和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  最新50
1 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

和ネット 2006/12/31 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

 14選挙区のうち無風が8選挙区か
07年。今春の統一地方選県議選は3月30日告示、4月8日投開票される。和歌山県議選14選挙区で、海南市、有田市、有田郡など8選挙区が無風を予想されるなど、県有権者の選択肢は、かなり狭まれるようだ。各選挙区の状況を探った。
[県議選情勢]和歌山市(定16―19)現職12人と新人の4人、元職3人の計19人の争いが予想される。現県議の公明森正樹、新田和弘と、共産の村岡キミ子、無所属の和田正人の4人の引退するのを受けて、昨年夏の市長選に県議を辞め、出馬して敗れた元職の無所属山下大輔と、自民の宇治田栄蔵が返り咲きを狙う。新人は公明の市議の中拓哉と同多田純一、関西電力出身の市議で無所属片桐章浩の元市議の共産奥村規子の4人が挑む。奥村は、元県議の山下、宇治田の市長選出馬に伴う県議補欠選で敗れた。同補欠選で当選した民主藤本真利子と無所属前岡正男が再選を目指す。
現職の自民は4期の小川武、6期の井出益弘の両ベテランに3期の新島雄、山下直也、1期の尾崎太郎、公明は2期江上柳助、無所属で3期の長坂隆司、1期の無所属浦口高典、前回惜敗したものの返り咲きを目指す2期の元職永井佑治が出馬する。他に飛び入り出馬の動きもあるとか。競争率は低いものの何れも集票力があり、混沌とした状況が続くようだ。(以上・敬称略)

101 Re: 共産党・・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/22 19:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>99
これのことですね
http://www.naxnet.or.jp/~w-jcpken/gikai_hokoku/0607/giinteisuu.htm

>定数削減を行うことは、地域における少数意見を排除することになりかねない

笑えますね。
多くの県民の声である
「議員数を減らせ!多すぎだ!全国一の議員数など恥さらしだ!!」
そういう声を握りつぶし排除しているのが今の和歌山共産党だ。

少数の意見を重視して「議員は減らさない」という事なのか?
少数というのは誰だ?議員自身の事か?
住民の声を無視しして何が「住民の声を反映させる」だ。
多数の住民の声すら聞こえないのに少数の意見が聞こえるというのか?!
自分達の都合の良い意見だけが聞こえるから少数意見なのか?
お前達の言う住民とは誰だ?!
お前達の身内だけが住民なのだ守るべき少数意見なのだというのなら、貴様等のやってる事は与党の腐敗となんら変わらない!
102 Re: 共産党・・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/22 20:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

「議員削減が全てじゃない。行政内容を話し合おう」
という気持ちだけは分かる。
だが順番が違う。
まずは議員削減!これが大前提だ!
議員を削減して、それから行政内容の話し合いだ。
それができないのなら同じ土俵に立つな。

和歌山の行政は遅れに遅れている。
「行政内容を話し合おう」
はぁ?何言ってんだ?今まで話し合ってこなかったのか?
議員が多い分、いくらでも話し合えたんだろ?何をしてたんだ?
議員が多くても住民の生活は良くならなかった!これはもう起こった事実だ!
今更話し合おうも糞も無い。

議員数削減は絶対条件だ!
103 Re: 共産党・・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/22 23:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局、柔軟性に欠けるところが目立ってしまうのでしょうね。
共産党の議員さんのブログなんか読んでいると割りと柔軟な考え
方をしている方もいらっしゃるのですが、党となると意固地になるようですね。
自民党の場合は、空気を読むという比較的柔軟なところがあるようです。
逆行しているときは、有力な方がおかしなことになっていることが多いので、この点はわかりやすいですね。
104 日和見主義
ゲスト

名無しさん 2007/2/23 18:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

議員削減反対の与党自民ですら足並みが揃っておらず、県民の反発が大きければ土壇場で寝返る奴も出てきそうな勢いだ。
「党の方針で削減反対をしていたが、削減するのが道理だと俺は思っていた」
なんてことをいう奴が出てきかねない。
柔軟というよりも日和見といった感があるのが自民党だ。
105 Re: 日和見主義
ゲスト

名無しさん 2007/2/23 21:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

104番さんへ

 そんな自民党の県会議員、何人かいるみたいですよ。特に和歌山市選出の議員の中に。ただ、自分の身が可愛いので、党内では誰も主張しないみたいですね。県民のことより、まず自分のことが大事ですからね、彼らは。

106 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/23 21:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近、自民党系の和歌山市会議員から聞いた話ですが、「紀の国森づくり税」については、和歌山市議会の全員が反対だったそうです。なぜ自民党の県会議員は、仲間の市会議員の意見まで無視してこれを無理に可決したか、はなはだ疑問です。他に御坊市議会、経営者協会、労組の連合も反対だったと聞きました。
107 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/23 22:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党の日和見的なのか柔軟なのかわからない県議会議員さんも、
木村前知事を始めとする有力者から、毒饅頭を食わされた
有力議員さんが牛耳っている自民党ではおとなしくしているのしかないのかも。
個性のある暴れん坊がいないから、ダメなんでしょうか?
元自民党県議であった旅田元市長が、政治的には終わった人だという政治関係者の評価とは裏腹に、
いまだに和歌山市民の一部に根強い人気があるのも、こういうところに背景があるのかも。

108 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/23 23:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

個性のある暴れん坊で根強い人気?旅田被告が?
正直その評価は私には分からない。

旅田被告は、県民の税金を私物化し自分の懐を潤した。
その分け前として自分に票をくれた地域を優遇、金を注ぎ込んだ。
個性のある暴れん坊がいいのなら、ヤクザでもいいわけで。
ああ、そういえばヤクザとも関係あるんでしたね。旅田被告。

そりゃまぁ、優遇された地域や人々はいいでしょうなぁ・・・
そういえば、独裁者として悪名高い人達も支持基盤を優遇して祭り上げられていますね。
イラクのフセイン大統領とか、北朝鮮の金正日とか。
旅田被告と比べるのは大変失礼ですが(もちろん、金正日氏に失礼)。
周りの人達が不満を持ったり、迷惑を被ったりしても、優遇されている人達にとってはそんなことは見えないのでしょうね。
109 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

108 2007/2/23 23:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

失礼。訂正です。

県民→和歌山市民

和歌山市民も和歌山県民の一部ではありますが間違いです。
旅田被告というのは和歌山市の元市長で汚職逮捕された人です。
和歌山県民全体には迷惑をかけていません。
県全体ではあまり重要ではない人物ですし県議でもありません。
110 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/24 0:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

県議会における答弁者紹介について教えて下さい。
本日 テレビ和歌山の「県議会ダイジェスト?」を観ておりました際に 民主党の藤本議員を呼ぶ議長の名指しが藤本議員の名前そのままを名指したのに対し 他の議員等を名指す際に「〜くん」と言ってたのは何故ですか?
もし女性に対して「くん」呼びが失礼と感じて配慮されたなら せめて呼び捨てにせずに「さん」付けで呼ばれたらよいのに。それとも議長も某厚労大臣と同じムジナか?

無風選挙区やから言うてエエ気になるな!
111 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/24 1:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

旅田さんについては、刑が確定しているわけじゃないし。
まあ、刑が確定しても、執行猶予がつけば、大阪のように国会議員になるのもいるから、どうしようもないですがね。

ところで、旅田さんの人気については、結構、分析するのも有意義かなと思う。

旅田さんの政策は、要するに、経済効果を重視した政策が多かったので、経済効果1000億円となれば、100−200億円が懐に入っても、文句を言われないないだろうという政策だったのでしょうね。これは、右肩上がりの経済の政治家に特有の話で、今となっては、時代遅れで有害なんでしょうが、これが魅力というのが和歌山市内はもとより県内にも多いかも。
この政策は当然、敵味方は多くなりますね。

もう一つはバラマキ行政。
旅田さんが自慢していたのは、海南市だと高齢者の医療費がかかり、和歌山市だとかからないとか、とにかく、高齢者に対する補助がすごかった。
これも、右肩上がりの経済化効果を推進するための推進剤の役目くさいと思ったが、高齢者の一般市民には効果激大。でも経済効果には効果ほとんど皆無。

しかし、一番問題なのは、和歌山市に金がない。これには、実は和歌山市民は老若問わず、和歌山市民は無頓着なんですね。

こういう政治家は、ある意味、暴れん坊じゃないとできないかも。現市長の大橋さん、苦労されてますねと思うところが多いと思う。
こんなところの市長は、いい目してきた政治家さんはやりたくないと思うな。

112 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/24 11:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

110番さんへ
本当は男性議員でも女性議員でも名前を呼ぶ時は「くん」をつけて呼ぶのが普通です。議長の議事進行は当局の作った原稿を丸読みなので、緊張感がぬけていたのでしょう。せめて本会議にはしっかりとのぞんでほしいものです。年に4回だけなのですから・・・。
113 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/24 14:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

旅田被告は上記で書いたように県議ではありません。
ご本人や取り巻き、身近である和歌山市民にとっては悪名高い有名な人物ですが、和歌山県全体からすると知名度の低い人です。
「誰それ?」
という方もおられるかと思います。
ここで話し合うのは間違いです。

和歌山県の現・元各市長を憶えておられる方おられますか?
汚職逮捕された他府県議員を全員知っておられますか?
身近にいなければ憶えていなくても問題ありません。
白浜のハマブランカで詐欺られた市長の名前、私もう忘れて出て来ないです。
もちろん、調べれば出てきますが。
そんなものです。
114 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/24 15:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

知名度的にはどうかな?
1995年の知事選の投票率は70%以上。
そのうえ激戦だったことを考えると、当時の県民の有権者の
70%以上は旅田さんを知っていたということになりますね。
10年ちょっとで、県民が入れ替われば、誰もしらないと
なりますけど。

ただ、本人さん、和歌山市会議員に出ると言っているので、
県議の話とは違うというのはごもっともですけど。

和歌山市民の選挙での候補者選びは、候補者よりも政策重視なんじゃ
ないのかな?とふと思うときがある。
ただ、和歌山市民には、右肩上がりの経済をいまだに忘れられない
人が多いということなんでしょうか?
他の地域は、どうなんだろう?
橋本あたりは、投票率が高くなると政策重視になりそうな気がする。
ただ、和歌山市とは違った政策重視になるのかも。
田辺、新宮なんかが政策重視となると、和歌山市、橋本とは、
違った政策を有権者は望むのだろうな
115 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/24 19:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

残念ですが、私は選挙の際かかさず投票に行っていますが、出馬していた方の名前を全て憶えてはいません。
そして白浜の元市長の話も出しましたが、名前は出てきませんが「カサブランカでブランド店話で詐欺られた人」と言われれば「ああ、そんな人いましたねぇ」てなもんです。
いつまでも有名人気取りで目立ちたいのでしょうけどね。
正直、旅田被告の下の名前も、もう忘れてでてきません。
116 Re: 県議定数削減には全面的に賛成ですが・・
ゲスト

名無しさん 2007/2/24 19:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

首長は、行政のトップとして自分の政策の成果を見せやすいが、
議員は、強大な権限で行政を動かすわけなので、
自分の政策の成果を見せにくいと思う。
議員は、自分の政策の成果を積極的に有権者に情報発信すべきだし、
情報発信しない議員は、だんだんと一部の有権者の利益確保にしか
動いていないと怪しまれて来ると思う。

こういうところに、議員定数削減に賛成する市民の声が隠されているのだろうと思う。
117 Re: 定数削減?なんでいいの?
ゲスト

名無しさん 2007/2/25 17:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺は、立候補予定者説明会出席者全員が出馬したら、選挙になりそうですね。

以下のアドレスで、インターネットニュースサイトのJanJanが、
立候補予定者説明会出席者を公開しています。
県選管はこういうのは、公開しないのかな?

http://www.senkyo.janjan.jp/election/2007/30/00005222.html
118 Re: 田辺市選挙区で元町議の新人和田氏出馬
ゲスト

名無しさん 2007/2/26 20:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

無投票が予想されていた田辺市選挙区で、新人の元日置川町議和田正庶吾氏(54)が立候補を決め、田辺法務局に供託金を納めた。同市紀伊田辺駅前の新通り事務所を準備し、チラシ約1万枚を印刷済み。同選挙区は前回3人が立候補したが定数いっぱいで無投票だった。今回は市町村合併で定数4となり、前本宮町長の無所属の新人泉正徳氏と、現職の自民大沢広太郎氏、無所属の野見山海氏、同原日出男氏と和田氏の5氏の争いとなる。
119 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/2/28 1:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

県議会議員の選挙が4月8日で、木村さんの初公判が4月10日。
毒饅頭を食った県議会議員の先生が無事に当選?した後なので、なにが飛び出しても大丈夫ということですね。
120 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/3/5 11:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺のIT総合センターで、設計業者を県議会が参考人招致ですか?
新生わかやまの意見広告が効いているのかな?

121 Re: 東牟婁郡選挙区は県内最激戦 定2に4強が混戦模様
ゲスト

和ネット 2007/3/7 20:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

県議選東牟婁選挙区(定2)に新旧織り交ぜて5人が立候補する予定で横一線の戦いとなる。これまでの選挙区から本宮町が田辺市へ。熊野川町が新宮市へ。西牟婁郡選挙区の串本町が古座町を吸収して東牟婁郡に編入されたので地盤は大変動し、ややこしくなった。現職の小原泰氏(自民)は、従来の地盤・本宮町から那智勝浦町に住居を移し、地元の現職谷洋一(自民)に加え中村詔二郎町長の兄の無所属新人中村鉱一郎氏と町内で三つ巴。そこに、古座川町の民主系無所属の新人清水和子氏が意気盛んの参戦。それに最大の地盤の串本町から現職の前芝雅嗣氏(自民)と5強模様だ。小原氏は、串本町長選で勝ち馬に乗り、前芝氏が負け候補を支持したことがどう響くか。また、那智勝浦町長をバックとする中村が、出馬の遅れを跳ね返し谷の最強地盤にどう食い込むかが注目される。地元の選挙通も「いままでの選挙とは様変わりし、判断しにくい」と頭を抱える。
122 岩出市選挙区に詳しい方!
ゲスト

名無しさん 2007/3/13 14:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

岩出市選挙区も定数2に最低4人の出馬があるといわれ大変激戦だと思いますが、現状がよく分からないので、詳しい方の投稿お願いします。
123 Re: 岩出市選挙区に詳しい方!
ゲスト

名無しさん 2007/3/13 22:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

岩出市選挙区は市長派の山本茂博氏と、川口文章氏と、反市長派の民主公認東幸司氏、川口重信氏の四人が二つの議席を争っています。東氏は岸本健下代議士秘書で、父の旧那賀町長の健児氏の長男で、那賀町から住所を移しての戦いです。巷のうわさでは、公明が市長派を支援するとのことです。このためか市長派の2人がリードしているとのことです。しかし、判りません。
124 Re: 共産党・・・
ゲスト

名無しさん 2007/3/14 2:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

共産党県議団も、串本町議会の共産党のように、意見が違えば採決もわかれるというような感じだったら、
かなり評価も変わったのじゃないかな?


共産党議員が割れる?
http://blog.livedoor.jp/hamakatu2000/archives/53025292.html

125 Re: 小原県泰議の県政報告会盛況
ゲスト

那智勝浦町の一町民 2007/3/24 20:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町体育文化会館で二十四日、県議選東牟婁選挙区(定2)に立候補する小原泰県議の県政報告会が開催され、約四百五十人が集い、結構盛り上がっていました。松原串本町長と、和歌山市から和田正人県議が応援弁士として駆けつけ登壇しました。同選挙区は五人が立候補予定の県下最激戦地。他の予定者はまだ町内で集会を開いていないので誰が強いか判断付きかねますが、小原さんもなかなかやるなとの見方がつよいです。小原さんは、出身地の本宮町が田辺市と合併したので、那智勝浦町に転居したきて、谷洋一県議の本拠地で挑戦を仕掛けていて、なかなか興味があります
126 Re: 小原県泰議の県政報告会盛況
ゲスト

県民 2007/3/25 16:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県民として情けないです。議員定数も減らさないのに無投票の選挙区が8つ(14中)もありそうじゃないですか?無投票のところは削減すればいいんじゃ無いでしょうか。
127 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無し 2007/3/25 23:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

無投票選挙区がある事に対して嘆かわしいのはよくわかる。
無投票選挙区があるこの現状こそが今の「和歌山」を象徴していると思う。

ただ無投票選挙区における立候補者がどうあれ 定数がどうあれ要はその選挙区において立候補者以外に手が挙がらない以上は
その選挙区の有権者は「信任した」と言う事であり 文句があるなら自ら勇気を持って手を挙げてでも一石を投じるべきである。

この保守地盤の塊みたいな「まち」で戦うのは困難だが しがらみや既得権益にながされず 本当に政治を必要とする「普通」の県民の代弁者として政治家を志すのであれば その姿はきっと選挙によって受け入れられるものと信じたい。

確かに理想と現実とは違うだろうが しかしこの状況こそを変えられない以上は 何度選挙を繰り返しても和歌山を救う事は出来ないと考える。
128 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

県民 2007/3/27 8:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

これは、私への事でしょうかね。私の住んでるところはちゃんと選挙があります。(激戦区)だから腹が立つのです!

選挙で当選した議員と選挙も無しの議員の発言権が同じでいいの?本当に「信任したの」?

1つ2つならまだ分かるが8つもあるとあきれてしまいます。
無投票の選挙区の方に是非立候補していただきたい思いです。


129 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/3/27 17:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺選挙区へ乗り込んだ和田ショウゴさん期待していますよ。
130 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/3/27 17:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

簡単には出れませんよ、最低でも2千万円位はお金いりますよ、
金持ちか、スポンサー付きの利権やかですよ、利権やを排除する
もしくは、議員をアメリカみたいにボランテアにするかですね。
131 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/4/2 13:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

とある現職の県会議員候補が、自身のホームページを告示後
更新しているようですが、これは選管が困るだろうな。
去年の和歌山市長選挙での、旅田元和歌山市長の「私は無実だ!」ビラと同じようなケースなので、取り締まりができない
のじゃない?

132 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/4/3 17:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

公設秘書給与詐欺で有罪になって執行猶予期間中の衆議院議員が、
県議和歌山選挙区の候補者の応援演説に来たらしいが、
もっと人選を考えた方が良かったのじゃないの?
特に、和歌山市は、一審で有罪になって上告している
元市長が、市議選に出るところだから。
この衆議院議員は、和歌山市議選で、この元市長の応援演説する
方が似合っていると思うぞ。


「県都再生」声からし/統一地方選
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000704030001
133 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/4/4 13:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

こいつが、和歌山市議選で元某市長に、「私はへたれたが、元某市長は徹底的に頑張ってください。」
と応援演説するなら、理屈は通ると思う。
しかし、そういうことはしないだろう。
和歌山は、なめられているのだろうな。
大阪の人間だから、余計になめているのかも。
これは、県会だけでなく、元某市長も激怒しないといけない話でしょうね。
こういう人選をした和歌山市民がいるのもなさけない。
こういうのが、県政、市政がどうのこうのとか言っているのだろう。
その上、革新とか名乗っている。どこが革新なのか?
134 候補者のホームページ
ゲスト

名無しさん 2007/4/6 15:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

公職選挙法の絡みで、ホームページを持っている候補者の大半は、
ホームページの更新を止めて放置状態のようです。

中には、閉鎖してしまう候補者もいる半面、日記を
毎日更新している候補者もいるようですね。

有権者としてはホームページが見れるにこしたことはないので、
閉鎖までしなくてもと思う人も多いかも。

問題は、日記を毎日更新している候補者ですね。
選管、警察からお咎めなしなら、15日あたりから告示の
和歌山市、橋本市、新宮市等の市会議員選挙に微妙に影響を与えるかも。

政治にあまり関心のない俗に言う「無党派層」が集まっていると思われるmixiや、
まちBBSなんかで、真偽不明なスキャンダルなんか流されたりしたら、
ブログやホームページなんか使わないと対処不能でしょう。

近畿まちBBSの場合は、政治ネタ厳禁状態なので、流されても、
すぐに削除されるので、そう影響はないかもしれませんが。
135 Re: 候補者のホームページ
ゲスト

名無しさん 2007/4/7 20:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

和ネットを利用していた人の多くが選挙に直接関係する人、利害関係者などの選挙法に精通した人が多かったということでしょうね。
ブログやホームページ関係の更新は危ないと感じます。
当選確定後に、落選した人達によって選挙法違反の指摘をされて大逆転なんてことも考えられます。

ITmedia NEWS 「何でダメなの? ネットを使った選挙運動」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/05/news013.html
136 Re: 候補者のホームページ
ゲスト

名無しさん 2007/4/7 22:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

実際、ブログやホームページの更新をしたからと言って得票が増えるとは思えません。
むしろ、選挙期間中の更新にお咎めがない場合、ホームページやブログを持った候補者にとっては
朗報かもしれません。

選挙期間中、ブログやホームページを更新する必要性が出てくるのは、
悪質なデマや中傷が流されたときの反論ぐらいでしょう。
しかし、すぐに反論して支持者を落ち着かせる効果は大きいとは思います。

それ以外は、特に、更新する必要性もないのじゃないかな?

137 Re: 候補者のホームページ
ゲスト

名無しさん 2007/4/8 0:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

ネット選挙と言っても、ホームページやブログは、守りのツールとしては効果はあるが、
攻めのツールとしての効果は?でしょう。
攻めのツールにするには、電子メールを組み合わせたり、他サイトでの広報活動が
不可欠になってきます。
(バナー広告なり、匿名掲示板での広報なり、他サイトでのリンクなりと
とにかく、自サイトに人を呼び込む広報活動が必要ですね。)
ブログは若干、能動的な情報発信機能を持っていますが、基本的には、
サイトに来てもらうという格好ですから、ホームページとあまり大差はないでしょうね。

このあたりが、わけわからんになっているので、一向に前に進まないのでしょうね。
138 Re: 田辺市選挙区の和田候補者に拍手を
ゲスト

名無しさん 2007/4/9 16:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺市選挙区で無投票許すまじと立候補し、僅か七百九十五票の得票で負けた無所属新人の和田庶吾さんに拍手を。和田さんは投票前日夜、市内の紀南文化会館大ホールで個人演説会を催したが、千三百人の座席定員にたった十四人の聴衆しかこなかったが最後まで元気よく紀南の経済浮揚などの政策を掲げて熱弁をふるぃました。トップ当選の大沢広太郎派の市議は十六人でもいます。その数にも満たない一般市民の聴衆でしたが、終始熱心に和田さんの演説に耳を傾けました。皆さんも立派です。ご苦労様。
139 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/4/10 4:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市選挙区の開票速報で、いの一番に当確が出た候補者が
実は滑り込み当選だったということが起こったらしい。

マスコミの当確が出て万歳しても油断できないということなんでしょうか。
出口調査で、ウソを言おうという運動をしているのもいるから、マスコミさんも、気をつけないといけないのかも。
140 Re: 候補者のホームページ
ゲスト

名無しさん 2007/4/12 21:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

東京都知事選では、某有名ブログが公職選挙法の違反の疑いが強い
投稿をしたとか、政見放送が動画投稿サイトなどで、頻繁に投稿され公開されたりと、
東京都選管が振り回されていたようですね。

和歌山では、落選した現職議員が告示後、毎日、日記形式のホーム
ページを更新していたので、扱いに和歌山の選管も頭を抱えていたのかも。

ホームページ・ブログを持っている和歌山市議選に立候補予定
の候補者は、まだ告示前なので、自分のホームページ・ブログを頻繁に
更新しているようですが(選挙運動ではなく、政治活動として)、
ある無所属の候補者は匿名で立ち上げていたブログを、立候補説明会出席以後、
更新停止(本人は、閉鎖と言ってますが)しているようです。

和歌山市選管にも、相談したようなことを書いていますので、選管もあとあとの
責任を恐れて、消極的な回答をしているのでしょうね。

候補者の公平性を過度に重視する現行の公職選挙法に引っかかってくれば、
やぶへびになるから、選管さんも、消極的、積極的回答が、命取りになるかも
しれないので、この手の件については、口にチャックをしていたいのが、
本音なのかも。
141 Re: 和歌山県議選の選挙区情勢
ゲスト

名無しさん 2007/4/14 11:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

県警、県議選で買収の会社員ら3人逮捕
http://www.wbs.co.jp/news/archives/2007/04/13/index.html#011744
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project