増えているチャイナマネーの「日本買い」とは事情が違う。同社は中国人民解放軍とのつながりが指摘されており、欧米やアジアの中には、この企業に対して安全保障上の懸念を示している国が複数あるのだ。公安当局や総務省は「日本国内での通信記録や内容などが筒抜けになる危険があり、先端技術を奪われる脅威が拭えない」と情報収集を急いでいる。 問題の中国企業は世界各国に進出し、業績を伸ばしている。日本にも進出しており、複数の日本企業が取引している。通信関連サービスを手がける日本企業とも深いつながりがあるが、「資本参加だけでなく、将来的にはM&A(企業の合併や買収)まで視野に入れているようだ」(総務省筋)という。 中国企業の日本企業買収といえば、家電量販店のラオックスやアパレル大手レナウンなどのケースがある。また先週、家電大手のハイアールが三洋電機の白物家電部門を買収することが明らかになったばかり。 ほかにも、中国政府系とみられる投資ファンドが、主要な日本企業の株を片っ端から買い増すなど、チャイナマネーの存在感は高まるばかりだが、今回は公安当局も特別な関心を寄せている。関係者はいう。 「問題の中国企業は、人民解放軍と関係が深く、単なる民間企業とは考えていない。『人民解放軍の技術開発に関わっている』『情報収集にも関与している』との指摘もある。われわれは重大な関心を持って、しかるべき調査を続けている」 日本国内で「月刊中国」を発行する鳴霞編集長も「人民解放軍系とされる企業は複数あるが、問題の企業は、特に人民解放軍のダミーの可能性が高い。米国やカナダ、オーストラリア、インドなども動向を警戒しており、『ホワイトハウスや米国防総省などは同社製品を排除した』と聞いている。この企業買収が現実になれば、通信の内容や記録をすべてチェックされる恐れがある。日本にとっては極めて危険だ」と語る。 人民解放軍は、中国共産党中央軍事委員会の指揮下にある中国共産党の軍事部門。突出した軍備増強姿勢は世界各国に懸念されており、2011年度の国防費は、前年度実績比12・7%増の6011億元(約7兆5000億円)に上る。過去22年間で1ケタ増にとどまったのは昨年度だけだ。 総額2兆円近いとされる空母建造や、国産ステルス戦闘機「殲20」の試験飛行が話題となっているが、ハイテクや工作員を使った諜報活動やサイバー攻撃でも知られる。 昨年9月と先月11日、警察庁のHPに大量のデータが送りつけられて、機能がマヒするサイバー攻撃があった。同庁では接続記録を分析し、昨年9月の件については、発信元の9割が中国だったと発表している。同庁によると、米国の民間機関が、世界各国の政府機関に対して行われたサイバー攻撃のうち、単一で最大の発信元は、海南島に拠点を置く人民解放軍の部隊と断定したという。 国外からのサイバー攻撃に加え、日本国内の通信網も中国の息がかかるようなことになれば、安全保障上の不安は強まることになる。 元公安調査庁第2部長の菅沼光弘氏は「国家の安全保障上、このような企業買収は絶対に認めてはならない。日本の国を売り渡すことになりかねない。総務省や防衛省、公安当局の人間は、こうした危険性を十二分に把握しているはず」といい、こう続ける。 「気になるのは、菅直人首相以下、現在の民主党政権の国家意識だ。沖縄・尖閣沖漁船衝突事件で明らかになったように、民主党政権には国家観はまったく感じられず、中国に毅然とした姿勢を貫けない。『自由化』とか『規制緩和』の名のもと、平気で企業買収を認める危険性がある」 国家の血管ともいえる通信を牛耳られたら日本は終わりだ。菅民主党に、その意識はあるのだろうか。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20110802/frn1108021645001-n1.htm |
151 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/2 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] あるわけないだろう |
152 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/3 1:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 華為技術(ファーウエイ)のことを言っているのだろうな。 日本のイーモバイルは、華為技術(ファーウエイ)から、携帯電話端末の供給を受けているから イーモバイルのことを言っているのかも。 |
153 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/7 15:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国漁船の船長2人逮捕 中国政府、国内不満のガス抜きに利用か 【大紀元日本8月6日】日本の排他的経済水域(EEZ)内で無許可操業したとして、第9管区海上保安本部(新潟市)は5日、中国漁船2隻のそれぞれ船長の王福貴(26)、鄭文武(35)両容疑者を、漁業主権法違反容疑で現行犯逮捕した。 4日午後9時ごろ、石川県輪島市猿山岬の北西約330キロの日本EEZ内で2隻の漁船が操業しているところを、水産庁の漁業取締船が発見した。 通報を受けた9管本部の巡視船が5日未明、2隻に停船命令を出したが、いずれも逃走。午前10時ごろと午後1時20分ごろに、2隻を停船させ、それぞれの船長を漁業主権法違反容疑で現行犯逮捕した。 2隻の乗組員はそれぞれ船長を含めて17人で、全員中国籍だった。 人民日報のネット版・人民網は5日、「日本は以前にも、内政・外交が微妙な時期に、中国漁船問題を利用して世論の焦点をそらすという手口を使った」と日本側の対応を指摘した。 一方、人民網の記事を転載した網易の読者コメントに、逮捕について批判の声が多い一方、「世論の焦点をそらしているのはどちらだ!」「私は騙されないよ」「日本人はいつも我が政府を救っている」と、人民網の指摘に賛同しない声もある。また、政府高速鉄道の事故で高まっていた政府に対する不満のガス抜きに、国民の反日感情を中国政府が利用している、という見解も見受けられた。 (翻訳編集・張凛音) (11/08/06 09:30) (大紀元時報) http://www.epochtimes.jp/jp/2011/08/html/d68453.html |
154 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/10 11:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 近い将来、日本人は中国に出稼ぎに行くようになると思う。 |
155 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/10 12:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国初の空母、試験航行=海洋権益にらみ威嚇効果 中国遼寧省の大連港で改修が進められていた旧ソ連製空母「ワリャーグ」(約6万7000トン)が10日朝、造船所を出て、 初めての試験航行を開始した。中古ながら中国にとって第1号の空母で、東アジア唯一の空母保有国となる。 共産党政権は「空母の夢」実現をアピールし、高速鉄道事故で傷ついた国家の威信を回復したい考えだ。 中国国防省は、試験航行が長時間ではなく、その後、帰港して改修や試験が続けられるとしている。 |
156 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/24 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国の漁業監視船、尖閣周辺の日本領海に侵入 24日午前6時16分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・久場島の周辺を航行する中国の漁業監視船2隻を海上保安庁の巡視船が確認した。 2隻は同6時36分以降、約30分間にわたって日本の領海に侵入。同8時15分現在、接続水域内を南に向けて航行中という。政府は同7時13分、官邸危機管理センターに情報連絡室を設置した。 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、中国の漁業監視船が尖閣諸島付近の領海に侵入したのは初めて。 (2011年8月24日10時56分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110824-OYT1T00347.htm |
157 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/29 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 国防部:空母の試験航行は初期の効果を達成 国防部の楊宇軍報道官は28日午後の定例記者会見で、中国の空母プラットフォームの試験航行について「前の段階で行った試験航行は全て初期の効果を達成した。現在、計画に沿って後続の科学研究・試験をお行っている。空母プラットフォームの科学研究・試験は長期的プロセスであり、必要に基づき、今後も海に出ての科学研究・試験および訓練を行うということを強調しておく必要がある」と表明した。 ロシアが艦載機の機体制動用ワイヤの中国への販売を拒否したとの外国メディアの報道については「全く根拠がない。中国の空母プラットフォームの主要装備は、ワイヤを含め全て独自開発・改修したものだ」と述べた。 「人民網日本語版」2011年12月28日 http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-12/29/content_24280933.htm |
158 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/14 8:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣国有化受け…上海で日本人への暴行が6件発生 尖閣諸島の国有化が決まった今週に入り、中国の上海市で日本人が中国人から暴行を受けるなど、6件の被害が発生していることが分かりました。 上海の日本総領事館によりますと、歩道を歩いていた日本人が中国人から「ジャパニーズ」と言われてラーメンをかけられ、目に軽傷を負いました。また、「日本人か」と声をかけられたうえで足を数回蹴られて打撲傷を負ったケースや、ペットボトルを投げつけられたり、炭酸飲料を頭からかけられるなど、合わせて6件の被害が確認されています。いずれも、尖閣諸島の国有化が閣議決定された今週、10日以降の数日間に発生しています。領事館では、日本人に対して、大勢人が集まる場所や深夜の外出を控え、日本人同士で騒ぐなど目立った行為をしないよう注意を呼びかけています。上海や北京では、日本人学校が安全のため運動会の開催を週末から平日に変更するなど、市民生活への影響が出始めています。 (テレビ朝日) http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220913064.html |
159 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/14 8:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 「ここは中国 日本人は撮影するな!」 日テレ系香港ロケ妨害? 2012.9.13 23:01 香港のフェニックステレビ(電子版)は13日、香港で行われた人気テレビドラマ「金田一少年の事件簿」(日本テレビ系)のロケで、現地の男性が「ここは中国だ。日本人は撮影するな」と抗議したため、警察官が出動する騒ぎになったと報じた。在香港日本総領事館もトラブルを把握しているが、「尖閣諸島の国有化が背景にあったかは分からない」としている。 主演タレントらが所属するジャニーズ事務所では「タレントが被害を受けるようなトラブルがあったとは聞いていない」とした。 フェニックステレビの報道によると、12日午前の撮影で、水産加工品を扱う露天商の男性が騒ぎ、撮影チームが警察官を呼んだ。夕方には、現地メディアともみ合いになり、カメラのレンズが当たり日本人スタッフ1人が頭に軽いけがを負ったという。日本総領事館は事実関係の確認を急いでいる。 日本テレビは取材に「番組制作の個別の案件についてはお答えできない」としている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120913/plc12091323020012-n1.htm |
160 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/14 9:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国公船、次々に領海侵入…尖閣周辺に現在4隻 14日午前6時18分頃から同7時15分頃にかけて、沖縄県石垣市の尖閣諸島付近の領海内に、中国の公船6隻が相次いで侵入したのを海上保安庁の巡視船が確認した。 このうち、2隻は同7時48分頃、領海から接続水域(領海の外側22キロ)内に出たが、4隻は領海内の航行を続けている。尖閣諸島周辺の領海への中国公船の侵入は今年7月11〜12日以来で、6隻が一度に領海内に入ったのは初めてという。 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、海監51、海監66の2隻は同6時18〜20分頃に大正島の北北東約22キロから、海監50、海監26、海監27、海監15の4隻は同7時6〜15分頃に久場島北北東約33キロからそれぞれ領海内に侵入した。 海保の巡視船は領海外に出て行くよう無線で警告したが、大正島付近にいた海監51、海監66の2隻からは「定期的なパトロールをしている。(尖閣諸島は)古来より中国の領土である」という趣旨の回答があったという。 (2012年9月14日09時26分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120914-OYT1T00249.htm |
161 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/14 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国で“日本人狩り”始まる!18日に北京で未曾有の大暴動も 中国の暴走が止まらない。14日午前には中国の監視船が沖縄県・尖閣諸島付近の領海を侵犯、中国国内では日本人を標的にした蛮行が相次ぐ。さらに満州事変の発端となった9月18日に向けて中国全土で大規模な反日デモが同時多発的に起きる恐れがあり、特に危ないのが首都・北京。専門家は、不満を抱えた学生の一斉蜂起で「無秩序な大暴動に発展しかねない」と懸念を示す。 「2005年の反日デモより、今の方が社会の雰囲気が悪く、とても心配だ」と上海の日系メーカー関係者は明かす。上海では日本政府が尖閣諸島を国有化した11日以降、日本人がラーメンを顔にかけられ目を負傷したほか、中国人からペットボトルを投げつけられ罵声を浴びた事例や、突然、声を掛けられ足を数回蹴られ打撲傷を負ったり、眼鏡を割られて奪われたりする騒動も起きている。 中国当局は反日行動を野放しにし、お墨付きまで与えている。中国外務省の洪磊副報道局長は13日の記者会見で、「中国全土が日本の誤った行動に憤りをたぎらせ、政府による正義の要求や対抗措置を支持している」と発言。商務省の姜増偉次官も日本製品ボイコットについて「中国の消費者の権利」と容認した。 中国在住の日本人ジャーナリスト、林真宣氏は緊迫する現地の様子をこう話す。 「週初めから、現地メディアが尖閣に関する話題を連日トップ扱いで報じるようになった。それに煽られて民衆の反日感情も高まりつつある。ネット上では、反日デモへの参加や、尖閣購入のための募金を呼びかける声も噴出し、不穏なムードが広がっている」 反日運動がピークを迎えると警戒されるのが18日。1931年9月18日に満州事変の発端となった柳条湖事件が起きたことから、中国では「国辱の日」といわれる。 中国事情に詳しいジャーナリストの富坂聰氏によると、「『9・18』は中国人のナショナリズムが最高潮に達する日で、過去に何度も反日活動が起こってきた」。現地では中国版ツイッター「微博」などで、複数の市民が「9・18」のデモへの参加を呼びかけている。 当初は書き込みを削除するなど沈静化に動いていた中国政府だが、ネット上での呼びかけを黙認する方針に転換、「反日の動きが中国全土に加速度的に拡大している」(前出の林氏)。 富坂氏は、中国政府の動きを「経済格差や深刻化する就職難などにより民衆は不満を抱えている。自分たちにその鬱憤が向くのを恐れており、反日運動を扇動することで民衆の目をそらそうとしている」と分析する。 日本人攻撃が「ガス抜き」というのもふざけた話だが、ボヤで済まずに大火事になりそうな危険もはらむ。富坂氏は「盛り上がり方が尋常ではない。特に心配なのは、夏休みを終えた学生たちが学校に帰ってきていること。政府への不満をため込んでいるこの階層の中国人が1カ所に集まり、各地で一斉に蜂起すれば無秩序な大暴動にまで発展しかねない。特に政府機関が集中する北京で大きな混乱が起これば、収拾不可能な事態になる」と危ぶむ。 北京の日本大使館は、邦人に対し、1人での夜間外出やタクシー乗車などを控えるよう注意喚起した。Xデーに向けて、緊迫感は高まっている。 http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20120914/frn1209141122001-n1.htm |
162 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/14 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国と戦争になるかも皆中国から引き上げじゃ捕虜になるまえに。 |
163 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 6:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 尖閣諸島に到着した中国当局船、実は合成写真 【大紀元日本9月14日】14日午前6時、沖縄県石垣市の尖閣諸島付近の領海内に、中国の公船6隻が航海しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。しかし、中国国内メディアは12日にも別の公船が尖閣諸島に到着したと報じ、しかも「証拠写真」まで掲載した。 日本政府が11日に尖閣諸島の国有化を発表したのを受け、中国政府は対抗措置として、公船「海監46」と「海監49」を尖閣諸島付近に派遣し、同日に周辺海域に到着、巡視活動を開始したと発表した。今回の巡視行動は「主権維持行動」と位置づけされている。一方、海上保安庁は公船の侵入を把握していないとコメントした。双方の食い違った説明に中国の市民らは疑問を抱いた。 船はどこまで行ったのか。インターネット利用者らはその行方をたどることに躍起している。幸いなことに、無事見つかった。地方紙・楚天都市報は12日、尖閣諸島に到着した2隻の公船の写真を掲載した。しかし、写真はどうもおかしい。船は島の半分くらいある、異様に大きい。これはなんと合成写真のようだ。ある元記者だった利用者はミニブログで「写真を合成するとき、ソフトの使い方を身につけないと」と書き込んだ。 のちに、香港フェニックステレビは海上保安庁の話として、2隻の公船は尖閣諸島から遠く離れたところで確認されたが、日本が領海としている海域に入っていないと伝えた。 行方探しと言えば、今その行方が最も注目されているのは習近平国家副主席。2週間ほど姿を消した同副主席をめぐって、様々な憶測が飛び交っている。今のところ、病気説が最も有力のように見えるが、病名は軽度な心臓病、脳梗塞、早期の肝臓ガンと毎日変わっている。 しかし、同じ行方不明でも、習副主席に関する検索は厳しく規制されており、「副主席」「背部負傷」や、同氏が所属する派閥「太子」党まで検閲対象となっている。一方の尖閣諸島問題関連の検索は自由に行うことができる。 仏国営ラジオ放送RFIは先日の記事で、中国政府は尖閣諸島問題を利用して、市民の国内問題への注目を海外にそらそうとしていると指摘した。重慶市元副市長の王立軍による米総領事館への駆け込み事件、同市元トップの薄氏に関する一連の問題、そして間もなく最高指導部の人事が発表される第18回党大会を控える今、姿を消した次期最高指導者に内定された習氏。どれも党大会の開催に影響を及ぼす問題で、何としても無事開催に漕ぎつきたい上層部にとって、尖閣諸島を利用すれば、市民の関心をそらすことができると目論んでいるに違いない。 http://www.epochtimes.jp/jp/2012/09/html/d58414.html |
164 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 12:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国、多数の船で管轄主張…日本の支配崩す狙い 【北京=大木聖馬】中国は14日、国家海洋局に所属する海洋監視船6隻を尖閣諸島沖に派遣し、日本の領海に侵入させたが、これは、日本政府の尖閣諸島国有化の対抗策として入念に準備していたものだ。 近く漁業監視船も派遣する予定で、尖閣諸島海域に多数の政府所属の船を常駐させて尖閣海域での「管轄の実態」を作り上げ、日本の実効支配を突き崩すのが狙いだ。 国営新華社通信は14日、海洋監視船の侵入を「主権保護のための巡視航行」と伝え、「我が国政府が釣魚島(尖閣諸島の中国名)を管轄していることを現に示し、海洋権益を守る」と主張している。 監視船6隻のうち、3隻は東シナ海を管轄する「海監東海総隊」所属だが、ほかの3隻は黄海や渤海などを管轄する海監北海総隊に所属している。大規模な巡視活動を行うため、北海総隊から応援を得たとみられる。 中国はフィリピンとの間で領有権問題を抱える南シナ海のスカボロー礁でも、今年4月に両国の船がにらみ合いを続けて以来、政府所属船を常駐させてきた。今月12日の段階でも、海洋監視船2隻、漁業監視船1隻が同礁付近で巡視活動を続けており、中国筋は「政府所属船を常駐させれば、その海域を管轄している実態を示せる」と指摘している。尖閣沖でも今後、政府所属船の巡視活動を常態化させる方針という。 国家海洋局の幹部も3月、共産党機関紙「人民日報」に対し、「釣魚島の周辺海域での巡視活動は日本の実効支配を打破するのに役立つ」と明言している。 (2012年9月15日09時59分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120915-OYT1T00261.htm |
165 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 14:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国の反日デモが各地で暴徒化、警察が制御できず 日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化に抗議する反日デモが15日午前、北京や上海など中国各地で発生した。北京の日本大使館前でデモ隊がバリケードを一部破壊、武装警察隊員と衝突するなど各地で暴徒化し、一部で警察が制御できない状態になった。 湖南省長沙と江蘇省蘇州、陝西省西安では参加者がそれぞれ1万人規模に膨れ上がった。短文投稿サイトの情報を含めると少なくとも20都市で計4万人以上が参加した。 山東省青島の日本総領事館によると、青島では日系スーパーにデモ隊が乱入、設備を破壊した。 11日の国有化後初の週末で、中国当局が一部容認する姿勢を示したこともあり、全国的な抗議活動に発展した。 日本大使館によると、15日午前11時(日本時間正午)時点で、デモによる邦人被害は出ていない。 長沙ではデモ隊が日の丸を焼いたり、破いたりしたほか、パトカーを含め日本車を次々と破壊。西安でも日本料理店や日本車が壊された。 北京の大使館前のデモは国有化以降5日連続。参加者は「釣魚島を守れ」「日本に経済制裁しろ」などのスローガンを叫び、大使館に向けてペットボトルや卵などを投げた。 上海では、国有化に反発したとみられる中国人が日本人に暴行する事件が起きたため、日本大使館当局者は14日、中国外務省幹部に対し、在留邦人の安全確保を要請。 中国ではインターネット上で15、16両日のほか、満州事変の発端となった1931年の柳条湖事件から81年に当たる18日に各地で反日デモを行うよう呼び掛けられている。(共同) http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120915-OHT1T00146.htm |
166 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 14:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国にあるユニクロの店舗は、暴動を恐れて尖閣の領土は中国の物と 書いた紙を貼っているので、襲われないですんでいるらしい。w http://pbs.twimg.com/media/A2zSSelCAAAc8dU.jpg |
167 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国の暴徒 日系スーパーで略奪も 9月15日 14時22分 中国、山東省青島の日本総領事館によりますと、青島市内では、日本時間の15日午前11時すぎ、日系スーパーの「ジャスコ黄島店」に抗議デモの参加者およそ150人が鉄パイプで窓ガラスを割るなどして店内に侵入しました。 侵入した参加者らは、店内で商品を奪ったり、施設を破壊したりしているということです。 店は、日本時間の15日午前9時半から営業していましたが、抗議活動の参加者が暴徒化したことを受けて臨時休業の措置をとったということです。 また、店の周辺では、およそ3000人が抗議活動を続けているということです。 いまのところ、日本人が被害を受けたという情報は、入っていないということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015046681000.html |
168 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 16:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 上海ユニクロ「尖閣中国固有領土」でカムフラ ユニクロの上海の店舗がショーウィンドーに、「支持釣魚島是中国固有領土」と書かれた紙を張り出した写真が、中国版ツイッターのウェイボにアップされている。 「支持釣魚島是中国固有領土」とは、直訳すれば、尖閣諸島は中国固有の領土であるという意味。 8月には丹羽宇一郎駐中国大使(当時)の公用車が襲撃され、日の丸が奪われるという前代未聞の事件も起きた。 尖閣諸島は対国家間の問題であるはずが、日本資本の中国現地商業施設では、鉄パイプでガラスが割られたり、店内に侵入されるなどの被害がすでに報告されており、安全確保の目的のために行ったのではないか、と見られる。店舗側からすれば、被害を受けないための効果的な策だと考えたのか。 http://media.yucasee.jp/posts/index/12021 |
169 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県内のユニクロは↓の6店舗だな。 この店舗の周辺では右翼の街宣車がうるさそうだわな。 ユニクロ 新宮店 和歌山県新宮市佐野3-11-19 ユニクロ 田辺店 和歌山県田辺市上の山一丁目6番20号 ユニクロ 橋本彩の台店 和歌山県橋本市あやの台1-50-3 ユニクロ 紀伊川辺店 和歌山県和歌山市川辺220 イズミヤスーパーセンター紀伊川辺店内 ユニクロ 国体道路店 和歌山県和歌山市小雑賀704 ユニクロ 紀の川店 和歌山県和歌山市栄谷179-2 |
170 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 蘇州のイズミヤも被害=南京では日本車襲撃相次ぐ−反日デモ 【南京時事】中国江蘇省蘇州市にあるスーパー、イズミヤの海外1号店「泉屋百貨」が15日午後、反日デモ参加者に襲われた。同店関係者によると、数千人のデモ隊の一部が1階のガラスを石で割って侵入し、靴や化粧品などを扱う複数の店舗を破壊した。地元警察からデモ隊が向かう可能性があるとの連絡を受け、デモ隊到着前に緊急閉店し、従業員は帰宅させていた。 上海の日本総領事館によると、泉屋百貨がある蘇州新区では、複数の日本レストランも襲撃されたという情報がある。 一方、同省南京市で行われた反日デモでは、信号待ちで停車した日本メーカーの車十数台が襲われ、ペットボトルを投げ付けられたり、取り囲まれて足蹴りされるなどした。蘇州市中心部で発生したデモでも、交差点でデモ隊に遭遇した日産車1台がデモ参加者に襲われた。(2012/09/15-20:21) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091500302 |
171 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 22:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本から中国人を追っ払え。 頼りない日本の政府。 しっかりしろよ!! |
172 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/15 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 「ガス抜き」反日デモ容認、統制不能の恐れ 【北京=矢板明夫】中国各地で発生した反日デモは、中国政府が容認した上で行われた。警察当局は大量の人員を配置して不測の事態を警戒したにもかかわらず、デモ隊が暴徒化し警察隊と衝突する場面が多くみられた。言論や集会の自由を制限されている民衆が、反日を口実に一気に不満を爆発させた形だ。 中国当局がデモを容認した背景には複数の原因がある。まずは、日本政府が尖閣諸島を国有化したことで、中国では「日本の実効支配が強化された」との認識が広がっている点だ。 日本政府の国有化決定は、胡錦濤国家主席が野田佳彦首相とロシアでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で会談した直後に明らかになった。中国国内の保守派は「弱腰外交のツケだ」と胡政権の外交政策を批判、メンツがつぶされた形となった。 さらに、国有化を受けて温家宝首相と李克強副首相が対日強硬発言をしたことが注目される。胡主席を含めたこの三人は中国政府内で「対日協調派」と目されていたからだ。共産党筋は「保守派の批判の矛先をかわすために、あのような発言をしなければならない状況だった」と説明した。 また、野田政権は尖閣の施設整備などを行わない方針を示しているが、日本では近く政権が交代する可能性があり、次の政権の対応は不透明だ。中国政府は今回、激しい反応を示すことで、次期政権を牽制(けんせい)する狙いもあるとみられる。 中国共産党内部では、5年に一度の党大会を1カ月後に控えて権力闘争が激化している。民衆の不満を外に向けさせ、ガス抜きを図る思惑もありそうだ。ただ、放置すればデモが暴走し、統制不能に陥る可能性もある。デモの規模拡大で、中国当局の出方が大きな焦点となってきた。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120915/chn12091520310005-n1.htm |
173 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 8:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 工場放火・店舗略奪…中国デモ、日系企業襲う 【青島(中国山東省)=竹内誠一郎、北京=幸内康】日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に抗議するデモは15日、中国の40都市以上に拡大し、数万人が参加した。 北京の日本大使館前では、デモ参加者約1万人の一部が侵入を図って武装警察と衝突したほか、山東省青島ではパナソニックグループなど日系企業の工場やトヨタ自動車の販売店が暴徒化したデモ隊に放火された。湖南省長沙など少なくとも4都市では、日系スーパーや日本料理店に対する破壊行為も相次いだ。 1日の反日活動としては、1972年の日中国交正常化以来、過去最大規模。インターネットでは、16日と、満州事変(1931年)の発端となった柳条湖事件が起きた日の18日にもデモが呼びかけられており、さらに拡大する恐れがある。 (2012年9月16日01時29分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120915-OYT1T00813.htm |
174 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 8:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 放火!略奪!中国、やりたい放題反日デモ 日系企業を襲撃 日本政府が11日に沖縄県・尖閣諸島の国有化を決定してから初の週末となった15日、領有権を主張する中国の反日デモが50都市以上に拡大し、計8万人以上が参加した。反日デモの1日当たりの発生都市数、参加者数では72年の日中国交正常化以降、最大規模。現地の日系企業が放火や破壊、略奪被害に遭うなど各地で暴徒化。北京市内では日本大使館前に1万人以上が集まったほか、この日から開催予定だったドラえもんの展覧会が延期になった。 「破壊し尽くせ!」。デモに2万〜3万人が参加した山東省青島では、一部が経済開発区の日系電機メーカーの工場などに放火。オフィスビル内にも押し入り、パナソニックなど10社近くの生産ラインや機材を壊した。 消防車がホースで水をかけたが、なかなか火の勢いは衰えない。トヨタの販売店では100台以上が黒焦げになり、隣接するホンダの販売店も全焼。日産の自動車販売店は約10台の車がひっくり返され、燃やされた。 目撃者によると、学生らとみられる若者数千人が乱入し、破壊した後、火を放った。「週明けどころか、数カ月後にも操業再開できないほど壊滅的な被害を受けた社もある」という。 約4キロ離れたイオングループのスーパー「ジャスコ」も、大通りに面した1階の窓ガラスは全て割られた。商品は略奪し尽くされ、破壊行為は5時間も続いた。店の関係者によると、侵入したのは若者約150人。被害額は約24億円に上り、再開まで約2カ月かかる見通し。 湖南省長沙では日系スーパー「平和堂」が内部を壊された。市中心部で日本車も襲撃され、「助けてくれ!」と叫ぶ男性運転手を一部が「非国民め!」と殴打し続けた。 北京の日本大使館前では一部が「日本人は出て行け」「釣魚島(尖閣諸島)は中国のものだ」と主張してバリケードを突破。「日本に宣戦布告だ」と叫びながら、日の丸を狙ってペットボトルや卵を次々と投げ込み、当たると歓声をあげた。 蘇州でも日本料理店など約40軒が破壊された。 共同電によると、反日デモは少なくとも57都市で発生し、歴史問題などを理由にした05年を上回った。各地には多くの警官が配置されたが、デモ自体は制止せず、中国当局の「一部容認」姿勢は徹底されていた。中国のツイッターには「愛国に名を借りた強盗」「なぜ黙認するのか」などと暴徒の行動や政府の対応を批判する書き込みも目立つ。デモは16日にも呼び掛けられ、さらに規模が拡大する恐れもある。青島在住の物流コンサルタント村上長隆さん(57)は「16日は中心部でもデモが計画されており、これでは一歩も外に出られない」と話した。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/16/kiji/K20120916004125330.html |
175 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 10:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 北京の日本大使館前、16日も反日デモ始まる 【北京=大木聖馬】在北京の日本大使館前で16日午前8時20分(日本時間同9時20分)、日本政府の尖閣諸島国有化に反対する抗議デモが始まった。 11日の国有化以来、6日連続。国有化後、初の週末となった15日の抗議デモでは、デモ参加者が暴徒化し、ペットボトルや卵を大使館に投げつけたり、警官隊ともみ合ったりする事態となった。 (2012年9月16日09時39分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120916-OYT1T00250.htm |
176 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 11:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 北京の反日デモ、暴徒化=ペットボトル投げる 【北京時事】北京の日本大使館前の反日デモ隊は16日午前、ペットボトルを投げるなど暴徒化した。(2012/09/16-10:41) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091600046 |
177 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 14:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 広東省各地で1万人デモ…日本料理店破壊か 広州=吉田健一】中国各地のデモは16日、日本企業が多く進出する広東省でも続いた。 同省広州の日本総領事館前では、同日午前11時(日本時間正午)ごろ、1万人以上が道路を占拠し、一部のデモ参加者が総領事館に侵入しようとして警官隊と激しくもみ合った。デモ隊はその後、総領事館と同じ敷地内にあるホテル、花園酒店の正面玄関を占拠し、2階にある日本料理店に押し入り、窓ガラスを割るなどの破壊行為をしている模様だ。 同省深センでは午前9時(同10時)ごろ、中心部の広場に約2000人が集まり、デモ行進を開始。デモ隊の一部は暴徒化し、規制線を乗り越えようとして警官隊ともみ合いになり、警官隊が催涙弾30発以上を発射した。デモ隊は1万人規模に膨れあがり、正午(同午後1時)現在も抗議行動を続けている。 深センは8月19日に発生した反日デモの際も、参加者が暴徒化して日本料理店や日本車を襲ったことがある。 (2012年9月16日13時54分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120916-OYT1T00378.htm |
178 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 比が比諸島西海域を「西フィリピン海」と命名、中国は反発 フィリピン政府は12日、フィリピン諸島西部の海域を「西フィリピン海」と命名する第29号行政命令を公布した。同行政命令はアキノ3世大統領が5日に署名したものだ。中国国際放送局が報じた。 行政命令によれば、フィリピン諸島西部海域(フィリピン名:ルソン海)および周辺海域はこの発令日から正式に「西フィリピン海」と名称が変更される。 中国外交部の洪磊報道官は13日、北京で開かれた定例記者会見で、フィリピンが同海域の名称を変更したことについて、「フィリピンが名称を変更しても、中国が南沙群島(スプラトリー諸島)、黄岩島(スカボロー礁)を含む南海諸島およびその周辺海域に対し争うことのできない主権を有している事実は変えられない」と主張した。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0914&f=politics_0914_011.shtml |
179 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] スーパーの平和堂 中国で略奪被害 9月16日 14時44分 中国各地で起きている反日デモで、滋賀県に本社があるスーパーの平和堂も、15日、中国・湖南省の百貨店3店舗が、暴徒化した参加者に商品を略奪されるなどの被害を受けました。 滋賀県彦根市に本社がある平和堂は、近畿・東海を中心に130店舗余りのスーパーマーケットを経営し、中国でも湖南省で百貨店3店舗を展開しています。 会社によりますと、15日、この3つの店にも暴徒化したデモの参加者とみられる集団が侵入し、壁が壊されたり商品が奪われたりする被害が出ているということです。 平和堂では、3店舗とも少なくとも18日まで営業を見合わせる方針です。 また、現地法人に出向している日本人社員9人に今のところケガ人は出ていないということで、当面、現地にとどまって必要な対応を行うということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120916/t10015060271000.html |
180 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国紙、暴徒化を報じず 「秩序ある抗議に感謝」とも 【北京共同】16日付の中国各紙は15日の反日デモ参加者が各地で暴徒化して日系企業などを襲ったことを報じなかった。逆に、「日本大使館前の抗議は秩序だって行われた」と北京市公安局が市民に謝意を示したと伝えたメディアすらある。 15日、日本大使館前ではデモ隊が当局と激しく衝突。しかし人民日報系のサイト、人民網は過激な行為は見られなかったとした上で、公安局が「理性的な態度で現場の警察の誘導に従い、皆さんの協力に感謝する」と公式な短文投稿サイトで表明したと報道した。 2012/09/16 16:18 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091601001500.html |
181 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国共産党がもはや統治能力がない証拠 だから暴徒を鎮圧すれば逆に矛先が共産党政府に向かう事を恐れている 国際社会は中国共産党政府の弱体化だと見ている。 結構なことだぜ |
182 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国系、反日デモ…サンフランシスコ米人困惑も 【サンフランシスコ=西島太郎】米サンフランシスコ市で15日、日本政府による尖閣諸島の国有化に抗議する中国系米国人らの集会とデモがあった。 会場となった中華街近くの公園には2000〜3000人が詰めかけ、尖閣諸島について「日本人は出て行け」などと中国語や英語で声を張り上げた。参加者はその後、中華街をデモ行進。掲げられたプラカードの中には「真珠湾攻撃とともに、南京虐殺を忘れるな」などと記され、一部は在サンフランシスコ日本総領事館前で抗議した。 これに、中国系以外の米国人の多くは驚いたような反応を見せ、参加者に何に抗議しているのか尋ねる人もいた。主催者によると、ワシントンやニューヨークなどでも同様の抗議活動が計画されているという。 (2012年9月16日17時49分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120916-OYT1T00271.htm |
183 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 19:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 海自との衝突を想定?中国海軍が大規模軍事演習 【北京=大木聖馬】中国中央テレビは16日、東シナ海での作戦を管轄する中国海軍の東海艦隊(司令部・浙江省寧波)がこのほど、東シナ海で大規模な海上軍事演習を行ったと報じた。 日本政府が11日に尖閣諸島を国有化して以来、中国軍は上陸演習や駆逐艦部隊の実弾演習などを活発化させている。 演習には数十隻の艦艇や多数の航空機、潜水艦などが参加、ミサイル攻撃や対潜攻撃の演習などを実施したという。同テレビは演習が「実際の戦場の状況を模して」行われたと伝えた。尖閣諸島を巡り、日本の海上自衛隊と衝突するケースを想定したとみられる。 (2012年9月16日19時14分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120916-OYT1T00543.htm |
184 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 19:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国 80都市でデモ 一部暴徒化 9月16日 18時14分 中国では日本政府による沖縄県の尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモが、16日も80の都市で行われました。 一部の都市ではデモ隊が暴徒化し、建物のガラスが壊されるなどの被害が出ました。 このうち、南部の広東省広州では、日本総領事館の入っている施設の前に午前中から数千人のデモ隊が集まりました。 そして一部が警察の制止を振り切って建物の中になだれ込み、1階のロビーなどでガラスを割るなどしました。 日本総領事館に被害はなく、デモ隊はおよそ1時間後に、警察によって建物の外側に出されましたが、その後も近くのすし店を襲ったり、路上に止めてあった日本車を壊したということです。 同じ広東省の※深センでは、数千人がデモに参加し、一部が元の市政府の建物に侵入して、「日本は島から出ていけ」と書かれた横断幕をかかげたり、警察の車両を壊したりしました。 警察は催涙弾を発射してデモ隊を解散させようとし、小競り合いによって双方にけが人が出ているということです。 北京の日本大使館の前では、1000人規模のデモが行われ、一部がペットボトルなどを大使館に向かって投げつけましたが、周辺には、武装した警察官など1000人以上が配置され大きな混乱はありませんでした。 内陸部の四川省・成都では、数百人が市の中心部にある日系のスーパーに近づこうとしましたが、警察官に遮られました。 さらに、上海では数百人が警察官の制止を振り切って、日本人が多く住む地域に入り込み、道路沿いにある日本食レストランに石やペットボトルを投げつけました。 このほか、中国のインターネットへの書き込みなどによりますと、反日デモは、15日行われなかった都市にも広がり、16日は80の都市で行われています。 こうしたなか、デモ隊の標的となりやすい日系のスーパーなどは、16日、成都や広州など各地の店舗で臨時休業の措置をとりました。 日本大使館は今のところ、日本人が被害を受けたという情報は入っていないとしていますが、丹羽大使は16日午後、外交ルートを通じて中国外務省に対し、日本人と日系企業の安全確保に万全を期すよう改めて申し入れました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120916/t10015063121000.html |
185 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 20:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国と日本が中国海軍とアメリカ海軍と自衛隊がぶつかれば双方の被害は8兆円その後の経済被害は何10兆円いや何100兆円、金で考えるとアホな事.もし中国海軍が惨敗だとどうなるか国家の威信がくずれ制海権がなくなり南支那海の制海権も失う事になるだろう。さあどうする中国。 |
186 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] この事件のお陰で自民党総裁選挙は安倍と石破のコンビで決まり! 言い換えれば、中国は安倍と石破の台頭を恐れているという事だ。 対中新時代の始まりだ |
187 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/16 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 暴徒乱入、無言で破壊・放火…パナ工場再起不能 「まるで強盗団だった」 山東省青島で15日、日系のスーパーや工場を襲ったデモ隊を目撃した中国人男性は、こう声を震わせた。襲撃されたパナソニックグループなどの工場は、一夜明けた16日、放火ですすけた建物や、壊された機械類が無残な姿をさらしていた。 複数の目撃者らによると、15日午前11時ごろ、デモ隊は、郊外にあるジャスコ黄島店内で破壊、略奪を開始。1時間後、リーダー格の男が「次は保税区だ」と叫んだ。外資系の工場が集まる保税区には、パナソニックグループの電子部品工場など日系企業が入居している。 ジャスコを出たデモ隊はまず2キロ先の日系工場を襲撃した後、午後2時頃、さらに2キロ先のパナソニック工場に到着。3、4階建ての建物数棟が立ち並ぶ工場は、スタッフ全員が避難し、無人だった。群衆は最も大きな建物に乱入、1階に火を放ち、機械類も壊した。火は2階に燃え広がった。 隣の工場労働者は「3万人はいた。これだけの人間が道路を埋め尽くす光景は初めてで、とても抗議運動とは思えなかった」と振り返った。 日系企業を狙うデモ隊はさらに、約300メートル先の自動車部品工場を襲撃。警官隊が六、七重の隊列を敷いて侵入を食い止めようとしたが、人数ではるかに上回るデモ隊はやすやすと突破。工員ら数百人には目もくれず、無言で破壊、放火に及び、十数分後には別の工場へ向かった。 自動車部品工場管理職の中国人男性は「うちは再起不能。ほかの工場も含めて、これで数万人の失業者が生まれるが、中国人がやったことだ」とやりきれない表情だった。 (2012年9月16日20時41分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120916-OYT1T00592.htm |
188 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/17 7:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 反日デモ、100都市以上に…破壊行為止まらず 【広州=吉田健一、北京=大木聖馬】日本政府の尖閣諸島国有化に反対する中国各地の抗議デモは16日、さらに拡大し、十数人規模まで含めると約100都市で行われた。 一部の地域では日本料理店や日本車が破壊されるなど暴徒化したが、大量の警官隊が各地で投入され、中国当局はデモ過激化の抑え込みに全力を挙げている。 広州では同日午前、数千人のデモ隊が、日本総領事館が入るホテル「花園酒店」周辺に集結。沿道の市民も加わり、1万人以上に膨れあがった。当局は警官隊約3000人を配備して警戒にあたったが、デモ隊の一部が暴徒化して警戒線を突破し、ホテル正面玄関を約1時間半にわたって占拠した。暴徒はホテル内に乱入、日本料理店の窓ガラスをイスで割るなど破壊行為に及び、ホテルは営業不能状態に陥った。 深センでは同日午前、約3000人のデモ隊が行進の途中、警察の敷いた規制線を乗り越えようとして警官隊ともみ合いになった。警官隊は催涙弾30発以上を発射して鎮圧にかかり、一部の暴徒を拘束した。デモ隊はその後、深セン市共産党委員会の入る建物に押しかけ、午前中に拘束されたデモ参加者の釈放を求めて警官隊と衝突。警官隊は放水器や催涙弾、催涙スプレーを使用して制圧を図り、複数の負傷者が出た。 在広州日本総領事館によると、15日に続いてデモが起きた広東省東莞では16日、回転ずし店が壊されたとの情報がある。また、江西省南昌でも6000人規模の抗議デモが行われ、一部の暴徒が日本車約10台を破壊し、日本製品を販売する店も襲撃した。 (2012年9月17日01時20分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120916-OYT1T00629.htm |
189 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/17 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] デモで死傷者か=「理不尽な犠牲」に怒り−中国・西安 【北京時事】中国陝西省西安市で15日に行われた大規模な反日デモで、西安理工大学の男子学生(21)が雑踏の中で踏みつけられて死亡したとの情報が16日、ミニブログ「微博」で流れた。また、デモ参加者が破壊した日本車に乗っていた男性が重傷を負ったという情報もある。 いずれも地元メディアは報道していないが、ネット上では理不尽な犠牲に怒りの声が上がった。微博で学生の死亡を告発した人物は「一人息子を失った両親は悲しむしかない」と書き込み、冷静で理性的な行動を訴えた。(2012/09/16-22:20) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091600275 |
190 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/17 12:48
[返信] [編集] [全文閲覧] デモに参加してるのは中国共産党員の公務員(仕事)で参加。 また各家庭に一人はデモに参加しないと罰金、 日本で言ったら、町内会の掃除に参加みたいなもの。 デモ隊と機動隊は顔見知りの仲良し。 お互い顔を見合わせてニヤッと笑ってる。 |
191 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/17 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 反日デモ 私服警察が組織し、暴徒化あおる 【大紀元日本9月17日】近日、史上最大と言われる中国での反日デモは、100以上の都市に広がっている。その中で北京、西安、長沙、青島などではデモの一部が暴徒化した。参加者が日本車や警察車両を棒や椅子などで破壊し、また日系のスーパーなどでは放火や商品を略奪などが起きた。 1989年以降、中国政府は民衆デモをいっさい許可せず、厳しく統制してきた。しかし、今回の尖閣諸島に係る反日デモは、ほぼ全国に組織化した状態で広がり、なおかつ警察や公安が緩い態度を示す等は、いずれも異例のことだ。 また、現役の警察が私服でデモに参加していることも確認されている。彼らは率先してスローガンを叫んだり、群集を挑発して暴徒化をあおったりしていたことが複数の地方で目撃された。 たとえばミニブログ・微博には「西安の反日デモ隊の中では『リーダーの兄貴(私服警官)に注目しよう」「環状南路では車が3台転倒されたが、この男(私服警官)がやった」などの書き込みがある。 また別の情報として、ネットユーザ「zeming」も微博で証言した。「みなさんに西安市の車の破壊屋さんを紹介しよう。私は今日、鐘楼あたりを回っていたところ、あの人(私服警察)が毎回の破壊行為に参加していた。まさにチンピラだ」 その後、別のユーザーがこの「車破壊屋」グループの活動を観察し、現場写真をサイトに掲載した。彼らは道具などを周到に準備しており、あわせて8台の車を破壊したという。 またネットユーザー「庫布奇三散」によると、西安で率先して車を破壊したデモ隊のリーダーの名前は朱錮、漢族、1965年7月16日生まれの中国共産党党員。大卒で1988年に警官となり、西安市新城分局などを経て、現職は新城分局胡家廟派出所長の役職にあるという。 その後ミニブログで、スピーカを手にしてデモ隊をリードするこの派出所所長の写真が流された。だが写真はしばらくして削除された。 私服警察らが反日デモをリードし、率先して暴徒化を先導したのは、西安に限らない。先日、河北省滄州で行われた「反日、釣魚島(尖閣諸島の中国名)を守れ」デモでは、録画記録によると、デモ隊の先頭の車に乗り、国旗を振りながらスローガンを叫んでいる人物は、実は地元公安局の交通警察隊長で、しかもネットで「天地凡人」と名乗り関連活動を呼び掛けていたという。 山東省威海市公安局長も率先して「釣魚島守れ」デモに参加していた。しかし、この情報はサイトで流された後、しばらくして削除された。 今回の異常な反日デモには、警察だけではなく、軍隊も加わったのか。北京のネットユーザはミニブログで次のように述べている。「朝陽公園の近くで大勢の私服軍人を見た。彼らは大型のバスに乗車した後、軍服に着替えていた。その後、窓のカーテンを閉めバスを発車させた。おそらく、一日の『暴徒』活動が終わったというのだろうか」 前出のような反日デモの真相は、中国の一般市民、とりわけネット上で続々と暴露された。そのため、当局は情報検閲を厳しくし、現時点では「警察が率先してデモ」などのようなキーワードで関連の情報を検索することは、かなり難しくなってきた。 このような異常現象に対し、あるネットユーザは「西安の車破壊のケースからみれば、このデモは組織されたものであり、かつ警察が表と裏でリードしたことは明らか」とコメントを残した。 中国のネット評論家・石訥氏は「マフィア組織の者を街頭に出し、群衆を暴徒化をあおった後、その罪を民間人になすりつける。これは計画的に民主主義的行動や民意を弾圧するための口実にするものだ」と指摘している。 このように、反日デモは決して領土の主権など表層的な問題ではなく、党内闘争や国民の独裁政権への不満などさまざまな要因が混じっており、きわめて複雑で混沌たる情勢である事が伺える。 http://www.epochtimes.jp/jp/2012/09/html/d89533.html |
192 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/17 18:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 青島の反日デモ、容疑者多数を拘束=中国 【北京時事】中国山東省青島市の公安当局は17日、同市で15日に起きた大規模反日デモで破壊行為や略奪・放火を行ったとして、多数の容疑者を拘束したと発表した。青島ではパナソニックなど日系企業10社で工場が放火されたほか、ジャスコ黄島店は破壊され、略奪されるなどした。(2012/09/17-18:03) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091700262 |
193 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/17 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国浙江省で買いだめの動き 「尖閣戦争」のデマ原因? 【北京共同】中国共産党機関紙、人民日報のサイト「人民網」は17日、中国沿岸部の浙江省温州市の一部地区で塩やコメなどを買いだめする動きが起きていると報じた。 沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐり戦争が起きるとのデマが流れたのが原因とみられるという。 温州市当局は買いだめが起きていることを認めた上で「倉庫には全市民が2カ月使える量の塩が蓄えられている」として、デマを信じてパニックにならないよう呼び掛けた。 一方、中国紙によると、広東省広州市では15日、「島をめぐる争いから戦争となり、広州が敵国の空襲を受けた」との想定で防空演習が行われた。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/324509 |
194 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/18 7:09
[返信] [編集] [全文閲覧] オスプレイ、20日にも岩国で試験飛行 アメリカの新型輸送機「オスプレイ」の安全策について、政府は、19日にも日米合同委員会で合意し、早ければ20日にも山口県岩国基地で試験飛行を開始する方向で調整に入りました。 オスプレイの飛行運用をめぐる、これまでの日米協議を踏まえて、18日、野田総理と森本防衛大臣ら関係閣僚が協議し、政府として最終判断したうえで、19日にも日米合同委員会で安全策について合意する見通しです。 これを受けて、森本防衛大臣が19日にも山口県を訪れ、岩国基地に12機、一時駐機しているオスプレイの飛行を始めるため最終調整に入り、早ければ20日から岩国で試験飛行を開始する方向です。 さらに、沖縄県には森本大臣が改めて説明に訪れたうえで、普天間基地にはアメリカ側の当初の想定通り、来月初旬から配備が始まる見通しとなりました。(17日23:35) (TBS) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5134190.html |
195 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/18 7:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 広東省で邦人暴行受け軽傷 総領事館が注意呼び掛け 【広州共同】中国広東省広州の日本総領事館は17日、日系企業が多数進出する同省東莞市の市場で今月14日、妻と買い物をしていた日本人男性が中国人の男2、3人に突然背後から暴行を受け、軽いけがをしていたことを明らかにした。 同省深セン市でも13日、フェリーターミナルで日本人男性が中国人の男にいきなり脚を蹴られる事案が発生。広州市でも、バイクに乗った何者かに催涙スプレーのようなものを吹き掛けられたとの報告が寄せられており、同総領事館は注意を呼び掛けている。 広州市などでは18日に反日デモが呼び掛けられている。同市の日本人学校は、17、18両日を臨時休校とした。 2012/09/17 22:18 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091701002079.html |
196 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/18 7:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府、尖閣の監視を強化 中国漁船出航など警戒 米国防長官「安保条約の義務遂行」 政府は17日、尖閣諸島への中国漁船の出航を受け警戒監視を強めた。海上保安庁の巡視船を増やすとともに上陸に備え沖縄県警の出動も検討。防衛省は海上警備行動も想定した対応に着手した。 海保は漁船対策で小回りのきく小型の巡視船や巡視艇を活用、夜間でも監視できる巡視船の投入も検討する。領海に侵入する場合、退去の呼びかけに応じなければ立ち入り検査し、悪質なら検挙も視野に入れる。上陸を目指していると判断すれば上陸を阻止する。 防衛省はP3C哨戒機などが通常の監視活動として周辺海域の警戒を続けた。対応が海保の能力を超え、海上警備行動が発令される状況に備えて自衛艦を尖閣諸島に近い海域に移動させ始めた。 森本敏防衛相と会談したパネッタ米国防長官は記者会見で「尖閣での対立を懸念している」と表明。米軍による日本の防衛を定めた日米安保条約第5条の尖閣適用について「当然、条約に基づいた義務を遂行する」と述べた。「相対する主権に関する紛争には肩を持たない」とも語った。 野田佳彦首相はNHK番組の収録で「大局観を持ってクールな対応をすることが大事だ」と中国に自制を求めた。首相はこれに先立ち公邸に藤村修官房長官、米村敏朗内閣危機管理監、河相周夫外務次官を呼び応を協議。反日デモに関し「邦人保護は大使館などを中心に緊張感を持って対応してほしい」と指示した。日中関係への対応を優先するため、福岡市内で開いた民主党代表選の立会演説会への出席を急きょ見送った。 (日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS17017_X10C12A9MM8000/ |
197 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/18 12:00
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓が中国のマスコミで報道されたら、中国の反日デモの連中に 思いっきり燃料投下だわな。 日本人2人が尖閣・魚釣島に上陸、すでに退去 藤村官房長官は18日午前の記者会見で、同日午前9時半頃、邦人2人が、尖閣諸島の魚釣島に上陸したことを明らかにした。 同長官によると、2人に対し警察が警告し、海上保安庁からは、すでに退去したとの報告があったという。 (2012年9月18日11時23分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120918-OYT1T00470.htm |
198 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/18 13:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 2012年09月18日 上海のユニクロ店舗における、尖閣問題に関する掲示物の件につきまして 上海のユニクロ店舗のショーウィンドーに、「支持釣魚島是中国固有領土」(尖閣諸島は中国固有の領土であることを支持する)と書かれた紙を張り出した写真が、インターネット上に掲載されている件につきましてご報告申し上げます。 弊社にて調査いたしましたところ、上海郊外の一店舗におきまして、9月15日午後、当該店舗の現地従業員が独自の判断により、上記内容の張り紙を掲示し、約40分後、撤去していた事実が判明いたしました。 本件は会社の指示によるものではなく、また、他の店舗におきまして、このような事は一切起きておりません。 (株)ファーストリテイリング、並びに、(株)ユニクロは、一私企業が政治的外交的問題に関していかなる立場も取るべきではないと考えており、このような行為があったことは大変遺憾であると考えております。 今後は、二度とこのような事が起こらないよう社内徹底してまいります。 現在、中国におきましては、日ごとにユニクロへの影響も拡大してきており、9月18日時点では、42店舗の営業中止、および、200人強の日本人スタッフは全員、自宅待機といたしております。 なお、現在のところ、店舗設備、商品への被害、および、社員並びにその家族への人的な被害は発生しておりません。 現在、中国では予断を許さない状況が続いておりますが、今後、ご報告するべき重大な事態の変化がありましたら、お知らせ申し上げます。 http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2012/09/091811_press_release.html |
199 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/18 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国や韓国に対抗するには「核武装」するしかないな。 核を持っていれば、中国も韓国も強行に出てこない。 |
200 | Re: 中国の国防動員法と尖閣諸島問題 |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/18 19:17
[返信] [編集] [全文閲覧] ジャスコ突入に失敗=広州の1万人反日デモ−中国 【広州時事】中国広東省の省都・広州市中心部で18日午後、沖縄県・尖閣諸島の国有化に抗議する反日デモが午前に続いて行われ、約1万人が参加した。デモ隊は日系スーパーのジャスコ突入を目指したが、数百人の人民武装警察部隊に阻止された。 午前中に日本総領事館が入居する大型ホテルに押し掛けたデモ隊はホテルから離れ、「中国人、立ち上がれ」「日本人を殺せ」などと叫びながら大通りを行進。先頭グループがジャスコ前の交差点で武装警察兵士と一時にらみ合い、一部のデモ参加者は強行突破を試みた。 しかし、デモ隊から「理性的に行動しよう」「ケンカではなく、デモをしよう」といった声が上がり、デモ隊は徐々に解散した。ジャスコはこの日、臨時休業した。(2012/09/18-17:30) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091800636 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band