[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/11 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民の約30%からの投票で誕生した新市長に期待していいのだろうか? 40いくつのある政策を実現すると、インタビューで公言していたが、支援政党の言いなりになあらず、市民のための政治をしてくれるのだろうか?! |
101 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 14:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 肝心の市民はどう思ってるだろう? 旧中心市街地をどうしたいのか? まずは、そこからじゃないかな? |
102 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 「教育や福祉、商業施設を集約することで、まちなかでの居住者を増やす」 新生町にイズミヤ 梅原にパームシティ 北島にガーデンパーク 和駅にMIO・近鉄 川永にイズミヤ川永 孝子峠にイオンモール和歌山 小雑賀にセントラルシティ これら市場原理のもとで形成されてきた新中心市街地に医療、福祉、金融、商業などをコンパクトに一通り集め、緑豊かな田園居住型都市をつくるほうが大阪との差別化もできてええんちゃうの?和歌山の売りは何?自然でしょ。郊外にできた拠点をうまく使って田園都市を目指せ。 |
103 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>102 和歌山市の人口密度は、全国の都道府県庁所在地に比べても、上から 10番目ちょい。つまり人口密度は低くない。 でもなぜか中心市街地には人が集まらず、ばらけてしまった。 なぜ、ばらけてしまったか原因を探らないと、中心市街地にいくら金を 突っ込んでも無駄。 |
104 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 20:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 中心市街地に商業などを集約すると言っている市長の肝いり政策が和歌山港の中央市場への観光施設整備とは?思い切り矛盾してないか? 整備するならどこ? 城の前でしょ。違います? |
106 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/2 4:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 9月30日 平日にもかかわらずお客様感謝デーでイオン和歌山は大混雑 和歌山市民が待ってたのはコレよこの郊外型店舗とこの賑わい 中心市街地の活性化では決してないのわけよ |
107 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/17 0:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂の事務所開きに、尾花も参加。 お礼返しということか。 |
108 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/17 0:41
[返信] [編集] [全文閲覧] dekimahen. windows10,nihongo de kakenai desu. ![]() ![]() ![]() |
109 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/17 6:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花は仁坂の部下だからいくのは当然 御意しか返事できない |
110 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
産業廃棄物処分場を白紙にしたのは、評価出来るかなぁ 2014/10/17 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 産業廃棄物処分場を白紙にしたのは、評価出来るかなぁ? まぁ、それだけだけども。 でも、何時までも仁坂の部下じゃぁ終わってしまうけど。 和歌山市は中核市なんですけど。 |
111 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/17 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 産廃白紙と違うやろ 今のままではアカンというてるだけ 必要な情報開示して云々と言っていたから、白紙にはなっていないはず 白紙なら、すでに反対しているのぼりやプラカード類 さらには危険を指摘するポスターすべて撤去しているはず 嘘はあかんで 白紙なんてニュースあるか?? |
112 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/19 8:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市23事業「要改善」 ◇有識者評価 調査対象の9割 和歌山市は、有識者らでつくる市行政評価委員会(委員長=吉村典久・和歌山大教授)による市の事業についての外部評価の結果を公表した。抽出した25事業について内容や費用の妥当性を精査した結果、うち23事業(92%)について「改善が必要」などとする評価が示された。 委員会は事業の効率化などを目的に2003年に設置。人件費が1000万円以上、事業費が300万円以上などの条件に合致する事業を抽出し、委員が市の担当者から聞き取ったり、他都市の取り組みと比較したりして審査する。内容、費用(コスト)の両面から今後の方向性を▽充実・拡大▽現状維持▽縮小▽廃止――に分類して評価した。 その結果、「廃止すべきだ」と分類されたものはなかったが、「内容、コストともに縮小すべきだ」と厳しい評価を受けたものが二つあった。 一つは、市街地で災害時の避難場所などにする目的で農地を保全する「生産緑地指定事業」(今年度当初予算864万円)で、もう一つは、市民向けに無料で外国語教室を開くなどの「国際交流事業」(同1274万円)だった。 一方、住民参加で都市整備を進めていく「まちづくり支援事業」(同1244万円)など2事業は、内容をより充実させ、費用を増やすべきだと評価された。 2014年10月18日 http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20141017-OYTNT50446.html?from=yartcl_blist |
113 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 17:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県知事と和歌山市長が今月30日に政策連携会議を開催 2014年10月27日 18時29分 和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事と和歌山市の尾花正啓(おばな・まさひろ)市長が今月(10月)30日に共通の政策課題について話し合う会議を報道陣に公開する形で開くことになりました。 これまでは副知事と副市長が会議を開き、政策の連携を取ってきましたが、知事と市長が会議を開くのは初めてです。 会議では、仁坂知事と尾花市長、それに関係部局のトップらが出席して、防災や地域創生など県と市の双方が連携すべきテーマを持ち寄り、話し合うということです。 会議は定期的に行われるわけではなく、その後は実務レベルの会議を継続的に行っていく予定ということです。 http://wbs.co.jp/news/2014/10/27/50822.html |
114 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/31 7:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 県と和歌山市 初の連携会議 県と和歌山市がまちづくりなど政策上の課題について連携するための協議会が30日開かれ、市が観光振興や企業誘致などで県に協力を呼びかけました。 県と市の連携を巡って知事と市長が直接話し合うのは、今回が初めてです。 県庁で開かれた協議会には市側からは尾花市長など12人、県側からは仁坂知事など11人が出席しました。 この中で尾花市長は▼観光振興を進めるために県と市、民間が一体となった態勢をつくることや、▼企業の誘致に向けて関心を示している企業の情報を県と市が共有することなど、13のテーマで協力を呼びかけました。 これについて県側は、それぞれのテーマについて担当職員を指名し、詳しく検討したいと応じました。 県と和歌山市の連携を巡っては、これまで副知事と副市長の間で協議が行われていましたが、知事と市長が直接話し合うのは初めてで、県の元部長でことし8月に和歌山市長に就任した尾花市長の呼びかけで実現したということです。 今後、協議を定期的に開いて連携を強めるとしています。 尾花市長は「最終決断ができるトップ同士で話し合う意義は非常に大きい。 県にかなり踏み込んで回答してもらったので市としても県との関係をしっかり築いていきたい」と話していました。 10月30日 18時52分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045745631.html |
115 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/31 8:09
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 現市長がかつて県庁でしてたことじゃないの どうせなら毎週やったら |
116 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/31 18:59
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなん選挙対策やろ 人気のない尾花と選挙控えた仁坂 利害一致するから、わざわざパフォーマンスしただけやろ 大橋批判して自己満足の仁坂と尾花 そこの浅いのパレばれ |
117 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/11/17 22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 裏には某代議士だな、衆院選のシナリオも作成していると噂されるが…、 |
118 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/7 23:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花市長、民主党候補、自民党候補の双方の応援に駆けつけているみたいです。 市長選で支持した政党とは言え、「どっちゃでもええわ」って事なのか!? 当確出たらどっちの陣営でも顔出すのか、楽しみです。 |
119 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/21 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山城歴史資料館を整備 来年9月 14年12月19日 18時00分[政治・経済] 和歌山市が和歌山城の敷地内で改修整備を進めている市役所南別館が、来年9月を目途に「(仮称)和歌山城歴史資料館」としてリニューアルする。尾花正啓市長が18日の定例記者会見で明らかにした。観光案内所なども入り、紀の国わかやま国体開催までにオープンさせたい考え。最新の映像技術を用いた資料館にする計画で、総事業費は3億円程度を見込んでいる。 現在の南別館は、昭和30年代の建設で老朽化しており、耐震などに問題があった。今回の改修に合わせて、4階建てから3階建てに変更する。施設の内容は、1階に観光案内所、観光物産土産品センター、オープンテラス、2階に和歌山城歴史資料館、3階に和歌山城整備企画課事務所などを設置する。延べ床面積は約1683平方。 オープンテラスでは、コーヒーやアイスクリームなどを販売し、和歌山城を眺めながら休憩できるスペースなどとして活用する予定。 歴史資料館では、最新の3Dコンピューターグラフィックス(CG)とバーチャルリアリティ(VR)技術を用いて、近世の和歌山城の景観を高精細に再現し、かつての「国宝・和歌山城」の姿をよみがえらせるという。 会見で尾花市長は「天守閣には武具、南別館には歴史と機能を分けて展示し、和歌山城の歴史が全て分かるようにしたい」と今後の構想を述べた。 今回の改修・整備事業は、設計がライトコーポレーション(同市西河岸町、竹中喜廣社長)、施工が日紀建設(同市島、玉置秀男社長)、2階の内装施工、展示設計がトータルメディア開発研究所(本社・東京都、澤田敏企社長)。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/12/20141219_45239.html |
120 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/21 14:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市役所別館:3階に「おんぶ」 違反増築、謎の4階 建築確認せず時期も不明 毎日新聞 2014年12月21日 大阪朝刊 和歌山城の敷地内(和歌山市一番丁)にある和歌山市役所の南別館が、建築確認にあたる計画通知手続きのないまま3階建てを4階建てにした違反建築物だったことが、20日、分かった。4階部分は少なくとも20年前からあり、市側は違反と知りながら放置していた可能性もある。市は10月から南別館の耐震補強工事を実施しているが、調査の結果、4階部分は耐震性にも問題があることが判明。市は工事の一環として4階部分を撤去することを決めた。【稲生陽】 市の管財課が保管する公有財産台帳によると、南別館は鉄筋コンクリート3階建てで、1958年に完成した。現在は城の北隣にある市役所本館は当時、城郭内にあったため、市役所の業務量が増える中で建てられたらしい。南別館は消防署などとして使われ、最近は市の和歌山城整備企画課などが入る行政庁舎として使用されていた。 庁舎の工事を担当する市営繕課によると、4階部分は鉄骨造りで、少なくとも20年前には存在しており、当時から職員用研修室として使われてきた。同市役所のどの部署にも増築についての工事記録はなく、民間建物で建築確認にあたる計画通知の手続きをした記録が見つからなかった。 このため、増築の正確な時期や事業費も一切不明だ。耐震性に関しても、建築基準法改正前の増築であれば違反にならない可能性はあるものの、強度は極めて低いという。 市営繕課は取材に対し「当時の担当者も『増築の経緯を示す記録がなく、調べても分からなかった』と話している」としている。市の和歌山城整備企画課は「現状のままでは4階部分は違法状態。撤去しないといけない」と説明している。 ============== ■ことば ◇建築確認 新築や増改築の際、耐震強度や高さ、耐火性などが建築基準法などの法令に適合しているかどうかを審査する手続き。建築主は自治体の建築主事や民間の検査機関に建築確認申請をし、審査を受ける。国や建築主事のいる自治体が建てる庁舎も、建築主事に計画通知する手続きが必要で、審査内容は建築確認申請と同じ。建築確認なしの建物は違反建築物となる。 http://mainichi.jp/area/news/20141221ddn041010027000c.html |
121 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/21 14:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 4階部分は少なくとも20年前からあり 当時の市長と言えば… |
122 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/22 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 元県職だから・・・・・ |
123 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/6 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花市長、最近、某市議のブログに露出しすぎてませんか? |
124 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/18 19:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 伏虎中跡地には観光客向け市民むけの道の駅ならびに芝生の広場を敷く方向だったんじゃないのか? 市民会館を移転する意向です! のニュースにひっくりかえってしまった。 なんで???っとなった。 市民会議とか討論とかの場ももってくれないのかよ。独断じゃないか。 大橋市長のほうがよかったような気がするな。 |
125 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/18 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市民会館が伏虎中学校跡地に移転へ(写真付) 2015年02月18日 18時08分 老朽化が進み、建て替えの必要性が指摘されている和歌山市民会館について、和歌山市の尾花正啓(おばな・まさひろ)市長は、伏虎中学校の跡地に建設する意向を示しました。 和歌山市民会館は1979年、和歌山市中央卸売市場の跡地に建設され、数々の著名なアーティストがコンサートを開くなどしてきましたが、現在の耐震基準を満たしていないため、建て替えや他の場所への移転が検討されてきました。 尾花市長は16日の記者会見で、現在の場所での建て替えは営業期間に空白が生まれるとして、敷地の広さや利便性などから、伏虎中学校の跡地が最適と判断したということです。 市は伏虎中学校の跡地に、新設が検討されている和歌山県立医科大学の薬学部も誘致したい考えで、県などと調整を進める方針です。 ![]() http://wbs.co.jp/news/2015/02/18/56343.html |
126 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/18 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花の前歴を考えると、市民よりもゼネコンや土建優先 市駅前に税金を突っ込む一方で、わざわざこの場所に移転する意味って?? 観光施設よりも箱物 どす黒いとしかいいようないな それと県立医科大学の薬学部???? 研究職とかじゃなくてスーパーやドラッグストアの店員でも養成するの?? 公立大学のプライドも糞も微塵も感じないな あきれてしまう仁坂尾花ライン |
127 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/18 20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] その市長を選んだのは和歌山市民です |
128 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 2:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 新聞記事読むには、まだ移転事業が決定したわけではないのね。 移転する意向(願望、考え)である、そのための利用法や調査の費用予算の確保をして計上したって段階か。 まだ移転を止めることは可能ではあるということか。 こんなバカな無駄使いはとめなきゃないけないな。 |
129 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民会館と市民図書館をどうしてもする、というのなら、空くことになる市民会館と市民図書館跡地に、建設予定のまま中断している 和歌山地方合同庁舎を、建設すればいいんじゃないの。 そうしたら、つぶした城北公園のかわりの公園を裁判所の隣に建設できるじゃない。お城のお堀の前の広い公園。最高じゃない。 |
130 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 城自体が公園みたいなもんだし城の周りも公園だらけなんだから もうこれ以上公園なんか要らんよ。 |
131 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>126 >尾花の前歴を考えると、市民よりもゼネコンや土建優先 言い切るのはどうかと思うが。 >市駅前に税金を突っ込む一方でわざわざこの場所に移転する意味って?? 移転は単純に学校跡地の立地が良いからじゃないの。 >観光施設よりも箱物 観光施設は城内に色々あるし市役所南別館も改装するからそれで十分だと思うけど。 というか観光施設も箱物じゃないの? >どす黒いとしかいいようないな 尾花に私怨でもあるのか?? >それと県立医科大学の薬学部???? >研究職とかじゃなくてスーパーやドラッグストアの店員でも養成するの?? 県の薬剤師が不足してるんだってさ。 薬学部=スーパーやドラッグストアの店員ってのも短絡すぎない? >公立大学のプライドも糞も微塵も感じないな 医大が薬学部をつくるってごく普通の事だと思うけど。 なぜそんなに酷い事言えるんだ?。 |
132 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:07
[返信] [編集] [全文閲覧] コンサートが行われるのが主目的の市民会館を、駅遠くに移転させるのなんて考えられない。 さらには、写真でみるかぎりでは伏虎中跡地につくるホールは今の市民会館の小ホール規模って感じだね。 じゃあ、今の市民会館で頻繁におこなわれてる大ホールでのコンサートはよべないものじゃないの。 そんなものをなんでわざわざ移転させてまで作るんだ? 今の市民会館を工事すると、催し物が開けない期間ができてもったいない、だから中学校跡地に新設する、なんて理由付けになっていない。 今の市民会館の大、小、そしてイベント部屋の建物を順番に「耐震補強」の工事ですませるのが、予算においてもすべて理屈の通る方向じゃないのか? 伏虎中学校のデカい体育館は市民の催しものや、夏祭り等のイベントでもつかえるから建て替えたらいい。市民会館の移転なんて必要ない。 そして、もっとも伏虎中学校で価値のあるのはあの広いグラウンドだよ。 なんにもない広場がここにひとつ生まれたら、お城の祭りの時なんて、おおいに活用できるじゃない。 砂の丸、西の丸、そして伏虎中のグラウンド。 これらを不可能にする市民会館の移転なんて必要ない。 市民会館は南海和歌山市駅と、駅前広場とのタッグで駅前活性化の道具にしなきゃいけないよ。 |
133 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 去年から和歌山市の東急インやダイワロイネット、駅前のドーミーインに宿泊してる中国、台湾、香港、タイetcの外国人観光客の数が本当にすごく増加してえる。 お城まわりウォーキングしてるんだけど、東急インの玄関口なんて毎日何台もバスがついて宿泊客を吐き出してるし、ダイワロイネットなんて午後九時くらいにうろついてたら、中国語の人たちが本当にたくさん歩いてる。 これらの人が、市民会館を利用しますか?っておもいますね。利用しませんよ。市民会館にお金おとしてくれませんよ。 市民会館の顧客なんてのは地元民、またはコンサートにくる県外の人たち。そんな人たちのお金を落とさせるために、南海和和歌山市駅を 整備して、駅ビルに店いれてがんばるのでは? 伏虎中跡地は、広いグラウンドを残す。そして体育館の建て替え(イベントホール)。 校舎跡地に、外国人観光客相手・観光客相手・市民相手のお店を一階から三階くらいまでぎっしりいれる。 どうですかね? 市民会館なんて移転させるメリットが大きいとはとても思えない。 |
134 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 近代美術館向かいにある宅地を移転させて、扇の芝を復活させたいっていうのはグッドだね。 まあ、どうせ言ってるだけでやる気無し、無理なんだろうけど。 |
135 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>132 大ホールは県民文化会館にあるから市民会館はあえて中ホール規模でつくってほしいって市民の声が多いんだってさ。 それなら伏虎中跡地の場所で十分って事じゃないの。 アクセスも伏虎中跡地なら今と比べてそこまで悪くなる訳じゃないし 南海沿線以外の人にはむしろ行きやすくなるよ。 移転理由は耐震工事中は催し物が開けないって市が説明してるそのままだ良い場所ができたからってのが大きいと思うけど。 伏虎中学校の跡地をグラウンドっていうけど お城でのイベントとか祭りなら砂の丸と西の丸で十分すぎるほどスペースあるし。 市民の催し物は市民会館が移転してくれば問題なく出来るよ。 駅前活性化も、その駅から300m近く離れてる何の特徴もない市民会館に期待するのは無理がありすぎる。 広場と市民会館でどう駅前が活性化されるの? |
136 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>133 >これらの人が、市民会館を利用しますか?っておもいますね。利用しま>せんよ。市民会館にお金おとしてくれませんよ。 >市民会館の顧客なんてのは地元民、またはコンサートにくる県外の人たち。そんな人たちのお金を落とさせるために、南海和和歌山市駅を 整備して、駅ビルに店いれてがんばるのでは? 稀にしかないコンサートなんかを当てにしてどうすんの。 市民会館の行事予定見た事あるの?そんな集客力ある行事なんかないぞ? しかも市民会館に来た人が帰りに和歌山市駅でわざわざ買い物せんだろ。 第一、ほとんど車で来てるし。 >伏虎中跡地は、広いグラウンドを残す。そして体育館の建て替え(イベントホール)。 もうすでにイベント用の広場は十分にある。 >校舎跡地に、外国人観光客相手・観光客相手・市民相手のお店を一階から三階くらいまでぎっしりいれる。 それも市役所南別館に観光案内所、観光物産土産品をつくるから重複するよ。 |
137 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 0:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 純粋な疑問として、 なんで、耐震補強工事で済ませようとしないの?ってことだよなあ。 県文はずーっと閉館して工事してたじゃない。 あれと同じでいいでしょっておもう。 市街地活性化のため移転するんです、というけど 市民会館移転してこの大きな問題の解決に貢献するなんて、本当におもってます? 薬学部を跡地に作るってのはいいとおもうけど。 薬学部の移転に跡地をすべて使えばいいじゃない? ひとつの学部が移転してきたら、広場も必要でしょ? 伏虎中の北側部の校舎に学部棟を建てて、グラウンドはそのまま市民へも解放共有での防災もかねた広場。 体育館はなんらかのイベントホールに建て替えてもいいとおもうけど。 今の市民会館はそのまんまの「規模」で残してよ。大、小ホールのふたつを。 |
138 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 県文会館よりも圧倒的にアクセスのいい市民会館なのにね。 大ホールも素敵なホールだったじゃない。 いいコンサートたくさんみたよ。 大阪フェスティバルホールだって、ビル建て替えのため何年もずっと 閉館してがまんしてたぞ。 いくら税金使うのよ? 移転事業となると。 活性化もならず赤字だけ残るんじゃないの。 けやきガーデンみたいにw |
139 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 0:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>137 県文は今より条件の良い移転先がなかったからああしただけだと思うよ。 実際、市民会館で市街地活性化なんてそこまで影響ないと思う。 市役所の隣で使いやすそうだし、城の隣だから催し物も連携出来そうだし。 今の市民会館の場所が市街地から外れた裏の場所だったから表に持って来たかったのもあるんじゃないの。 薬学部がきても広場は不要じゃない?紀三井寺にちゃんとグラウンドがあるから。 同じ市内でそこまで離れてるわけじゃないし。 広場は砂の丸も二の丸もあるし他にも城の中にはいくつか広場がある。 城周辺にも岡公園、汀公園、奥山公園、雄湊公園といくらでもあるし。 ここから更に広場を増やすってのはどうなの?って思う。 市民会館の大ホールは県文とかぶるから微妙なんだって。 市民的には大ホールより多目的に使える手頃なホールが欲しいんだってさ。 なんか市民団体がそういう市民の声を届けようって署名活動してたよ。 |
140 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 0:40
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、大半の市民は138さんと同じ意見だと思うわ 決して悪い施設でもないし、アクセスも十分 駐車場もう少し確保したら施設的にはええと思うんだけど |
141 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 10:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 131、135、138 て役所の中の人なんじゃないの? そもそもあのしょうもない完成予想図いつ作ったんだよ。 あの完成予想図の出どころが謎だよね。 税金使って作ったのか? それとも市役所の人が作ったのか? また県外の和歌山に愛情も何もないよそ者に箱モノでございと言った建物を作ってもらうんだろう? ロイネットみたいなブサイクな建物にするんだろう。 仁坂知事も尾花市長も文化芸術に興味もないし、理解もないし、 あまりにそっち方面は貧相だ。 まあ二人とも官僚だからな。 芸術なんて学校のテストに関係ないし。 仁坂知事の県文での高名な書道の大家に対する発言はあまりにひどかった。 あれはあんまりだ。和歌山の文化レベルが疑われる。 ほんとに、あ、この人バカなんだ、ッて思ったもの。 結局、歴史にに残るのは芸術だってことが分かってないよね。 そっち方面に触れずに大人になると、ああなる残念な見本だ。 ていうか、 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/toshiseibika/machinakasaisei/2030koso_1.pdf この計画はどうなったんだ? これにも税金使ってるだろ? |
142 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 10:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 移転して造る造らない以前の問題として、 あの市民会館のデザインがダサすぎるだろ。 隣のwajima十番丁みたいな一流のデザインにしてくれよ。 なんだよあの前の、ハゲちらかした中途半端の芝とか、やるきのない 屋上緑化とか。 お城の前の一等地というのは、その県で一番の顔だろーに。 いい加減名仕事ばかりされては市民・県民が困る。 移転するってのなら、規模(高さ、厚み)、デザインにこだわってくれよ。 |
143 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 12:00
[返信] [編集] [全文閲覧] すばらしいといえば、近代美術館の建築の美しさよ。 完璧に和歌山城と調和している。 建築家(黒川)のちゃんとしたお城への敬意をくみとった全力の仕事を感じる。 建てるってのなら、これくらいの質の仕事を行政もしろよ。 田舎者みたいな都市計画やめろよ。プライドないのかよ。 かっこいい街づくりしてくれっていうのが意見かな。 |
144 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 12:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌浦にはるアート・キューブも実にすばらしいね。完璧に調和してる。ああいうのがプロの仕事だよ。 建築の賞も捕ってるはず。 ああいったちゃんとした質の高いプロに建築デザインを頼んでくれよ。 新裁判所もまあかっこいいデザインで安心させてくれたけど、隣の合同庁舎がちょっとダサいな。工事中断してるけど。 |
145 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] あと他県の著名な城下町等ではお城まわりの開発するにあたっては 行政側がきちんと発表して、市民との対話するタウンミーティングを開催しますと発表して、何回か「話し合い」をもうけて計画をつめていくじゃないの。 この独断の、一方的な発表して終わりってのはダサいのでは? まだまだ何年も先の話なんだから、いくらでもミーティング開催できますよね? |
146 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >和歌浦にはるアート・キューブも実にすばらしいね。完璧に調和してる。ああいうのがプロの仕事だよ。 全くその通り!! しかし、和歌山のような田舎の役人はああいう場所に建てる建物の場合、 「和風にしろ」という条件で発注しちゃうのね。 これぞバカの言うことだよね。素人以下だよね。 まあ、役人なんてデザインや芸術とは一番遠いところにいるから、 実際に素人以下なんだけどさ。 これは役人だけのせいじゃないね、議員のレベルも低いよね。 芸術性を理解する役人と議員がいないと駄目だね。 わからないなら役人は口出すべきじゃないよね。 自分でデザインなんてしたこともないのに、 分かったような気になってる定年間近の課長連中。 自分の役職に皆が頭下げてくれるから、 自分が偉くなったと切ない勘違いをしている部長連中。 あんたたちは引っ込んでなさいよ、 あんただよ、あんたのことだよ。 ココ見てるの知ってるんだよ! 立派な部屋で立派な椅子に座って和歌山城一望できて…。 さぞかし気持ちいいだろう。 市長室ならいざしらず(他府県からの来客もあるからね。) あんたたち木っ端役人の部屋からの和歌山城なんて見れなくていいんだよ。 バカじゃないのか? わしの部屋はいい部屋だぞ〜、ってうれしいのか? 税金だぞ? お前らは誰のために働いているんだ? まず、率先してあんたの部屋を市民に開放しろよ。 そんなところにふんぞり返ってる時点で市民のことなんか考えていない証拠だよ。 和歌山城を眺められる超特等席を、 試験受けて入っただけの本当は偉くもなんともない ただの公僕が独占しているこの状況。 そしてそれを甘んじて受けている、おまえ。 恥ずかしいと思わんのか! 今すぐ席を立て! このバカものが! 悔しかったら、退職してからでも、 街中で、あの時はお世話になりました、と言われるくらいになってみろ! せいぜい無視されるか、恨まれているかのどっちかだろう。 いらんこと考えずに、まじめに働け。 自分の仕事をプロフェッショナルにこなせ。 自己満足ではなく、市民のために! |
147 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 21:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >和歌浦にはるアート・キューブも実にすばらしいね。完璧に調和してる。ああいうのがプロの仕事だよ。 >全くその通り!! >しかし、和歌山のような田舎の役人はああいう場所に建てる建物の場合、 >「和風にしろ」という条件で発注しちゃうのね。 >これぞバカの言うことだよね。素人以下だよね。 まさに!!自分もその通りだと思います! 伏虎中学校跡地に移転してくる市民会館にはそんな事をさせないようにしないとですね! ちゃんとお城にあったデザインの市民会館にしてもらわないと! アートキューブも市がつくったんだから出来ないとは言わせません! |
148 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/21 5:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 何処に何を建てようが、今更和歌山市の衰退傾向は止まらないでしょう 他所からヒトモノカネを引っ張れない市民図書館や稼働率の低い市民会館なんて、郊外バス路線網上に移転し無料駐車場を確保すれば? 或いは汀丁のビル跡の無駄な公園に建てて、佐賀の某市みたいに図書館を蔦屋書店に運営委託 既存施設が大人気で手狭ならともかく、この先の人口減予測だと県の既存施設施設で代替できるのでは? ビッグ何ちゃらの無駄なスペースを改修するとかさ |
149 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/21 6:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 市の財政が厳しく、次年度予算も財政調整基金を崩して補填 市の積立定期預金を連続で吐き出して家計に回して大丈夫かね また積めるモノで出し入れ普通で心配ないって、某市議の過去ブログに 根拠は?税収増えるの? ハコモノ移転する程、予算潤沢なのかね |
150 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/21 8:17
[返信] [編集] [全文閲覧] こっちの問題に金をまわそうよ http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=143224&sty=1 |
151 | 尾花市長 |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/21 14:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 韓国との交流。 向こうの市長は笑ってない。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/2015/02/20150220_47391.html けじめのある国際交流が必要。 国際交流は地方自治体に能力がないと返っておかしくなる。 |
152 | Re: 尾花市長 |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/21 19:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 金がないと市民にいいつつ、裏では箱物や一部商店街へのばら撒き 地方選の判断材料のひとつだな |
153 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 4:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 南海和歌山市駅-市民会館(大、小のコンサートホールと 四階建てのたくさんの会議室やイベント室、和室もある)-市民図書館(小さいころから 本当に利用させてもらってる)--市立博物館(100円で入れる。和歌山城のジオラマがいいんだよねえ) --和歌山放送(ラジオ) このラインをずったずたに破壊するくせに、市駅前を整備して和歌山市の玄関口として 起爆剤、活性化する、とか支離滅裂じゃないのかとおもう。 和歌山市駅前で戦うための武器が、まず第一に市民会館の大ホールでしょ? 県外(大阪、徳島、四国)、県内、市内から実にコンサートのときはみながやってきますよ。 そのやってくる人をたちどまらせるために、駅前にテコいれしていくという戦略だと おもってたら、市民会館を移転して立て直します、市民図書館をガラッガラの 南海和歌山市駅の上層階(窓もないんだぜ三階からは)に入居させますって。 これ、もうまずは市民会館図書館の土地を誰かがほしがってるとしか思えない。 姫路市の姫路城を武器としての駅前整備とか見習ってほしい。金沢、熊本、愛媛松山 にくらべてあまりにも、負けすぎだわ。 国体国体、必死になってるけど、もっと県、市としての本質を見失ってほしくない。 プライドもってほしいですね、行政側の人にも。プライドとただしことをするんだ、という ことを。 |
154 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 5:20
[返信] [編集] [全文閲覧] わたしの美園商店街を更地にして開発 南海和歌山市駅前は、駅前広場の整備(姫路市みたく)。 姫路市みたいに駅からは、ずどんとお城の展望をみえるラインを つくるために必要ならばビルも解体(古い耐震問題のあるビル)。 市民会館なんて移転させるわけないでしょ。和歌山市に県外からも ライブで来る人の箱なんだから。 県外からの観光客をどうやって和歌山市中心街(お城周辺、ぶらくり)に歩いてこさせるか? かつての外堀、市堀川を何でいっこうに整備して、利用しようとしないの? 市駅前のイベント等には、ラジオというメディアで和歌山放送にも 協力してもらおうよ? 雑賀孫市というキャラで若者にも喚起できるよ。 伏虎中の跡地に「なにかを建てる、建てなきゃいけない」っていう考えがあるだけなんだよ。 市民会館の移転建設なんてまったく必要ない。 必要なのは、薬学部の新築だとおもう。 中学校校舎跡地に棟を建てて、グラウンドはそのまんま芝でもしいて市民にも学生にも共有させるという、昨今の大学の流行の姿勢でいく。 体育館は作り直して、和歌の浦アートキューブみたいなのを建てる。市民会館みたいな「ホール」なんてのは必要じゃないでしょ。それらは市民会館の耐震補強でおぎなってもらえばいいだけ。 とにかく、中学校のあの広いグラウンドは市民・観光客のために遺してあげなきゃ。毎週待つ、芝を敷いた広場で人々がねころがってすごしたり、観光客が休憩したり、欧米の市場みたいなのが毎週末開かれてるの。 こっちのほうが、よっぽど市街地に人があつまってくるんじゃないの。 市民会館をたてたら毎週著名がタレントがコンサート開いてくれて 人がやってくるんですか? いまの市民会館みてないんですかって話ですよ。 ダイワロイネットのところがだいたい市街地活性化のための戦略ポイントだったんでしょ? 惨敗ですよ。また同じことするんですね。けやきガーデンだってひどすぎでしょ。 いいかげにセンスのない無駄はやめましょうよ。 |
155 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 8:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 雑賀孫市 和ネット検索したら |
156 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>153 >和歌山市駅前で戦うための武器が、まず第一に市民会館の大ホールでしょ? >県外(大阪、徳島、四国)、県内、市内から実にコンサートのときはみながやってきますよ。 県外からみながやってくる様なコンサートなんて年に数回もなくない? それは置いとくとしても今まで駅と市民会館の往復だけだった県外客が 城周辺まで来るからそれはプラスになるんじゃない。 >そのやってくる人をたちどまらせるために、駅前にテコいれしていくという戦略だと >おもってたら、市民会館を移転して立て直します、市民図書館をガラッガラの >南海和歌山市駅の上層階(窓もないんだぜ三階からは)に入居させますって。 今まで市民図書館を利用してた人のほとんどが市駅なんて全く無視だったから 市駅に図書館がくれば駅前へのテコいれにはなると思うよ。 >これ、もうまずは市民会館図書館の土地を誰かがほしがってるとしか思えない。 跡地がどういう風に有効活用されるかの方が問題だと思うけど。 |
157 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 11:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>154 >わたしの美園商店街を更地にして開発 >南海和歌山市駅前は、駅前広場の整備(姫路市みたく)。 >姫路市みたいに駅からは、ずどんとお城の展望をみえるラインを >つくるために必要ならばビルも解体(古い耐震問題のあるビル)。 凄く良いと思うけど、どうやって? >市民会館なんて移転させるわけないでしょ。和歌山市に県外からもライブで来る人の箱なんだから。 >県外からの観光客をどうやって和歌山市中心街(お城周辺、ぶらくり)に歩いてこさせるか? 県外からライブで来る人の箱がお城の隣に移転すれば お城まで歩いてこさせれるからそれで解決してるやん。 >かつての外堀、市堀川を何でいっこうに整備して、利用しようとしないの? 気になるなら市に聞いた方が良いのでは? >市駅前のイベント等には、ラジオというメディアで和歌山放送にも >協力してもらおうよ? 雑賀孫市というキャラで若者にも喚起できるよ。 シニア層には喚起出来るかもしれないけど若者は難しいよ。 >伏虎中の跡地に「なにかを建てる、建てなきゃいけない」っていう考えがあるだけなんだよ。 >市民会館の移転建設なんてまったく必要ない。 建て直さないといけない施設があって、良い立地があればそりゃ移転建設になるよ。 それが嫌なら署名活動とかをして市にアピールすればいい。 ちなみに新しいホールをつくる会って市民団体が去年から署名活動してて既に3万人以上の署名集めてるから 移転反対して欲しいなら少なくともそれ以上の署名を集めないと厳しいと思うけど。 |
158 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>154 >必要なのは、薬学部の新築だとおもう。 >中学校校舎跡地に棟を建てて、グラウンドはそのまんま芝でもしいて>市民にも学生にも共有させるという、昨今の大学の流行の姿勢でいく。 薬学部は出来るよ。グラウンドは紀三井寺にあるから不要。 >とにかく、中学校のあの広いグラウンドは市民・観光客のために遺し>てあげなきゃ。毎週待つ、芝を敷いた広場で人々がねころがってすご>したり、観光客が休憩したり、欧米の市場みたいなのが毎週末開かれてるの。 >こっちのほうが、よっぽど市街地に人があつまってくるんじゃないの。 イベントをするなら二の丸広場と砂の丸広場で十分まかなえてるし 城の周辺に公園も沢山ある。これ以上、空き地をつくる意味がない。 |
159 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 12:14
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう意見のやり取りが活発になれば良いと思う(多少、関係者が誘導しているような書き込みもあると思いますが...)。 ある意味たたき台がないと議論すら始まらないのだから。 程度の差はあるにせよ、和歌山市を良くしたいと思う気持ちはみんな持っていると思うので、移転反対派の方も耐震補強で済ませるべきなどというような後ろ向きな意見ではなく、それではどうして和歌山に活気を取り戻すのかの提案をして欲しい。 ちなみに私は関係者ではありませんがこのたたき台には大いに賛成です。 和歌山市の中心にお城と連動した、憩い兼学生が集う広場があり、毎日、毎週末に何かしらのお店やイベントが開催されている(市民・若者・観光客が集まる)ようなスペースができるのはいいことだと思います。 ブラくり丁にパチンコ屋や舟券場ができて活性化したでしょうか。 ブラくり丁の道路を黄色にして活性化したでしょうか。 カジノなどと言っているJCや青年部のドラ息子たちよりもよっぽど良い提案(たたき台)だと思います。 最近の和ネットは輩同士の書き込みが多く閉口していたので、このスレッドから和ネットを良い(前向きな)掲示板にして行って欲しいと思います。 |
160 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 12:17
[返信] [編集] [全文閲覧] お城の中にある広場、西の丸、二の丸、砂の丸というのと、 お城の外側、真向かいにある広場っていうのはまったくその 存在価値はかぶらないとおもうんですよ。 桜の花見するときにたとえると、桜の木の増したで楽しむのと、 遠くから満開の木々を眺めて楽しむのとあるじゃないですか。 この二つの桜の木の楽しみ方と同じように、お城の中の広場の 楽しさと、お城を真向かいから楽しむ広場を楽しむ感覚は 違うとおもう。 お城周りには広場のゆとりある緑を設けることの意味・価値の認識が低すぎるとおもう。他県の著名な名城、姫路、熊本、松山、明石城、金沢城、名古屋とくらべたらお城周りの開放された広場、緑地、解放された公園は少ないとおもう。 雄湊小学校だって閉鎖されたあと公園になるわけじゃないんでしょし、どうせ。 |
161 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 12:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近のニュース見て思ったけど 中国人観光客、和歌山に来てる? 旧正月を祝う中国では春節を挟んで7連休となり、多く の中国人観光客が日本を訪れ爆買いしているようです。 というようなニュースで 大阪、神戸、京都、奈良という地名は出てくるが、和歌山というのは聞かない。 中国人観光客だけではないが、外国人観光客すら来ない。少ない。 国内の観光客、高野山とか白浜とかに来ても、和歌山市に来てくれてる? |
162 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] ものすごく来てますよ。 この春節の時期に限らず、最近での現象だけど夜九時頃の JR和歌山駅前とか、ダイワロイネットホテル裏の広場とか、 宮脇書店内とか中国語がたくさんで驚くよ。 東急インにも夜九時頃なんて次から次に大型バスがついて おりてくる。お城周辺や中もカメラ持って夜のお城とってる 外国人多いよ。 数年前なんてこんな光景なかったですよ。 あきらかに増えてる |
163 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな感じになってるのを想像してみた。 南海和歌山市駅前がうめきたみたいな噴水広場に。 隣の市民会館では今日はコンサートある。 コンサートの時間までもちろんお城観光にいる人たち。 と、お城の前のホテルの隣の芝広場はまるでNYのセントラルパーク然 みんな寝転がり、本よみ、お昼たべ、子供が遊んでる。外国人たちも 観光のひといきをついてリラックスしてお城を眺めてる。 元体育館はそのままの規模で和歌の浦アート・キューブみたいなのがたって、ここでも若者たちが(地元高校生か?薬学部の学生か?)が楽しそうにイベントしてる。 片隅の一区画には市場が広げられていていろいろ売られてる。 伏虎跡地にホールはいらない。元の体育館サイズでの屋内イベント施設造ってほしい。もちろんかっこいいデザインで。 どうですかね? いいたいのは、あのグラウンドをつぶさないでそのまんまの規模で残してほしい |
164 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/22 17:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>163 今の市民会館でコンサートがあってもお城観光する人なんていないよ。 市民会館とお城じゃ距離が離れすぎてるから。 市民会館がお城の隣に移転すれば観光する人も出てくるだろうけど。 芝生NYのあたりの想像は突っ込むのも悲しくなるから置いといて グラウンドを潰して欲しくないって気持ちは痛い程伝わってくるけど 現実に市民会館移転建て直し案に3万人以上の和歌山市民が署名して 市も移転するって発表したんだから余程の事がない限り移転はそのまま進むと思うよ。 今のところ、跡地そのままが良いってのは163さんだけだし。 |
165 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/28 4:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 市街地活性化で、何を建てるどこを潰すもいいけど、その和歌山市に大阪方面から入ってきてもらうための一番の交通の鉄道、もっといえばJRの改悪改悪のダイヤ改正に市は文句とか希望とか言えないのかな? 東京とかから遠くの観光客は特急乗るでしょうが、近畿から日帰りで和歌山行こかってな人は絶対特急なんて乗らなくて、在来線で来るよね。そして、あの阪和線に入ってからの鈍足っぷりを味わったらもううんざりして、二度目の来和なんてないんじゃなくなるのでは? |
166 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/28 4:39
[返信] [編集] [全文閲覧] あと、JR西口、県の玄関を出て徒歩1分のところの旧近鉄百貨店の跡地がただのマンションて・・・。 市が条例でもつくってマンション施設は禁止とかできなかったのかな。〜だったらばっかり言ってむなしくなるけどさ。 せめて低層階は商業施設で上階がマンションとか。 そして美園商店街だよ。なんでいっつまでもあんな廃墟なわけ? |
167 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/28 6:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>165 この部分で県議会でも取り上げていたが、 議員は実現不可能な阪和35分の快速を要望していたが、そこまで早い快速ではなく、終日に渡って速達型の快速がほしい市民が多いことの要望を突っ込めていない質疑だったのが残念であり、突っ込み不足の感は否めなかった 答弁した県当局はやる気がないのか、JRの言い訳を認めていたような答弁であった おそらく県は観光客を呼び込むのが最優先で、あると考えているし 市もおそらくはそれに同調しているのではないかと・・・・ 市長が知事の子分である以上、市長に期待するより 議会からがJRを非難する決議を出すのがいいかと思いますけどね |
168 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/3/4 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] jr和歌山線に一時間に一本橋本までの特急、直通運転する電車を設けたらどうかっていう提案が議会で出ましたね。 それもいいけど、南海和歌山市駅とJR和歌山駅の総合乗り入れっていうの? あれ実現してほしいね。 |
169 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/3/4 18:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 特急要る?快速で充分じゃない? 京奈和道が完成したら、高速バスができそうな予想? 総合乗り入れじゃなく、相互乗り入れね。 |
170 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/3/4 21:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山線の需要を考えると特急なんて無理 関空〜橋本〜高野山のリムジンバスなんかできるかもしれないと思う 京奈和道できると、 和歌山市内〜橋本市内の移動は完全にマイカーに移行で JR和歌山線が電化から非電化ディーゼル区間に格下げもありそう ハイブリッド電車なるものが実用化されると、 和歌山線の電化設備は真っ先に引っ剥がされそう |
171 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/3/6 0:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 2015.3.5 19:14 かがんでいた女性のスカート内スマホで盗撮しようと…消防士長逮捕 和歌山西署は5日、レンタルビデオ店で女性のスカート内を盗撮しようとしたとして、県迷惑防止条例違反などの疑いで、和歌山市消防局の消防士長、永長勇哉容疑者(32)=同市小雑賀=を逮捕した。 逮捕容疑は1月20日午後4時ごろ、和歌山市のレンタルビデオ店内で、陳列棚の前でかがんでいた女性のスカート内にカメラ付きスマートフォンを入れた疑い。 http://www.sankei.com/west/news/150305/wst1503050072-n1.html |
172 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/3/6 12:04
[返信] [編集] [全文閲覧] もちろん個人的な意見ですが、予算いろいろ承認されましたけど 移転させてそれほど効果の見込めるとは思えない新規建て替えなんぞをするまえに、いい加減、そのお金で和歌山城の県庁前方面の石垣に へばりついて建ってる民家と、扇の芝に建ってる民家のみなさんへの 立ち退きのための保障金につかってほしいですね。 こっちもかなりの和歌山市の観光活性化の大きく以後につづく第一歩になる事業になるんではないでしょうかねえ。 金沢城のいもり堀周辺なんて見違えるように美しく、開放感のある 昼場が生まれたというのに、御三家の御城下の市政はなにをしてるんだ、と道を通るたびに、ああっとなります。 扇の芝の復元はする気はある、といいつづけてますが、その気持ちの 度合いを知りたいですね。 |
173 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/3/8 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>172 効果が見込めるとか見込めないとかの問題じゃなくて 耐震性に問題がある建物だから新規建替えはしないとあかんよ。 扇の芝全ての民家立退きはまず無理だと思うよ。 色々と騒がれてた石垣から1.5mの違法占有に対してですら、市の方針は 「建物の所有者が変わった際には、使用許可を更新しない」 って感じで、立退きにあと何十年かかるか分からないくらいだから。 法律的に問題のある石垣から1.5mの敷地だけで何十年かかるか分からないのに 今のところ法律的に何も問題のない三角地帯一帯を全部立退きなんて 時間的にも金額的にも手間的にもどれだけかかるやら。 |
174 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/3/9 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 「和歌山市に新音楽ホールを」 和歌山市に新しい音楽ホールを建設しようと活動を続けている市民グループが市役所を訪れ、市長に3万5000人分余りの署名を提出しました。 署名を提出したのは、和歌山市出身の音楽家や地元の市民で作る「和歌山市に新音楽ホールをつくる会」のメンバー6人です。 このグループは、国の耐震基準を満たしていない和歌山市民会館の代わりに市内に新しい音楽ホールを建設しようと活動を続けていて、去年12月から今月5日まで署名活動を行っていました。 9日は、グループの代表を務める東京芸術大学音楽学部長の澤和樹さんなどが和歌山市役所を訪れ、尾花正啓市長に3万5728人分の署名を提出しました。 この中で、グループ側は「音楽ホールは、和歌山市の文化の発展に大きく貢献する」と述べ、尾花市長は、「県民文化会館などほかの施設と機能を分担できる新しいホールの検討を進めている」などと答えていました。 グループの代表の澤和樹さんは、「新しい音楽ホールがふるさとにできるよう皆さんと建設を進めたい」と話していました。 03月09日 15時51分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045987171.html |
175 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/3/9 19:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌の浦アートキューブ並みにかっこいい美しいものを造ってほしいな。 建設計画には音楽家側たちも企画の段階から話し合いに参加させることというのを条件に出してくれてるみたいだから、デザインや規模にも心配はないと思うけど。 ぶさいくな、隣に建つダイワロイネットの低層階みたいな建物にならないように祈りたい。 |
176 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/5/13 19:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市が不適切な事務処理 先月、和歌山市が市の土地を売却した際、正式な売買契約を結んでいないのに売却先から代金を受け取って土地の所有権を移す不適切な事務処理を行っていたことが分かり、市は関係した職員の処分を検討しています。 和歌山市によりますと、市建設局は先月、貴志地区に所有する土地を2040万円で市内の法人に売却し、代金を受け取った上で所有権を移す不動産登記の手続きを行いました。 ところがこの時点では土地の売却について市長は決裁しておらず、正式な売買契約も結んでいなかったということで、実際に契約が成立したのは今月になってからでした。 市によりますと、「市長の決裁と正式な売買契約はあとでよい」という担当職員による誤った認識が原因だったということで、市では関係した職員の処分を検討しています。 和歌山市では事務処理の際、日付をさかのぼって決裁することが常態化していたということで市は不適切だとして今の事務処理のシステムを見直すことにしています。 05月13日 18時56分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044735481.html |
177 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/5/14 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] この調子で、あいた小学校跡地とか市民会館跡地とかも どんどん売り払って、しょうもないマンションとか建ったりして。 かっこいい街づくりして。 |
178 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/5/14 1:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 街づくりの基本は景観、特に色です。 自然がもつグリーンを基調に、清潔感のある白色と重量感や安定感をイメージさせる黒色を計画的に配色、調和させることです。 金色や銀色、また派手な原色は避けるべきでしょう。 しかし、一見派手に感じる黄色は、使い方によっては、歴史が際立つ古風な街並を現代風に蘇らせて、景観を明るい動的な佇まいにし、住む人たちを元気にしてくれる効果があります。 |
179 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/5/14 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >自然がもつグリーンを基調に、 この素人役人発想が日本の景観の醜悪さを創りだしたのです。 そんなことしてる国どこにある? グリーンを基調にした町並みなんてどこにある? 知ったかぶりするんじゃないよ。 |
180 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/5/16 0:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市、日本でのカジノリゾート設置候補地に立候補するかどうかの決議をとるとか言い始めたな。 どこに作るんだよ。 住金撤退させて作るのなら賛成だけど、場所なんてないぞ。 白浜だって場所ないだろ? マリーナシティ駐車場でもつぶすのか? それともまた、埋め立てもして、箱物も立てるってのかな? 二階様はカジノ賛成派だしな。 大阪にいっぱつめのカジノができるってのに、和歌山にもつくってどうするんだってなると思う。 和歌山の観光起爆剤は、カジノじゃないよなあ。 世界遺産をもってるのに、それになぜ全力で行かないんだろう。 世界遺産では、土建や建設にお金おとせないからじゃないかな。 |
181 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/5/16 0:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 世界遺産で観光客集めるのもう限界や。わいは前からカジノせえと思ったわ。大阪に先を越されたからもう遅いわな。いつものことやけどな決断遅いな。周りが文句たれてもやらなならんのにできるリーダーがおらん。観光立県いうならギャンブル王国めざしてもええんとちゃう。そのかわりパチンコなんて賭博は県の条例で禁止したほうがええよ。どう見てもパチンコは違法だな。それ禁止せんでカジノだけに反対するのおかしいだろ |
182 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/5/16 1:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市のホテルに連日中国台湾香港のツアーバスが到着して宿泊してるけど、あれは大阪で宿を取れなかったので関空まで30分の和歌山市のホテルに仕方なしに宿泊というのが実情でもあるんだってね。 新聞に載ってた。 どうせそんなことだろうと思ったよw 和歌山市に宿泊してなにしてんだろこのガイジンたちって思ってたもの。 和歌山の観光するのなら、宿泊なら白浜、白浜以南でしょうよって。 |
183 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/16 19:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山駅前中国人が毎日ぞろぞろ歩いてるけど、やっぱりお金は宿泊代だけしか落ちてないみたいね。 新聞記事の報告によると。 大阪でホテルとれないので、和歌山で泊まってるだけだったんだな。 和歌山城という観光財産いかすことでも考ええるのか?とおもってたら伏虎中跡地に、市駅となりにある市民会館をわざわざ移転させてきて新しく作りたいってw もうあかんわこの市は。 勝手に沈んでいけよ。 |
184 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/5 2:34
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんまあかんな。 次、立候補しないってことだから、任期中に土建土建の前約束を 必死ですべてこなすんでしょうね。 奈良の市街地活性化事業はこれ。 奈良市中心部の一等地の再開発「県営プール跡地活⽤プロジェクト http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_001_201411182318573c1.jpg http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160303004565_commL.jpg http://blog-imgs-90.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_001_20160304000402e6a.jpg もう、レベルが高くて比べ物になりません。レベルからセンスからもう。 恥ずかしくなってくる。いつまでたっても近畿のオマケといわれても しょうがないな。 和歌山市の勝手に決めて、デザインもなにもかも勝手に決めてから 市民に発表てな土建行政では話にならないわ。 いつまでこんなことしてるんだ。 |
185 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/5 2:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 19、20の若者がかわいそうだな。 こんななんの魅力も誇りももてない街は。機能もそして景観でも。 なんの魅力もないどころか、自分で魅力を破壊してる街なんかで 人生で一番たのしい時期を過ごしてくれ、なんてとてもいえない。 |
186 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/5 9:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 土建行政で借金だけ残して尾花は無責任な市長だな 所詮、県庁天下りの腰掛市長 センスのかけらの無い和歌山城周辺再開発、市駅再開発 それで人が来るならとっくに人が集まる 和駅の周りは中途半端に虫食いでビルが建ち・・・・ 既出の奈良市の再開発魅力あると思いますわ それに奈良市は国際級ホテルの誘致に成功しているけど 和歌山市は・・・・国際級のホテルってあるの?? 和歌山市って県庁所在地とは思えないほどしょぼくなっている 国体後の仕事が無いからって 意味の無い箱のものばかり作らせて、若者や子供の世代に借金作るな 無能尾花 夕張にしたいのか??? |
187 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/5 11:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市で唯一のまともな財産だったのに、 和歌山城はもう尾張。 東には合同庁舎の壁。北にはグラウンド潰してまでして わざわざ市民会館。これがまたダサイ・・・ 西をみれば東急イン裏の壁マンション、そして新たに建つ ロイホ前に45mマンション 唯一の緑がつづく南側の高級住宅街もいつまで景観たものてることか。 ま、どうせしょうもないマンションが建ってきて、こんどは名草山の眺望をけずるでしょう。 これが開発デベロッパーや土建業者のいいなりが行政。 和歌山にかぎったことじゃないけど。 |
188 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/5 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 中心市街地活性化で「専門監」 和歌山市の尾花正啓市長は10日、就任後初めてとなる定例の記者会見を行い、衰退が進む中心市街地の活性化のため、「都市再生専門監」と名付けた担当官を新たに設けることなどを明らかにしました。 和歌山市の尾花市長は10日、就任後初めてとなる定例の記者会見に臨みました。 この中で、尾花市長は、「中心市街地の魅力を高めて住む人を増やすには、組織を超えて横断的に仕事を進める必要がある」と述べ、市のまちづくり局に「都市再生専門監」と名付けた担当官を新たに設けることを明らかにしました。 「都市再生専門監」には、部長級の人材を充て、部局間の政策を調整して中心市街地の活性化に取り組むということです。 また、尾花市長は市と県の間で積極的に人事交流を進める計画も明らかにし、▼観光の分野では県から市に、▼企業振興の分野では市から県にそれぞれ人材を出し、協力関係を深めたいとしています。 これについて、尾花市長は、「観光などは市と県が別々に進める必要はなく、今後は市と県が力を合わせてやっていきたい」と述べました。 09月10日 18時54分 ↑ こんなことしても、出てきた答えが市民会館。市駅に図書館入れます。北汀丁にはビル壊してマンション建てます みててごらん、市民会館跡地には、デカいマンション建つぜw |
189 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/5 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 上の記事を読む限り やっぱり尾花は仁坂の部下 土建行政、利権だけで再開発したらろくなことない 無駄な箱もの、マンションデベロッパーへの優先開発 郊外に住むな、開発規制をするのは、デベロッパーへの見返りか??? 土建市長は即刻退陣しろ |
190 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/5 14:20
[返信] [編集] [全文閲覧] コンパクトシティーをお題目に叫ぶのは 市中心部の土地をいろいろと開発デベロッパーにうるための前フリじゃないかな。 市民会館移転というのも、そもそも最初にあったのは、開発デベと土建屋が市民会館跡地という市駅隣の広大な一等地を欲しいってのが あったんじゃないですかね。 近鉄会館跡地が、ただのマンションw 東急イン裏にも、同じ業者のマンション。で、こいつらのうたい文句が和歌山市最高層。お城の裏に最高層てのも。 まだ地元業者ならいいが、岸和田のマンデペだろ? 和歌山市になんも利益おちてないやんw |
191 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/5 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 土建屋が、土建屋による、土建屋のための政治 そりゃ2期もしたら、お縄になるかもしれへんしな 1期で選挙御礼で土建行政ぶちかまして、後は知らんふり 市長の退職金でウハウハ老後はばら色 市民は箱もののケツ拭きで負担ばかり増える |
192 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/5 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>189 県庁から天下ってきたんです。 |
193 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/4/3 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花市長、二階のけつついて又っておこぼれチョーダイや❕和歌山市民怒らなあかんで。 |
194 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/4/3 21:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 何やってるんや! もっと、市民の声を聴いてや! |
195 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/4/10 1:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花市長は 「吉宗は日本を立て直す改革をした人物。 将軍就任300年を機に吉宗の足跡をPRし、紀州の力を全国に広げていきたい」と意欲を語った。 ↑ 悪いけど、こいつからなんの意欲も感じないし、就任からたったの一度も感じたことないんすけどw こいつが和歌山城語るなよ。 はよ、18歳からの選挙権発動にならねーかなあ。 おれらももうすぐ政治に参加させてもらいますね! よろしくお願いします!! |
196 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/4/10 18:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民よりも 土建、知事の言うことだけ聞きます 早いこと市長代われや |
197 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
市職員は県職員の部下では、ありませんから。 2016/4/11 11:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 今であかんのが、丸解りですよ!! 知事の子飼いですか??? 和歌山市は中核市ですよ。。。 認識出来てますか??? 和歌山市職員は和歌山県庁職員の部下では、ありませんから。 |
198 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/4/20 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] それは、言えてる・・・・・ |
199 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2016/4/20 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 国の霞ヶ関の係長=県の課長=市の部長ってとこじゃないの? 国の課長補佐=県の局長=市の局長 国の課長=県の部長=副市長 国の局長=県の副知事=市長 国の審議官=知事 |
200 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
梅干屋、裏では性風俗経営者 2016/4/20 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] K本M枝、和歌山では有名な性風俗業、日本最大数の風俗嬢がいる そのK本は真砂市長と非常に中が良い友人。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band