[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/8/17 19:50
SITE
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] これでどうだ。 ついでに引っ越し。 同じくシラン ゲスト アホスレ6 2020/8/17 19:29 New SITE MAIL [返信] [編集] [全文閲覧] テスト 2 Re: 同じくシラン ゲスト 名無しさん 2020/8/17 19:35 New [返信] [編集] [全文閲覧] ほら見ろおかしくなったやないか。 くらーーーーーーーーーいるかああああああああああああああああああ・・・・君 「同じくシラン」・・・正しくはアホスレ6です。 治し方がわからん。 3 Re: 同じくシラン ゲスト 名無しさん 2020/8/17 19:39 New [返信] [編集] [全文閲覧] 残された時間は少ない。・・・安部首相 [掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
101 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/10/29 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 100 フン。 何を偉そうに 己はナンボのもんじゃい。 えりゃけりゃ2500.稼いでみな。 |
102 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/10/30 4:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日も元気で仕事に行くとするか。 |
103 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/10/30 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 本日終了。ぷしゅうううううううううううう。 今日も一日よく働いた。 明日は明日の風が吹く。 |
104 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/10/30 16:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 有権者に最終決定権 2度目の住民投票で問う「民意」 大阪の未来は 都構想 10/30(金) 11:30配信 この記事についてツイート この記事についてシェア 毎日新聞 近年の主な住民投票と結果 11月1日の投開票で賛否が明らかになる「大阪都構想」。投票率に関係なく、賛成票が反対票を上回った場合は地方自治史上、初めて政令市の廃止が決まる。2015年に続く2度目の住民投票で、有権者が託す1票はまちの未来を決める重い「民意」となる 他人のことより、自分のこと(毎日新聞)を心配したほうがええ。 つぶれるぞ。 御用新聞。 |
105 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/10/30 16:36
[返信] [編集] [全文閲覧] さて、このお方はこの先どーなるんでしょうか。 橋下徹元知事に「ちょっと待って!」あの女性は今… 都構想に「オルタナティブを」 10/30(金) 15:02配信 85 この記事についてツイート この記事についてシェア 47NEWS 橋下徹氏に抗議した様子はテレビでも話題になった(大石氏のブログから) 12年前、大阪府知事として彗星のごとく現れた橋下徹氏の最初の職員朝礼で「ちょっと待って!」と食ってかかった女性職員を覚えているだろうか? 大石あきこ氏(43)。「公務員はぬるま湯」と示唆する橋下氏に、その場で立ち上がって「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか!?」と抗議し、周囲を凍りつかせた様子はテレビのワイドショーでも取り上げられた。 あれから長い月日がたち、大阪維新の会は大阪の地で根付いた。彼女は今、「れいわ新選組」の公認候補として、11月1日に住民投票がある都構想に、「私たちがオルタナティブ(代案)を出す」と反対の声を張り上げている。 私と同年代で、大阪市内で子育てするという共通点のある彼女がどんなことを考えて行動しているのか知りたくなり、会って話を聞いてみた。語られたのは「維新的でない暮らし」への選択肢だった(聞き手 共同通信=真下周)。 ―どうして公務員を辞め、政治家になろうと思ったのか。 街頭演説する大石あきこ氏=10月下旬、大阪市淀川区 「維新府市政で成長している」とか「都構想で大阪がよくなる」とか言うけど、内部の人間からすれば、真実が語られていないんです。はっきり言って大阪は成長してない。職員は政治活動制限条例で黙らされ、トップダウンの体制下で物言わぬ公務員になってしまった。災害が増えて、役所のインフラの重要性は増しているのに削る。間違った為政者のもとで働いていると実感してました。40歳になり、ようやく子供も手を離れるころになり、「チェーン店でうまくないそばを打つより、自分で店を持ってこだわりのそばを打ちたい」と思ったんです。どうせ一回きりの人生なので。 府庁を2018年秋に辞めました。直前に台風19号が襲い、私が勤めていた湾岸沿いの咲洲庁舎(*旧WTCタワー。維新が二重行政の象徴としてやり玉に挙げてきた)も隣接する駐車場の車があちこちでひっくり返る大変な被害だった。当時の松井一郎知事が発生2日後、平日にもかかわらず維新幹部として沖縄知事選の応援に高飛びしてしまった。「終わったな」と思った。それが辞める直接のきっかけです。 前へ 1 2 |
106 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/10/30 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本維新vs毎日新聞“大阪都抗争”勃発! 「コスト218億円増」報道で…維新側「大誤報、適切な対応を」/毎日新聞「極めて遺憾」 10/30(金) 16:56配信 369 この記事についてツイート この記事についてシェア 夕刊フジ 「大阪都構想」の住民投票(11月1日投開票)が迫るなか、日本維新の会と毎日新聞のバトルが勃発した。毎日新聞は26日付の一部夕刊に、大阪都構想について「市4分割 コスト218億円増」という見出しの記事を掲載した。維新側は「大誤報」と批判し、毎日新聞は「極めて遺憾」と反論しているのだ。 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は29日の衆院本会議で、毎日新聞の報道を「大誤報」と述べ、「毎日新聞にはメディアの真の役割を自覚し、適切な対応をとるよう強く申し上げておく」と訴えた。極めて異例だ。 馬場氏が問題視した記事は、「大阪市を4つの自治体に分割した場合、標準的な行政サービスを実施するために毎年必要なコスト『基準財政需要額』の合計が、現在よりも約218億円増えることが市財政局の試算で明らかになった」というもの。 これに対し、大阪市は28日、見解を発表し、「複数の報道機関から試算作成の依頼があり、新たな特別区制度に即した正確な試算はできないことを前提として機械的に作成し情報提供した」と説明。「財政局が試算した前提から外れ、特別区設置に伴うコストが増加すると受け取られるような報道がなされ、市民の皆様に誤解と混乱を招く結果になった」とした。 馬場氏は散会後、「毎日新聞には、しかるべき対応をとっていただきたい。同じように追随して報道された複数のメディアは訂正記事を発表している」と述べた。 毎日新聞社は30日朝刊に、社長室広報担当の話として、「当該記事は大阪市への適切な取材に基づいたものです。代表質問後に市が一転して説明を変えたものであり、馬場伸幸氏が当該記事について、代表質問で『重大な誤報』『大誤報』と発言したことは極めて遺憾です」と反論した。 |
107 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/10/31 14:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 本日終了。ぷしゅうううううううううううう。 今日も一日よく働いた。 明日は明日の風が吹く。 明日が楽しみだ。 |
108 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/31 15:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 108 か 尺八 ははははははは ヒマなアホ |
109 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/10/31 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] よんだかーーーーーーーーー。 あほなことができるくらいでないと金持ちにはなれない。 |
110 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/1 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] アホ 2500/D |
111 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
ひまじん 2020/11/1 14:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 本日終了。ぷしゅうううううううううううう。 今日も一日よく働いた。 明日は明日の風が吹く。 明日が楽しみだ(オオサカ) |
112 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/1 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] アホ 2500/Decade |
113 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/2 0:14
[返信] [編集] [全文閲覧] いや、案外、2500/Dayかも知れんぞ。 年金受給者だと、それくらいのこともあり得る。 1か月で7〜8万、2か月合計で、15〜16万というところだろ。 |
114 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/2 7:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>62 引用:
と言い張ってるんやから、普通に、2500万/年、なんじゃないか?? |
115 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/11/2 8:05
[返信] [編集] [全文閲覧] うーーーーーーーーーーーーーーーーーん。 大阪都構想、反対多数 大阪市存続へ 11/1(日) 22:45配信 この記事についてツイート この記事についてシェア 朝日新聞デジタル 大阪市役所=大阪市北区 大阪市を廃止して四つの特別区に再編する大阪都構想の是非を問う住民投票が1日行われ、約1万7千票の僅差(きんさ)で反対多数となった。前回2015年に続く否決だ。大阪維新の会代表の松井一郎市長は23年4月の任期満了で政界を引退すると表明した。当日有権者数は220万5730人、投票率は前回を4・48ポイント下回る62・35%だった。 【ノーカット動画】結果を受け、松井市長や吉村知事らが会見。吉村知事は「僕が都構想に挑戦することはない」と述べた。 松井氏は1日夜に記者会見し「けじめをつけなければならない」と政界を引退する考えを示した。吉村洋文代表代行(府知事)は「僕が都構想に挑戦することはない」と述べた。維新は党のリーダーと看板政策の都構想を同時に失った。 松井氏は菅義偉首相との関係が良好で、代表を務める国政政党・日本維新の会は政権に協力的な姿勢もとってきた。今回の結果が国政にも影響を及ぼす可能性がある。 住民投票では、人口約270万人の大阪市を約60万〜75万人の四つの特別区に再編する制度案への賛否が問われた。大阪市が持つ都市開発やインフラ整備などの権限を大阪府に一元化し、特別区は教育や子育て支援など身近な住民サービスにあたる構想。今回の否決で都構想は廃案となり、大阪市は存続する。 反対派の自民党と共産党などは、特別区の財政収支見通しに新型コロナウイルスの経済への影響が反映されていないことなどを問題視。特別区が収支不足に陥り、住民サービスが低下する恐れがあるとして、政令指定市としての大阪市の存続を訴えた。賛成派の維新と公明党は、府と市の権限が重なり合う「二重行政」の解消が経済成長につながり、特別区への再編で住民サービスも充実できると訴えてきた。 都構想の是非を問う住民投票は2度目。前回は反対70万5585票、賛成69万4844票の約1万票の僅差で否決され、当時の維新代表で大阪市長だった橋下徹氏が政界を引退した。前回と異なり、公明党が賛成に転じて山口那津男代表が大阪入りして維新と街頭演説に立つなどテコ入れを図ったが、改めての否決となった。 |
116 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/2 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 結果がすべて。 |
117 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/11/2 9:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 112-113 他人の懐具合何か調べてどーーーーーーーーーーーーすんだよ。 普通の子としていたら普通の収入。これ当たり前。 |
118 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/2 10:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>117 自ら書いとって、詮索するな、とは矛盾してませんか? 自身が、それについて、言及していないというのなら、筋は通りますが・・・。 |
119 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/11/2 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 118 正しい議論。 抽象的議論ではなく具体的議論。 何番スレのどこどこと、どこがどのように矛盾している。 |
120 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/2 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] アホ 今日は休みかいな |
121 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/11/2 10:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 118 「自ら書いとって、詮索するな、とは矛盾してませんか?」・・・詮索するなとは言っていない、そんなくだらないことをしてどうするんだと言っている。 |
122 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/2 10:51
[返信] [編集] [全文閲覧] アホ くだらんのは、あんたも大概やで |
123 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/11/2 10:56
[返信] [編集] [全文閲覧] またお前かいな。 御坊スレに引っ込んでいな。 管理人さんこのスレ荒らし何とかしろよ。 |
124 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/2 11:24
[返信] [編集] [全文閲覧] アホ ごぼうすれども、ゴマはすらん |
125 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/11/2 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] ホレ。 トランプ大統領の大幅なリードを伝えるアイオワ州の世論調査から読み解く大統領選挙の最終展望 中岡望 | ジャーナリスト 11/2(月) 9:00 ツイート シェア ブックマーク 10月にアイオワ州の政治集会に参加し有権者に支持を訴えるトランプ大統領(写真:ロイター/アフロ) ■ 「アイオワを制する者が大統領選挙を制する」 10月30日、アイオワ州で世論調査が発表になった。トランプ大統領がバイデン前副大統領を7ポイントと大きくリードする結果であった。毎回、同州の世論調査は選挙終盤に発表され、確度が高いと評価されている。『ニューヨーク・タイムズ』は「アイオワの世論調査の結果を見ると、2016年のデジャブを感じるかもしれない」と指摘する。2016年の大統領選挙でクリントン候補が圧倒的に世論調査でリードしながら、最終的に敗北した。 現在、世論調査ではバイデン前副大統領が圧倒的にトランプ大統領をリードしているが、2016年の逆転劇が繰り返されるのではないかと、日本のメディアも同調査を取り上げた。アイオワ州の世論調査をどう評価すべきなのであろうか。トランプ大統領は激戦州で猛烈な追い上げており、支持率の差は縮まっている。アイオワ州の調査は、選挙の潮の流れを示すものなのであろか。あるいは大きな流れの中で生じた泡なのだろうか。 筆者も含めて大統領選挙の結果を予想するとき、世論調査に頼る。全国調査での支持率の動向に始まり、州別の支持率をチェックすることで選挙動向を把握する。同時に過去の経験を踏まえて、選挙の見通し書く。だが世論調査には有権者個人の顔は見えない。本当に有権者は何を考え、何を選択しようとしているのか、十分に理解できない。そんな思いから、アイオワ州の大統領選挙の分析をしてみる。 同州の人口は300万人強で、人口数では全米第30位である。人種でみると白人が88.7%、ヒスパニック系が5.0%、黒人が2.9%と、圧倒的に白人の州である。経済的には農業州である。基本的には保守的な州である。 選挙人の数は6名であるが、「アイオワを制する者が大統領選挙を制する」と言われている。同州の動きは、中西部の諸州の動向を先導すると考えられている。過去のアイオワ州の大統領選挙を見ると、1992年と1996年の選挙では民主党のクリントン大統領が連続で勝利している。2000年の選挙では共和党のブッシュ候補がゴア前副大統領を破り、2004年の大統領選挙で再選を果たしている。2008年の選挙では民主党のオバマ候補が共和党のマケイン候補を破り、2012年の選挙ではロムニー候補を破っている。民主党政権と共和党政権が8年ごとに変わっている。 2016年の選挙では共和党のトランプ候補が民主党のクリントン候補を破って当選を果たした。過去のパターンが繰り返されるとすれば、2020年はトランプ大統領が再選を果たすことになる。今回の世論調査が潮の流れの変化を示すものなら、2016年の再来もありえることになる。 ■ アイオワ州の世論調査の意味 10月下旬に行われたアイオワ州の大統領選挙に関する5つの世論調査の平均ではトランプ大統領支持が46.4%、バイデン前副大統領支持が45.8で、トランプ大統領が僅差であるがリードしている。5つの調査のうちトランプ大統領がリードしているのは3つ。バイデン前副大統領がリードしているのは2つである。最も注目されているのは、地元の有力紙『デモイン・レジスター』が10月29日に行った調査である。調査したのはSelzer & Co.,という小さな調査会社である。 調査結果は、トランプ支持が48%に対してバイデン支持が41%と、その差は7ポイントと極めて大きいものであった。トランプ支持が多かった他の2つの調査では支持率の差は1~2ポイントであり、それと比べても同調査でトランプ支持率が異常に高い。9月の段階の調査では両候補はいずれも47%対47%で拮抗していた。それからすると1カ月の間に状況は急変したことになる。 9月の調査と比べるとトランプ支持が1ポイント上昇し、バイデン支持が6ポイント下落している。トランプ支持が高まったのではなく、バイデン支持が低下した結果である。ただ調査対象の人数はわずか814人であり、統計的にどこまで有意かは疑問も残る。 ではバイデン支持率の低下要因は何か。調査を担当した会社の担当者は「男性はトランプ支持の傾向が強く、女性はバイデン支持が強い。ただ男女による性別の差は縮まったきている。9月の調査ではバイデン前副大統領は女性の支持率でトランプ大統領を20ポイント上回っていたが、今回の調査では9..... |
126 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
himajinn 2020/11/2 12:37
[返信] [編集] [全文閲覧] も一つ。 日本が「普通の国」を目指すのは正しい 間違っているのはプロセスだ THE GERMAN-JAPANESE GAP 2020年11月1日(日)17時04分 イアン・ブルマ(作家・ジャーナリスト) 128 74 日本人が過去と向き合うことが難しい理由は、メンツを重んじる文化と関係があるのではないか。日本人は恥の意識こそあっても、罪の意識を持てないからではないか。あるいは、日本人の精神に武士道が深く根付いているため、軍国主義に傾きやすいのではないか。 これらの説は全てナンセンスと言うほかない。この問題と日本の文化は明らかに無関係だ。実際、第2次大戦後の数十年間、まだドイツ人がナチス時代についてほぼ沈黙していた頃、日本では早くも戦時中の罪に正面から向き合った映画や小説が多く作られていた。小林正樹監督の映画『人間の條件』はその1つだ。 戦後の早い時期、日本とドイツの状況は多くの点でよく似ていた。両国ともアメリカの支援を受けて、経済を再建することに専念した。日本と西ドイツ(当時)の目覚ましい経済発展は、冷戦時に自由主義陣営が共産主義陣営に対抗するための砦として両国を生まれ変わらせることを目的にしていた。 産業の発展に専念することには、ほかの効果もあった。それぞれの国内で第2次大戦に関する政治的緊張を和らげる効果もあったのだ。ドイツ人も日本人も、経済成長に夢中になるなかで、暗い歴史を頭の外に追いやることができた。 国民的な合意形成が困難な理由 しかし、いま両国の置かれている立場には違いがある。ドイツがナチス時代の歴史を理由に厳しい視線にさらされることは多くないが、日本はいまだに近隣諸国から批判的な目で見られている。 日本とドイツの違いは文化の違いでは説明できない。まず、日本がアジアで行った戦争とドイツがヨーロッパで行った戦争には重要な違いがある。 ヒトラーの軍隊は独立した国々に侵攻したが、旧日本軍が41年以降に侵攻したのは欧米列強の植民地支配下に置かれた国々だ。ただし中国への侵攻、つまり31 年に始まった満州事変と37年に始まった日中戦争は「アジア解放の戦い」として正当化することはできないし、旧日本軍が中国で行った残虐行為は弁解の余地がない。 とはいえ、それはナチスのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)とは同列に論じられない。ゆがんだ思想から特定民族の根絶を目指す組織的な国家計画は存在しなかったからだ。中国など近隣諸国の人々に対する日本人の見方は差別的だったにせよ、大量虐殺計画があったわけではない。 また日本はヒトラーのような独裁者や、ナチスのような犯罪的な政党の支配下にはなかった。戦争中も戦前と地続きの制度や官僚機構があり、天皇制も維持されていた。 こうした事情があるため、日本は歴史問題で国民的な合意を形成しにくい。西ドイツと東ドイツの見解には多くの相違があったが、ヒトラーの第三帝国は唾棄すべき体制であり、その復活は断じて許せないという認識では一致していた。また大半のドイツ人がホロコーストの実態を認めたのは60年代になってからだが、その醜悪な本質からしてナチスの支配を正当化することは不可能だった |
127 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/11/2 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] おまけだ。 暇つぶし、ボケ防止。 本間の馬鹿相手にしちまった。 ゲン直しに女のところへいって一杯だ。 WHOテドロス事務局長が自主隔離、コロナ陽性者と接触 11/2(月) 10:32配信 270 この記事についてツイート この記事についてシェア AFP=時事 世界保健機関のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(2020年6月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】(更新)世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は1日夜、新型コロナウイルス検査で陽性が確認された人物と接触していたことが判明し、自主隔離していると明らかにする一方、無症状だと強調した。 【写真特集】新型コロナウイルス検査で陽性反応が出た著名人 テドロス氏は、「新型コロナウイルスの検査で陽性が確認された人物と接触していたことが分かった」「体調は良好で、症状もないが、WHOの決まりに従い、今後数日間は自主隔離を行い、自宅から執務する」とツイッター(Twitter)に投稿した。 さらに、「全員が公衆衛生上のガイドラインに従うことが極めて重要だ」「これが、新型コロナウイルスの感染経路を断ち切り、ウイルスを抑え、医療制度を守る方法だ」とツイートした。【翻訳編集】 AFPBB News |
128 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/2 14:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>109 アホまだオムツ必要ないのか? |
129 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
暇人 2020/11/2 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 128 アホ。 アホのふりして遊んでやってるんがわからんかい。 さすがのワネット。 情けない奴と、馬鹿と、ボンビー人の集まり。 ボケ防止、暇つぶし、馬鹿がもい。 onnnanotokokarakaettekita、先っぽがひりひりする。 大阪都構想も終わった。 ちょうどいい機会だし、馬鹿が移らんうちに、しばらく休憩する。 |
130 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/2 20:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>129 引用:
(情けない奴+馬鹿+ボンビー人)^3 = 暇人 |
131 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/11/7 17:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 往生際が悪いアホじゃなくトランプだった |
132 | Re: アホスレ6 |
ゲスト |
名無しさん 2020/12/16 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 「ンァッ! ハッハッハッハー! この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! 世の中を……ウッ……ガエダイ!」 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band