[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対して。 監視がもっとも必要ですよ。 |
102 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 超過勤務を水増し受給していた県職員を減給処分。(和歌山放送) 和歌山県の58才の職員が、去年5月から1年にわたって超過勤務時間を不正に申告するなどして20万円あまりの超過勤務手当を受け取っていたとして県はきょう8日この職員を減給10分の1、3ヶ月の処分にしました。この職員は那賀振興局地域振興部に勤務する58才の職員です。県監察査察課によりますと、この職員は去年5月から今年4月までの1年間で37日間述べ56時間の残業代金を過大に申請し、およそ20万円あまりの超過勤務手当を不適正に受給したものです。この職員と同様に休日出勤した別の職員が自分の勤務時間との間に差があると気づきわかりました。県は不正受給した職員を減給10分の1、3ヶ月の処分にしました。また当時の上司3人を訓告や厳重注意処分にしました。県は各所属長に対し、超過勤務に対する適正な管理に関して文書で通知すると共に、今後職員に対し、会議などで超過勤務の命令や時間、内容の確認を徹底していくことにしています。 |
103 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 超勤手当水増し 県職員を処分 那賀振興局に勤める男性職員が残業時間数の申請を実際より水増しするなどして超過勤務手当など20万円余りを不正に受給していたとして、県はこの職員をきょう付けで減給10分の1、3か月の懲戒処分としました。 処分を受けたのは、那賀振興局で会計専門員を務める58歳の男性職員です。 県によりますと、この職員は去年5月からことし4月にかけて、夜間の残業や休日出勤の時間数を実際より56時間水増しして命令簿に記入し、超過勤務手当など計20万7000円余りを不正に受給していたということです。 ことし7月、同僚から上司に申し出があり県が調べたところ、この職員が不正を認めたということです。 県の調査に対して、この職員は「おおざっぱな性格でご迷惑をかけた。反省している」と話し、先月、全額を返納したということですが、県は「県行政の品位と信用を失墜させた」として、8日付けで減給10分の1、3か月の懲戒処分としました。 また、管理監督責任を問い、当時の上司ら3人を訓告や厳重注意としました。 県は「命令簿などの確認を徹底し、再発防止に努めたい」としています。:NHK 水増しは、これだけか?もっとやってないか調査したのか? 性格がおおざっぱなら、昔からやっていても不思議ではない。 |
104 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ここは介護事業所の愚痴を言い合う場ですか? |
105 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 104番は県の職員だろうが、やましい事がなければ、 上記の様な、腐った反論はやらない方が得策ですよ〜。 |
106 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 超勤手当水増し 県職員を処分 県民の税金から支払われているお金ですよ、不正請求であり 詐欺行為ですわぁ。処分が甘過ぎる! |
107 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 14:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 緊縮財政なのに同感・同感 |
108 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 16:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員はほんま、ええの〜こんな不景気な時に 民間会社なら人員整理したいばっかりやから、懲戒解雇やでえ。 こんな職員首にしたれや。。。 |
109 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 17:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 58歳で、超勤もらっていると言うことは、 出世せず、ずっとヒラのままやったんやね。 管理職にもなれず。 |
110 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題児が問題を起こす。 問題児を処分しない限り、続くのですよ。 こんな事件。 |
111 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/10 14:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員は問題が多いわ、困ったものですわ。 和歌山県民とすれば、今後どう対処すべきか 真剣に考える良い時期なのかもしれません。 |
112 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/10 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 公金(血税)を不正受給しときながら、 ただの減給処分とは県民をバカにした軽い処分ですね。 |
113 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/10 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 詐欺職員め! |
114 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒免職以外の選択肢はございません。 |
115 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民はあんたらに裏切られたよ。 |
116 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 見苦しい、県庁職員は裁けないのですね? |
117 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当のことは当事者以外誰にも分からないと思うんだけど 長寿社会課の、事業所を叩いておけばいいという雰囲気は怖いね こういう地方社会主義的な職員性は危険 |
118 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] きめつけは良くないです。疑わしきは被告人の利益に ・・・は取り調べの人にもあたります。 それよりも己に清く |
119 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 15:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒処分を受けて、減給になっても、 数年後には、退職。 そして高額な退職金が支給される。 退職後は どこかの職場(役所)で再雇用。 詐欺行為を働いても、 そうそう首にならないのが公務員。 それが現実。 ええかげんにせえよ。 |
120 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 15:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分達が今までやってきた監査手法が今度は我が身「福祉部」に 降りかかってきている感じがしてしまう。 |
121 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 組織が護ってくれるから無茶できるのはあるけど・・・ 職員も一線越えたら犯罪者・・・ 知ってる情報じゃぁ、もう既に超えてるけどな・・・ |
122 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 監査の可視化・録音の要求。立場変わればですか?(笑) 県民は呆れてますよ。 やっぱり可視化と録音しなければならないような 監査手法なんですね。 |
123 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 16:05
[返信] [編集] [全文閲覧] みっともない・・ 往生際も悪い・・ このような自分がかわいい人は他人を調べたり 裁いたりする資格はかけらも無い。 |
124 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁(一部)の職員達・・・なんであんなに態度が大きいのか? 一切悪いことはしていないような態度・表情ですね。 |
125 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 124さんへ 問題ある行動、指導なら ここへ書き込まずに堂々と、 県庁へ通報すればいいではないか。 |
126 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 他にも、甘い汁吸っているやつがいるはず。 覚悟せー |
127 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
和 2010/10/11 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ここに書いてるのは単なる妬みやひがみ、憂さ晴らしやね。 そんなに気に入らんのやったら直接言ったらどうな。 それと公務員をひとくくりにして論じるな。 |
128 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/12 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省は7月30日、「介護保険制度に係る書類や事務手続きの見直し」に関する意見への対応について、今年2、3月に募集した提案のうち、早期に対応可能な項目について、自治体担当者や介護保険関係団体にあてに通知した。 項目は、「居宅介護支援・介護予防・サービス担当者会議・介護支援専門員関係」「介護報酬」「要介護認定」「住宅改修・福祉用具」「指定・更新・変更」「その他」の6つ。 例えば、ケアプラン作成に関して、軽微な変更については一連の業務を行う必要がないとした。軽微な変更とは、「サービス提供曜日の一時的な変更」「同一事業所での週1回程度のサービス利用回数の増減」「同一種目で同様の機能を持つ福祉用具への変更」「目標を達成するためのサービス内容が変わるだけの変更」などを挙げている。 また、サービス担当者会議の開催を必要としない変更例としては、「単なるサービス利用回数の増減などを示した。 |
129 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/12 15:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 127番 公務員をひとくくりにするなとは127番さんも職員でしょうが、 職員として清いと自信があるならば、惨めな反論はやめて 静観してれば良いだけ。 |
130 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/13 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] そうです。 どんどん悪事は暴露していけば、地方行政も徐々によくなります。 |
131 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 9:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近当事業所に住宅型への登録の話が県より相談を受けまして、 検討をしている所です。 収支などは大きく変わりがないのですが、今から住宅型有料老人 ホームに急にかえるメリットを現状では考えられません。 現実社会やいろいろな不正事件などお上のお考えもわかりますが、 今後建築していくものに関しては検討しますが、既存の建物の 名前だけ変わるだけの話になりかねない部分もありまして・・・・ ご意見をいただけるとありがたいです。 |
132 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 9:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 老人福祉法に規定する 「老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他 の日常生活上必要な便宜であつて厚生労働省令で定めるもの(以下「介護 等」という。)の供与(他に委託して供与をする場合及び将来において供与 をすることを約する場合を含む。)」を行っているのなら、又は行うのなら 有料老人ホームに該当するため有料老人ホームの届出が必要に なります。 |
133 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] デメリット、 〃築基準法、消防法等の用途変更をしなくてはいけない。 そのためには30万前後の費用が必要。 届出を受理してもらうための事務手続きが煩雑な部分がある。 8、有料老人ホーム担当部署の指導下に入りますので、実地指導 もありますし、毎年1回運営等に関しての報告義務がある。 て段麺楔醢型優曄璽爐汎瑛諭▲▲鵐院璽板敢催が頻繁にある。 **が一番のデメリット。 |
134 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] トップの姿勢か。いじめの連鎖。 |
135 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課サービス指導班にも1名だけ、 玉○さんてぇ良い職員さんはいますよ。 |
136 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨今、最も大きな課題としまして、行政の不適切行為がある際に どのような対応をすべきかを、事業所も考えていかないといけない 時代になりました。 |
137 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 65番の件ですが マスコミ関係者です。スレッド上ですから連絡を取るのは 無理だと思いますが長寿社会課の担当者の頭の名だけでも 教えていただけませんか。 |
138 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 当事業所では、登録しているヘルパー向けに「ヘルパー心得」 なる独自のマニュアル書を作っております。 これは介護保険制度におけるヘルパーの倫理的な面から、 実務に関しての様々なマニュアルなど、幅広く説明しているものです。 この中の一節で「訪問時間は予定時間のおよそ5分前を目安に 利用者宅へ訪問してください」と説明しています。 この5分前というのは、実際に仕事を始める前にケア記録 (利用者宅においてある記録ファイルで、自分以外のヘルパーの 記録も綴じているものです)の確認、エプロン着用、手洗い、 うがいなど身支度など整える時間として考えているものです。 もちろん日によっては3分前に入る日もありますし、 時間ぴったりに入る日もあります。 今回ヘルパーに質問されたのは、時間(サービス提供開始予定時間)前に 利用者宅へ入り、もしその時間(開始予定時間前の数分間)に 利用者が転倒してしまった場合やなにがしかの事故などが 起こってしまった場合、その責任はどうなるのですか? ということでした。 もちろん当方としては、ヘルパーもしくは事業所側に過失がある 場合は時間外/時間内に限らず事業所の責任と考えておりますし。 時間前に訪問することは契約の際に利用者側への説明も行い、 ご了承をいただいてます(ただ契約書には「時間前に訪問します」 とはうたっておりませんが)。 ただ、リスクマネージメント的に万全な対応をとっているかというと、正直自信がありません。5分前という指導をなくして、 予定時間ぴったりに訪問する様にマニュアルを書き換え指導する べきか、または契約書にその旨の文言をのせて、利用者了承の 確認をあらためてとっていくべきか。 いろいろ考えたのですが...いまいち明快な答えが出せずにいます。 またこんな質問もありました。 ・5分前に訪問した場合は訪問した時間ぴったしの時間を 開始時間として明記した方が良いのでは。 ・予定時間5分前の訪問を義務づけるのであれば、 その5分間も給与としてカウントするべき。などです。 併せてアドバイスいただければ幸いです。 |
139 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 老計10号通知にあるように、「サービス提供のための準備時間」として。 「通常のサービス提供時間に含める」と解釈すべき時間だと思われます。 よってスタッフヘルパーの主張は当然のものとして考えるべきです。 |
140 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護を人任せにすればお金が掛るし 自分でやると仕事が出来なくなるどうすればいいやら |
141 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/18 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 孤独な老人が、年金や生活保護支給の範囲で、 入居又は入所出来る物を造るべきだ。 |
142 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 6:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設に入りたくても入れない人がたくさんいる一方、高齢者専用住宅(高専賃)があちらこちらに出来てきています。 でも、サービス内容と言うか、入居者の食事や扱いのひどいところもあって・・ でも、高専賃は外部評価もないからやりたい放題。 入居しているお年寄りは自宅や子供の家にも帰れないから我慢するしかない。 行政は何とかすべきだと思います。 |
143 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 公共工事の入札で契約済みの工事。外部の指摘で提出書類の記入ミスが発覚したが、審査とは名ばかりでメクラ判突いた責任を隠蔽する為に「業者の瑕疵責任という体ではなく、役所のミスという形で済ませてやるから入札無効に同意して判押せ」と迫る某振興局の小役人。 業者も自分に瑕疵責任があるとなれば指名停止&違約金400万円の請求を吹っかけられるので言う事聞くわな。 お役人と入札業者は無かった事で笑って済んでも・・・・・ 着工2日前に突然キャンセルされた下請け業者はどうなるの? |
144 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 官僚(公務員)が机の上で考えることはバカな事ばっかり。 日帰りだからデイサービスなんだよ。 なんだよお泊まりデイって(笑)もうすでに小規模多機能型とか 類似の施設あるからね。必要無いよ。 |
145 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局は、厳密に分ければお泊りデイじゃなくて ショートステイって言うんだよそれくらいもわからないのか?? |
146 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/20 13:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 東北厚生局 開示文書また改変 不祥事発覚後 東北厚生局が公開した08、09年度の年次報告書。 全面的に差し替えられ、改変部分や再提出された文書である ことを示す記述はない。 開示請求のあった公文書を改ざんした不祥事が6月に発覚した 厚生労働省東北厚生局(仙台市、石井博史局長)が、 7月にも開示請求のあった公文書を提出元に書き換えさせてから 開示していたことが分かった。 同局の担当者は「(書き換え前の)文書に誤りがあった」と 釈明するが、総務省行政管理局情報公開推進室は「請求時点で 行政機関が保有している文書は、仮に間違っていても そのまま公開しなければならない。 情報公開法の趣旨に反する不適切な行為」と指摘している。 |
147 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/21 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 親が有料老人ホームで世話になっている。介護の現場は凄まじい。 県庁職員には感謝の気持ちも無いが、施設スタッフの方々には、 本当に感謝している。 |
148 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/21 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の???はどうなった??? |
149 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/21 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] いつまでも、事実が出てこないのだから、 これで終わりだよ。 |
150 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/22 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] でも、書類重視で実際の現場も見ず自ら介護を体験せず。。。 こんな福祉課の職員が中心に進んで行く福祉行政には不安が。 両親も他人事では済まない年齢になってきた。 いろんな事を考えると、将来が不安だ。 |
151 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/22 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 認知症の人にとって、治療が可能な適した病院への入院なら いいことかも。 でも仮に、認知症専門の病院は別にあったり、入院するよりも 認知症に適した介護を受ける方がいい筈なのに、介護施設不足で 待機者多数でしかたなく専門でない診療科なのに他に入れる 病院ないし当然介護施設ないから仕方なくだとしたら最悪かも。 で結局、本来あるべき病院介護施設に入れることになったら 退院みたいな。 これが団塊の世代の高齢社会に突入すると。 |
152 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 0:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局、このスレで何が言いたいんだ。 |
153 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 不明瞭なのは包括支援センター |
154 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪徳公務員はたまりませんな! 蔭で真面目な公務員が泣くばかり。。。 |
155 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 他国のように・・・ 公務員の不正行為の申告、事実と判明すれば報奨金! |
156 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員がでたらめなで横柄な態度で 公務をしているのかと思うと 本当に憤りを感じる。 |
157 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 公文書偽造、公金横領って、何の始まりだろう? サービス指導班による事業所張り込み・・・ 盗聴、家宅侵入、名誉毀損、偽計業務妨害など 色々やってるでしょうね??? |
158 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、いい加減なカキコが続きますね。 事実があるなら、県庁カンサツ課へ通報すればよい。 |
159 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁内(特に出先機関)には、病気かどうかあやしい職員 も多く、そのまま放置されてると聞く。 人事課は調査してるのか? |
160 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 18:32
[返信] [編集] [全文閲覧] あまり てがわない方が良いかもね。 |
161 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/24 1:01
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 日赤会館の北隣りの マンション管理組合の理事長 朝比奈 新吾 ってのが なんと 和歌山西署の北隣りの県営住宅 を 不法に 30年 にも渡 り 占拠 している この 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪さ。 何故 吉伸ちゃんは 厳正な処分を しないのか 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪さ。 |
162 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 12:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁カンサツ課へ通報すればよい。 ?????? 監察課なんて、実際は機能していないと思うよ! |
163 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 21:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 不満のある県民は、どこへ言ったらよいのか? |
164 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 9:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員に倫理観がないのが大きな原因。 |
165 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 9:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員の道徳はもちろん、 いま一番、現在問題化して来ているのが。 一部の職員によるモラルハラスメントです。 暴力は振るわず、言葉や態度で嫌がらせをし、許認可事業所いじめによる 精神的暴力。精神的虐待が常態化している事が県民一丸とんなって、 正すことが重要であります。 |
166 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員には、「服務」という概念があり、公務員が職務遂行上 又は公務員としての身分に伴って守るべき義務ないし規律のこと とされている。 これは、公務員が全体の奉仕者であるという、特殊性から求め られるものであるが、噛み砕いていえば、公務員の行動理念の 根本、もう少し踏み込めば、公務員の倫理性、エートスに関わる ものと私は受け止めている。 例えば、公務員も通常の勤労者と同じように、職務としては 原則勤務時間内に働くのであるが、勤務時間を終えて、職場を 出ても、公務員であるということからは免れ得ないということも 公務員の特殊性、それによって求められる服務から導き 出される(これは時間外労働は当然、加重勤務しろ、 ということではなくて、精神的な矜持として捉えておくべき 事柄である)。 |
167 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに、一人一人見ればいい人も人格者もいる。 有能な人もいる。 しかし、人格の高潔さと官吏としての有能さとの間には 相関関係は必ずしもあるとは言えないのが問題をややこしくしている。 上に立つ人ほど高潔であるべきなのに、実際には俗物が 上に立っていたりするから、厄介な事が起きる。 そしてもっともっと厄介な事は…有能が人材が官吏としての 職責を模範的に果たせば果たすほど、一般市民の心情感情と 乖離した結果になるということ。 だからこそ、些細な書類の不備を盾に、とんでもない暴挙を しでかしてしまうようになる。 |
168 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 倫理法や倫理規程のような一定のルールは必要であるが、 規定に書いてないから良いとかではなく、 常識とか、人に恥じないようにとか、「人間としての道徳心」が 重要であると思う。 |
169 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 16:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員は根本的に間違った考えで職務を遂行しているのであろう、 本来は組織に対する奉仕者ではなく、県民に対する奉仕者である。 |
170 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/26 20:01
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 監察官で いいのかい。 |
171 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/26 20:12
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山西署の北隣りの 県営住宅 を 不法占拠している 朝比奈 新吾 を 直接 吉伸ちゃん に 言えないのかな。 どだい 日赤会館 北隣りの マンションの管理組合の理事長 を 何度も しているのに 県 は 吉伸ちゃん は 一体 何故 長年に亘り 放置しているのか 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪な。 |
172 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/26 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 大和 一 さんへ。 おかしいと、あなたが思うなら、 あなたが、知事へのメール送ったら。 読んでくれますよ。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/mail/index.html |
173 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/27 8:35
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんまに。 |
174 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 県会議員さんも各委員をしているのだから、県庁内の各課の、 内部監査を県民代表で、年に1回〜2回は行う必要がありますよ。 |
175 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は「公務員は公僕で在れ」という考えです。 そのために税金から給料をもらっているという この特別な扱いも仕方ないと思っています。 その特別待遇のかわりに 常に「批判・監視」されるということも これまた仕方ないことと受け止めています。 さらに 悪いことしているのは一部の公務員で・・・・ という連帯責任からの「逃げ」は 公務員は特に許されないことと受け止めています。 「それがイヤなら辞めなさい」って思いますから 私は今、公務員ではありません。 それが公務員の責任の重さだと思います。 |
176 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方公務員の者ですが、あなたのおっしゃることは間違いではないですね。 正直、ここまでくだらない職務内容や介護事業所を虐めで 月50、60貰えるのは民間ではありえないです(笑) 下手すると多少きっちりしたバイトの人でもできる内容ですよ。 まぁ、こんなおいしい仕事なんで他の公務員の人が必死に 護身に走るのも当然ですよ。組合強いしね。 私は正直仕事にはうんざりしてますけどね。 県民にもやっぱり後ろめたい気持ちです。 これだけ楽して結構貰えるんで(笑)まぁでも、 どんだけ批判されようがなった者勝ちですよ。 公務員になること自体全く悪いことじゃないですから。 でも私はこんな金の亡者のような生活は飽きたので独学で 資格取って辞めるつもりです。本当、生きがいはないです。 |
177 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:28
[返信] [編集] [全文閲覧] その影でいったい何人の人が泣いているのか、ご存知でしょうか? |
178 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/27 18:36
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 172さん 吉伸ちゃんに 送ったよ。 おおきに。 |
179 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 19:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 176さんへ。 あなたが痴呆公務員であるならば、 こんな事カキコして、恥ずかしくないですか。 どんなに批判されようが、なった者勝ち? 生きがいはない・・・・ 仕事に魅力を感じないなら、さっさと辞めなさい。 あなたのために、貴重な税金が食いつぶされてることを 自覚してください。 |
180 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/27 20:34
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山西署の北隣りの 県営住宅 を 不法占拠している 朝比奈 新吾 の件 は 同級生に 訊くと 建築住宅課 だとか。 |
181 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/28 15:00
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 172さん 和歌山西署の北隣りの県営住宅を 不法占拠している 日赤会館の北隣りのマンション管理組合の理事長の 朝比奈 新吾 を 叩き出せるのは 吉伸ちゃん だけだって。 吉伸ちゃんで 大丈夫かなあ。 |
182 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/28 17:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 176番さんへ あなたは地方公務員ではありませんね。 月に50、60もらっている地方公務員っていませんし! もしあなたがもらえているならどんな仕事なさっているんですか? |
183 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/29 10:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間訪問サービスの「費用対効果は?」―介護保険部会 10月28日の社会保障審議会介護保険部会では、「24時間地域 巡回型訪問サービスのあり方検討会」の堀田力座長 (さわやか福祉財団理事長)が、同検討会の中間取りまとめを報告した。 新たなサービスは、重度要介護者への随時訪問などが柱だが、 介護保険部会の委員からは導入を歓迎する声が上がる一方で、 費用対効果を疑問視する意見も出た。 24時間地域巡回型訪問サービスは、単身高齢者や重度の 要介護者が、地域で在宅生活を継続できる環境を整備するのが 狙いで、▽継続的なアセスメント▽24時間の対応 ▽短時間ケアの提供▽随時対応▽介護と看護の一体的な提供などがコンセプト。 一日複数回の訪問を想定していることから、検討会では 現行の出来高方式ではなく、一定の範囲内での包括定額方式の 導入を提言している。 検討会では、サービスの具体化に向けた議論を今後も進め、 来年1月をめどに最終報告を取りまとめることにしている。 堀田氏は、認知症で常に見守りが必要な人など このサービスによる対応が難しいケースもあるとしながらも、 「利用者の尊厳を守ることができる」とメリットを強調した。 介護保険部会の委員からは、「単身・重度の要介護者が、 在宅で尊厳と個別性を尊重される理念(のサービス)を待っていた」 (田中雅子・日本介護福祉士会名誉会長)などと、制度の導入を 歓迎する声も多かった。 ただ、桝田和平委員(全国老人福祉施設協議会介護保険委員会 委員長)は、「かなり報酬を積まなければ難しい。費用対効果の 面で、耐えられる(サービス)体系にできるのか」と、財政への 影響に懸念を示した。 |
184 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/29 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間対応可能な看護や介護のスタッフを確保するだけでも 難しいのに、いつ呼ばれるか分からない、介護報酬もどの 程度になるか不明、そんな状況では対応出来る事業所が 一体どのくらいいるのかどうか疑問だ。 24時間対応って確かに在宅生活を送る上ではとても 必要な事だが、対応する側の保障をキチンと考えた上で議論して欲しい。 低賃金で制度上昇給も難しく、介護者は利用者から暴言や暴力を 受けやすく、そのサポートは制度上全く無い状態。 そんなの誰が出来る?この福祉の業界で。 高齢者の生活を守るもの大切だけど、その高齢者の生活を サポートする現役世代の生活を保障するのも大事だろ? この際、行政で直接やったらいい。 スタッフは公務員で。 現場や現状を無視した机上の論議はうんざりだ。 |
185 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/29 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 排泄介助も食事.入浴介助もやった事ないのに、 何をもって・・・指導だ! |
186 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/29 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省は、まず接骨院(柔道整復師)による保険請求を禁止にしろ。 全国であれだけ露骨に不正請求(年4000億円)を 見過ごしていながら、窓口負担増とか保険料アップとかふざけな! 柔道整復師協会が多額の献金で、問題をもみ消すらしいが、 国民はこのふざけた保険の使われ方に気づいている。 大規模な不正を放置したまま保険料徴収なんて、詐欺行為だ! |
187 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/31 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 職権をちらつかせて事業所を恫喝するのは・・・どうかなと思う。 |
188 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/10/31 18:33
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 172さん 吉伸ちゃんから 返事こない。 |
189 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
大和 一 2010/11/1 22:52
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 吉伸ちゃん 県営住宅の鼠一匹 ( 和歌山西署の北隣りの県営住宅を 不法に占拠している 朝比奈 新吾 ) を 掃除できやんのに まだ 続けるつもり。 |
190 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/3 20:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 間違った従業員の情報を鵜呑みにし、今後は訴訟本題も 各地域で起こっているのも納得できますね! |
191 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/4 19:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員の方々の方が不当行為多いけどなぁ? |
192 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/4 19:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 卓上で書類ばかりチェックする前に、最低1ヶ月介護現場で 実際に体験しろよ。 |
193 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/5 17:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 特養暴行死:県が改善勧告 市も措置 運営法人に定員超過で /愛知 岡崎市の特別養護老人ホーム「なのはな苑」で女性入所者 (93)が死亡した傷害致死事件で、県は4日、省令に違反し 恒常的に居室の定員超過をしていたとして、 ホームを運営する社会福祉法人「明翠会」に対し、介護保険法に 基づく改善勧告を出した。 市も同日、社会福祉法に基づき改善措置を講じた。 同苑などによると、01年から定員2人の2室に最多6人、 個室1室に2人の認知症の高齢者を寝かせていた。99年の 旧厚生省令は「災害や虐待などやむを得ない事情を除き、 居室の定員を超えて入所させてはいけない」と定めている。 同苑は「夜間徘徊(はいかい)に当直職員がすぐに対応する ための安全上の措置で、やむを得ない事情に当たると拡大解釈していた」と説明している。 また同苑では今年1月以降、今回の事件で傷害致死容疑で 送検された男が、最多5人の女性と一緒の部屋で寝たことがあり 、県は「社会通念上、配慮が足りない」として部屋を男女別に するよう指示した。 明翠会の太田進造理事長は事件後、初めて会見し「亡くなった 入所者のご冥福を祈る。 県と市の指導の下で適切な運営に努める。誠に申し訳ない」と陳謝した。 ◇「反省している」 会見で施設長が陳謝 なのはな苑の定員超過は9年以上前から常態化しており、 入居者の居室環境やサービス悪化に加え、プライバシー保護など 人権上の配慮を欠いていた。 会見で、同苑の村上敏施設長は「(人権感覚が)薄れ、 反省している」と述べた。 同苑は一時的に男女同室も容認しており、倫理上の問題も問われた。 各地の特養ホームでは、20年以上前は1部屋に6〜8人を 寝かせていた実態があった。 だが現在では定員4人以下とし、新施設の大半は個室になっている。 社会福祉の現場では厳しい労働条件や人手不足などの課題が ある。しかし、入居者の立場を考えると定員超過の常態化は 容認できず、県健康福祉総務課監査指導室は「安全上という 理由であれば、夜間の見回りを増やすなどの措置を考えてほしい」と指摘する。 |
194 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 不正請求より悪質なのに、暴行死せておいて・・・ 改善勧告なの??? 果たして行政が悪質とする基準はいったい??? 担当の感情と言うか、気分次第で罰則を決めているの??? |
195 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 「施設で看取られたい」が…行政側の協力困難 結局は病院搬送 老人ホームで暮らす高齢者の要介護度が上がり、ホームに最期の 看取(みと)りも求められている。 しかし、中には看取りたくても医師の協力が得られず、看取れない施設もある。 施設長らから見直しを求める声が上がっている。 ある施設に勤める看護師長はため息をつく。 「入所者さんやご家族からは『看取りも含めて、ここで最期まで 面倒をみてほしい』と言われますし、私たちもここで送りたいと 思っています。 でも、最期は皆さん、病院に搬送させてもらっています」 |
196 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 14:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 真剣に対策を講じるべき問題 要介護度4以上の待機者27万人 厚労省が特養サンプル調査 厚生労働省は7日、特別養護老人ホーム(特養)の入所待機者の うち、介護の必要性が高い「要介護度4〜5」の人が 64・7%を占めるとするサンプル調査の結果を、 社会保障審議会介護保険部会に報告した。 待機者は全国に約42万人存在しており、要介護度4〜5の 待機者が約27万人いる計算となる。 |
197 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県が不正かよ1億円も。 会計検査院:決算検査報告 県立医大、架空取引で補助金 不正経理1億円 |
198 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/7 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 平和呆けした長寿社会課の職員も含め。 身勝手な県庁職員には、街宣活動が必要では??? |
199 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/8 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課は本当に不公正な部署ですよ。 ある高齢者住宅には指導に入り、 別な事業所では、以前よりたこ部屋同然に副数人相部屋に 同居させ、在宅扱いで介護保険を請求している様な施設は、 見ぬふりして、元々相部屋は住宅扱いでもなく、 施設でもなく、自宅でもなく、 介護保険法では在宅としては介護保険を請求できないとの規定が ありながら、県庁側が意図的に見過ごしている事じたい、 極めて不公正である。 |
200 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/8 11:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も介護事業所を長年にわたり運営致しておりますが 事実、不公平な事が多々有ります。 指導に来られる県職員の、私的感情が多く 左右されている現状には、飽き飽きさせられます。 |
201 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/9 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員の不正・不祥事は明るみに出ていないのが、 結構多く・・・噂によれば、恐喝・恫喝まがいの行為も横行し、 調べれば、これだけではないよなぁ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band